BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

2016年 4月30日 発売

BDZ-ZT1000

  • ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
  • 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ZT1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT1000 の後に発売された製品BDZ-ZT1000とBDZ-ZT1500を比較する

BDZ-ZT1500

BDZ-ZT1500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月 8日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

何もないときに、HDD起動音

2017/06/17 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。

またしばらくすると・・同じことが・・
一日何度も同じことが頻繁に起こり、ソニーに修理依頼すると、最初現象が現れず、で戻ってきたが、

二回目は、電話で詳細に説明し、録音データを聞いて頂くと、
確かに認められた。
が、異状では無いとのこと。

この機種はシステムをHDDに書き込んでいるのでそこへアクセスに行っているので、
異状では無いのだそうだ。
静謐な室内で聞いているとちょっといらいらする。
おかしいでしょ!と言いたいが、正常なのだそうだ。

同じ現象がでる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20973391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件 BDZ-ZT1000の満足度4

2017/06/17 08:09(1年以上前)

AT970Tで同様の症状がでました。
メーカーに送りましたが症状再現せずで戻ってきました。
ET1000も適度にHDDが起動して切れるの繰り返しをしてます。
ZT1000は入手したばかりで今のところわかりません。

完全には直りませんが、まずはZTのサーバー機能をオフにします。
それでもダメならネットワークから一度分離して様子を見てください。

あくまで推測ですが、ネットワーク上の他機器からレコーダーに
定期的にアクセスするため起動してしまうのが原因かも知れません。
確実なのは無線接続なら無線オフ、有線接続ならLANケーブルを抜く。

当方ではこれで解決することが判明しました。
ただこれだとテレビ王国など外部から予約入れたりできませんので
結局はネットワーク接続しています。HDDの起動はあきらめました。

もしネットワークに接続していないなら無視してください。
他に原因がありそうですが、私にはわかりません。

書込番号:20973592

ナイスクチコミ!2


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/17 09:44(1年以上前)

>録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。

この機種を所持していませんが、私の所持しているのは

BDZ-EX3000, BDZ-SKP75, BDZ-ET1000等ですが、

EX3000, ET1000については、設定の中の本体設定で、

スタンバイモードを工場出荷時の標準から瞬間起動(学習)モードに設定しています。

スレ主さんの質問のような日中には周囲環境が異なるので、起動音などは聞こえませんが、

就寝時に時々、シューというような音がします。これは、ファンが起動している音だと

思っています。

また、カリカリというような音が聞こえます。これはHDDにアクセスしている状態だと思います。

私の場合は予約録画設定をしているので、スレ主さんと全く同じ状態だとは言えません。

ソニーの取説などに、書いてありますが、瞬間起動設定をしていると、

このような、起動音などが出るようなことが、書いてあります。

所持している機種が異なるので、あくまで参考にして下さい。

最近では、こんなものかなと思っていますので、あまり気になりません。




書込番号:20973775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/17 11:51(1年以上前)

こんにちは

AT950Wでもそれに近い音が出てますが、
決まった時刻に発生しほぼ同時にほかのデッキも内部起動する音が出ているので、
番組表更新のための内部起動の際の音と思ってます。



スタンバイは標準
ネット接続なし
BS繋いでいるときも繋いでいない時期も同様でした。


発生時刻をメモして決まった時刻なのか様子を見てみては?

書込番号:20974044

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/17 12:15(1年以上前)

同じ現象を確認していませんが...。

『録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
 日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。』

機能を制限してしまいますが、無線LANで[通信設定]>[ホームサーバー設定]>[サーバー機能]を[入]->[切]に設定しても改善しませんか?

書込番号:20974095

ナイスクチコミ!1


スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/17 14:10(1年以上前)

アドバイス頂きました皆様、ありがとうございました。

ご指摘頂いた、電子番組表のダウンロードもわかるのですが、
一日何度もしかも、3回連続してアクセスする必要は無いと思い、
それほど大きなデータでもないはずなので、違うと思います。

動画を上げようと思ったのですが、上手くいきませんでした。
とにかく頻繁に起こり、小さな音だけど、気になりますね。

ソニーさんは、商品の仕上がりもどんどん落ちており、
アフターサービスも(これはどのメーカーも言えることですが)
事務的で省力化に突っ走っている感が残念です。

二回目にあずけて要約現象を認めました。

ホームサーバ昨日をOFFにして、
様子を見てみます。

書込番号:20974312

ナイスクチコミ!2


スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/30 10:09(1年以上前)

