BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2016年10月11日 10:51 | |
| 5 | 2 | 2016年8月20日 22:30 | |
| 10 | 4 | 2016年8月13日 18:37 | |
| 16 | 4 | 2016年7月29日 00:29 | |
| 31 | 6 | 2016年7月27日 04:47 | |
| 90 | 16 | 2016年7月15日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
video&TV SideView では、SDカードへの番組転送ができません。android スマホを使ってますいますが、内蔵メモリに空きがなく、ほとんど使えません。そこで、MLPlayerDTVLiteが使えるか、確認しようとしたのですが、うまくいきません。bdz-et2000では、お出かけ転送モードをスマホにすると、転送できました。しかし、この機種では、スマホモードというものがなく、転送レートの設定しか、見つかりませんでした。選べる転送レートは、全部試しましたがだめでした。どなたか、成功された方は、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:20284172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状では出来ないと思います。
11月のアップデートで可能性は有りますが…
(バンドル版やサポート打ち切り)を除くとTV Suiteと云うアプリでSDカード取り込みが出来ます。
…とても使いづらいアプリですけど(笑)
書込番号:20285191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>浄玻璃の鏡さん
返信、ありがとうございます。
そうですか。残念です。考えたら、この機種に、交換した、意味が全くなかったです。bdz-et2000の方が問題すくないし、サクサク動いてくれますから。今後の買い替えで、外付けディスクが引き継げると言う事で、買ったんですが、失敗でした。
書込番号:20285787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今後の買い替えで、外付けディスクが引き継げると言う事で、買ったんですが、失敗でした。
SeeQValtUSBHDDのことを指しているのでしたらソニー機は現時点で非対応なのでそれも無理です。
(PCソフトや追加機器で間接的な回りくどい手法はないこともないですが)
店員さんに言われたのなら錯誤の情報ということで交渉できると思いますが。。
書込番号:20285903
1点
今後のアップデート後のLAN引っ越しのことでしたら私の勘違いですね。失礼しました。
書込番号:20285908
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
昨日BDZ-ZT2000とPC TV Plusを購入しました。
おもに録画した番組をPC TV Plusで見たいと思ってます。
それでPC TV Plusを一度閉じて、また後で途中から見たいと思ってるんですが、
一度閉じると最初からしか再生されません。何か設定方法はあるんでしょうか?
それとも途中から見たかったら毎回自分で探さないといけないんでしょうか?
かなり不便だと思ってるので、もし途中から再生できる方法がありましたら教えてください。
3点
PC TV Plusに対応した機種(nasne、EW510)使っていますがレジュームは設定なく働くので、お持ちの機器とソフトの相性の問題だと思います。
ソニーに問合せてください。
もともとはnasne用のソフトで、発展途上なのでソニレコでなんでもできると思わない方がいい。
書込番号:20129310
![]()
1点
>Cafe_59さん
レスありがとうございます。
SONYに問い合わせしましたが下記の回答がきました。
『誠に恐れ入りますが、PC TV Plusにおいて
レジューム再生(続き再生)を行うことはできません。
ご期待に副う回答とならず、誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。』
返答見てがっかりしてたんですが、再生中すぐ閉じてたら続きから見れなかったんですが、
一度戻ってからだと、続き再生できましたので良かったです。
書込番号:20130450
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
録画予約をするときに、予約設定画面でモードをDR以外を選ぶと、「録画中使用容量」として
・DRで録画した時の容量
と、
・指定のモードでの容量
を足した合計サイズが表示されます。
この機種は、低画質(長時間)モードではリアルタイムエンコードではなく、いったん必ずDRで録画して、それを再エンコするのでしょうか?
2点
2番組同時録画までは、リアルタイムエンコードで、
3番組目の録画は、一旦DRで録画して後にAVCにエンコードする仕様です。
と、過去スレにありました。
書込番号:20111164
![]()
2点
そうゆう仕様なのですか。2番組か3番組かはその時にならないと判らないので、予約時は必ず表示されてるってことなのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:20111304
2点
スカイアクティブさん
こんにちは。
>低画質(長時間)モードではリアルタイムエンコードではなく、いったん必ずDRで録画して、それを再エンコするのでしょうか?
