BDZ-ZT1000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2019年12月20日 04:47 | |
| 5 | 3 | 2018年10月21日 17:47 | |
| 6 | 2 | 2018年4月17日 19:54 | |
| 8 | 8 | 2017年12月5日 10:42 | |
| 2 | 0 | 2017年8月7日 05:23 | |
| 15 | 3 | 2017年8月7日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
3番組同時録画では足らない時があるため、4番組以上同時録画できるDMR-BCG3060等に買い替えを検討しています。
BDZ-ZT1000からDMR-BCG3060等の他社製レコーダーにダビングする方法はありませんでしょうか。
BDZ-ZT1000(内蔵HDD使用量0)の外付けHDD8TBに5TB程コンテンツが入っています。
以前にBDZ-EW500からBDZ-ZT1000へ買い替えした時はBD-RW経由でデータ移動をしました。
ちなみにDTCP-IP対応のASUSTOR AS1002TもLAN内にあります。
2点
BCG3060の「DTCP-IP ムーブ受信」はダウンロード型。
ZT1000の「DTCP-IP ムーブ送信」もダウンロード型。
故に、仕様的には可能と思われるが、
ソニーのお引越しダビングは
自社同士でも制限をかけておるフシがあり、
検証報告を探すか、自ら試すか。
AS1002Tについては、よく解らんが、
ダウンロード型の「DTCP-IP ムーブ受信」に対応しておれば、
ZT1000から移動出来る可能性はあるし
ダウンロード型・アップロード型、
どちらの「DTCP-IP ムーブ送信」に対応しておっても、
BCG3060へ移動可能と思われる。
書込番号:23117689
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
>はまこんさん へ
専用サイトにて確認してみました。。。
次の様に書かれていましたが、以下の改善点以外のことをお知りになりたいのでしょうか?
1.番組表のスクロール中にまれに動かなくなる事象を改善
2.その他の機能改善
書込番号:22196907
1点
>夢追人@札幌 さん
お返事ありがとうございます。
その他とは何なのか。
何か感じられた所があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22197271
1点
>はまこんさん へ
残念ながら私、実機を所有してはいないのです。
というわけでして、「無回答」とさせていただきます。
できましたら、[メーカー・サービス]にお問い合わせいただければ、【その他】の詳細情報が掴めるかもしれません。
過去での書き込みを拝読しますと、《期待薄》みたいですが、ここはひとつ“ドーン”と当たってくださいませ。。。
書込番号:22198036
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
主に地上波とスカパーの録画した番組をブルーレイ(BD-R)に保存しています。
番組をチャプター編集や部分削除、分割、結合などでCMを削除した後で、ブルーレイにダビングしました。
その後、ブルーレイで番組を再生すると、削除したはずのCMの頭部分が数コマ〜1秒程度再生され、
その再生時に画面が一瞬止まった(再生が1-2秒停止する)ようになります。
番組の長さも、例えばカットの結果45min00secだった番組が、ブルーレイで再生すると45min02secと増えています。
症状はスカパー(DRモードでしか録画できない)の他に、DRモードで録画した地上波をカット後に
ダビング時にEPモードやLPモード等に変換すると発生するようです。
変換せずにダビングすると発生しません。
ブルーレイ上でその番組の復活した部分を編集で削除すると、再生時の一時停止はなくなり
滑らかに再生できるようになります。
カットしたCM以外の番組部分は再生されるので、そこは問題ないのですが、
カットした箇所で一々再生が一時停止するので鬱陶しいのと、
なぜカットしたはずの箇所が復活するのか気味が悪いです。
どなたか同様の症状を経験された方、解決された方いらっしゃいませんか?
ソニーのサポートには何回か連絡しようとしているのですが、いつも電話が繋がらず、
予約を入れようとしても予約が一杯であきらめました。
4点
>ぼばいんさん
*症状はスカパー(DRモードでしか録画できない)の他に、DRモードで録画した地上波をカット後に
ダビング時にEPモードやLPモード等に変換すると発生するようです。
変換せずにダビングすると発生しません。
ダビング前にC・Mカット後の部分消去した付近を再生してC・M部分が残って現象が生じるか、
確認されては如何ですか?
もし、現象が生じるなら、部分消去するときに、少し本編部分を多めに、さしつかいのないように消去すれば、
ダビングしても、このような現象は生じないと思います。
私も、よく部分消去機能を使用していますが、DR録画で編集してC・Mギリギリに消去すると
C・M部分の先頭が残るときがありましたので、本編側を少し多めに消去しています。
いずれにしても、消去近辺を再生すると少し停止したような、印象がありますが、気になりません。
参考まで・・・
書込番号:21759042
0点
>TAKASAGOさん
ご回答ありがとうございます。
> ダビング前にC・Mカット後の部分消去した付近を再生してC・M部分が残って現象が生じるか、
> 確認されては如何ですか?
