BDZ-ZT1000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2017年12月5日 10:42 | |
| 12 | 8 | 2017年10月3日 19:08 | |
| 18 | 6 | 2017年9月11日 17:36 | |
| 2 | 0 | 2017年8月7日 05:23 | |
| 3 | 1 | 2017年7月9日 20:34 | |
| 22 | 15 | 2017年7月9日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
サポートセンターでも判らないのでどなたか教えて頂けると助かります。
録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。
以前は大丈夫だったのに、ここ何か月かの症状です。
メモリーカードはフォーマットしたり、レコーダー側の設定も確認していますが
何がいけないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
4点
ZT1000からPSPにどうやって転送してんの?
書込番号:21407962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PSPってコトはUSB接続で転送してるってコトだよね?
書込番号:21407973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年発売のレコーダーでもPSPに「おでかけ転送」できるモデルがあったんですね!逆にPSPより新しいVitaに非対応であることに驚いてしまいました。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html
>録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。
まずレコーダーにはちゃんと録れてる(画面が揺れない)ということでよろしいですね?
ここ何ヶ月かで起きた症状とのことですが、まずPSPは一昨年の1月を最後にシステムアップデートされておらず、BDZ-ZTも同様だとしたら、システム上のトラブルではないことになります。
少なくとも私のトラブル歴に於いてPSPの画面が揺れた経験はないのですが、でもやっぱり故障が疑わしいですね。
でるぴいさんのPSPの型番が「PSP-3000」で始まるものであればまだ間に合いますので、PSPのサポートにお問い合わせされるのがよろしいかと思います。
http://www.jp.playstation.com/psp/support/
他の型番のPSPは全てサポートを終えられてることからPSP-3000も間もなくではないかと思われますので、少しでも早めにお問合せされることをオススメします。
書込番号:21407975
0点
そうです
ある時からPSP側の画面が上下に揺れる様になりました
ただし、10個の番組を転送しても、そのうちで不通に観られる
ものがある時もあるのです
そこも謎ですね
書込番号:21407977
0点
2016年モデルからUSB接続でのお出かけ転送は非対応となっているので、まとも観られなくても仕方はないでしょうね。
書込番号:21407985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USB転送だめなんですね…
転送されて、データ一覧にも表示されるので判りませんでした
ちなみにWifiでの転送でしょうか?
何度もすみません
書込番号:21408003
0点
2016年モデル以降はワイヤレスお出かけ転送のみ対応していますが、PSPがワイヤレスお出かけ転送に非対応ですね。
書込番号:21408014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
BDZ-ETの2000(WOWOW用)を持っていて新しくET1100(スカパーと地上波用)を買ったら使い物にならないくらい退化しているので、ヤフオクで売って、ET1000の中古にするか?ZT1000の新品にするか?迷ってます。
@ET1000は現在録画中のものを追っかけ再生出来ますがZT1000は出来ますか?日本の地上波は録画中のものを10分遅れでCMを飛ばして見ています。(後発売なのにET1100は出来ません)
AET1000は録画のCMカットなど編集が簡単ですが、ZT1000も簡単にCMカット出来ますか?
BET1000は3本同時録画でも画質はそれぞれ選べまがET1100は3本目がDR録画になりHDDの容量がすぐに満杯になります。
Cリモコンが小さくなり、蓋を開け閉めするのが面倒です。改悪のリモコンは大きくなったのでしょうか?
質問はET1000より改悪された後発売のET1100の不満点がZT1000では改良されているのてしょうか?・・・です。宜しくお願いします。
2点
アマゾンのZT1000のカスタマープレビューも参考になると思います。
書込番号:20808462
![]()
1点
>Cリモコンが小さくなり、蓋を開け閉めするのが面倒です。改悪のリモコンは大きくなったのでしょうか?
このクチコミ掲示板の製品情報ページを見たらリモコンの写真が載っていますけど。
書込番号:20808515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1. ZT1000もET1100も追いかけ再生可能と、SONYのページに書かれています。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149442.html
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/play/hd.html#001
ET1100に関しては、念のために取説でも確認しましたが、可能と書かれていました。
3.一旦DRでの録画になりますが、電源オフなどの時にAVCに変換されます。
ET1100を使いこなすのが吉だと思います。
SONY機しか選択肢が無いのですか?
その理由次第ではありますが、ZT1000は、UIなどの変更がなされており、
従来のSONY機と同じだと思って購入されると後悔されると思われます。
取説を読むなり、過去ログ(書き込み)を見て、十分研究してください。
書込番号:20808713
1点
ET1000の後継機ET1100は追っかけ再生が出来ないのでヤフオクに出しました。
書込番号:20809522
0点
ET-1100より古い機種のET-1000の時は写真のように、現在録画中のアルバムの中にあるので、簡単に録画中の番組の最初から見れます。
会社から帰った時に見たい番組がすでに始まっている時など追っかけ再生は本当に便利な機能です。
書込番号:20809542
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん へ
早速、アマゾンの購入者カスタマープレビューへ行ったら、実際に購入した人のみの書き込みなので、良く分かりました。
ET-1000の中古が沢山ありましたので、その中からAランク、中古、非常に良いから明日着くプライムで購入しました。
精密機械だけに今回はヤフオクで探さずに、信頼のアマゾンにして正解でした、ほぼ新品で操作もきびきび動いて、心配だったHDDも問題ありませんでした。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:20809588
1点
BDZ-ET2100ですが、追いかけ再生できますし、
予約録画が始まれば、タイトル一覧に現れます。
その点は、BDZ-ET2000と変わっていません。
スレ主さんのET1100とは、なにか条件が違うのだと思われます。
推測ですが、視聴年齢制限をしていませんか?
私のET2100は、年齢制限の設定を、まったくしておりません。
書込番号:20813163
3点
後日談ですが・・・大切に使っていたX100が(当時、東京の長男に渋谷のヤマダ電機で約12万円の5年保証で買って貰って宅配してもらいました)約10年使ったらHDDの故障で修理代28000円の見積もりの高さにZT1500の新品同等(購入1か月、保証書あり)を5の付く日10%引きでヤフオクで買いました。(42000円+送料1088円)
ZT-1500の機能の進歩に驚ています。
テレビが55インチの4Kなのですが、ZT-1500も4K並みの出力なので超高解像度で録画、再生出来ます。
コンピュータに保存の音楽データ(Meda Go)がZT-1500のHDDにハイレゾで取り込めるのです。CDのカバータイトルの写真や曲目も・・・ZT-1500がMeda Goになりました。
唯一の不満は、ソニーα7で写した静止画の取り込みと、音楽入りのスライドショーで重宝していた(X-Pict Story HD)がいつの間にか無くなっていた事です。このスレを見たソニーさんがバージョンアップで再考してくれたら嬉しいのですが・・・期待せずに待ってます。
書込番号:21249050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
アップデートしたら、後続機ZT-1500 と基本的に遜色ないのでしょうか?
ハイレゾは別として。
1.分割結合
2.操作レスポンス
現在 AT-700A AT-750Wの2011年モデルを使っています。もう限界で買い換えたいのですが、ソニーはここ数年満足出来るモデルが無かった。
2016年モデルと2017年モデル、アップデートで遜色ないのなら、2016年モデルで良いかな?と。
何方か教えてください。
書込番号:21070135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデート情報から拾った内容はこれだ♪
対象機種BDZ-ZT2000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZW1000/BDZ-ZW500アップデート内容
SeeQVault対応 *
編集機能(タイトル分割/タイトル結合/プレイリスト作成)追加
本体操作性向上
その他機能改善
備考
* 本アップデート前からSeeQVault対応外付けHDDを登録して使用されていて、そのHDDを使ってSeeQVault機能をご使用になるためには、アップデート後に当該HDDの初期化を伴う本体への再登録が必要です
書込番号:21070209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>1.分割結合
遜色ある訳ないと思うが。
>2.操作レスポンス
本掲示板(ブルーレイ・DVDレコーダー)にて、
複数報告があったと記憶しておるが、
それらは読んでおらんのか?
書込番号:21070240
4点
お返事ありがとうございます。
出来れば、実際アップデートを実行したかたから、生の意見を聞きたいです。
書込番号:21070251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや、だから実際使った人たちが書き込んでいるじゃん。
ちゃんと読もうよ
書込番号:21072065
3点
量販店でZT1500,ZT2500の実機を操作してきましたが
結論から言うとZT1000の発売当初と同等のもっさりレスポンスでした。
以下のことを検証しました。
地デジ放送の状態で番組表のが表示されるまで約6~7秒
翌日以降の表示は4秒くらい
地デジ放送の状態で録画番組を開くまで6~7秒
録画番組一覧でオプションから削除を開くまでが7秒くらい
個別削除実行は5秒くらい
その他のオプション項目を開くまでは7秒くらい
こんな感じでした。
近くにSONYの方が居たのでアップデート予定を聞きましたが、
今のところ未定とのことでした。
新機種は現段階ではとてもおすすめできません
ZT1000をアップデートした状態のほうが断然サクサク操作できます
書込番号:21112949
![]()
3点
umanomikoさんどんまい!私がドットコム常連さん達のように暇人なら過去スレ調べて教えてあげるのに
書込番号:21187865
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
ZT1000か1500の購入を検討しています。
新モデルは4K及びアクションカム対応を表記してあったのですが、当機種は対応しているのか分かりませんでした。アクションカムの映像取り込みと再生に対応しているのでしょうか?因みに機種はHDR-AZ1です。
使用なさっている方又はご存知の方、ご教授願います。
書込番号:21098759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
同シリーズの掲示板に書き込みしたところ削除されてしまったのでこちらに投稿しなおします。
(同シリーズの2000の方が閲覧が多いので投稿したところ削除されてしまいました。)
NHKに限って起きている現象なのですが、編集の部分消去で、番組のお尻の部分を部分消去(番組が終わる直前〜その後のCMや、次の番組の頭が少し入ってしまうので、録画データーの最後までをカット)をしていると、録画していた番組自体が消えてしまいます。
最初は操作ミスかと思っていたのですが、ひとつひとつの作業を確実に操作していても、やはり番組のお尻部分の部分カットポイントを設定して、確定をすると番組がすべて消えてしまうことがあります。
これは番組頭部分や、途中の部分の部分カットでは起きておらず、またNHKに限って起こる現象です。
同じような現象に見舞われている方おられませんでしょうか。
3点
わたしも同じ事象に今朝、なりました。
ただしMXテレビです。
編集まではできたのに、おわったらすべて消えていました。
編集はしない方が良いのですかね
書込番号:21030797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
先日こちらのブルーレイを購入しました。
ですが画面が真っ暗で固まったりディスクを取り込んでいる間全く操作出来ない症状です。
そこで質問なのですがこれは最新なのでしょうか
ソフトウェアバージョン 29.015.1
2点
29.039.XX
↑最新はコレ!
書込番号:20951788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですか。
パソコンがないのでどうやってバージョンをかえれば良いのか…
方法はありませんか?
ソフトウェアは自動に設定してあります。
又このバージョンですと上記のような不具合はありましたか、更新されて改善されましたか?
書込番号:20951829
1点
はまこんさん
こんばんは。
>パソコンがないのでどうやってバージョンをかえれば良いのか…方法はありませんか?
方法は有ります。
PCが無く、放送ダウンロードも終了している場合、CDかUSBメモリ送付による、アップデートサービス(無料)が用意されています。
先ず、サポートに連絡をして、PCが無いのでUSBメモリによるアップデートが出来ない為、CDかUSBメモリ送付によるアップデートサービスを依頼して下さい。(レコーダーはCDだと思います)
尚、7月中旬ごろまで待てるなら、UIの動作向上や編集機能追加(タイトル結合・分割プレイリスト)及びSeeQVault直接録画に対応する為、アップデートが予定されています。
書込番号:20951961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=72508C47&searchWord=ZT1000
↑此処を読まれたし…
書込番号:20952259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレコーダーをインターネット接続していて
自動更新にしておけばその日の晩にはアップデートされてますよ。
インターネット繋いでいないですか?
書込番号:20952548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ?ネットに接続してなくても、アップデートってできませんでしたっけ?
いわゆるアンテナ接続してれば、勝手にしてくれてますけどねぇ。(*´ω`*)
書込番号:20952609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ
よく読んだら本当だ!
インターネット関係ないや。
だったらそれこそTVにつないだ日の晩には何の必要もなくアップデートしますよ笑笑
書込番号:20952633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このヒドイUI、今度のアップデートでどれだけレスポンスとか改善されるか、期待してます。
もし改善なければ、今後のテレビやブルーレイはパナに乗り換えるしかありません。
いっそ、もとのUIに戻したらいかがですか。
誰ですかこんなにヒドイUIの機種にした責任者は。
書込番号:20954628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーの一般的なアップデート方法は以下になります。
・放送波によるアップデート
アンテナ線をレコーダーに繋いでおけば自動的にアップデートされます。
但し期間限定で、対象となるバージョンも限られる場合があります。
(例えばある程度古いファームウェアは対象外等)
・インターネット経由でのアップデート
レコーダーをネット接続しておけば、インターネット経由で自動的にアップテートされます。
機器によってはマニュアルでアップデートも可能です。
(ソニーはマニュアルではアップデートできないみたいです)
放送波よりも長い期間、対象バージョンも多くなります。
・CD/DVD/BD/USBメモリによるアップデート
メーカーから上記メディアを提供してもらう場合は有料です。
サービスマンがやる場合は出張料、技術料等がかかります。
メーカーサイトからアップデートデータをPC等でダウンロードし、
手順に従ってメディアを作成すれば自分で用意したメディア代だけで済みます。
基本、対象バージョンに制限がない事が多いです。
PCを持っていなくても、持っている誰かに作成してもらえば大丈夫。
(お礼にご飯奢ったりする費用は別で(^^))
書込番号:20957864
1点
無知蒙昧Limitedさん
>・CD/DVD/BD/USBメモリによるアップデートメーカーから上記メディアを提供してもらう場合は有料です。
有料との事ですが、何時から有料に成ったのでしょうか?又、BDレコーダーだけが有料に成ったと言う事ですか?
テレビの場合は、USB送付及び訪問によるアップデートは無料の筈ですが。
書込番号:20957945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クチコミハンターさん
最初に「一般的に」と但し書きしてあります。
それにサービスマンの事も書いてません。
浄玻璃の鏡さんが書かれたリンク先では、本機のアップデート方法は
放送波によるダウンロードとUSBメモリによる方法だけです。
そしてUSBメモリについては
【ご注意】以下の機器および環境をお客様ご自身で用意していただく必要があります。
と書かれています。
つまりメーカーは提供しないよ、という事で、普通に考えればそれを要求すれば有料になるのは
当然であり、上記以外の方法で無料になった場合は単純にラッキーです。
ちなみにソニーサポートのテレビの現行品のソフトウェア更新のお知らせを1ページ分見ましたが
アップデート方法は放送波、ネットワーク、USBメモリの3つだけで、USBメモリについては
「ご利用になるには、お客様ご自身で「USBメモリー」を用意していただき」と書かれています。
私はサービスマンによるサポートについてはわかりません。
それはメーカー毎に対応内容に差があるでしょうし、サービスマンなら持って行ったメディアを
再利用できますし、アップデート内容によっては瑕疵ならサービスが無償になる事もありますので。
だからサポートページにも「ソニー使い方相談窓口」への案内が書かれているのでしょう。
書込番号:20959553
0点
無知蒙昧Limitedさん
>本機のアップデート方法は放送波によるダウンロードとUSBメモリによる方法だけです。
違います。
HP上には、全てのサービス内容が明記されていません。又、ネット環境が無いユーザーやPCを持っていないユーザーに対して、放送波によるアップデートが終了している場合、アップデートを行える術が無い為、ソニーはユーザーのために無料でアップデートを行える様に配慮しているのです。(ラッキーと言う事では有りません)
最初の書き込みで送付の場合、レコーダーはCDと思うと明記しているでしょ!
※御託を並べる前に、ソニーのサポートに確認すれば分かる事でしょう!(私は、サポートに確認済です)
>それにサービスマンの事も書いてません。
>サービスマンがやる場合は出張料、技術料等がかかります。
↑と言っているのは誰ですか!!
書込番号:20959875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はテレビもBRAVIAを使用しているせいかも知れませんが、ネットに接続せずCDなども使用しなくても最新バージョンに自動でアップデートされております
よろしくお願いいたします
書込番号:21030183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