Z系シリーズのW機,T機でAVC録画の制限として、複数番組同時録画の説明では、リアルタイムエンコードで必ず実行出来るのは1番組録画時のみで、録画予約の状況に応じて、複数番組同時録画時は、本機がAVCかDRかを自動で振り分ける仕様の様です。(任意での振り分けは不可)
【自動振り分け時の挙動】
W機で2番組同時録画の予約を、本機番組表から予約した場合(AVC+AVCかDR+AVC)
T機で2番組同時録画の予約を、本機番組表から予約した場合(AVC+AVCかDR+AVC)
T機で3番組同時録画の予約を、本機番組表から予約をした場合(AVC+AVC+DRかAVC+DR+DR)
※条件次第で、複数番組同時録画時には、上記の録画モードのパターンが変化する場合も有るとの事。(メーカーも、様々な条件で録画した場合の挙動について、資料が無いため分からないのが本音見たいです)
尚、外部予約による挙動については、取説にも記載が無い為、検証確認中との事。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149414.html
書込番号:20111899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
メーカーも判らないとは(^_^; まぁ最終的に録画ミスなく録れればいいっちゃ良いのかもしれませんが...
むやみにHDDの負荷が増えたり、レスポンス低下の原因になりそうなのがちょっとイヤかもですね。
自分の場合録画終わってすぐ見だしたり、タイムシフト的に録画しながら見たりするので、
圧縮モードの割には画質良いな? とか、気を付けないと誤認しそうですw
書込番号:20112231
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
レコーダーとテレビをHDMI端子で接続する際、テレビの入力側は、ARC対応のHDMI端子に接続するという動画を拝見したのですが、レコーダーをARCに接続する意味はあるのでしょうか?
ちなみにテレビはKJ-55X9300Cです。
書込番号:20073555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レコーダーをARCに接続する意味はあるのでしょうか?
ありません。
書込番号:20073571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ARCはHDMI入力を持つオーディオシステムと接続する際必要になる規格です、レコーダーとの接続においては無関係です。
書込番号:20073712
![]()
4点
xkakakuxさん
こんばんは。
>テレビの入力側は、ARC対応のHDMI端子に接続するという動画を拝見したのですが、
AVシアタースピーカー等を、テレビに接続する場合は、ARC対応のHDMI端子に接続する必要が有りますが、レコーダーとテレビの場合は、ARC対応のHDMI端子に接続する必要は無いですネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1201309003095/
書込番号:20073741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさん、回答ありがとうございます。
テレビを壁掛けで設置、配線後にその動画(記事)を見たため、もし本当なら、再度壁からテレビを外さなければならず、困っていました。デマ情報とのことなので、安心しました。
>クチコミハンターさん
>口耳の学さん
>ずるずるむけポンさん
書込番号:20074560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
いつも参考にさせて頂いています。
X95からの買い替えを検討しているのですが、
この機種は辞めた方が良いのでしょうか?
