BDZ-ZT1000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2016年5月8日 23:10 | |
| 15 | 2 | 2016年4月26日 00:07 | |
| 59 | 16 | 2016年5月24日 06:44 | |
| 4 | 3 | 2016年4月20日 07:35 | |
| 139 | 27 | 2017年1月10日 01:16 | |
| 30 | 5 | 2016年3月12日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
購入を検討しております。外出先で番組を見るにあたり、(a), (b)の使い方を想定しています。
そこで質問ですが、(a)と(b)の画質を、個別に設定できるのでしょうか?
▼外出先での見方
(a) 録画番組
・2Mbpsで自動作成しておきたい。
・自宅であらかじめタブレットに持ち出しておき、外出先で見る。
(b) 放送中番組
・外出先にてタブレットから300kbpsで見たい。(前提@参照)
▼前提
@自宅の回線がADSLであり、上りについては、500〜1000kbps程度で、安定して出るのは500kbps。
A[録画中同時作成]は[入]にしておく。(手動で作るのはメンドクサイから)。
Bタブレットは、Xperia Z3 tablet compact。
C持ち出すアプリとしては、Media Link Player for DTV を予定(TV SideViewより使いやすく感じるため)。
▼調べてみたこと
説明書を私なりに調べたところ、「おでかけモード」として画質を4つから選べるようです。この設定は上記(a)に相当すると思うのですが、(b)も兼ねてしまっているのでしょうか。(b)に相当する項目を、説明書から見つけることができなかったのですが...。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149536.html
・画質優先(VGA2.0M)
・標準(VGA1.0M)
・サイズ優先(QVGA0.7M)
・サイズ最優先(QVGA0.3M)
2点
>>(a)と(b)の画質を、個別に設定できるのでしょうか?
ヤマダ電機の店員さんに確認しました。個別に設定「できない」そうです。残念...。
書込番号:19846882
0点
>tanettyさん
前提条件・ご質問に対する回答から外れていますが、ご参考までに。
Video & TV SideView iOS版での録画番組を見る際の状況ですが、
・自宅同一ネッワーク内で視聴する場合、解像度720p
・外で視聴する場合、720p,360p,160pで選択可能となっています。
ご質問(b) の通信速度はネットワーク状況やご契約内容により異なるためコメント致しませんが、ネットワーク状況に応じて解像度変更して視聴可能な様です。
書込番号:19857162
1点
mark_SJさん
貴重かつ有用な情報をありがとうございます。
少し話は逸れますが、当面はこの機種の購入を見送ろうかなぁ、と考えております。
理由は、mark_SJさんのレビューも含め、ですが、「動きが遅い」という話が散見されるからです。
もともとレコーダーを買おうと思ったのは、いま使っているレコーダーの動作が遅いから、もっと快適な(動作のキビキビした)機種を!...と思ったのがきっかけです。
BDZ-ZT1000(を含む)のカタログを見ると、こう書いてあります。
--- すばやく「録る」「見る」の一歩先へ。
--- 録画予約の新常識
しかし、どうも、価格コムのクチコミを拝見するかぎりでは、<すばやく「見る」「録る」> からは、ほどとおいようです。これでは、「動作のキビキビした機種」にしたい、という目的を達成できそうもありません。
ファームウェアのアップデートなどで改善されれば、そこで再度、購入を検討しようかなぁ...といった次第です。
いずれにしても、ご返信いただいたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:19858961
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
数日使った感想ですが、ファンが常時とてもうるさいです。
寝室の隣りの部屋に設置しており、部屋の間に仕切りはないのですが、夜にうるさくて、しかも音の種類が蚊の飛ぶときの音のように高音であるため、とてもストレスを感じます。
初めて電源入れたときから、今まで静かな時が全くありません。もちろん負荷の状況によって音は大小ありますが、電源を切っていてバックグラウンドで録画してないときでも、買い替え前に使っていたレコーダーのように静かにはなりません。
6年前のソニーのレコーダーよりも体積で半分くらいにコンパクトになったのは良いですが、ファンも小さくなって音が高音化したのが一番の原因では無いかと感じます。
書込番号:19818290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ntbnさん
同機種を使っていますが、今日まででファン音が気になったことはなかったです。
個体差もあるのかもしれません。
いずれデカイ音が出るようになる!?
ただリモコンの利きは話にならないレベルですが!
書込番号:19818488
3点
返信ありがとうございます。
そうですか。私の個体だけの問題であれば
メーカーに問い合わせても良いかもしれませんね。
書込番号:19820074
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
昨日、届いてざっと機能を使ってみたのでレビューします。
一番に心配していた操作のモッサリ感はあります。
ただよく分からないのが、決定ボタンを押して反応が3〜4秒かかったり、反応しなかったり、
決定ボタン押してすぐ反応することもあります。
これは本体の設定、番組表等のあらゆるところで起きます。リモコンをレコーダー本体への受光角度、距離などその都度変えながら試してみましたが、良し悪しの原因は不明でした。
このレスポンスの悪さは致命的です。
メインで使う録画番組視聴はジャンル分けをしてもしなくても瞬時に見たい番組を見つめられるのでとても使いやすいです。
編集機能は兼ねてからいわれていた通り必要最小限に留まっています。
チャプター編集、タイトル部分削除
11点
10月ごろまでには、予定されている機能の実装が終わる、筈、なので、その頃までには、モッサリ感も解消されるかも!?
書込番号:19806518
2点
モッサリ感と聞いて、私の東芝製Z−310を思い浮かべました。
この機種はレビューでクソミソに叩かれていましたし、事実、
その通りでした。 しかし、アップデートを繰り返す内にリモコンの
反応も良くなり不具合は殆んど解消されましたので、
DECSさんの言われる通り、今後、解消されるのではないかと思います。
それにしても昨今のソニー製品には以前の様な魅力を感じませんね。
書込番号:19806639
4点
ホームボタン、録画一覧、番組表、どのボタンを押しても3,4回押して1回反応するレベルで余りに酷かったので、ソニーサポートに電話して担当者の指示の下 動作確認をしましたが、リセットしてもなにしてもダメで
結局、新しいリモコンを送ってもらうことになりました。
サポートセンターにあるZT1000はボタン押したらすぐ反応してサクサク動くそうです。
リモコン交換で解決すればいいんですが...
また経過報告します。
書込番号:19806980
11点
私も4月22日に4TB HDDと一緒に購入しましたが、一つ一つの動作反応が遅いですね。
DIGA DMR-BZT810、nasne1台の録画環境に追加して使っていますが、
現時点だと5年前の機種に反応速度で劣ります。
(アップデートで反応が良くならないと単体では使いづらい)
今はnasneの台数が増えたくらいの感覚で、tornePS4経由の操作で運用中です。
これなら2倍速再生もできるし、番組検索、予約も軽快。
ただ、導入コストに見合うかは微妙です。
書込番号:19814856
0点
>zakiiyさん
私はBDZ-ZT2000を購入して同様の状態です。
同梱のものでなく手持ちのTV BRAVIAのリモコンを使っていますが、
症状は改善していません。
書込番号:19815327
4点
>r2_u2003さん
自分もnasneとこのレコーダーのどっちにするか悩んでの
このレコーダーです。
今後のアップデートで良くなるかは不明ですが、レコーダー自体の反応速度は致命的なほどではないので
とりあえずしばらくは使っていくつもりです。
書込番号:19815500
2点
>tomoSony好きさん
自分はAndroidアプリのVideo & TV SideViewのリモコン機能で代用しています。
SONYサポートに電話して言ったほうがいいですよ!
なんか意味不明ですが、「一般発売はまだされていない」という理由で一度、換えのリモコンを送ることを
断れましたが、しつこく食い下がって結果、リモコンを送ってもらうようにしました。
不具合、機能面での改良希望などはどんどん言っていったほうがいいです。
この機種はまだ出たばかりでましてや新UIなのでユーザーの声を今後のアップデートに役立ててもらいたいです。
書込番号:19815561
5点
>zakiiyさん
メーカー修理となりました。
BDZ-ZT2000の掲示板に経過を記載ていきますので、お役立てください。
書込番号:19816499
5点
経過報告
SONYから換えのリモコンが送られてきたので
各ボタンのレスポンスを確認した所、
以前のような何回押しても反応しないということは無くなりました。
ただ、まだ番組表、録画一覧、番組削除の表示をするときは多少もっさりしているので
これはアップデートで早急に解消してほしいです。
書込番号:19826670
3点
質問させてください。
前機種では、録画モードによっては録画番組の字幕が見れないという、信じられない仕様でしたが、新機種はいかがでしょうか?
