BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2016年8月1日 21:59 | |
| 28 | 2 | 2016年7月18日 07:40 | |
| 27 | 8 | 2016年7月17日 21:56 | |
| 28 | 4 | 2016年7月11日 14:17 | |
| 19 | 4 | 2016年7月9日 16:26 | |
| 123 | 43 | 2016年6月25日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
ZT2000には「思いでディスクダビング」の機能がないということで、
別のスレッドで皆さまのアドバイスにより、ET2200やET2000などを手に入れようと考えております。
そこで、ある疑問が出てきました。
「DRモード」での録画の画質(音質)についてです。
「DRモード」は、「放送されたままの画質」で録画されるということですが、
ある同じテレビ番組を、「古い機種」と「最新機種」のレコーダーでそれぞれ「DRモード」で録画した場合、
あるいは「廉価版機種」と「最上級機種」のレコーダーでそれぞれ「DRモード」で録画した場合、
それぞれのHDDに記録された番組の「映像・音声データ自体」は、すべて、同じなのでしょうか。
それをブルーレイディスクにダビングしたら、それぞれ同じ品質の映像・音声がダビングされるのでしょうか。
私の素人の考えでは、デジタル放送を、デジタルのデータで、「放送そのままの画質」で録画(コピー)するのだから、機種が古かろうと、廉価版のレコーダーであろうと、全部同じだと思うのですが、違うのでしょうか?
最新型の現行モデルに欲しい機能(思い出ディスクダビング)がないため、
旧型を手に入れようと思っていますが、ふと、それが気になりました。
5点
あじゃーんさんの想像通りではないでしょうか。
とは言うものの、結局のところ再生に利用するレコーダーでテレビで差が出るので、高級モデルを求める人は求めるでしょう。
書込番号:20080493
1点
DRの場合は、HDDやBD-Rなどのメディアに記録されるデータは機種によらず全く同じです。
強いて言うなら振動や熱設計に優れた機体の方がディスク焼きの品質は良い(エラー率が低い)かも知れませんが、
現実的には設置環境や経年劣化の方が影響しますので、差異は微々たるものでしょう。
再生時の画質はまた別の話ですね。再生時に効く高画質化回路は、一般に高級機種の方が上です。
但し新しいものがベターという訳ではありません。同等グレード同士でもコストダウンで省かれたりデチューンされたりしますので。
(っていうか今見たらZTってCREAS積んでないんですね。)
書込番号:20080630
2点
あじゃーんさん
こんにちは。
>「放送そのままの画質」で録画(コピー)するのだから、機種が古かろうと、廉価版のレコーダーであろうと、全部同じだと思うのですが、違うのでしょうか?
間違って無いと思います。
DRモードで録画した場合、ダイレクトレコーディングですので、録画画質は同じに成りますネ。只、再生時の画質は、上位モデルの方が機能的に優れています。再生画質では、ET2200>ET2000>AT900と成ります。
尚、長時間録画画質(AVC)については、各モデルやタイプで差が有るのも事実です。
AVC録画した場合の3モデル比較ですと、ET2000>AT900>ET2200に成ります。
※長時間録画機能の中に、高画質機能が有りますが、3タイプの中ではインテリジェントエンコーダー3を搭載しているET2000が一番優れています。
http://www.sony.jp/bd/compare/spec.html?categoryId=1326&productId=47495,43317,38005&specId=112993,113000,113005,113016,113021,113044,113105,113157,113171,113190,113206,113210,113245,113248,113258,113261,113279,113287,113291,113294,113301,113327,113340,113347,113359,113362,113375,113377,113379,113387&productId=47495,43317,38005&specId=112993,113000,113005,113016,113021,113044,113105,113157,113171,113190,113206,113210,113245,113248,113258,113261,113279,113287,113291,113294,113301,113327,113340,113347,113359,113362,113375,113377,113379,113387#largeTableView
書込番号:20080683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
蛇足に近い補足ですが、
シャープ機のみ dデータ が記録されますので、データーとしては異なります。
スレ主さんのご質問の「映像・音声データ自体」については、皆さんの回答の通り同一になります。
書込番号:20080900
4点
皆さま、詳しいご説明をいただき、ありがとうございます。
録画してHDDに納められたデータやダビングでディスクに収められたデータ自体は
どの機種も、同じだということですね。
ただ、そのデータを再生する際は、新しい技術を採用した機種や上級機種の方が、
より良い画質で再生できるということですね。
私にも理解できました。
大変ありがとうございました。
書込番号:20083723
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
誰がそんなこと言っていたのですか?(´・ω・`)
書込番号:20045855
12点
もう少し具体的に、どのような不具合があるのか書いていただかないと
何の参考にもなりません。
書込番号:20046905
12点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
先週まで使えてたのに、急にBluerayがまったく認識しなくなりました。
昨日、BD-REの初期化を2枚行い、特にエラーもなく、続けて録画した番組をBD-Rへ書き込もうとしたら「このディスクは操作できません」のメッセージが出るようになりました。
リセットをしてもかわりません。
媒体はSONYを使ってて、)ため、PANASONICのBD-Rを買ってきてもだめ、30分電源コンセントを抜いてみたりしましたが、改善されません。
アップデートのタイミングとは違うと思うのですが、単純に故障でしょうか?
