BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

2016年 4月30日 発売

BDZ-ZT1000

  • ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
  • 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ZT1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT1000 の後に発売された製品BDZ-ZT1000とBDZ-ZT1500を比較する

BDZ-ZT1500

BDZ-ZT1500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月 8日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

3番組同時録画では足らない時があるため、4番組以上同時録画できるDMR-BCG3060等に買い替えを検討しています。

BDZ-ZT1000からDMR-BCG3060等の他社製レコーダーにダビングする方法はありませんでしょうか。

BDZ-ZT1000(内蔵HDD使用量0)の外付けHDD8TBに5TB程コンテンツが入っています。

以前にBDZ-EW500からBDZ-ZT1000へ買い替えした時はBD-RW経由でデータ移動をしました。

ちなみにDTCP-IP対応のASUSTOR AS1002TもLAN内にあります。

書込番号:23117352

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/20 04:47(1年以上前)

BCG3060の「DTCP-IP ムーブ受信」はダウンロード型。
ZT1000の「DTCP-IP ムーブ送信」もダウンロード型。

故に、仕様的には可能と思われるが、
ソニーのお引越しダビングは
自社同士でも制限をかけておるフシがあり、
検証報告を探すか、自ら試すか。


AS1002Tについては、よく解らんが、
ダウンロード型の「DTCP-IP ムーブ受信」に対応しておれば、
ZT1000から移動出来る可能性はあるし
ダウンロード型・アップロード型、
どちらの「DTCP-IP ムーブ送信」に対応しておっても、
BCG3060へ移動可能と思われる。

書込番号:23117689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートの改善点

2018/10/20 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:40件

本日アップデートされたのですが改善された点にお気づきの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22195259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/21 07:08(1年以上前)

>はまこんさん へ

専用サイトにて確認してみました。。。
次の様に書かれていましたが、以下の改善点以外のことをお知りになりたいのでしょうか?

1.番組表のスクロール中にまれに動かなくなる事象を改善
2.その他の機能改善

書込番号:22196907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/10/21 10:33(1年以上前)

>夢追人@札幌 さん

お返事ありがとうございます。

その他とは何なのか。
何か感じられた所があれば教えて頂きたいです。

書込番号:22197271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/21 17:47(1年以上前)

>はまこんさん  へ

残念ながら私、実機を所有してはいないのです。
というわけでして、「無回答」とさせていただきます。

できましたら、[メーカー・サービス]にお問い合わせいただければ、【その他】の詳細情報が掴めるかもしれません。

過去での書き込みを拝読しますと、《期待薄》みたいですが、ここはひとつ“ドーン”と当たってくださいませ。。。

書込番号:22198036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:2件

主に地上波とスカパーの録画した番組をブルーレイ(BD-R)に保存しています。
番組をチャプター編集や部分削除、分割、結合などでCMを削除した後で、ブルーレイにダビングしました。
その後、ブルーレイで番組を再生すると、削除したはずのCMの頭部分が数コマ〜1秒程度再生され、
その再生時に画面が一瞬止まった(再生が1-2秒停止する)ようになります。

番組の長さも、例えばカットの結果45min00secだった番組が、ブルーレイで再生すると45min02secと増えています。

症状はスカパー(DRモードでしか録画できない)の他に、DRモードで録画した地上波をカット後に
ダビング時にEPモードやLPモード等に変換すると発生するようです。
変換せずにダビングすると発生しません。

ブルーレイ上でその番組の復活した部分を編集で削除すると、再生時の一時停止はなくなり
滑らかに再生できるようになります。

カットしたCM以外の番組部分は再生されるので、そこは問題ないのですが、
カットした箇所で一々再生が一時停止するので鬱陶しいのと、
なぜカットしたはずの箇所が復活するのか気味が悪いです。

どなたか同様の症状を経験された方、解決された方いらっしゃいませんか?
ソニーのサポートには何回か連絡しようとしているのですが、いつも電話が繋がらず、
予約を入れようとしても予約が一杯であきらめました。

書込番号:21758056

ナイスクチコミ!4


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/17 18:56(1年以上前)