【後日談として結局・・・・】

この起動音、、、一日に何度もと、書いておりましたが、結局
毎時、時報前後に、起こっておりました。

つまり、一日24回です。律儀に・・・
これを正常な動作と言えるのでしょうか。ソニーさん、
みんなの憧れる商品を作り続けてください。盛田さんが泣いています。

あと、録画の最初に、モニターの映像が真っ暗に鳴ります。
これも別トピ上げます。

書込番号:21007058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入悩み中です

2017/03/23 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 myu-myu!さん
クチコミ投稿数:21件

7年前に購入したAT750のDVDやBlu-rayの書き込みが出来なくなり、こちらの機種を検討しています。
AT750のHDDの中に、家庭用ビデオカメラのデータを移しており、それをBlu-rayに書き込み出来なくて困っています。
普通に番組を録画再生削除は問題無く使用可能。
AT750の中に入っているビデオカメラのデータを、新しい録画機器に移し、Blu-rayに書き込みをしたいのが目的なのですが、レビューやクチコミが悪評なのでかなり迷っています。
昔からTVと録画機器はSonyを購入しており、現在のTVもSonyの為、リンクするのでやはりSonyかなと何と無く思っていたのですが、、、
7年前の機器と比べてだと、さすがにそれ以下ではないと思うのですが。
もしそれ以下か同じレベルであれば、リンクしないシャープやパナソニックにした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20759963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/23 01:54(1年以上前)

>AT750のHDDの中に、家庭用ビデオカメラのデータを移しており、それをBlu-rayに書き込み出来なくて困っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=18936722/#18936792

BDドライブを修理すれば良い。

>ビデオカメラのデータを、新しい録画機器に移し、Blu-rayに書き込みをしたい

ZT1000を購入したところで、どうやって移すのだ?

そのデータとやらが、どういう種類か知らんが、
HD画質ならば、画質を維持して移す事など出来んと思うが。
赤白黄のアナログダビングは可能だが、画質はガタ落ちとなる。

書込番号:20760111

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 myu-myu!さん
クチコミ投稿数:21件

2017/03/23 07:16(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん
返信ありがとうございます。
修理を出すと、データなどが消える可能性が少なからずあるため、新しい録画機器へデータを移してと考えていました。
ハイビジョンの画質が落ちてしまうかも、というのは頭の片隅にはありましたが、HDMIやUSBで画質を落とさないでデータ移行出来るかもしれないという淡い期待を抱いていました。
知識不足で申し訳ありません。
画質が落ちてもデータが消えず残れば、問題無いと考えています。
もう少し自分で考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20760296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niji117さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/23 08:38(1年以上前)

過去に、ソニーブルーレイレコーダーの、ブルーレイドライブの修理を受けた者です。
そのときは、保証期間内で出張修理でしたが、ドライブの交換のみでHDDはそのまま、データは無事でした。
その代わり最近録画したものや、録画したDVDの再生ができるかの確認はありましたが。

ちなみに、ZT1000は、持っていません。

書込番号:20760407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/23 10:20(1年以上前)

>修理を出すと、データなどが消える可能性が少なからずあるため、

BDドライブ交換だけなら、まず、消えん。

出張修理を依頼すれば、
その場で交換の可能性大。


インターネットで修理を申し込む(出張料800円値引)
http://www.sony.jp/support/repair/online/

修理料金目安(出張料(送料)込み)
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

出張修理サービス
http://www.sony.jp/support/repair/menu/shucchou/


保証切れの場合、
引取り修理時の送料・・・・・・・2000円+税
出張修理時の出張料金・・・・・3800円+税

書込番号:20760591

ナイスクチコミ!4


-OBT-さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/25 16:05(1年以上前)

最近ET2200の修理を依頼しました。

以前に別の古い機種で出張修理してもらったことがあったので、今回も修理期間が短くなるように出張修理を依頼したのですが・・・

去年の末頃からレコーダーの出張での現地で部品交換をしたりの修理はしない方針になったそうです。

出張料金をかけて来て頂いても出来ることはアップデートやサービスマンモードでのエラーの確認だけで、エラーがあるのであればその場での修理ではなく結局引き取って行かれるので最初から引取修理サービスを依頼した方が時間や出張料金が無駄にならないと思いますよ。