書込番号:19833539
0点
krongthipさん
こちらで、改善されているとの報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=19677598/#19698487
発売前の展示品での情報ですが、発売時にまたできなくなったと言うことは無いでしょう。
書込番号:19833600
3点
続・使用状況。
先日、量販店に行きこのシリーズ3機種を操作確認したところ
どの機種もリモコンのボタンを1回押せば反応はする(表示まではもっさり)
という、うちで使ってるものとは明らかに違い。
うちで使っているのは2、3回押して1回反応(リモコン交換後)
ひどい時は10回押しても反応しない(結構気まぐれ)
これはもう本体に問題があるとしか思えず、購入店に連絡して
これまでの経緯を話したら本体含め一式交換することになりました。
数日後に交換予定。
交換機はまともに使えるのか・・
書込番号:19880632
3点
初期不良交換やハードウェア交換修理は物理的にハードウェアが故障してる場合に有効な手段です。今回の件が制御ソフトウェアの不具合が原因なら初期不良交換は無駄です(ハードウェア交換修理も同様に無駄です)。
原因は「ハードウェアが制御ソフトウェアの要求するスペックを満たしていない」と「制御ソフトに不具合(バグ)がある」のいずれかまたは両方です。
前者の場合はハードウェアスペックを満たす様にソフトを一から作り直すしかありません。後者は不具合が改善された制御ソフトの新バージョンがリリースされるのを待つしかありません。
いずれにせよ制御ソフトが更新されるまで、ハードウェアを交換してもらっても、現時点では症状が改善するとはとても思えず、どうにもなりません。
返品してソニーの旧型機または他社製品に買い替えるか、ソフトの新バージョンリリースまで我慢して使い続けるかです。
他製品に買い替えた場合でも、購入後にはメーカーのホームページでソフトウェア更新情報は確認してください。放送波ダウンロード実施中ならなにもしなくても構いませんが、実施してなければ自分でソフト更新作業が必要です。
書込番号:19882259
0点
ぼサポートセンターの責任者がポロット言ったことなんですけど、5月下旬にアップデートを行うので、お早めに外付けHDDから本体HDDに移してくださいって言われた。
早くしないと映像全部消えますって脅された><(ように聞こえたってゆう風に書いとけばいいかな)
書込番号:19882782
2点
レコーダー本体交換後の使用感
本体が届いて1週間、予約・視聴・視聴済み番組の削除をしながら様子を見ました。(編集はしないので使ってません)
交換後の機器を操作して、交換前のレコーダーは明らかに本体に不具合があったと確信できました。
現在は付属リモコンのボタンを押せばすぐ反応します。
前にSONYから送られてきたリモコンでも交換前は何回も押していたのが交換後は1回押しで反応します。
もう何回も押すことはもう有りませんでした。(ボタン押してから表示までは相変わらずモッサリ)
SONYはこの初期不良を認めようとしないことに腹が立ちます!
書込番号:19900363
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
私は5年保証込みでSONY STOREが1番安かったので先月発注しましたが、今ストアの状況確認したら4/21到着予定になってました。
書込番号:19801753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mark_SJさん
早く手元に届くのは嬉しいですが、SONYショールームに先行展示しているBDZ-ZT2000/BDZ-ZT1000は発売前のためか、UIがモッサリしていたという情報があったので、しっかり調整されているかが心配です。
書込番号:19803143
0点
>zakiiyさん
そうですね〜。
私の場合は、今使ってる機種が不具合出て来て騙し騙しで使っているため、仕方なく発売日前予約してしまいました。
ファームアップもきっとあるでしょうから、まともに使える状態になるまでのんびり待ちたいと思います。
書込番号:19803189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
実物を見たのですが、デザイン酷すぎないですか。
作りもまるでおもちゃみたいにちゃちです。
とてもソニーとは思えません。
コストコあたりで売ってるようなノーブランド商品みたいです。
コスト削減で、日本の家電もだんだんとこんなダサいデザインになっていくんですかね。
21点
こんばんは。
写真を拝見してみましたがスリムでコンパクトなデザインですね。
私はパナソニックのものを使っているのですが、デザイン的には同じようなレベルのようにも思いますね^_^;
デザインも含め筺体に掛けるコストは抑え、機能を重視しているのかもしれませんね。
書込番号:19692926
6点
デザインは人それぞれ