>ぼばいんさん

*症状はスカパー(DRモードでしか録画できない)の他に、DRモードで録画した地上波をカット後に
ダビング時にEPモードやLPモード等に変換すると発生するようです。
変換せずにダビングすると発生しません。

ダビング前にC・Mカット後の部分消去した付近を再生してC・M部分が残って現象が生じるか、
確認されては如何ですか?
もし、現象が生じるなら、部分消去するときに、少し本編部分を多めに、さしつかいのないように消去すれば、
ダビングしても、このような現象は生じないと思います。

私も、よく部分消去機能を使用していますが、DR録画で編集してC・Mギリギリに消去すると
C・M部分の先頭が残るときがありましたので、本編側を少し多めに消去しています。
いずれにしても、消去近辺を再生すると少し停止したような、印象がありますが、気になりません。

参考まで・・・

書込番号:21759042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/04/17 19:54(1年以上前)

>TAKASAGOさん
ご回答ありがとうございます。

> ダビング前にC・Mカット後の部分消去した付近を再生してC・M部分が残って現象が生じるか、
> 確認されては如何ですか?

CMカット部分が残っていないかは念入りに確認しているのですが、
ダビングすると必ず余分な再生部分が復活してしまいます。

> もし、現象が生じるなら、部分消去するときに、少し本編部分を多めに、さしつかいのないように消去すれば、
> ダビングしても、このような現象は生じないと思います。

ダビング後に復活する長さが、まちまちで数コマのときもあれば1秒近くある場合もあり、
多めに消去が難しそうなんです。
できれば、本編は1コマたりとも削りたくない、且つ、余分な部分は残したくない性分でして。
かといって、ダビング後に復活したCM部分を再度編集で除去するのは、手間がかかりすぎて回避したいところです。

書込番号:21759195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

PSPへの転送

2017/12/05 08:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:42件

サポートセンターでも判らないのでどなたか教えて頂けると助かります。
録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。
以前は大丈夫だったのに、ここ何か月かの症状です。
メモリーカードはフォーマットしたり、レコーダー側の設定も確認していますが
何がいけないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21407875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/05 10:11(1年以上前)

ZT1000からPSPにどうやって転送してんの?

書込番号:21407962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/05 10:13(1年以上前)

おでかけ転送からです
特に設定は変更していません

書込番号:21407965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/05 10:16(1年以上前)

PSPってコトはUSB接続で転送してるってコトだよね?

書込番号:21407973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/12/05 10:17(1年以上前)

昨年発売のレコーダーでもPSPに「おでかけ転送」できるモデルがあったんですね!逆にPSPより新しいVitaに非対応であることに驚いてしまいました。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html


>録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。

まずレコーダーにはちゃんと録れてる(画面が揺れない)ということでよろしいですね?
ここ何ヶ月かで起きた症状とのことですが、まずPSPは一昨年の1月を最後にシステムアップデートされておらず、BDZ-ZTも同様だとしたら、システム上のトラブルではないことになります。
少なくとも私のトラブル歴に於いてPSPの画面が揺れた経験はないのですが、でもやっぱり故障が疑わしいですね。
でるぴいさんのPSPの型番が「PSP-3000」で始まるものであればまだ間に合いますので、PSPのサポートにお問い合わせされるのがよろしいかと思います。
http://www.jp.playstation.com/psp/support/
他の型番のPSPは全てサポートを終えられてることからPSP-3000も間もなくではないかと思われますので、少しでも早めにお問合せされることをオススメします。

書込番号:21407975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/05 10:19(1年以上前)

そうです
ある時からPSP側の画面が上下に揺れる様になりました
ただし、10個の番組を転送しても、そのうちで不通に観られる
ものがある時もあるのです
そこも謎ですね

書込番号:21407977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/05 10:24(1年以上前)

2016年モデルからUSB接続でのお出かけ転送は非対応となっているので、まとも観られなくても仕方はないでしょうね。

書込番号:21407985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/12/05 10:35(1年以上前)