書込番号:20765973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/26 15:27(1年以上前)

>去年の末頃からレコーダーの出張での現地で部品交換をしたりの修理はしない方針になったそうです。

[20760591]を書いた時に、そんな話は聞かなかったので、
再度、修理相談窓口に訊いてみた。

矢張り、去年末から何らかの方針が変わった、
という事は無いそうだ。(HPのお知らせにも無い)

レコーダーは、以前から引取り修理の案内をしておるが、
希望があれば、出張修理も行っておる。
勿論、出張修理で完結するとは限らず、結局持って帰るという事もある。
サービスマンがBDドライブ等の部品交換で終わると判断すれば、
その場で完了する事もある。
これは、以前から変わっておらん。

という事であった。

で、
2012年発売までの機種は、「引取り修理」、
2013年以降発売の機種は、「持込み修理」
となっており、
「持込み修理」は、購入店に持ち込んでもらう。
ネット購入の場合は、「東京」「大阪」「名古屋」「沖縄」
のいずれかのサービスステーションに持ち込んでもらうが、
近くに無い場合、指定の所にユーザーが送料元払いで発送(保証切れの場合)、
修理完了時は送料着払い(1000〜1600円)で返送される。(保証切れの場合)

ただし、「引取り修理」のレコでも希望すれば「出張修理」対応も可であるのと同様、
「持込み修理」のレコでも「引取り修理」や「出張修理」の対応も可。
http://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/

という事であった。

書込番号:20768766

ナイスクチコミ!2


-OBT-さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/27 12:13(1年以上前)

私が言われた話と全然違いますね・・・

数か月前なのでうろ覚えですが、
出張修理の日程確認の時に修理に来ていただく業者に確認した時は、
以前は現地での部品交換もしていたのですが、最近BDレコーダーは交換用の部品を出張修理で用意しなく(出来なく?)なったので部品交換するような故障であれば現地ではできないという回答でした。

結局出張修理は断ってもう一度SONYの修理受付窓口に電話で修理の依頼をしたので修理業者に言われた出張修理の件を確認したのですが、その時も同じような内容で出張では交換修理はできないと謝られちゃいました。

当方札幌在住なので地方には部品を用意しなくなったのかわかりませんが出張修理するのであれば念のため確認してからの方がいいと思いますよ。

書込番号:20770849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/27 18:40(1年以上前)

>出張修理するのであれば念のため確認してからの方がいいと思いますよ。

全くそのとおりで、
ここでは、各々が、「〜と聞いた」という事実を報告しておる訳で、
その内容に齟齬がある場合は、
閲覧しておる者が、必要に応じて自らの責任で確認すれば良い。



で、再々度、修理相談窓口に訊いてみた。
結局、今日も昨日と同じ回答だったのだが、
今日の担当者は、「念のために確認して、折り返す」と。

その結果は、
なんと、
-OBT- 殿が概ね正解であった。

最近の機種は、出張拠点での部品注文がまだ出来ん、
との事で、
ドライブ交換も、持ち帰りとなるそうな。
主のAT750は注文可なので、出張でのBDドライブ交換は可能と思われる。
AT750も発売当初は出張拠点での部品注文は不可だったが、
その後注文可能になったそうだ。

ET1000とかEW500は注文可で、
ET1100とかEW510は、まだ出張拠点での部品注文は出来んようだ。


出張での部品交換不可というのは、
いつから、という時期的なものではなく、
機種により、(その時点での)可否が分かれる、
という事になる。



再々度の確認をしたのは、
-OBT- 殿の話が、修理業者の生の声だったことから
信憑性が高いと感じたからなのだが、
正しい回答を引き出すのに、これほど労力を要するとは、
窓口対応も、もう少しどうにかしてほしいものである。

書込番号:20771660

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の録画機能はいかがでしょうか?