なにか他に試せることがあればアドバイスください。
3ヶ月使ってて、まだ見てない録画番組もけっこうあるため、すぐに修理に出すこともできない状況です。
やっぱり、修理に出しちゃうとハードディスクもきえちゃいますか?
4点
販売店にまずわ連絡してみては。
土日でわサポートセンターに連絡入りにくいし、ソニーにゆうより販売店さんのほうが親切だから。
書込番号:20045461
3点
追伸ハードデスクのデーター消すこと了承しないとソニーは修理受けてくれません(ほぼ100パーセント)
修理出してもほとんど治りません(同じ症状がすぐ出ることが多い)
他の製品もいくつか修理に出しては同じ症状でてまた出すの繰り返しを何度もやってて。
サポートセンターに何度も客に手間かけさせないでくださいといったら改善しますと言ってたのに、全然改善された気配なくて。
困ってるんですよ。
それでソニーにゆうのやめてヤマダ電機に責任取ってもらうようにしなさいって言われてて明日でも行こうかなって思ってます。
書込番号:20045503
5点
naotaka cさん
こんばんは。
>なにか他に試せることがあればアドバイスください。
以下の該当する操作を行って見て下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026951/
>やっぱり、修理に出しちゃうとハードディスクもきえちゃいますか?
ドライブの故障で有れば、HDD内のタイトルは消える事は無いと思います。(各地域のSSで有れば、良心的に対応してくれますネ)
只、2013年モデルより故障時の修理拠点が、各地域のSSから、千葉の東金テクノロジーに集約されているので、修理時に承諾書にサインした時点で、東金テクノロジーの担当者次第に成りますネ。
書込番号:20045585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tadaichiさん
>クチコミハンターさん
書き込みありがとうございます。
BDに残しておきたいドラマがあり、修理に出すまえになんとかできないかと思っているのですが。。。
書込番号:20045665
3点
>クチコミハンターさん
お久しぶりです。
クチコミハンターさんの方法だと>naotaka cさんの第1希望の映像を優先的に見たいってことが後回しになってしまい。
本来映像を見るための道具にしか過ぎないブルーレイの修理のために大事な映像を消すって本末転倒なことになるんですよ。
私もそうだが、サポートセンターにそのことをゆうとオペレーターの女性の方はごもっともですとか、さようですねって言ってくれるんだけど、男性のマネージャーが出ると一変してデーターを消すことに同意していただかないとわが社でわ修理お受けできませんて言われるんですよ。
それで、ソニーの社内規約で消費者のどんな補償に対する請求にも応じないって決まりがあるため、なんかあっても知らんぷりになってしまうんですよ。
だから、修理に出すのはソニーでわなく買った販売店さんに出すしかないんですよ。
そうしないと、売買契約等の契約関係がないとこに出すことになり、契約関係が希薄とゆうことで、後から約束したことが優先されて結局泣き寝入りになってしまうんです。
販売店でわ修理がほぼ不可能なので、迷惑をかけられた分を慰謝料として請求して補償してもらうしかないそうです(法律に詳しい人の判断でわそうなるそうです)
販売店との契約書(レシートとか販売店の補償書)だけをたてにしてソニー無視で交渉しないと泣き寝入りしかなくなりますよ。
書込番号:20045699
2点
スレ主さん
ネット通販かどうか?書いた方がよいかも
皆さん、販売店に文句を言って動かすように助言してますが、もし通販専門店だと、家電量販店の様に、メーカー販売店への強いプッシュが不可能だったりするから
書込番号:20045722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bl5bgtspbさん
ナイスな指摘です。
今の状態だとネットで買うと大損をしてしまう可能性が高いんですよ。
安く買ってもただの鉄くずにしかならない。
補償がないばくちにしかならず、勝つ可能性が極端に低いのが現状なんですよ。
また、この状態が長くつずくと量販店も儲けの少ないソニー置くよりほかのメーカーを置いたほうがいいやってことになり(手間もかかるからなお)ソニーの先細りの進行が早くなる可能性を含んでるんですよ。
書込番号:20045750
3点
拝見しました
>naotaka cさん
可能性があることとして
購入時期不明ですがドライブ事態の故障も考えられますがまずは
電源入れ直ししたと言うことなので次に