USB転送だめなんですね…
転送されて、データ一覧にも表示されるので判りませんでした
ちなみにWifiでの転送でしょうか?
何度もすみません

書込番号:21408003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/05 10:42(1年以上前)

2016年モデル以降はワイヤレスお出かけ転送のみ対応していますが、PSPがワイヤレスお出かけ転送に非対応ですね。

書込番号:21408014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

何もないときに、HDD起動音

2017/06/17 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。

またしばらくすると・・同じことが・・
一日何度も同じことが頻繁に起こり、ソニーに修理依頼すると、最初現象が現れず、で戻ってきたが、

二回目は、電話で詳細に説明し、録音データを聞いて頂くと、
確かに認められた。
が、異状では無いとのこと。

この機種はシステムをHDDに書き込んでいるのでそこへアクセスに行っているので、
異状では無いのだそうだ。
静謐な室内で聞いているとちょっといらいらする。
おかしいでしょ!と言いたいが、正常なのだそうだ。

同じ現象がでる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20973391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件 BDZ-ZT1000の満足度4

2017/06/17 08:09(1年以上前)

AT970Tで同様の症状がでました。
メーカーに送りましたが症状再現せずで戻ってきました。
ET1000も適度にHDDが起動して切れるの繰り返しをしてます。
ZT1000は入手したばかりで今のところわかりません。

完全には直りませんが、まずはZTのサーバー機能をオフにします。
それでもダメならネットワークから一度分離して様子を見てください。

あくまで推測ですが、ネットワーク上の他機器からレコーダーに
定期的にアクセスするため起動してしまうのが原因かも知れません。
確実なのは無線接続なら無線オフ、有線接続ならLANケーブルを抜く。

当方ではこれで解決することが判明しました。
ただこれだとテレビ王国など外部から予約入れたりできませんので
結局はネットワーク接続しています。HDDの起動はあきらめました。

もしネットワークに接続していないなら無視してください。
他に原因がありそうですが、私にはわかりません。

書込番号:20973592

ナイスクチコミ!2


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/17 09:44(1年以上前)

>録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。

この機種を所持していませんが、私の所持しているのは

BDZ-EX3000, BDZ-SKP75, BDZ-ET1000等ですが、

EX3000, ET1000については、設定の中の本体設定で、

スタンバイモードを工場出荷時の標準から瞬間起動(学習)モードに設定しています。

スレ主さんの質問のような日中には周囲環境が異なるので、起動音などは聞こえませんが、

就寝時に時々、シューというような音がします。これは、ファンが起動している音だと

思っています。

また、カリカリというような音が聞こえます。これはHDDにアクセスしている状態だと思います。

私の場合は予約録画設定をしているので、スレ主さんと全く同じ状態だとは言えません。

ソニーの取説などに、書いてありますが、瞬間起動設定をしていると、

このような、起動音などが出るようなことが、書いてあります。

所持している機種が異なるので、あくまで参考にして下さい。

最近では、こんなものかなと思っていますので、あまり気になりません。




書込番号:20973775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/17 11:51(1年以上前)

こんにちは

AT950Wでもそれに近い音が出てますが、
決まった時刻に発生しほぼ同時にほかのデッキも内部起動する音が出ているので、
番組表更新のための内部起動の際の音と思ってます。



スタンバイは標準
ネット接続なし
BS繋いでいるときも繋いでいない時期も同様でした。


発生時刻をメモして決まった時刻なのか様子を見てみては?

書込番号:20974044

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/17 12:15(1年以上前)

同じ現象を確認していませんが...。

『録画予約も入れていない、電源スタンバイ状態で
 日中頻繁に、起動音がしては切れ、これが3回連続でおこる。』

機能を制限してしまいますが、無線LANで[通信設定]>[ホームサーバー設定]>[サーバー機能]を[入]->[切]に設定しても改善しませんか?