2017/02/02 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

テレビのKJ-32W730Cを購入したのですが、あまりの録画機能にあいそがつき、ブルーレイレコーダーの
購入を検討しています

録画機能で番組放映時間が変わっても途中できれてしまうこと
オートチャプター機能がなく早送りで見るしかないこと
録画予約で例えば毎週金曜の19時から録画したくても月、火、水曜と送らないと予約できないこと

こんな感じですがこの機種で解決するのっでしょうか

また、テレビがSONYでレコーダーのメーカーが違っても大丈夫なのでしょうか?
Video & SideViewを使用しているのでSONYがいいのですが、SONYでは解決しないのであれば、
他メーカーででも構わないです

みなさま、よろしくお願いします

書込番号:20623713

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/02 17:08(1年以上前)

私は、この機種を持っていませんが、昔から、ソニーのレコーダーを7台程度使用してきていますが、
現在のレコーダーの機能は基本的に変わっていません。

「録画機能で番組放映時間が変わっても途中できれてしまうこと」

スポーツ中継の放送延長のため、予約した番組の放送時刻が変更されるとき(スポーツ延長対応)、また放送時間内に終わ
らなかったときや、延長部分の放送が他のチャンネルで継続されるとき(イベントリレー対応)でも、本機が自動的に録画し
て対応します

「オートチャプター機能がなく早送りで見るしかないこと」

番組視聴中に付属リモコンの「黄」ボタンを押すと、録画した番組を音声付きで約1.3倍速で再生します


おまかせチャプター

<見たい場面をすぐ探せる>
録画中に、音や映像の切り替わりを検知して、自動的にチャプターを作成(*)。3番組同時録画でも、それぞれに「おまかせチャプター」が機能します。再生時に「次」ボタンや「前」ボタンを押せば、見たいシーンを簡単に探せます。


追いかけ再生

録画中でも、録画を続けながらその番組の最初から再生できます。

その他、これ以外の機能があります。

「録画予約で例えば毎週金曜の19時から録画したくても月、火、水曜と送らないと予約できないこと」


番組名予約

番組名を一度設定すれば、以降、その番組の放送日時を自動で検索して録画(*)します。スポーツ中継延長で見たいドラマが半分しか録れていなかった、放送時間拡大で肝心な部分が録れていなかった、放送日や時間の変更でまったく録れていなかったという苦い経験はありませんか。「番組名予約」なら、そんな録り逃しを防止(*)。急な時間変更にも対応し、再放送の重複録画を防ぐ機能も備えています。

その他、これ以外の予約録画の機能があります。

レコーダーの機能などを知りたいときは、面倒でもそれぞれのメーカーのホームページを流し閲覧することです。
参考に次のリンクを参照されては、如何ですか。(ソニーのレコーダー)

   http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/index.html

   http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/feature_1.html

   http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45784460M-JP.pdf

これらを一度閲覧してみては、如何ですか。

個人によっては好みがありますので、比較されたら良いと思います。

私は、ソニー製品が好きです。




書込番号:20623797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


-OBT-さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/02 17:34(1年以上前)

予約の画面で番組名で予約出来るのでどんなに時間や曜日が変わっても大丈夫ですよ。

オートチャプターは数コマずれる症状があるらしいのですがCMを飛ばすとほんの一瞬CMの最後が残る程度らしいのでCMをきれいに編集して無くしたい人は少し手間ですが、CMの飛ばせないテレビの録画機能に比べればはるかに便利です。

メーカーは違っても特に問題はないのですが他社のレコーダーでも全て解決するような内容だと思います。

ここを読んでいればわかっているかもしれませんが相当酷評されている機種なので実機を触ってみて操作の遅さなど許せるレベルか確認して気になれば他社も検討してみるか、3月に発表されるかもしれないSONYの新機種を待ってみるのもいいかもしれないですよ!

うちのレコーダーが今修理中なのでKDL-55HX850の外付けHDDに録画して観ているのですが久しぶりに使ったテレビの録画機能がひどすぎるのでそれに比べれば酷評されている本機種でも全然気にならないくらい便利だとは思いますが。

書込番号:20623858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2017/02/02 18:01(1年以上前)

TAKASAGOさん,,-OBT-さん

お二人とも、ありがとうございました
Kj-32W730Cがリモコンや動作が遅いので、大丈夫と思いますが、店頭にて実機を見て決めようと思います
3月にモデルチェンジがあるなら少し待ってみようと思います
これで解決済みとさせていただきます


書込番号:20623918

ナイスクチコミ!2


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2017/02/02 18:10(1年以上前)

忘れました

TAKASAGOさん、親切にリンクまで貼っていただいてありがとうございました
私もSONYが好きです
スマートフォンもテレビもSONYなので、メーカーをそろえたほうが何かと便利なので
よかったです

書込番号:20623943

ナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2017/03/05 09:17(1年以上前)

BDZ-ZT2000を購入しました
番組名録画で便利に使用出来ています
KJ-32W730Cの録画に比べて雲泥の差です
幾らか不満はありますが、買って良かったです

TAKASAGOさん、-OBT-さん、ありがとうございました(^^)

書込番号:20711334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:110件

先日までBDZ-AT950Wと言う5年ほど前の機種を使用していました。
残念ながら突然死してしまい、新しいレコーダーの購入をしようと探しています。

上記のレコーダーに外付けでHDDを増設しており、そのHDDはSonyなら新しいレコーダーに接続して古いレコーダーで録画していたHDDの中身は見られるのでしょうか?
もし可能なら必然的にまたSonyのレコーダーになるかと思います。

こちらは購入相談です。
もしも上記で質問した旧レコーダーに付けてた外付けHDDの中身が見られなければ、Sony以外も視野に入れます。
Sonyが好きなので、またSonyの機種を検討していましたが、価格コムを見ているとSonyのレコーダーの評価が非常に低く迷っています。
XMBでしたっけ?保育園児でも絵でわかるので気に入っていたのですがそれも廃止されているようで、更に迷っています。
以前のAT950Wで不満だったことは
・毎週予約していた番組が途中で切れていたり、途中から録画されていたりすることがあった(BSで多かった気がします。)
・録画予約で自動録画があったのですが、特にアニメやドラマで、第4話とか第6話など、全体の途中から撮れていたことが多く、途中から見てもしょうがないので毎回消していた。
・外付けHDDに本体のデータを消してムーブする時に10番組?だったかしか移動できず、ムーブ中は視聴が制限された。
・外付けHDDと内臓HDDのフォルダ分けが異なり、内蔵HDDではドラマ・映画・アニメ等で分れているのですが、外付けHDDでは分かれていなかった(と思う)のでフォルダ上では「ジョジョの奇妙な冒険」とか「逃げるは恥だが役に立つ」とかでタイトルでは分かれているのですが、アニメもドラマも混ざってた。
・地味ですが、同メーカーなのに、1.TVの電源を入れる→2.レコーダーの電源を入れる→3.TVの入力をHDMIに切り替える→4.視聴すると言った作業があり、視聴時には我慢できたのですが、録画予約や途中で見てる番組で「あ!コレは録画して後でで見よう!」って時に同作業をするのが面倒くさかったです。

レコーダーはブルーレイやDVDはほとんど使いません。極稀に妻がレンタルをしてきたDVDを見る程度です。
録画したバラエティやドラマを見られる時に見ると言う程度で、ブルーレイ等にダビングは全くと行っていいほどしませんでした。

KDL40-X1000というこれまた古い機種でこちらは11年選手です。まだ大きなトラブルも無いのですが流石にそろそろ交換を検討しています。
最近、TVでもHDDを接続すれば録画できる機種が増えていて、Sony党ですがレコーダーの件もあるし、今回無理に同メーカーで揃える必要がないのではないのか?と思っています。
例えば今回、パナソニックの商品を購入して、近い将来TVを買う時にやはり同メーカーがいいものでしょうか?

TVの使用用途は一般的なTV視聴とゲームです。ゲームは素早い表示が可能なTVや将来的にPS4Proを接続します。そうなるとSonyのTVにすることを視野に入れて、Sonyのレコーダーにした方がいいのか・・・


長文で申し訳ありません。

書込番号:20662799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/16 11:24(1年以上前)

>上記のレコーダーに外付けでHDDを増設しており、そのHDDはSonyなら新しいレコーダーに接続して古いレコーダーで録画していたHDDの中身は見られるのでしょうか?