CMカット部分が残っていないかは念入りに確認しているのですが、
ダビングすると必ず余分な再生部分が復活してしまいます。
> もし、現象が生じるなら、部分消去するときに、少し本編部分を多めに、さしつかいのないように消去すれば、
> ダビングしても、このような現象は生じないと思います。
ダビング後に復活する長さが、まちまちで数コマのときもあれば1秒近くある場合もあり、
多めに消去が難しそうなんです。
できれば、本編は1コマたりとも削りたくない、且つ、余分な部分は残したくない性分でして。
かといって、ダビング後に復活したCM部分を再度編集で除去するのは、手間がかかりすぎて回避したいところです。
書込番号:21759195
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
サポートセンターでも判らないのでどなたか教えて頂けると助かります。
録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。
以前は大丈夫だったのに、ここ何か月かの症状です。
メモリーカードはフォーマットしたり、レコーダー側の設定も確認していますが
何がいけないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
4点
ZT1000からPSPにどうやって転送してんの?
書込番号:21407962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PSPってコトはUSB接続で転送してるってコトだよね?
書込番号:21407973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年発売のレコーダーでもPSPに「おでかけ転送」できるモデルがあったんですね!逆にPSPより新しいVitaに非対応であることに驚いてしまいました。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html
>録画した番組をPSPに転送するとPSPの画面が揺れてもともに見れません。
まずレコーダーにはちゃんと録れてる(画面が揺れない)ということでよろしいですね?
ここ何ヶ月かで起きた症状とのことですが、まずPSPは一昨年の1月を最後にシステムアップデートされておらず、BDZ-ZTも同様だとしたら、システム上のトラブルではないことになります。
少なくとも私のトラブル歴に於いてPSPの画面が揺れた経験はないのですが、でもやっぱり故障が疑わしいですね。
でるぴいさんのPSPの型番が「PSP-3000」で始まるものであればまだ間に合いますので、PSPのサポートにお問い合わせされるのがよろしいかと思います。
http://www.jp.playstation.com/psp/support/
他の型番のPSPは全てサポートを終えられてることからPSP-3000も間もなくではないかと思われますので、少しでも早めにお問合せされることをオススメします。
書込番号:21407975
0点
そうです
ある時からPSP側の画面が上下に揺れる様になりました
ただし、10個の番組を転送しても、そのうちで不通に観られる
ものがある時もあるのです
そこも謎ですね
書込番号:21407977
0点
2016年モデルからUSB接続でのお出かけ転送は非対応となっているので、まとも観られなくても仕方はないでしょうね。
書込番号:21407985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USB転送だめなんですね…
転送されて、データ一覧にも表示されるので判りませんでした
ちなみにWifiでの転送でしょうか?
何度もすみません
書込番号:21408003
0点
2016年モデル以降はワイヤレスお出かけ転送のみ対応していますが、PSPがワイヤレスお出かけ転送に非対応ですね。
書込番号:21408014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
ZT1000か1500の購入を検討しています。
新モデルは4K及びアクションカム対応を表記してあったのですが、当機種は対応しているのか分かりませんでした。アクションカムの映像取り込みと再生に対応しているのでしょうか?因みに機種はHDR-AZ1です。
使用なさっている方又はご存知の方、ご教授願います。
書込番号:21098759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
2番組同時録画ができないことがあります。メールで紹介したらウェブページを指定して「こちらをごらんください」という回答ばかりでまるで「自分で調べろ」といわんばかりの態度です。もうソニーの製品を買う気はなくなりました。
3点
まずは調べないのですか?
調べたうえでのメール問い合わせなんですか?
レスポンスの遅いメールで聞いたら、よくあるQAみたいなページのリンク貼ったほうが解決が早いかなと。
チャット相談または電話で使い方窓口のほうがレスポンス早いし、専門用語を噛み砕いてくれるかも。
状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。
書込番号:21097887
5点
紹介 ⇒ 照会
”もうソニーの製品を買う気はなくなりました。”
ここに書き込む暇が有ったら、頑張って色々な方法で自己解決してみましょう。
”状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。”
正にこの通り。これだけの書き込みでは、原因の切り分けが出来ません。
書込番号:21097959
4点
3チューナーモデルなら
"2番組同時に録画できない?そんな馬鹿な?''
と思うのだけど、スレ主の意図が見えないので
何が何だか分かりません。
そもそもこのモデル( BDZ-ZT1000)で間違いないのか
*ZW1000と間違えているとか・・・
同じ番組を同時に録画(予約)しようとしているのか
*番組表からは一度しか録画予約ができない事を
知らない・・・
録画予約時の録画レートの制約があって機械的な
仕様なのか・・・
*レコーダーを買い換えるしか手だては無いかも。
録画予約時の放送時間での制約、又は録画予定時刻
の重なりによる制約を受けた(受けている)のか・・・
上記以外の何らかの原因があるのか・・・
閲覧している側からは「こんな事じゃね?」的な
推測でしかたてられません。
書込番号:21098635
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