書込番号:20974095

ナイスクチコミ!1


スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/17 14:10(1年以上前)

アドバイス頂きました皆様、ありがとうございました。

ご指摘頂いた、電子番組表のダウンロードもわかるのですが、
一日何度もしかも、3回連続してアクセスする必要は無いと思い、
それほど大きなデータでもないはずなので、違うと思います。

動画を上げようと思ったのですが、上手くいきませんでした。
とにかく頻繁に起こり、小さな音だけど、気になりますね。

ソニーさんは、商品の仕上がりもどんどん落ちており、
アフターサービスも(これはどのメーカーも言えることですが)
事務的で省力化に突っ走っている感が残念です。

二回目にあずけて要約現象を認めました。

ホームサーバ昨日をOFFにして、
様子を見てみます。

書込番号:20974312

ナイスクチコミ!2


スレ主 tucker48さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/30 10:09(1年以上前)

【後日談として結局・・・・】

この起動音、、、一日に何度もと、書いておりましたが、結局
毎時、時報前後に、起こっておりました。

つまり、一日24回です。律儀に・・・
これを正常な動作と言えるのでしょうか。ソニーさん、
みんなの憧れる商品を作り続けてください。盛田さんが泣いています。

あと、録画の最初に、モニターの映像が真っ暗に鳴ります。
これも別トピ上げます。

書込番号:21007058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

最新のソフトウェアバージョンなのか

2017/06/08 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:40件

先日こちらのブルーレイを購入しました。
ですが画面が真っ暗で固まったりディスクを取り込んでいる間全く操作出来ない症状です。

そこで質問なのですがこれは最新なのでしょうか
ソフトウェアバージョン 29.015.1

書込番号:20951767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/06/08 19:27(1年以上前)

29.039.XX
↑最新はコレ!

書込番号:20951788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/06/08 19:43(1年以上前)

そうなんですか。

パソコンがないのでどうやってバージョンをかえれば良いのか…

方法はありませんか?
ソフトウェアは自動に設定してあります。

又このバージョンですと上記のような不具合はありましたか、更新されて改善されましたか?

書込番号:20951829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/08 20:29(1年以上前)

はまこんさん

こんばんは。

>パソコンがないのでどうやってバージョンをかえれば良いのか…方法はありませんか?

方法は有ります。
PCが無く、放送ダウンロードも終了している場合、CDかUSBメモリ送付による、アップデートサービス(無料)が用意されています。

先ず、サポートに連絡をして、PCが無いのでUSBメモリによるアップデートが出来ない為、CDかUSBメモリ送付によるアップデートサービスを依頼して下さい。(レコーダーはCDだと思います)

尚、7月中旬ごろまで待てるなら、UIの動作向上や編集機能追加(タイトル結合・分割プレイリスト)及びSeeQVault直接録画に対応する為、アップデートが予定されています。

書込番号:20951961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2017/06/08 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
明日そのように問い合わせしてみます。

書込番号:20952056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/06/08 22:04(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=72508C47&searchWord=ZT1000
↑此処を読まれたし…

書込番号:20952259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-ZT1000の満足度5

2017/06/08 23:34(1年以上前)

このレコーダーをインターネット接続していて
自動更新にしておけばその日の晩にはアップデートされてますよ。

インターネット繋いでいないですか?

書込番号:20952548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/09 00:02(1年以上前)

あれ?ネットに接続してなくても、アップデートってできませんでしたっけ?

いわゆるアンテナ接続してれば、勝手にしてくれてますけどねぇ。(*´ω`*)

書込番号:20952609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 BDZ-ZT1000の満足度5

2017/06/09 00:13(1年以上前)

あっ
よく読んだら本当だ!
インターネット関係ないや。

だったらそれこそTVにつないだ日の晩には何の必要もなくアップデートしますよ笑笑

書込番号:20952633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/06/09 00:29(1年以上前)

ネットに繋いでなくても更新されるものなんですね。
その事も尋ねてみます。

書込番号:20952655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/09 21:56(1年以上前)

このヒドイUI、今度のアップデートでどれだけレスポンスとか改善されるか、期待してます。
もし改善なければ、今後のテレビやブルーレイはパナに乗り換えるしかありません。
いっそ、もとのUIに戻したらいかがですか。
誰ですかこんなにヒドイUIの機種にした責任者は。

書込番号:20954628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/11 03:12(1年以上前)