個人的にはスリムでよろしい
パナ製のレコーダーも小型化して人気が出た。
BDZ-Eシリーズ3世代目の本体の小窓からモニタなしから復活してるのもよろしい。
書込番号:19693520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
実物をご覧になっているスレ主さんの感想は説得力がありますね。
ブルーレイのエンブレムをAT970Tの頃のように強調目立つようにして欲しかったのと、
SONYはツートンカラーにすることによって斬新さや「薄さ」を強調しているようですが、
人によっては、これでもかと言わんばかりの材料低コスト化で「経営よほど苦しいのかな」とか
筐体がプラスティッキーで「頼りなさげで不安」等といった、価格に不相応な外観だと
中身は高性能であっても「見た目が3万円位にしか見えないから3万円台になったら買おう」といった一般消費者が
増えるような気がしないでも無いです。
・・・・・あ、でも私、ET1100もET1200の時も型落ちする前の発売から1年近く経ってから購入しましたが、
ポイントやキャンペーンで金額に換算すると、どちらも3万5千円台で購入できました。
私は今までSONYのフラッグシップ機を4台使って、全メーカーのBDレコの中で一番SONYが高級感あり、
飾るだけでも恩恵を感じていましたが、
EX3000以降フラグシップをリリースしなくなり、コンニチのSONYの安価路線には正直ブランドイメージに陰りを感じ
閉口気味です。
今回の新型Zシリーズはデザインに白を使った点と、編集機能に「タイトル分割」「結合」が省かれた痛仕様なので
完全に見送ることにし、秋頃に発表されるであろうEX3000の後継機種、あるいは上級機の登場を待つことにしました。
ET1100、ET1200は全黒で統一されているので、歴代のフラッグシップ機の横に並べても浸透して良かったのですが
今回新型のツートンカラーのZシリーズを同じ列に並べるのはさすがに遠慮したい、です。
書込番号:19693809
7点
写真で見る限りはツートンで別に悪くないイメージですが、実際は黒の上部がやけに出っ張っていて、なぜこのようなデザインにしたのか不明です。
しかも、手触りも見た目も妙にプラスチック感があり、まるでオモチャみたいでした。
コスト削減と同時に、デザインもやり尽くして、新たなデザインが思い浮かばないのかと思うほどのダサさです。
ソニーもこのままでは中国の会社になる予感さえします。
書込番号:19694976
11点
時代の流れでしょう。
パソコンのデザイン気にする人いないでしょう。
バイオは綺麗でしたけどね。
機能重視で良いんじゃないの!実際安いですし。
書込番号:19697639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かに、以前に比べれば3万円くらいは安くなってますね。
まあ、日本人も薄っぺらな人間増えたので、それ相応のデザインとも言えます。
書込番号:19702794
8点
今回新型のツートンカラーのZシリーズを同じ列に並べるのはさすがに遠慮したい、です。
どうなんでしょET−2000 の台形のパネルも並べるとかなり違和感ありそうなデザインでしたね。
操作性がよければ今回はかなり売れるんじゃないでしょうか?
書込番号:19708836
7点
デジタルっ娘さんのファーストインプレ[ 19698487 ]を読む限り操作性・レスポンスは厳しいものがあるようです。
>機能重視で良いんじゃないの!
正月特番や合体番組の長時間放送、歌番組等のセレクト録に欠かせない「タイトル分割・結合」が今回の新型は
省かれました。 これは痛い・・・・・。
SONYの良い所は良い! 悪いところは悪い と実際見た人や実ユーザーが正直に声をあげないと
SONYのやることを肯定してしまっては
SONYも「今の国民意識はこの程度でいいんだな」と勘違いするおそれもあるし、
更にコストカットに拍車がかかり、これは私の実体験なのですが、光学系ドライブでBD-Rのデータを全て消去された
等といった不都合さえ生まれます。
HDD単体でも高耐久・信頼性でグレードがあるように、BDレコーダーも現在のSONYのようにHDD容量のみでグレード分け
するのではなくて、機能、性能、耐久性でグレード分けして欲しいと思います。
MKUでもいいから皆さんの声が反映された改善モデルが早期実現すると良いですね。
書込番号:19716611
13点
新居用購入を検討していたのですが皆さんがご指摘されている通り
「分割/結合が出来ない」のであれば、本当に(私にとっては)痛い問題です。
ふだんドラマやアニメをLSRやERで録りまくり2TB外付けHDに保存していました。
しかし999の壁で阻まれ2TBに充分余裕があっても容量を使い切らないうちに
新規のHDDを登録せねばならなかったので。
その点10,000タイトルはこの上なく嬉しいのですが...
同時に1クールごとに主題歌だけを本編からを切り離して
期ごとの主題歌集を作っていたので...