他の方法としてメディアの汚れがないか
メガネ拭きなどあれば拭いてみる
違う型番など製造国違いや違うメーカーなどのメディアを試してどうでしょか?
後は市販のドライブクリーナー例えばパナソニックだとDIGAクリーナーなどがあります
これで試してどうでしょうか?
それでも動かないなら故障でしょうかね
データについては修理に出した所次第なので
延長保証などあるならお店経由で
保証なしでデータ消えそうなら自己修理も一つですがデータ消えない修理可能な場所ならそのままやってもらうかですかね
では
書込番号:20046077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
現在、購入を検討していていろいろ調べた結果
VITAへの有線接続(ウケトルネ)は使えない様なのですが
無線にて録画番組を持ち出す方法がありましたら、教えて頂けますでしょうか?
また、転送可能な場合のやり方と転送画質も教えて頂けたら助かります。
詳しい方、何卒よろしくお願いします。
書込番号:20028932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ZT2000だとウケトルネ必須のPS VITAにおでかけ転送する術がないです。
書込番号:20028986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>千葉県産春キャベツさん
ご質問の内容を受けまして、ZT2000の取扱説明書やソニーのおでかけ転送に関する対応のページを確認しました。
”BDZ-ZT2000 / ZT1000 / ZW1000 / ZW500 は、USB 接続による「おでかけ転送」には対応していません。”との記載がありました。
先代モデルまではUSB接続によるおでかけ転送に対応していたようですが、現行最新モデルでは前面にUSBはあるものの、おでかけ転送に使えない(対応していないので当然ですが・・・)です。
また無線(ワイヤレス)転送は、専用アプリ『Video & TV SideViewプレーヤープラグイン』 ※対応スマートフォンやタブレットのみ となっているため、VITAではできません。
もし、VITAへのおでかけ転送をしたい場合は現行モデルでは出来ないため、市場にわずかに残っている先代モデル(対応機種のみ)をお買い求め頂くしかないかと思います。
書込番号:20029061
8点
早々のご回答頂き、ありがとうございました。
やはりVITAでは転送不可なんですね(*_*)
2014年のレコーダーを含め検討致します。
書込番号:20029200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PS Vitaに無線で書き出しできる録画機は今の所nasneだけですね。
uke-torneではなくtorne PS Vitaを使います(有償)。使い勝手は良いですよ。
但しVitaの場合は最近のスマートフォン等と比べて無線LANが遅いので、転送にかなりの時間を要します。
1時間番組で10分近くかな。旧レコーダでのUSB転送の倍ぐらい掛かります。
そこが問題ないならnasne 2台という選択肢もあるかも知れません。
転送時間も重視したい、おかえり転送もしたい、という事なら旧型(BDZ-Eシリーズ)を探すしかないですね。
価格登録店舗でざっと見たところまだ買えるみたいですが、そろそろ石焼き芋状態になりそうな雰囲気。
書込番号:20029247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
アップデート後に気にして動かしてみましたが、微妙に速くなったような、変わらないような。
そもそも、速くなったかな?って思っても、あくまで誤差の範囲です。
そもそも、勝手に皆が速度アップするかもと言っているだけで、SONYは安定性向上のアップデートはおこなうでしょうが、劇的な速度アップのアップデートについてはおこなう気が無いと思いますよ。
速度アップするなら時期モデルでしょう。(時期モデルでもUI等を変更しない限り劇的な速度アップは期待できませんが)
書込番号:20020550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
番組表はスムーズに動くようになったと思います。
書込番号:20022054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次期は、あるのだろうかと ふと思ってしまうブランドですね。ここまでユーザーの期待をことごとく裏切ってくれりゃー.................
書込番号:20023019
5点
特に遅い「番組表」の速さで言えば、2〜3倍程度速くはなっています。
こう書くと相当の速度向上かと思われるかもしれませんが、ゆ〜くりの動きです。
壊れているに違いないレベルから、仕様での劇遅レベルへの向上です。
(バックグラウンド動作によって「遅い」「とっても遅い」など差が出ているようにも思います)
ソニーレコーダーは、番組名検索やキーワード検索が強力なのである程度の録画資産ができると同種番組をどんどん録画することが可能となります。
私は番組表をあまり使わなくなっており、動作の遅さはあまり問題にならなくなっています。
使い方にもよりますが今の値段なら買っても悪くはないと思います。
(比べる相手がどうかとも思いますがJCOMのリース機器、Pioneer BD-v302J(ソフト半年前時点)よりは遥かに快適です)
参考情報として、このレコーダーのいやらしい点をもう一つ。
このレコーダーはソニーの4Kブラビアを買ってください仕様になっています。
画質向上を4Kブラビアに丸投げする機能がついていて、それであれば相当の高画質となりますが、この機種単体での画質向上機能はそこそこレベルです。
もっと良いものが欲しい私からすれば、コストパフォーマンスのみに重点が置かれている残念な機種です。
(20万以上でよいので、音声などにも気を使ったもっと良い物を作ってほしい・・・買う人少なくて無理かな・・・)
書込番号:20023823
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
X90が壊れたため、買い替えを検討中で、4月に発売のソニー製品から考えていましたが、評価が悪く買うのを躊躇しています。テレビもソニーのため、ブルーレイもソニーにしたく、買うべきか待つか悩み中です。
以前の機種も考えましたが、もう店頭にはなくどうしたらいいわかりません。どなたかアドバイス頂けませんか? 宜しくお願い致します。
書込番号:19910337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット通販で購入してみてはいかがでしょう?
SONY BDZ-ET1200(3番組同時録画・HDD容量1TB)
http://kakaku.com/item/K0000710800/
SONY BDZ-ET2200(3番組同時録画・HDD容量2TB)
http://kakaku.com/item/K0000710799/
書込番号:19910426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず録画して観るだけの運用が多いなら、ファームアップデートが来るまでこの機種でごまかし待ちながら使うのもよいと思います。
録画・視聴だけでなく編集などもすぐにガンガンに使いたいなら、ネットショップなどで旧機種を買うほうがいいのかもしれません。
書込番号:19910437
3点
> テレビもソニーのため、
> どうしたらいいわかりません。
迷っているなら、追加で以下の情報を書いてみてください。
・お使いのTVの型番を書いてみてください。
・TVとレコーダのメーカーを合わせて、何がしたいですか?
2点、書き込んでみてください。状況次第で、別メーカーでも遜色ない場合が多いです。
TVとレコーダのメーカーを合わせた場合にのみ可能になるのは、
1.TVの番組表の操作で、レコーダへ予約を入れる事。⇒ご自分が、操作しているところを想像してみてください。解りやすいですか?
2.TVで録画した番組を、LAN経由でダビングする事。(でもソニーの場合、組み合わせが非常に限られます。)
別メーカーの組み合わせにしたとしても入力切替など基本的なHDMIリンク機能は、連動しますから、使い方次第ですよ。
書込番号:19910455
3点
>真夏の雪さん
返信ありがとうございます。
やはり旧品のほうがいいですかね?
>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
旧品と現機種とでは機能面に差はありますか?
大差なければ、安定している旧品でいいかなって思いますが、現機種のほうが機能面で向上しているなら現機種で我慢もありかなと思いますが…。
>Milkyway1211さん
返信ありがとうございます。
テレビはKDL-32EX300です。
同じメーカーのほうが何かと
使い勝手がいいかなと思っただけです。
リモコンもひとつで済みますし。
レコーダーのリモコンからテレビも操作できる点。
書込番号:19910502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リモコンもひとつで済みますし。
レコーダーのリモコンからテレビも操作できる点。
普通に、他社メーカーでもできます。学習リモコンという選択肢もあります。
書込番号:19910700
5点
うちは、昔からレコーダは、録画→観る→直ぐ削除という運用しかしていません。
その上で評価するのであれば、「選択削除」しか無くなったため、1件しか削除しないのに、操作が面倒くさく、時間もかかるためイライラします。
3番組同時録画を含め、録画ミスはないです。
xperiaのタブレットやスマホでの再生は無線LAN環境さえしっかりしていれば夫婦で快適に使用できていますのでこの辺りには満足。
ただ、皆さんの評価を見ていると編集やコピー、外付けHDD等を常用する人は、今回のSONYのレコーダはやめておいた方が良さそうです。
6月にはソフトウェアアップデートする予定ですが、最近のSONYでは全く期待できません。
旧モデルが入手困難なら他メーカで検討した方が良いのでは?
書込番号:19910773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TVが、その機種だと、USBハードディスクでの録画もできないですし。
TVは、単純に、放送を見るだけの機能しか使っていないなら、レコーダを他社にしても、問題ないのではないかと思います。
例えば、DIGAのリモコン
http://panasonic.jp/diga/products/brx7020_4020_2020/operation.html#main05
TVのメーカーは、一緒にレコーダを買ってほしいから、TVのリモコンでレコーダを操作できて便利。と宣伝しますが、
実際は、レコーダのリモコンで他社のTVも操作できます。
レコーダの番組表、録画一覧ボタンの1プッシュで、TVは連動して(他社でも)、入力切替を行い、レコーダの操作画面になります。
TVとレコーダがある場合、レコーダーの方が圧倒的に多機能で、使う状況も多いですよね?
レコーダーのリモコン操作を主体で操作した方がよいと思いますよ、
W録画、トリプル録画、削除など、
スレ主さん、スマホから書いてますので、今後使いたくなると予想される、レコーダとスマホの連携機能も考えると、なおさらです。
書込番号:19910835
3点
>TATUNO TAROUさん
返信ありがとうございます。
たしかに学習リモコンはありますから
大丈夫ですね。
>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。
編集とかコピーする人にはストレスを感じますかね?
>bl5bgtspbさん
私の主な使い方としては、録画→見る→消すですが、
残したい番組は、HDDにそのまま残すもしくはディスクに落とすやり方です。(編集してからですが…)
最近の製品はスマホからでも見たり予約したりできるので、その点も利用したいです。
ソニー製は昔から使用してましたし、今回UIも変更されて、使いやすさも検討のひとつです。
他社でも、使いやすさや見易さなど良い製品があれば検討します。
今回発売の製品の機能面はどうですか?
書込番号:19911024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
録る観る消すであれば、削除の煩わしさを我慢すれば大して問題はありません。
コピーに関しては3GB以上の外付けHDDを使用しなければ問題ありません。3GBに関してはアップデートで修正予定。(本当に直るかは怪しい)
編集に関しては多くの方がここで文句を記載しています。
私はコピーも編集もしないので過去スレをご参照ください。
xperia使ってお風呂か2階で観たいとかじゃ無い限り、私も別メーカをお薦めします。
書込番号:19911105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 今回発売の製品の機能面はどうですか?