登録済み外付HDDの継続利用は、はメーカー、機種を問わず、個体縛りです。
突然死したBDZ-AT950Wを修理して、故障修理箇所が外付HDDの登録情報に影響の無い範囲でのみ可能です。

新しく購入したレコーダーに接続した場合は、メーカー機種に関わらず、新たにフォーマットを要求され、初期化されます。
当然録画してあったコンテンツは消去、失われます。

書込番号:20663063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/16 16:55(1年以上前)

自動入力切り替えはリンクに対応した機器同士でないと…なので、テレビが対応してませんので、そのテレビを使っている以上、どのメーカーのレコーダーを使っても変わらないかと。

書込番号:20663750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/02/16 22:42(1年以上前)

スレ主さん
>もしも上記で質問した旧レコーダーに付けてた外付けHDDの中身が見られなければ、Sony以外も視野に入れます。

見ることは不可能なので、Sony機以外を個人的にはお奨めします。
それほど、現行ソニーレコは評判が悪いです。
ここのクチコミ過去スレにも不評スレがたくさんあります。

書込番号:20664776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/02/17 08:00(1年以上前)

皆様、ご回答頂きましてありがとうございます。
残念ながら外付けHDDにつけていたものは諦めます。

TVも古いので流石に現行機種のレコーダーと合うことはないと思っていましたが、この際DMMの大型モニターにしてレコーダーをチューナーにしようかと考えています。

TVとレコーダーの購入で又お世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:20665468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬間起動モード で電源を抜く

2017/01/28 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:48件

この機種を購入して、セッティングや置き場所変える為に、動かしたり、電源を抜いたりしていました。
あとになって知ったのですが、電源オフでもハードディスクが動いている場合がある為、
動かしたり電源を抜く際は、低消費待機 か バランス のモードにして1分以上まってからと取説に載っていまして・・・
瞬間起動モードでやっていたので壊れる可能性ありますかね? 今は別に壊れてはいないんですが気になります。
疑問なんですが、瞬間起動モードで普段使っていて、もし停電が起きた時とか やばくないでしょうかね?

書込番号:20609683

ナイスクチコミ!2


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2017/01/28 14:37(1年以上前)

>疑問なんですが、瞬間起動モードで普段使っていて、もし停電が起きた時とか やばくないでしょうかね?

この機種じゃないけど 何度かHDD録画中に 停電あったけど 問題は出てない



問題は USB HDDをどうやって取り外すかだね

ET2200で USB HDD繋いで ホームボタン押したら 再起動しちゃって 電源落ちるの待ってたら
一時間たっても落ちないので リセットして 電源入れたら
ほとんどのタイトルが 文字化けしてて 再生 ダビング不可 でデーター消失はある
(こうゆうときは 即リセットが良いみたい)
最近は USB HDDにつないで5分は 操作はしないようにしてる

本体電源落ちても USB HDDの電源切れるの ほとんどないもんね
僕は 本体の電源入りで 本体HDDのタイトル再生して 5分後に USBを引き抜くことにしてる
(この状況下で USB HDDにアクセスはしてないだろうと 考えて)

書込番号:20609834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/02/06 18:44(1年以上前)

>VROさん
どうもです! 落ちるタイミングがほんとわかりませんね!
耳を澄まして動作状況確認しながら抜いてみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:20635688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 なーやさん
クチコミ投稿数:29件

将来的にソフトのバージョンアップで対応できるでしょうか?
ハード的に無理なのでしょうか?

書込番号:20566774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/14 06:02(1年以上前)

>ハード的に無理なのでしょうか?

光学ドライブも映像エンジンも対応品が必須なので無理。

書込番号:20566952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/14 06:58(1年以上前)

それが出来るんなら、発売当初から半完成品を公言して恥じない今期シリーズで売りとして折り込むでしょ。

物理的に無理で、ソフト的に不可能。

書込番号:20567019

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/14 08:34(1年以上前)

ちょっと前にも、2kとしてなら再生できるでしょ的な投稿してた人もいたが。
UHDはネーミングで失敗したね。
なまじBlu-rayなどと付けてしまうから、互換性があるんじゃね?アップデートで対応するでしょ?みたいな考えを持つ人が出てくる。

書込番号:20567217

ナイスクチコミ!2


スレ主 なーやさん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/14 11:00(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
朝早い回答をしていただいた油 ギル夫さんに
GOODアンサー印をつけさせて戴きました。

未対応となると、
もう間もなくの春頃に出そうな気がする
次の商品を待つ事にしました。
ありがとうございます。

書込番号:20567583

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT1000
SONY

BDZ-ZT1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

BDZ-ZT1000をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング