BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年12月7日 00:47 | |
| 347 | 38 | 2016年11月6日 16:47 | |
| 13 | 6 | 2016年11月6日 15:35 | |
| 30 | 3 | 2016年10月31日 02:05 | |
| 47 | 17 | 2016年10月20日 10:03 | |
| 59 | 27 | 2016年10月17日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
ソニー機から離れようか迷っています。
自宅で見ることはほとんどなく、スマホでのワイヤレスお出かけ転送をメインで使っているのですが、そのような機能は他メーカーでもありますか?出来れば以下の機能が欲しいです。
@スマホに動画ファイルをダウンロードできる。ストリーミングではなく。
A録画時にスマホ用動画ファイルも自動で作成。
BアンドロイドアプリのMX動画プレイヤーで再生できる。
0点
こんにちは。
私もSONY以外には興味がないので今Googleっただけですが、
記事も新しいようですし、これでいけるのでは?
http://bluray-recorder.com/panasonic/performance/mochidashi/
書込番号:20446732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
改悪前のBDZ-EW1200 がJoshin(ネット)で55,800円で売られています(書き込み時点では残り3台 ※17:00までの限定)。
現行のZWもしくはZTシリーズよりは安定していると思います。
書込番号:20446736
2点
追記になります。
他メーカー製のBDレコーダーでワイヤレスお出かけ転送のような事ができる機種がないか?とのご質問についてですが、パナソニック製の最新モデルであるBDレコーダーの対応機種かつ専用アプリ利用(メディアアクセス)での番組転送が可能になったようです。
これまでのモデル(1010系まで)はストリーミング視聴でした。番組持ち出しに対応しているのは最新の型番のみです。(1020系)
書き込みに気づいてここのベテランのみなさんが詳細情報を提供してくださると思いますよ^^
ただ、BアンドロイドアプリのMX動画プレイヤーで再生できる。かは当方では分かりかねます。すみません。
書込番号:20448530
2点
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
リンク先見させていただきました。パナもよさそうですね。
>ねこっちーずさん
さらに詳しい説明ありがとうございます。
パナ機がかなり気になってきました。
ソニー機では当たり前になっていますが
パナ機にも、おまかせまる録のような機能はあるのでしょうか?
またその録画で転送用ファイルも自動生成してくれる機能はあるのでしょうか?
書込番号:20461067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
ブルーレイレコーダーを重ね置きしていいか質問したものです。
私は重ね置きはしないことに決めたのですが、
まだ決める前、いろいろ検索していると、
重ね置きの際、熱を逃がすために、インシュレーターを間に挟んでいる人がいることを知りました。
ところが、このインシュレーターを使っている方々の中には、
このインシュレーターを、重ね置きの際の放熱改善に使うのではなく、
音質や画質向上のために使っている方々がいることを知りました。
http://www.audiostyle.net/archives/bdz-ew1100_07.html
http://blog.ippinkan.com/archives/20100204235839
スピーカーにインシュレーターを使う効果は知っていましたが、
レコーダーを設置するときにインシュレーターを使うと
音質や画質が向上するのでしょうか?
7点
>DECSさん
>断言しようがしまいが、知りもしないことプラセボ効果と言いふらした事実は変わらない。
私が「プラセボ効果」と書いたのは1カ所だけですので、
DECSさんが、「言いふらした」と指摘されている箇所は
私が書いた、
>医薬品でいうところのプラセボ効果みたいなものかとも思ったのです。
ということですよね。
私が今回、このスレッドで書いたこの文章に対して、
DECSさんは私が「プラセボ効果と言いふらした」と指摘しておられますか。
書込番号:20311558
6点
>DECSさん
わかりました。
>スレ主には実益なさそうな知識で精神衛生上忘れた方が、
>またレコ積み重ねたくなった時のためにいいだろう
というDECSさんのお考え、
>いずれにせよ、レコーダー重ね置きしていいんじゃね?
>なんて考えるスレ主には無縁の話です。
>さっさと忘れましょう。
という意見の書き込みとなったということですね。
書込番号:20311575
5点
TPOも、ここのルールもわきまえずに、手前勝手に振舞ってるスレ主さんですが、ここが不特定多数の目に触れる匿名掲示板だと理解されていないようです。
・どこで何を質問しようがスレ主さんの自由
・スレ主さんへの突っ込み禁止
・スレ主さんの意に沿わない回答禁止
をお望みのようですから、自分でブログなりを立ち上げてそこで質問されればよろしいのではないでしょうか。
物好きはネットにたくさんいます。
質問が解決まで余計な時間はかかるかもしれませんが、少なくとも上記のようなあなたの意向は全て達成可能です。
書込番号:20311588
6点
>DECSさん
了解しました。
上のコメント、文章が一部抜けてました。
書き直します。
-------------------
わかりました。
>スレ主には実益なさそうな知識で精神衛生上忘れた方が、
>またレコ積み重ねたくなった時のためにいいだろう
という、DECSさんなりのお考え、質問者への配慮が
>いずれにせよ、レコーダー重ね置きしていいんじゃね?
>なんて考えるスレ主には無縁の話です。
>さっさと忘れましょう。
という意見としてDECSさんは書き込みされたということですね。
-------------------
再度の書き込みとなりすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20311629
7点
何かが癇に障ったようですけど、知識として知りたかったみたいだし、もういいんじゃない?
スレ主さん、特にひどい事は言ってないと思いますよ。
書込番号:20311670
21点
効果・・・はあるのでしょうね。
でなければ、メーカーも下記の商品のように取り付けられた商品を発売するはずもありませんからね。
ただ逆に云うと、このクラスの高級機でなければ取り付けてもあまり意味はないと云う事なのでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000868556/?cid=shop_g_1_kaden&ef_id=V8oYygAAASSFF1dG%3A20161019113042%3As
書込番号:20312427
7点
>Musa47さん
ありがとうございます。お目汚しとなってしまい、すみません。
私は、「インシュレーターの効果があるのかな」と、
単純に知識として実際のところを知りたくて、
経験者や詳しい方にお聞きしたくて質問させていただいたのですが、
DECSさんには
>レコーダー重ね置きしていいんじゃね?なんて考えるスレ主には無縁の話
とのご指摘を受けました。
正直、私の質問の何が良くなかったのかなと、かなり落ち込んでおります。
しかし、DECSさんにも、お考えがあるのだと思います。
でも、皆さまから有意義なご回答を頂いて、大変参考になりました。
>cymere2000さん
ご回答ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
参考になりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20313158
7点
相手をやり込めることに先走るとなかなか自分を客観視できず、煽りがエスカレートしがちですからね。
スレ立て場所で慣れない故のミスもあったようですが、スレ主さんの冷静で大人の対応は勉強になります。
書込番号:20313230
26点
スレ主のスレの立て方等から、スレ主は知識を生かせない/生かさない人だと判断し、ああ言うレスになりました。
無知ならしょうがない、と言ってくれる人もいるからです。
スピーカーへのインシュレーターの効果は知っているがプラセボ効果、なんて発言から、その思いはますます強くなりました。
いずれにせよ、レコ積み重ねていいんじゃね?なんて思う人には、精神衛生上、無用な知識だと思います。
レコ積み重ねを諦めた理由からも、そう判断します。
書込番号:20313583
6点
話がごたごたしたみたいだけど、落ち着いてきたので書いてみます。
私は何台も持っていますが、私の主観では、
画質に関しては高級機でさえも普及機と見分けがつきません。
音質については高級機の方がいい音が出でいる気がします。
ただ、中級機ぐらいでゴム足のものとインシュレーターのものでは差が全く感じられません。
ということで、BDZ-ZT2000にインシュレーターを付けてもほとんど効果がないと思います。
書込番号:20313988
9点
>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
お騒がせしてしまいすみません……。
>DECSさん
わかりました。
DECSさんは、
私の今回のスレの質問をお読みになり、
>スレ主のスレの立て方等から、
>スレ主は知識を生かせない/生かさない人だと判断し、
>ああ言うレスになりました。
DECSさんは、そのようにご判断され、
そして、ああ言うレス、つまりDECSさんの最初のレス
>レコーダー重ね置きしていいんじゃね?なんて考えるスレ主には無縁の話