これができないのはかなり痛い..です。
書込番号:19719896
11点
Soreaniさん
>ふだんドラマやアニメをLSRやERで録りまくり2TB外付けHDに保存していました。
しかし999の壁で阻まれ2TBに充分余裕があっても容量を使い切らないうちに
新規のHDDを登録せねばならなかったので。
裏技でもないのですが
古い機種だと タイトルの結合が出来ますので
シリーズ物だと
結合してから USB HDDにダビング(又はムーブ)すれば タイトル数減らせます
(各タイトル固有の番組情報が消えちゃうのが難点ですが)
USB HDDで結合しちゃうと 999になる前に管理情報がいっぱいになりダビングできなくなりますが
本体HDDに戻して(ムーブ)再びUSB HDDにムーブすればOK
(つまり USB HDDから一度消すこと)
これ本体HDDでも タイトル結合すると 本体HDDに溜め込めるタイトル数が減りますので
結合した番組は 削除又はムーブして 本体HDDからいったん消すこと
書込番号:19747321
5点
>nc36bさん
パソコンのデザインを気にする人はいるでしょう。
Macbookを使っている方はデザインを重視していると思います。
書込番号:19760132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SF映画好きですさん
そいつらはスタバでこれ見よがしに使ってるのを見せたいからでしょ
スタバでしか見せる場所ないじゃない
書込番号:19789048
1点
>アンチ嫌いねさん
さぁ?
固定観念が凄い方ですね。
それとも、単なる冷やかしでしょうか?w
書込番号:19789652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の友人に「なんでMAC選んだの?」と訪ねたところ「周りにドヤれるから」という返答が返ってきたので、世の中一定数は痛い()方もいらっしゃいます。
書込番号:19790456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
分割・結合を省いてしまうなんて、ソニーさんは
いったい何を考えているのでしょうか?
これを知らずに購入して、怒りをレビューする人が
目に浮かぶようです!
皆様、御用心を・・・。
書込番号:19795097
9点
発売時点で実装されていない機能もあるんで、TVの時同様、ここで、いつになったら実装されるんだって騒ぐ人は出るでしょうね。
書込番号:19795347
1点
>分割・結合を省いてしまうなんて、ソニーさんは
いったい何を考えているのでしょうか?
サポートに聞いてみましたが、そのようですね。
ソニーは、今まで出来ていた機能を何故省いてしまうんですかね?
全編/後編と2週にわたって放送される番組等、結合すれば便利に使えると思うんですが。
あと、DIGAでは追っかけ再生中のCMスキップはかなり重宝していますが、
少なくともソニーのこの機種では不可のようです。(サポートが実機で確認)
書込番号:19797068
5点
分割と結合はHDDに1万タイトル保存できるようにするために削ったんじゃないですかね
ET2200などはHDDのタイトル数増やそうと 結合して 999から900にタイトル数減らしても
900で管理情報がいっぱいで録画できません となる変な仕様なので
でも このことは カタログにはっきりとできないと明記しないと
騙すような形になるので 2度とソニーのBDレコは見向きもされなくなるでしょうね
心配です
書込番号:19797526
0点
今日ジョーシンで実物(モックじゃない)見たけどデザインは良くはないけど普通だと思いますよ。
確かに高そうには全然見えませんが。
書込番号:19813806
0点
ここまで来たかのソニーかぁー !!!
書込番号:19819713
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000
BDZ-ET2100 / ET1100の頃から指摘されている
(2番組同時+1番組)同時みたいな仕様はなおったのでしょうかねえ。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
私のBDZ-AT970Tは、一度基盤とHDDを交換したとはいえそろそろ買い替えたいのですが
まあ、正式な発売までまつしかないですね。
過去の口コミは以下を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/
4点
明確な記述がないのですが
3番組同時録画中でも、ストレスのないマルチタスク性能
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/feature_1.html
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2200_1200/feature_1.html
のところの記述が全く同じだし、おでかけ転送」用動画ファイルの同時作成が1番組だけ後生成になってるのも同じだから、やっぱり、なんちゃって3番組同時録画なんじゃ・・・?
書込番号:19671748
5点
サポート情報がUPされるまではハッキリしないですね。
エンコーダが2つな事とチューナAB/Cの区別がある事は別の問題ですし。
書込番号:19671778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルっ娘さんが [19677598] スレでサポートに確認されていますのでご覧になってみてください。
書込番号:19679472
6点
チューナーやリモコンなどは以前の仕様に戻すようなので(ようやく声が届いたのでしょう)
喜んでみたものの、タイトル分割&結合ができないとのことでひっくり返るしかありません。
これで一体どう編集しろと言うのか・・
タイトル数制限も10000まで上がったらしいがタイトル分割できないならここまではむしろ不要でしょう。
一つ二つ改善されると、逆に今まで当たり前に出来ていたことが突然できなくなったりする。
今回の改悪は、よく調べて購入しないと買ってから本当に驚くことになるでしょう。
まさか分割、結合ができるできないなんてわざわざ前もって確認なんてしないレベルですから。
書込番号:19683285
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