現時点では、機能がどうのこうの、評価できる段階ではないと思います。
> 使いやすさや見易さなど良い製品
印象は、人ぞれぞれなので、電気屋では実機の操作ができない店も多いですが、大型の量販店で、一度、他社も操作してみてください。
いじっても見ずに、ソニーを信用して新型を買い、後悔の書き込み、多いです。
> 最近の製品はスマホからでも見たり予約したりできるので、その点も利用したいです。
スマホの機種を書いてもらった方がよいと思います。
書込番号:19911169
3点
>コピーに関しては3GB以上の外付けHDDを使用しなければ問題ありません。3GBに関してはアップデートで修正予定。(本当に直るかは怪しい)
3TBですよね…
書込番号:19911194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油 ギル夫さん〉
そうでした。お恥ずかしい・・・
書込番号:19911231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は現在使用中です。
この機種の録画一覧、表示されてからの縦スクロールがとんでもなく遅いです。1日飛ばしやページ飛ばし機能を使えば良いとか、普通より少し遅い程度などのレビューもありますが、何らかの大人の事情の情報発信なのではと思っています。
メーカーに問い合わせても表示まで一気に表示する方式に変更され体感上遅く感じる云々と、これからの努力の約束とともに誤魔化しのような返答が返ってきます。ハード面の能力が足りず改善が難しいのかもしれません。
私は最低10倍程度の速度向上を要望しました。番組一覧、1行5秒程度を0.5秒で1行に・・・、それでも遅いのですが。
私のレビューでも書きましたがiPadProでVideo&TVSideViewを使えば、ソニーでも十分に許容範囲にはなります。ソニー製テレビであれば画質設定も自動でそこそこになり、なかなかの高画質です。
(ただし、Video&TVSideViewは安定性などまだまだ改良の余地がありますし、スマートフォンの小さな画面ではどうなのか、処理能力の低い機種だとどうなのかなど不安要素のあるアプリです)
ソニーを選んでもらいたい気はしますが、他社が無難との意見に合理性があるとは思います。
書込番号:19911237
7点
新機種の機能面の差はスレ主様の使い方ではほぼ関係無いので安定している旧機種をおススメします!
あくまで個人的な意見ですが。
新機能
1.一新したユーザーインターフェースによる各機能の進化 →現状遅くて使い物にならないと噂
2.4Kブラビアと連携して高画質を実現する「4Kブラビアモード」を新搭載 →スレ主さん4Kブラビアじゃない
3.「Video & TV SideView」によるスマートフォン連携の強化 →旧機種からの機能で十分
4.全機種にWi-Fi機能を標準搭載 →ET2200もWi-Fi機能搭載
改善された機能
・内蔵、外付けHDD共に1万タイトルの管理が可能になった →見て消しじゃ999で十分
・最高圧縮モードであるEER(約16倍)モードが追加 →あまり使い道無いと思う・・・
・USB3.0対応で外付けHDDにも多番組同時録画が可能に →見て消しじゃ内蔵から移動でいいと思います
・外付けの対応HDD容量が6TBにアップ →現状使えない
・2ストリームの同時配信が可能に(一定の条件の下) →子沢山でもないといらないんじゃ・・・
・4Kアップコンバート機能の強化(録画番組、リアルタイム放送の双方に対応)→スレ主さん4Kテレビじゃないし
書込番号:19911343
4点
x90は、うちにもあります。
電源をオンにして動くのに30秒くらい待たされますよね(^_^;
この機種も、動作にもっさり感があると言われますが、最新機種にしては少し遅いと言うだけでスレ主様には関係ないと思います。
レコーダーを買い換えたら、多分、数年後にはテレビを買い換えるかと思います。
今のテレビのメーカーに合わせるよりは、現時点で
テレビ+レコーダーをセットで買うならどこのメーカーが好みかな?
の視点がよろしいと思います。
自分はソニー党なので、検討中です。ファームアップされたら良くなるだろうと待ってます。
書込番号:19911378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどのコメント一部修正です。
この機種の録画一覧、表示されてからの縦スクロールがとんでもなく遅いです。→「番組一覧が遅い」の書き間違いです。
この機種で特に遅くて実用にならないのは「番組一覧」です。
書込番号:19911390
5点
>lingling1109さんへ
X90からなら、他社を含め何に買い換えても満足できるかと。TVのメーカーと合わせる必要はありません。
X90だとSR録画でも結構画質低下しましたから、最近の製品の録画画質に驚かれると思います。
X90ではオートチャプター精度が悪くチャプター忘れも多かったのでCMカット程度でも馬鹿みたいに時間が掛かりましたが、今ではチャプター選択して削除するだけです。
ET2200とZT2000の比較なら両機種併用していますが、現時点で人に勧めるならET2200、自分で使うならZT2000(見て消しで内蔵HDD使い切るのに半年以上掛かるので、ファームアップは余裕で待てるから)ですね。
実はET2200も出た頃は散々な評価だったようですよ。
書込番号:19911634
2点
レビューを書いたうちの一人です
新機種と旧機種を併用しています
SONY レコーダーで一番ありがたいのは「番組名」録画で
時間だけでなく曜日もまたいだ変則的な放送に対応できることだと思っています
時間がずれることがたびたびある深夜帯においては
「SONY+3チューナー」の組み合わせは特に強いと思います
新機種では3チューナーに変な制約がなくその部分では安心して使用できます
一方で 録画番組リストや番組表のスクロールでは
現時点ではある程度の我慢が必要になると思います
操作のレスポンスについては旧機種の方がやはり快適です
うちでは番組表を表示するのに20秒かかると言うことはないですが(5秒程度?)