という書き込みをなさったということですね。
>プラセボ効果、なんて発言
私は「プラセボ効果みたいなものかとも思ったのです。」と書かせていただきました。
書いたとおり、「とも思った」ということです。
そして私は、「とも思ったが、でも実際のところはどうなのかな?」
ということを知りたく思いました。
私は経験したことがなく(やってみたことがなく)、知らなかったので。
そこでご経験者や詳しい方のお話を伺ってみようと思い、
今回の質問をさせていただきました。
インシュレーターを付けると、音質、そしてなんと画像にまで効果があるとの記述を
ネットで見て私にはすごく新鮮な驚きだったので、本当のところはどうかなと思い質問しました。
>レコ積み重ねていいんじゃね?なんて思う人
「いい」とは思っていませんでしたよ。
「いいんじゃね?なんて思う」まで至っていませんでした。
その前段階でした。
「いい」か「よくないか」分からなかったですから。
だから、積み重ねてもいいかどうか、質問させていただいたのです。
>isikunさん
ありがとうございます。
参考になりました。
一般の機種では、音質に関してはインシュレーターの恩恵を
受けないのではないかということですね
お教えいただき、大変ありがとうございました。
書込番号:20314193
6点
>DECSさん
追加です。すみません。
DECSさんは
私が発言したとして
>スピーカーへのインシュレーターの効果は知っているがプラセボ効果、なんて発言
と書かれました。
これは
今回のスレ冒頭での、私の質問の中での一文
「スピーカーにインシュレーターを使う効果は知っていました」というのと
あとの方の、私のレスの中での一文
「プラセボ効果みたいなものかとも思ったのです。」
の「プラセボ効果」を
DECSさんが、くっつけてお書きになったものです。
私はそのような発言はいたしておりません。
私が「プラセボ効果かとも思った」のは
ブルーレイレコーダー本体に取り付けて映像や音質が向上する、ということに対してのことです。
スピーカーのインシュレーターの効果はプラセボ効果とは思っておりません。
以上、追加失礼いたしました。
皆さま、
ご回答、アドバイスくださいましたこと、あらためて重ねてお礼いたします。
今回、いろいろとご回答いただいたことは大変参考になりました。
たいへんありがとうございました。
書込番号:20314910
6点
つまり、スピーカーについても、知識として知ってるだけで、理解はしてないから、レコに対してそう言う発想が出てきてるわけ。
言いふらしに対しても拘りがあるみたいだけど、すでに書いた通り、ここは不特定多数の目に触れる掲示板なので、スレ主は、どこか閉鎖空間でつぶやいたつもりなんだろうが、客観的には、公道で叫んでるのと同じ。
書込番号:20314952
5点
>DECSさん
>理解はしてないから、
>レコに対してそう言う発想が出てきてるわけ。
そうですか……。
発想しても、でもそれをやったら大丈夫かと心配になったので質問をして、
アドバイスを皆さまにいただき、その結果実践には至りませんでしたが、
でも、たしかにご指摘どおり発想自体はしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
>スレ主は、どこか閉鎖空間でつぶやいたつもりなんだろうが、
>客観的には、公道で叫んでるのと同じ。
そうですか……。
DECSさん、わかりました。
了解いたしました。
私は、DECSさんに負けました。負けを認めます。
DECSさん、ここまで、たくさんの意見をくださって
ありがとうございました。
そして、ご回答、アドバイスくださった皆さま
本当にありがとうございました。
本当に参考になりました。
書込番号:20315830
12点
スレ主さんは分別ある方ですから他の有意義な事にエネルギー注いだほうが賢明ですよ。
こんな流れはしつこいほうが最後に勝った気になるだけで何も得るものありません。
書込番号:20315941
24点
>デジタルっ娘さん
お心遣いをいただき大変ありがとうございます。
分別はありませんが、クールダウンの術が多少あります。
とにかく私はDECSさんに負けました。白旗です。
でも、DECSさんの 「どこか閉鎖空間」 「客観的には、公道」 という
言葉の感覚にはにはシビれました。 SO COOL!です。
ありがとうございました。
書込番号:20316265
9点
スレ主様、はじめまして。ここでしつこくカキコミされている方が気になって最初から読みましたけど、どう読んでもスレ主様はごく普通の質問、疑問だと思うのですが。それに対して何にムキになっているのか?嫌ならカキコミしなければいいのに?とスレ主様が気の毒でレスさせて頂きました。失礼します。
書込番号:20319773 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
そもそも…
「AT900とET2000のユーザーがZT2000
と無関係の質問をしている 」
事が間違いですよね。
まだZT2000に興味が有った時の質問なら
まだしも…
「重ねて設置はできますか」
と
「インシュレーターを使うと……」
の両質問はZT2000と関係が無い話ですよね。
それならET2000又はAT900のスレか、SONY
レコーダー全般のスレッドに書きこめばいいのに
と思ったのですが。
「初めに断れば済む話」では無いので
今後スレッドを起てる時は注意してください。
書込番号:20322575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はAVアンプの上に重ねてますがアンプに大きなインシュレーター付いてるので素人ではそれで十分な気がします。
書込番号:20365643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nc36bさんこんにちは
AVアンプの上にのせられているというので少し驚きました。
最近のSONYのレコーダーは下の面から空気を吸い込んでいるので、
AVアンプの熱をまともに吸い込んでしまいます。
現在正常に動作していると思われますが、
とりあえず、電源を入れてしばらくたった後、
レコーダーの天板が熱くなってないか触ってみてください。
もし熱いようでしたら、だんだんと影響してくると思います。
生暖かいぐらいでしたら問題ないと思いますけど。
他人事ながら心配になりました。
書込番号:20367243
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
本体の容量がカツカツになってきたので 何かしらのHDDを買います
ちなみにこれなんかいいと思うのですが
WD HDD 外付けハードディスク 5TB Elements Desktop USB3.0 WDBWLG0050HBK-JESN
ポチっても大丈夫そうかな?
書込番号:20358808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記サイトによれば、
>USB2.0対応/USB3.0対応外付けハードディスク(容量32GB〜6TB)に対応しています。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-zw500/
人柱してみますか。
書込番号:20358848
4点
注意。
ソフトウェアアップデートをして下さい。
>3TB以上の外付けHDDの新規登録が可能になります。
https://www.sony.jp/bd/info/20160512.html
書込番号:20358958
1点
とりあえずポチった 明後日に届く予定
書込番号:20359057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5tbの外付けhdd届いた。とりあえず認識したので早速99本まとめてダビング開始したが 遅々として進まない ほぼLSRで2時間番組だが、計算では5、6時間で終わる計算だが 明日になっても終わりそうもない。本体で録画しながらだと遅くなるとか?
書込番号:20364886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわ
BDZ-ZT2000とHDCL-UTE5Kを購入して、試運転中です。
23タイトル、約50GBのムーブが、54分で終了しました。
LSRの2時間番組、100タイトルで400GB弱くらいになるから、ダビング時間は7時間くらいになると思います。
>本体で録画しながらだと遅くなるとか?
遅くなるはずです。
6年くらい前のBDZ-でBD-REに高速ダビングしたときは、録画中は1.2倍速しかでませんでした。
書込番号:20366739
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
PDF版の取説を見た所、チャプター結合・分割はあるのですが、タイトル結合・分割が
見つかりません。今までタイトル数を減らすため、重宝した機能なのにまさかこれまで
削除してしまったのでしょうか。
あとSeeQVaultの外付HDDにはやはり対応していないでしょうか。次期商品を待った
方が無難でしょうか。またそれはいつ頃になるでしょうか。
9点
一応999タイトル制限も1万になった
タイトル結合消滅
SQV非対応
です
どうしてもソニーがいいなら次の製品まで様子見が無難です
いつ出るかはわかりません
まあ多分少なくとも半年待ちでしょう
書込番号:20183332
![]()
11点
まあソニーは駄目だな(笑)BDレコーダーは撤退だな♪
書込番号:20230109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
結構安めで手に入りますから4TB位が良いんじゃないでしょうか?
私もPC用にですが4TBを3つ買いました。
3ヶ月前で1つ13000円位でした。
今はもう少し安いかも?
書込番号:20290658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最大容量は4TB以上だと認識しないんですか?
書込番号:20290681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カタログ上6TBまでだったかと。
値段と相談じゃないですか?
アップデートで3TB以上使えるようになったはずですが、実際使えるかは不明ですね。
メーカが修正したと言うのであればそうなのでしょう。(私は信用出来ませんが・・・)
書込番号:20290863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
6月にソフトウェアアップデートが出ていましたね。
書込番号:20290950
1点
>suzugoriさん
>本体の容量がカツカツになってきたので外付けHDDの購入を考えてます。
HDDに録って、見終わった番組を放置すれば溜まるだけやろが!見終わった番組を残したいならディスクにダビングしてからHDD内の分を消去、要らないなら即消去。そうすれば本体の容量がカツカツに為るなんて事態は起きん(笑)
レコーダーでは、HDDに録った番組を見終わった後に消去出来る事も知らんのか?それを知らん事自体が問題だから、外付けHDD付ける前に取説よく読んで番組消去のヤり方を覚えるベキだな。
書込番号:20301171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえずきになる番組録画して、いつか観るつもりです。忙しくて観る暇ないのだ。ちなみにBDZ-AT970も所持してるんだが、こちらも容量カツカツで外付け2TB×6個溜まってます
書込番号:20302462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらも容量カツカツで外付け2TB×6個溜まってます
別にいいんじゃないですか
ソニーは10台まで繋げるから 10台まで増設して
あとは一番古いHDDから初期化して 使いまわせば
初期化が必要な時点で BDに落としてないのは 必要ない番組としてあきらめる
そもそも 増設HDDに溜め込むってことは BDZが壊れたらすべて消えるって承知の上でしょう
レコーダーが壊れたら あきらめるってことで
まあ今 3テラが 一番安そうなので 3テラX10が台でいいんじゃないの
小さいHDDの方が 初期化する時に 悩まなくてすみますよ
書込番号:20303107
1点
>ソニーは10台まで繋げるから 10台まで増設して
>あとは一番古いHDDから初期化して 使いまわせば
>初期化が必要な時点で BDに落としてないのは 必要ない番組としてあきらめる
個体縛りでの登録10台は特にメリットないでしょうね。
ソニーはBD保存もムーブバック後の制限を考えると他社比でのメリットは何もなくデメリットだけでしょう。
デジタル放送のデータはいかに制限をくぐり抜けて使いまわせるかにかかってきますからね。
回答側に立つ際はメーカーに縛られず柔軟に多様な可能性を示せるほうがいいと思いますが、まあ人それぞれですので。
書込番号:20303311
1点
>suzugoriさん
>とりあえずきになる番組録画して、いつか観るつもりです。忙しくて観る暇ないのだ。
新聞記事のアンケートで最後は視聴せず消去するそうです。
BDZ-ZT2000が故障などで基盤を交換すればデーターは二度と再生できません。
仕分けしてBlu-rayに焼くこと(ダビング)をお勧めします。
書込番号:20303610
2点
>suzugoriさん
>録画依存症ってありそう
留守中に何でもかんでも録りまくれば良いと言う事は無い(笑)これからは必ず観たい番組だけを録って、家に帰ったら、それを即再生して観る事だけに専念したら良い♪
書込番号:20306481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多くの日本人が録画依存症と見られてるんだろうね。
だから、ローカルな録画規制を強いられるのは、いわば自業自得。
書込番号:20311341
2点
私もかなり溜め込んじゃっているけど気にしないことにしています。
何かあったときに考えればいいんじゃないかと。
趣味の世界ですから、各々好きにすればよいかと。
書込番号:20314024
![]()
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
質問は、旧型についてですが、現行型のこちらに書き込みいたしますことをご容赦ください。
現在、AT900とET2000を持っています。
この2台を重ね置きしようと考えました。
下にAT900、上にET2000です。
重ね置きは、機械に負担を与えることになるからやめた方がいいでしょうか。
どちらの機種も、天板には熱放出の穴などがありません。
重量もさして重くないから、下に置くAT900に負担はないように思います。
しかし、機械自体は作動中は熱を持つと思うので、そこのところが心配です。
複数台お持ちの方はどうされていますでしょうか。
100円ショップなどで衝撃吸収パッドなどを買ってきて四隅に入れた方がいいでしょうか。
4点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
ソニーのこちらのページ
https://www.sony.jp/support/bd/special/beans/013/
には、「ブルーレイディスクレコーダーは放熱のため、底面が熱くなります。コンセントから電源プラグを抜いた後も、しばらくの間は底面に触れないようご注意ください。」
とあります。
下に置いた機器に負担を掛けそうです。
同時に使用しなければいいのかも、と勝手に都合よく解釈してしまいましたが。
どうしようか、迷ってしまいます。
書込番号:20288851
2点
いやもう、ベストは二段置き、あるいは並列置きできるラックを併せて買うのがベストでしょう。
機器への負担や耐用年数を重視するなら必要経費だし、
そうできないなら割りきって故障修理もやむ無しと割りきるしかないのでは?
ユーザー次第だと思いますけど。
最終的には誰も万全だとは保証できませんよ。
書込番号:20288874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
複数台を重ねて使用して問題の出ない人もいれば
問題が起きてしまう人もいます。
自分は大丈夫だったという経験談は貴重ですが
他人が大丈夫だから自分も大丈夫ということにはなりません。
使っている機種や周囲環境も違うだろうし同一機種でも個体差はあります。
皆さんの実績を参考にして
スレ主さんの判断でやるかやらないかを判断してください。
もし絶対大丈夫だと無責任な書き込みをする人がいたとしても
その人はスレ主さんに問題が起きても何の保証もしてくれません。
わざわざここで質問して確認するってことは重ね置きに何か漠然と不安を感じてのことでしょう
もしスレ主さんの個体に問題が起きた場合に重ねて使用していたら
きっと原因は重ね置きのせいだろうと思ってしまうのではないでしょうか。
故障の原因なんてどこにでも存在するので
問題が起きた場合に運が悪かったと割り切れないような人は
なるべく優しく使た方がいいと思います。
書込番号:20288885
![]()
3点
私は重ねています。トラブルに遭遇した事はありません。
私は根拠なく「たぶん大丈夫だろう」と思っているからそうしているだけです。
そう思えない、心配な方はやめといたほうがいいと思います。
書込番号:20289530
![]()
2点
健康ドリンクのアルミキャップをスぺーサー変わりに四隅(もしくは三点支柱)に挟んで重ね置きがいいんじゃない?
ペットボトルのキャップは溶けるかも知れないからダメだよ。
書込番号:20291549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
健康ドリンクよりコーヒーのアルミボトルのキャップが幅広だから安定性有ると思いますよ。
書込番号:20291571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさまアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいております。
シャープのHPには、重ね置きしないでください、とありました。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135342
迷います。
書込番号:20291695
1点
ずっと迷っていればいいです。
その間機材には負荷はかからないので問題なし
書込番号:20291772
4点
まあ、現状重ねずに何とかなっているならそのままでも良いんじゃないですか?
メーカーがリスキーな使用法を敢えて推すような見解を出すわけも無く、従えないのなら読む意味は殆どないでしょうし。
3日以上決断しないで良い環境ならそれほど重要なことではないでしょうし。
書込番号:20291809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
現状は、ET2000を実家から3日前に譲り受けて
もらってきたばかりなのです。
幅126cmのテレビのラック(レコーダー等を置く場所は1段のみ)に、
右にパナソニックのDVD/VHSコンバチ機、
左にソニーのブルーレイレコーダーのAT900があります。
現在は、AT900の上に、仮置きでET2000を置いてありますが、
ET2000はまだコンセントにつないでいません。
単に置いただけです。
DVD/コンバチ機はダビングで使うことがあるのですが、
DVD/VHSコンバチ機を退場させてそこにET2000を置くか、
AT900の上にET2000を置くか、迷っている次第です。
書込番号:20292104
1点
ラックという事は少なくとも左右上下は密閉ですか・・・二段重ねはHDDには少々苛酷ですね。
書込番号:20292219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cymere2000さん
はい、ガラス扉などは付いていませんが、
左右、上下は板があります。
書込番号:20292236
2点
それは・・・ やめたが良いのでは??
ソニーのBDレコで 火事になったって 書いてる人いましたよね
まあ 僕に言わせれば ソニーレコの熱量なんて ビクターDVDレコの熱量(天板がやけどするぐらい熱くなる)に比べれば 知れてるんだけどね
でも 密閉空間で 2台設置はやめたがよいと思う
ちなみに僕は
http://vegasiku.com/?utm_source=Yahoo!&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
こういう ラックに DVDレコ8台 (電源切ってます このうち6台は重ね置き)
ソニーのBDレコ 5台積んでます (AT750WとAT770T RS15とET2200 が重ね置き)
緩衝材無しの直置き
去年の10月 11月に 相次いで AT750WとAT770Tが BD読み込まなくなり修理にでしてますね(修理はヘッド交換のみの)
原因は 台湾製のBD-Rか 限界焼き枚数に達したためか(少なくとも1台500枚は焼いてる) 重ね置きのせいか??
書込番号:20293682
1点
>ソニーのBDレコで 火事になったって 書いてる人いましたよね
それ2台重ねで使っていたの?
書込番号:20294491
3点
了解。書込番号:19565256
で「重ねて」と書いてましたね。
ウチはDIGAの2段重ねですが、直置きだと狭いので高さ2cmほどのインシュレーター入れてあります。
自己責任ですが、気にしたことはない。
書込番号:20294916
1点
>(※ 通気孔が天板にある機器の上には設置しないでください。)
とあるけど、AT900には天板に通気孔ないですよね。
私は何台もレコーダー買ったけど、天板に通気孔が付いたものはありませんでした。
たまたまかもしれませんが。
私の通気方法ですが、
ラックの全面のガラスと後ろの板をつけていません。
たまたま後ろの板を付けなくても傾いたりしないラックでした。
それと、レコーダーの一番後ろの所とラックとの間にタオルや紙で隙間なくふさいでいます。
つまり、排気ファンの熱が前側に行かないようにしたわけです。
下手に空間を開けるよりも加熱しないようにできていると思います。
まあこんなことをしているやつもいるぞという話です。
書込番号:20299763
1点
皆さまアドバイスありがとうございます。
ET2000を先ほど設置しました。
皆さまのアドバイスを参考に、
いろいろ考えたすえ、今回は重ね置きはしないで、
元あったDVD/VHSコンバチ機のところに置き、
AT900とET2000は横に並べて置くことにしました。
理由は2つあります。
2台のブルーレイレコーダーとテレビを接続する際、今回はアンテナからのケーブルは
直列つなぎにしたのですが、これでやってみると、
上下に重ねて置くと、配線がかさばり、事実上、ラックに収めにくいこと。
もうひとつの理由は、すでに5年以上使用しているAT900の寿命が
いずれ来ると思うのですが、故障したとき、その故障の原因が重ね置きではなかったとしても
原因は分からないわけですから、重ね置きが原因ではないかと後悔すると
考えたため。
これは多分に私の性格からくるものです。
今回は私の悩みに相談にのってくださり、いろいろなお考えを示していただきまして
ありがとうございました。
たいへん感謝しております。
書込番号:20299946
1点
>とあるけど、AT900には天板に通気孔ないですよね。
私は何台もレコーダー買ったけど、天板に通気孔が付いたものはありませんでした。
うちのもないですね
天板じゃなくて 底板じゃないですかね?
今 見てきたんですけど 家のではBDZ-RS15以外は側面に通気口無いんですね
つまり 底面しか通気口が無いので 下段レコ天板の熱がそのまんま吸い込まれる これやばいかも
(といっても 手で触っても ちょっと暖かい程度なんですけどね)
>いろいろ考えたすえ、今回は重ね置きはしないで、
元あったDVD/VHSコンバチ機のところに置き、
AT900とET2000は横に並べて置くことにしました。
そのほうが良いです
冬のほうが 室内の温度上がるので ちょっと心配だったんです
(うちは ラックが小さく 横に並びません)
背面は なるべく 壁から離すほうが良いですよ
うちは部屋のほぼ中央にラック設置してます
(単に 設置場所がなかっただけですが)
書込番号:20301032
2点
>VROさん
アドバイスありがとうございます。
私も少しラックを壁から離してみようと思います。
この掲示板で質問しなかったら、重ねて置いていたかもしれません。
現在、重ねて置いていらっしゃる方のご意見も拝読し、
私も重ね置きしようとも思いましたが、
最終的には、私の性格もあり、2つ上に書きましたように、
横に並べて置くことにしました。
皆さま、ここまで、アドバイスありがとうございました。
スレッドを閉めさせていただきます。
書込番号:20304376
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