ソニーからあまり変えたくないので質問してみました。
X95はもう手放しています。
使用用途はメインは
ソニーのハンディカムの取り込みです。(子どもを撮影した)
あとは基本的には子どものアニメ番組を定期的に録画と、
自分はたまに番組用をばらばらと見ながら興味あるものだけ
録画する感じです。
テレビにも外付けで録画できるので
必須で必要なのがハンディカムからの吸い出しと保存番組のディスク化です。
X95の不満点は、
起動の遅さと、録画のタイトル数が少なかったこと、
一度にブルーレイに焼けるタイトル数が30個までだったことです。
あとは編集などはあまりしないのですが
ハンディカムが1分、五分とかで取りためていくので
同じお出かけの日のタイトルを結合するぐらいです。
この機種は出来ないということは知っていますが、結合に関してはまぁいっかぐらいです。
気にいっていたところは
メニューの見やすさ、操作の分かりやすさ、おまかせ録画です。
現在、パナソニックのDMR-BRX4020をモニターで借りているのですが
操作メニューや、リモコンが煩雑過ぎて戸惑っています。
慣れの問題もありますが、職業がデザイナーなので
操作もメニューも、リモコンもできれば美しくありたいと思っています。
あまりがっつり触らないので、
操作する時にノイズ(分かりづらさ)が入るのが
一番ストレスになります。
今は墜落しいく一方ですが、昔のappleのように説明書なく、
さっと当たり前のことを当たり前に、簡単にできることが理想ですが。。
店頭で触った感じでは、もさっとしていてちょっと危険な匂いがするなという感じでした。
ただメーニュー表示も変わったみたいなので、
パナでも良いかなと思っていますが、あいかわらずパナは煩雑で
できればソニーでいけるといいなと淡い期待をしているところです。
評価でも星4つの人もいるので
自分の使い方だと、アプリやその他のやり方でなんとかなるものなんでしょうか?
長文駄文で申し訳ありませんが、
なんでもいいので意見など頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
4点
>使用用途はメインは ソニーのハンディカムの取り込みです。
ハンディカムと一口に云っても、
・8ミリビデオ
・DV方式
・8cmDVD
・HDV規格対応
・AVCHD規格方式
・4K対応
方式は様々だ。
どのような取込みが可能かは、一律ではない。
例えば、
HDV規格の場合、
X95は無劣化取込み可能だが、
ZT2000だと、画質ガタ落ちだ。
書込番号:20063649
![]()
9点
彙懦們夛奚さん
ご返信ありがとうございます。
ハンディカムは6年前のソニーHDR-CX370Vになります。
内蔵メモリー64GBタイプでしょうか。
今見たらAVCHD対応と書いてありました。
>HDV規格の場合、
X95は無劣化取込み可能だが、
ZT2000だと、画質ガタ落ちだ。
そうなんですね、
そのあたり全く知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20063692
3点
AVCHD規格ならば、
取込みに関しては、変わらんかもしれんが、
ZT/ZWシリーズは、
なんと、
『思い出ディスクダビング』が、非対応になっておるぞ。
書込番号:20063798
7点
待てるなら待った方が良い…かな?
2チューナーで良ければ旧機種
3もしくはそれ以上なら悩みどころです
☆4評価はしてますが
整数でしかつけられないようなので
うちにもパナ機がありますが
まとまりのないメニューと
たびたび造りの変わるリモコンがあまり好きになれないです
現行のソニー機のメニューは
落ち着いた色使いの一方でフォーカス部分を時々見失います
そういう意味では
フォーカスが常に中心にくるクロスメディアバーはわかりやすいですね
現行機種で一番のプラス要因になりそうなのは
(将来的にもソニーでまとめるなら)引っ越し機能なのではないかと思っています
マイナス評価になりそうなものはそれなりに数えられそうなので
現状 人にはちょっと勧められる状況にはないですね
「オリンピックまでに必ず出せ」という至上命令の上で
間に合わせでリリースされた製品なのでしょうが
ソフトウェアをどこまでブラッシュアップできるかで
ソニーのレコーダーの行く末が決まりそうです
書込番号:20064097
![]()
3点
現状では、録画してそのまま見る以外の使い方はやめておいたほうが無難だと思います。
(録画するのも番組表は使わずにです)
書込番号:20065379
![]()
3点
みなさま
ご意見ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
>彙懦們夛奚さん
『思い出ディスクダビング』非対応なんですね。
これも知りませんでした。
重ね重ねありがとうございます!
>明石さん
>〜赤い自転車〜さん
使用されているということで
分析された的確なアドバイスありがとうございます。
レビューも拝見させていただいてたので、どう言ってくださるかなぁと少し思っていました。
やっぱり今は待った方が良さそうなんですね。
背中を押して頂いてありがとうございます!
旧機種も考えたんですが高騰しているようなので、
一度パナに乗り換えてみようと思います。
ソニーもいずれ復活すると期待しているので
また戻ってこようと思います!
自分も仕事柄、
ブランドを育てる難しさは痛感しているのですが、
壊すのは一瞬ですね。
短期的にオリンピックに間に合わせて一時の売上げを確保するより、
信頼を失う方が長期的には損しそうですね。
頑張ってくれ!ソニー!!!!
お三方、ご意見ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:20069840
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
AX1000使い、TVは2部屋でsony使ってDLNAでお世話になってます。予約重複で我慢の限界で正規の3チューナーを待望してました。レビュー、コメント見ておりますと、この機種自体の今後は期待薄とおもわれますが…バナBRG2020とどちらの選抜が賢明でしょうか?
書込番号:19921780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナに一票。
書込番号:19921786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>2015年「安」さん
やはりそうですかね?sony好きなんですが困りました^_^;
書込番号:19921806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナBRZ1010+USB3.0の外付けHDDに1票。
書込番号:19921810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>油 ギル夫さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19921835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝のDBR-T660でも良いのでは?
旧ソニー機と違って正規の3チューナー機です。
ここ(価格.com)ではあまり人気がありませんが、録って見て消しなら動作もキビキビしていて何の問題もない機種ですし、ディスクに残すならそれこそパナより色々出来ていい機種だと思います。
と、ステマしてみる。
書込番号:19921932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ジャモさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:19921964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONYにしかない録画番組から次回予約が出来るという利点が必要なければパナソニック
書込番号:19923960
4点
パナ
アマゾンTVが見れないってスレ以外特別不都合なし(発売から10日たった時点で)
ソニー
ムーブバックができないから始まり不都合多数、しかも2か月近くたっても何も解決してない。
さらにサポートセンターに伝話がつながらないなど、対応が最悪。
番組名予約、番組管理数1万(ほんとにできるのかもうたがわしくなってきてるけど)、ブラビヤが綺麗に映るなんてとこに未練なければパナ。
UI 変えてクロスバー捨てた時点でSonyらしさの多く失ってるし、今回の不都合の処理の仕方はSonyファンを完全に裏切ってますよね。
書込番号:19924020
10点
>zakiiyさん
ありがとうございます。それ多分やってないと思うので…
書込番号:19924130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TVの画質は、家電屋さんで現行見てもsonyが好きです。レコーダーはパナ、TVはsonyだと画質が落ちるんでしょうか?>ハイリスク、ノーリターンさん
書込番号:19924147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おそらく、今回、0からすべて作り直したのでは...
2年以上前から準備していたと思うけど、
営業のフォローが厳しくて、少し早く出しすぎたような気が...
8月くらいまで、待ったほうが良いかも。
...
しょうがない、俺が転職して手伝うか。(気持ちだけなので、スルーしてください)
書込番号:19930503
7点
>それじゃぁプーさん
待つ我慢がギリギリな感じで… 特に動作の遅さは、ファームアップで改善される確証もないんですよねぇ…
書込番号:19930665
7点
機能の実装が終わるのが秋以降と明言されている製品です。
ディアゴスティーニで週刊BDレコを全巻前払いで買ったつもりで我慢できるのでもない限り、やめるのが賢明。
書込番号:19952048
![]()
4点
パナソニックがあるじゃないか !
書込番号:19953001
5点
>DECSさん
6月下旬のアップデートで全部不都合が解消したのでカタログどうりに動くはずですって修理に来た人言ってたよ。
なんでもっと早くいってくれなかったのっていったら、そこまでわ事情知りませんて言われた。
修理代は約6万円で、待たせた分、出張経費ただにしときますっておまけしてくれたわ。
結構いいとこあるねソニーさん。
書込番号:20040471
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