リアルタイム視聴で番組表を見ながらザッピングする使い方ではそれなりにストレスが溜まりそうです
わたしは予約するときくらいしか使いませんので問題は無いのですが
2チューナーで良ければ旧機種の方がバランスがいいと思いますし
3チューナーが必要ならアップデートを期待して新機種を買うか 他社を検討することになるのでは
>Freedom of Freedomさん
個別削除する場合はリモコンの削除ボタンを使うといいみたいです
予約削除をする場合もメニューから削除とボタンからの削除では扱いが違うようです
(メニューからでは「今回は飛ばす」機能が使えない)
学習リモコンを使う場合は覚えさせないといけないですね
書込番号:19911687
4点
この機会にソニーから縁切ったほうがいいよ。
今こんな商売をやってるって例いくつか挙げるね。
1.ハンディカム
FDR-AX55,FDR-AX40なんていう6月発売予定のハンデーカムの動作確認済みのHDDとしてバファローやI.Oデーターなどの社外の
3TB以上のHDDが動作確認済みで載ってるんです。
ブールーレイで不都合起こしてるものが、なんでハンデーカムだとまともに動くのよって話で、しかも、ブルーレイじゃ社外品の推奨1
つもないのに、なんでハンデーカムわこんなに対応早いのか、さっさとUIの不都合認めろやと言いたくなる。
同じくハンデーカムの映像を楽しむってことでブルーレイへのダビング推奨してるけどZTシリーズわ対応しておらず、ETシリーズを
推奨してるんだけど、ETシリーズすでにSonyストアでの販売終了しててどこでET買えってゆうのか(ネットで買えって突っ込み大歓迎
2
ワイヤレスポータブルスピーカー h.eargo(SRS-HG1)
無線でウークマンなどとつなげて聞いてるとよく音が途切れたり、突然電源落ちるって不都合が頻繁に起きてるんですけど。
無線で途切れるなら有線で聞けばいいと思い、山田電機に専用コード取り寄せてもらったんだけど、そのコードと本体につなぐ
部分がメス同志のUSBでオス同士のアダプターかコードないとつなげないってことになってる(ヤマダ電機がソニーに問い合わせ
その場で解決しなかった、自社の製品同志もまともにつなげないってどんだけ消費者なめとるのか。
3 PS-HX500(ハイレゾフォーマットでPCに録音、保存できるレコードプレイヤー)
最新技術で回転ムラを抑えますなんて書いてるけどワウフラッターが1万えんクラスと同等で、最新の技術つかって40年前のレ
ベルがやっとかよって話と、ノイズの量を示すS/N比がどこにも載ってない。
ハイレゾ仕様でもプレイヤーとしての性能がしょぼいんなら意味ないよねって疑われている。
以上、ブルーレイ以外の商品でもいい加減なことばかりやってるので、しかも、自分とこの落ち度なかなか認めないので、この際
に縁切った方がいいかも。(クレーム付けて楽しむならこれほどいい標的ないけど、いい大人がすることじゃないよね><
書込番号:19911700
3点
明石さんさん〉
リモコンの削除ボタン!?
それは気が付かなかった。お恥ずかしい。
早速、後で使用してみます。
これでサクッと削除できたら、私はこの本体に不満は無くなります。
書込番号:19911799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