レコーダーの一般的なアップデート方法は以下になります。

・放送波によるアップデート
 アンテナ線をレコーダーに繋いでおけば自動的にアップデートされます。
 但し期間限定で、対象となるバージョンも限られる場合があります。
 (例えばある程度古いファームウェアは対象外等)

・インターネット経由でのアップデート
 レコーダーをネット接続しておけば、インターネット経由で自動的にアップテートされます。
 機器によってはマニュアルでアップデートも可能です。
 (ソニーはマニュアルではアップデートできないみたいです)
 放送波よりも長い期間、対象バージョンも多くなります。

・CD/DVD/BD/USBメモリによるアップデート
 メーカーから上記メディアを提供してもらう場合は有料です。
 サービスマンがやる場合は出張料、技術料等がかかります。
 メーカーサイトからアップデートデータをPC等でダウンロードし、
 手順に従ってメディアを作成すれば自分で用意したメディア代だけで済みます。
 基本、対象バージョンに制限がない事が多いです。
 PCを持っていなくても、持っている誰かに作成してもらえば大丈夫。
 (お礼にご飯奢ったりする費用は別で(^^))

書込番号:20957864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/11 05:20(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん

>・CD/DVD/BD/USBメモリによるアップデートメーカーから上記メディアを提供してもらう場合は有料です。

有料との事ですが、何時から有料に成ったのでしょうか?又、BDレコーダーだけが有料に成ったと言う事ですか?

テレビの場合は、USB送付及び訪問によるアップデートは無料の筈ですが。

書込番号:20957945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/11 18:11(1年以上前)

>クチコミハンターさん

最初に「一般的に」と但し書きしてあります。
それにサービスマンの事も書いてません。

浄玻璃の鏡さんが書かれたリンク先では、本機のアップデート方法は
放送波によるダウンロードとUSBメモリによる方法だけです。
そしてUSBメモリについては

【ご注意】以下の機器および環境をお客様ご自身で用意していただく必要があります。

と書かれています。
つまりメーカーは提供しないよ、という事で、普通に考えればそれを要求すれば有料になるのは
当然であり、上記以外の方法で無料になった場合は単純にラッキーです。

ちなみにソニーサポートのテレビの現行品のソフトウェア更新のお知らせを1ページ分見ましたが
アップデート方法は放送波、ネットワーク、USBメモリの3つだけで、USBメモリについては
「ご利用になるには、お客様ご自身で「USBメモリー」を用意していただき」と書かれています。

私はサービスマンによるサポートについてはわかりません。
それはメーカー毎に対応内容に差があるでしょうし、サービスマンなら持って行ったメディアを
再利用できますし、アップデート内容によっては瑕疵ならサービスが無償になる事もありますので。
だからサポートページにも「ソニー使い方相談窓口」への案内が書かれているのでしょう。

書込番号:20959553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/11 20:11(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん

>本機のアップデート方法は放送波によるダウンロードとUSBメモリによる方法だけです。

違います。

HP上には、全てのサービス内容が明記されていません。又、ネット環境が無いユーザーやPCを持っていないユーザーに対して、放送波によるアップデートが終了している場合、アップデートを行える術が無い為、ソニーはユーザーのために無料でアップデートを行える様に配慮しているのです。(ラッキーと言う事では有りません)

最初の書き込みで送付の場合、レコーダーはCDと思うと明記しているでしょ!

※御託を並べる前に、ソニーのサポートに確認すれば分かる事でしょう!(私は、サポートに確認済です)

>それにサービスマンの事も書いてません。
>サービスマンがやる場合は出張料、技術料等がかかります。

↑と言っているのは誰ですか!!

書込番号:20959875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 BDZ-ZT1000の満足度1

2017/07/09 16:22(1年以上前)

私はテレビもBRAVIAを使用しているせいかも知れませんが、ネットに接続せずCDなども使用しなくても最新バージョンに自動でアップデートされております
よろしくお願いいたします

書込番号:21030183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT1000
SONY

BDZ-ZT1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

BDZ-ZT1000をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング