BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

2016年 4月30日 発売

BDZ-ZT1000

  • ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や1TBのHDDを搭載した、3番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
  • 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ZT1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT1000 の後に発売された製品BDZ-ZT1000とBDZ-ZT1500を比較する

BDZ-ZT1500

BDZ-ZT1500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月 8日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

  • BDZ-ZT1000の価格比較
  • BDZ-ZT1000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT1000のレビュー
  • BDZ-ZT1000のクチコミ
  • BDZ-ZT1000の画像・動画
  • BDZ-ZT1000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT1000のオークション

BDZ-ZT1000 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート情報

2016/11/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 7th-heavenさん
クチコミ投稿数:74件 BDZ-ZT1000の満足度4

このアップデートで劇的に改善されることを祈るのみ・・・。
http://www.sony.jp/bd/update/

書込番号:20405144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/18 16:35(1年以上前)

>7th-heavenさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20405150

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/18 17:20(1年以上前)

残すところ
>「スカパー!プレミアムサービスLinkのLANダビング」

だけ?

書込番号:20405242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/18 21:13(1年以上前)

早速アップデートしてみました

番組表、録画番組一覧 の上下スクロール
キーの連続押しでは、もたつき感ありますが
押しっぱなしだとかなり早くなった印象です。
ただし 番組一覧については、クロスバー仕様の過去機種には及びません。
又、録画番組一覧で 先頭から上キーでの最後尾移動、最後尾からの下キーで先頭移動、
共に出来るようになってます。確か以前は出来なかったかと。

書込番号:20405924

ナイスクチコミ!5


zakiiyさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/19 05:23(1年以上前)

>>関西人Tさん
少し動作が改善されてるんですね!
家もアップデートしようと思います!
発売当初に比べれば現状は劇的改善といえるのかもしれません(-_-;)

書込番号:20406758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/19 08:27(1年以上前)

「スカパー!プレミアムサービスLinkのLANダビング」

TZ-WR500Pからの“いますぐ&あとからダビング”は出来ました。

書込番号:20407011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 18:35(1年以上前)

ユーザーの方、アップデート後の感想いかがですか?
購入を検討しており、これまではSONYだったのですが、
パナソニックに乗り換えるか、本気で悩んでいます。

書込番号:20471687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/14 13:59(1年以上前)

私も、横から失礼いたします。

当方、自宅で録画したものを出先の備え付けのテレビ(HDMI付き)に繋げて見たいのですが、現在はパナ機からスマホアプリDixiMプレーヤーで取り込んで、出先のテレビに繋げて見ています。
これだと画質はVGA(640×480)なのでけっこう荒いです。

sony機だと、手持ちのXperiaでフルHD画質のまま持ち出せると聞いており、sony機の購入を考え始めたのですが、このサイトを見て、現行機の評価の低さに愕然としております。
こちらはPC畑の人間でして、PC(VAIO)事業売却の話など身近に感じていたのですが、黒モノ家電でもなんだか変なことになっているようで残念です。

さて、今後のパージョンアップを見込んで今、現行機を買うべきか、もう少し様子を見て十分な仕様を満たしたバージョンを確認後や、次の新機種を待つべきか……。そもそもsonyを諦めるべきか……。
どう思われますでしょうか?
好きにすれば。と、言われればそれまでなのですが、sony機はED bata機以来となりますので、詳しい方に展望をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:20482638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 10:59(1年以上前)

竜野小太郎さんへ

私も昔からソニー派でEDV-9000以降ソニーからは遠ざかって
いました。 2年前にスカパーHDチューナー内蔵のレコーダーを
購入したのですが、耐久性には昔のソニー製には及びませんが、
ソニーらしく使いやすいものでした。

しかし、現機種はよろしくありません。 友人に購入した人が
いるのですが、1月半で買い換えました。
耐久性はともかく、いきなり信頼性にかける機種はとても使えないと
言っておりました。

投稿から1月以上たっておりますので購入していらっしゃるかも
しれませんか゜、その場合は徹底的にアップデートすべきでしょう。

おそらく次期機種も期待は出来ないのでは?
私もソニーには何も期待しておりませんので・・・。

書込番号:20640208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/09 07:54(1年以上前)

>青葉春助さん

ご返答ありがとうございます。
そうですか……。やはり芳しくないようですか。
私の方は、結局、モバイルPCを新調(中古ですが)して再生できる環境を作り、今あるパナ機で録画したしたものをディスクにして、それで見るようにしました。
もう一台ぐらい録画デッキを増やしても良かったのですが、考えていたSONY機の現状がこれでしたので、モバイルPCも新しくしたかったのもありまして、そちらを優先した形になりました。
出先での再生環境としては、スマホで再生操作するよりも、結果的にPCからの方が使いやすくはなりました。かなぁ。(^^;

書込番号:20642559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 Anyanocoさん
クチコミ投稿数:2件

以前までSONY BDZ-AX1000を使用していたのですが、
このところ動作が不安定になってきていて、年数も経ったし買い替え時かと思い、
最新機種・HDD容量は同等・3チューナー録画可能・外付けHDD増設もできるとのことで、
環境は同等くらいか少しマシになるだろうと、悪くなることはないだろうと思い、このBDZ-ZT1000を購入しました。

・・・が、一言、信じられません。
本当にこれ、SONY製品なんですか?

AX1000は多少の不満もあれど、まぁまずまず自分にとっては良き相棒と思えるくらい、
6年くらいの間大活躍してくれました。動作がモッサリしてはいましたが、憎めないやつでした。

しかしこの買いたてのZT1000。
買って一週間もしないうちに不満点の連鎖が。
AX1000よりもさらに動作が遅く感じますし、
タイトルやチャプター編集までいく行程が1つ2つ多く感じます。
文字入力も半角・全角を切り替えて文字種を変えると初期状態の全角に戻りますし、
チャプター編集時、削除チャプターを指定した状態でチャプター分割・結合をすると
削除指定したのがクリアされる仕様、
(複数のチャプターを削除する場合、削除チャプターの選択は削除ボタンを押す直前にする必要がある)
予約確認や録画リストを開いている画面で、一番下で↓キーを押しても一番上に戻らないなどなど、
クロスメディアバーを捨てたのは知ってて買いましたが、
ここまで使いにくいUIになっているとは想定していませんでした。
SONYなら無難なつくりにしてくれているだろうという、勝手な過信があったのは否定しませんが、
クロスメディアバーでできたことは最低限できてほしかった。だって最新機種でしょう?

とまぁいろいろ書きましたが、実はここまではまだ耐えられる、慣れていこうと思える不満でした。
それ以上の不満点として、というか欠陥だろうと感じたのが、
『チャプター編集をすると、そのデータが再生できなくなる場合がある』という点です。
いつも必ずではなく、ちゃんと思った通りに編集できることもあるのですが、すでに2度起きています。
最初は再生できていても、壊れている?チャプターまでいくと画面がブラックアウトし、
時間だけとびとびで進んだりします。早送りボタンを押してみると、
カーソルがダッシュして進んでいくだけです。
BDZ-ZT2000の方にも同様の報告をされている方がいましたが、
本当にこれはSONYが作った製品なのかと疑いたくなります。
AX1000ではこんな経験一度もありませんでしたし、
当方、テレビもホームシアターシステムもSONYで統一しているので、
こんな製品をつかまされて悔しいやら悲しいやら・・・。
正直なところ、SONY製品は2度と買いたくないと宣言したいくらいガッカリしていますが、
ソフトウェアアップデートでなんとかなるものなら、汚名挽回してほしいです。
SONYはやっぱりいいメーカーだ、また買いたいと思えるだけの対応をしてほしいです。
とにかく、今この機種を買おうかとご検討されている方は、やめた方が良いです。
SONY製品で固めている方でも、他社製品をご検討される方が無難だと思います。

書込番号:20023347

ナイスクチコミ!14


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/09 13:10(1年以上前)

えーと、一言。

「汚名」は「挽回」しちゃダメです。

汚名返上、名誉挽回しないと。

書込番号:20023373

ナイスクチコミ!20


-Kali-さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/09 13:31(1年以上前)

いちいち・・・

内臓とかご教授とかさー・・・

言いたい意味は分かるんだから指摘しなくてもいいんじゃない?

間違いを正してあげているというより知識をひけらかして馬鹿にしているようにしか思えない。

書込番号:20023424

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/07/09 13:37(1年以上前)

買う前にこの機種含めソニーの現行モデルをネットで調べたら、あまりの評判の酷さに購入を取り止めたと思います。

書込番号:20023443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/07/09 13:40(1年以上前)

SONYの当代機は発売時に未完成であることは告知済みです。
未完成品に不具合があるのは当たり前で、事前調査不足でしたね。

#もちろんのSONYのそのような姿勢を擁護するつもりは、金輪際ありません。

書込番号:20023449

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/07/09 13:41(1年以上前)

動作が遅いとかUIは使えないのは貴殿自身がせっかちでニュータイプのセンスが低いせいです。
今度は他社製品を買いましょう。
うちのトランジスタラジオやベータのビデオは何十年も使ってるけど全然ソニータイマーが発動しないしエクスペリアはアイフォンより使いやすいです。

書込番号:20023452

ナイスクチコミ!6


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2016/07/09 13:44(1年以上前)

>『チャプター編集をすると、そのデータが再生できなくなる場合がある』という点です。
いつも必ずではなく、ちゃんと思った通りに編集できることもあるのですが、すでに2度起きています。
最初は再生できていても、壊れている?チャプターまでいくと画面がブラックアウトし、
時間だけとびとびで進んだりします。早送りボタンを押してみると、
カーソルがダッシュして進んでいくだけです。

家は BDZ-ET2200 使ってますが 同じ症状が出てますね
トータルで 10タイトル以上かな(大体 HDD残量が550GB切ったぐらいから発生してる)
たぶん HDDの不良クラスタ(破損エリア)だと思う
USB HDDを数台使ってるので 修理に出して USB HDDの保存データが破棄されると困るので 修理は考えてないけど

暫定対策として 異常が発生した タイトルはプロテクト掛けて消さないようにしてる(破損エリアを隔離)
現在(今日も一つ発見したので 5GBだった)5タイトルで25GB程度だけど・・・・
最初は原因がわからなかったのだけれど 破損エリアを隔離しだしてから 発生頻度は減ってる

スレヌシさんは 機種交換した方が良いと思うよ
(と言っても 製造ロットが近いと 同じ不具合に当たる確率高いと思うけど)

書込番号:20023457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/07/09 13:56(1年以上前)

AX1000時代のころコテンパンに酷評にさらされていたメーカーと同じことをあの一流メーカーの上位メーカーがなんでこんなのをという時代へと変貌しただけですというか、けちって簡単に済ませただけでしょうか。ゲーム機だけは気合が入っているよーな ??
AX1000を横に並べると余計にi落胆度が大きいような気がするのでは........

起死回生の作戦はあるのかどうですが、レコーダー自体全録機が主になってきているんじゃないでしょうかね。東芝の先見性が光ります。
店頭で他のメーカーのものを見ても、この価格で買いたいという気持ちが値札を見ると湧いても来ないし。逆にパイオニアの8万円のBDプレーヤーのほうが他を圧倒する風格が滲み出ていました。高額機は、こうあるべきもんだといわんばかりのような気がしました。
パイオニア(オンキョーですが)に作れてなぜほかのメーカーが作れないのか真に不思議です。これでは、家電復活なんて夢の夢かと思います。
販売店も気力もなくなるのでは.............

書込番号:20023491

ナイスクチコミ!7


-Kali-さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/09 15:36(1年以上前)

ネットで調べてから買う人ばかりじゃないと思うのですが、情報弱者だから痛い目見たんだよと言いに来ただけですか?

事前に告知されていた未完成な機能はお引越し機能だったと思いますがそれで不具合があると事前調査しなければならないのですね。

事前調査がと言うのならこれだけ異常に遅いとあちこちに書き込みがありながらスレ主がせっかちというのはおかしいですね。

遅いだけならまだしも再生できなくなったり消えたり固まったりする不良品なのに買った馬鹿が悪いと言っている輩が多いのにびっくりです。



あと汚名挽回は誤用ではないという考え方もあるらしいのでよくネットで事前調査してから指摘しないとセンスが低いですよw




書込番号:20023707

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/07/09 20:34(1年以上前)

若い世代の人は全く知らないだろうけど、ベータ時代にソニーがベータプロというSL-HF900を出したときは凄いの一言でした。どこのメーカーも出さないようなスッゲーの一言に尽きる機種でした。まもなくEDV9000が出てしまったけどSL-HF3000なんてのは、もう化け物的でした。
そういう時代のソニーを身をもって経験してきている世代ならではのソニーに対する愛着(他社が遅れて、ようやくまねてくる時代でもありました。ソニーは、凄いんだという気持ちでしたね)があったけど、ここ数年の流れは、もはや.........という感じなんでございます。 

                      単なる 愚痴です

書込番号:20024473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/07/09 21:00(1年以上前)

HF900は20万円くらいしたし、HF3000やEDV9000は30万円くらいした。

このくらいのコストをかけて物量が投入出来れば良いのだろうけど。

書込番号:20024550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Anyanocoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/09 22:09(1年以上前)

>LUCARIOさん
そうですよね、ご指摘ありがとうございます。
でも、実は何も見栄をはるつもりはないのですが、
書き終えて公開してから「ん?致命的な間違いをしてないか?」と確認して気づいてました。
それで書き込みを編集できないものかと調べたのですが書き直せなかったので、
「あーこれは指摘されそうだ・・・」までは考えていました。
「汚名挽回、名誉返上!」みたいなネタを一時見ていたのでごっちゃになってたみたいです。お恥ずかしい。

>-Kali-さん
自分も人がそういう指摘を受けていると同じように感じます。
そんな本筋とあまり関係ないところであげ足をとらんでも・・・と。
でもいろんなタイプの人がいるので、ねぇ。
なんだか結果的にフォローをいただいた形になってどうもすいません。
ありがとうございます。

事前調査をせずに買うのが悪い、して買うのが当然、
情報弱者が損をするだのという意見は確かに冷たい意見だなぁとは思います。
それはともかく、どちらの考え方が正しいかどうか、ということよりも、
「メーカーはより良いものをつくり、ユーザーは価格相応の対価を受けられる」とでもいいますか、
6〜7万円出して買うのだから、それなりの価値のある品を提供してほしいと、
ただそれだけなんですがねぇ。なかなかうまくいきません。

あと、「汚名挽回は誤用ではない」という考え方、
うっかり書き間違いをした後に調べて知ったところでした(笑)。
これでツッコまれずにすむかな?と思いましたが、そうはいかなかったようです(^^;)

>油 ギル夫さん
>DECSさん
恥ずかしながら「今までSONY使ってきたし、SONYは大前提」
という買い方をしてしまっていたので、本当にほとんど評判を調べず買っていたのは事実です。
後悔しています。

>JTB48さん
あぁ、当方ガンダム好きなのですが、そう言われると辛いですね。
せっかちなのは否めないですし。
しかし個人的にはiPhoneは使いやすくて好きですよ。

>VROさん
ET2200でも出ていますか。
友人にET2200ユーザーがいるのですが、「うちはそんなことない」と言っていたので
その機種は大丈夫なのかなぁと思っていたのですが。
HDDの不良クラスタの件はすごく納得しました。参考になります。
悪いデータは消した方が良いと思っていたので。
そうですよね、残して保護しておいた方が隔離することになりますよね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ゲーム機、気合入っている感ありますね。
PS3、VITA、PS4と使ってきましたが、動作面で不安定に感じたことなんてなかったです。
確かに、少し払うお金を上げてでも高額機を買う選択も考慮に入れるべきでした。
私も、家電業界の未来が心配になってきました。

VHS対ベータの時代もそうですが、
ミニディスク全盛期や初代PlayStationの頃のSONYも
圧倒的なブランドイメージがあったように思います。
SONYの製品をたくさん購入してきたし、愛着もあるメーカーなので、
今回の経験は非常に残念です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

短い時間に思った以上に返信があって驚きました。
みなさんありがとうございます。
参考にできそうなご意見もあり、感謝しております。
今後はもっと慎重に、メーカー依存しないで買い物をしたいと思います。

書込番号:20024797

ナイスクチコミ!8


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/07/10 06:46(1年以上前)

>-Kali-さん
指摘ありがとう。なるほど、三省堂国語辞典についに載ったのですね。
さすが「スマホ」「ゆるキャラ」「婚活」「ゲリラ豪雨」等が載ってる辞書は一味違います(笑)
今後は私もこの言い回しについては認識を改めることにします。

昔の話ですが「WALKMAN」もOxford English Dictionaryに載るようになってから名称を叩かれなくなりましたし。
(英語的には誤りもいいところ。)

さて。

>Anyanocoさん
はっきり言うと私は、「ネガキャン」と受け取りました。新規アカウントでこのタイトル&内容でしたから。
価格コムを全く読んだことのない人が取る行動ではないですからね。誰かの別アカウントか?とも勘繰りました。

これが、(カテゴリは悪で構いませんが)タイトル『チャプター編集をすると、そのデータが再生できなくなる場合がある』で、
内容を簡潔に記してあるなら、もっと読む側の心証も違っていたと思います。情報としては大変有用ですから。

とは言え気分を害されたならお詫びします。
過去の似たような事例の場合、書き捨てでそのまま消えるケースが大多数でしたので、今回もスレ主さんが
戻って来る事はないだろうと勝手に予想していました。申し訳ない。

汚名挽回()がてら、少し建設的な方向に話を振りますが、本件ソニーのサポートには連絡しましたか?
電話でも良いですが、メールやチャットがお勧めです。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

本件は症状から推測して十中八九ソフトウェアアップデートで治りますから、メーカーに症状を伝えて改善を求めるのが最良かと。

私は良くそうしてますよ。つい最近にもXperiaタブレットのトラブルでメーカーサポートとかなりやり取りしました。
あと過去にはPS Vitaでも(←ぶっちゃけ、これが安定して使えていたというのは良く言えば幸運。悪く言えば経験が浅いです。)

これはソニーに限った話ではなく、パナでも東芝でもアップルでも同じですね。
不具合を楽しめ、とまでは申しませんが(私もそこまで寛容でもドMでもない)、買う前に入念に調べる、買った後は
恨み節よりまず、どうしたら良くなるか、自分自身が満足して使えるかを中心に考える(場合によっては割り切る、
余力があるなら他の人とも共有する)あたりの姿勢が、今時の家電や情報機器、要は組み込みコンピュータ類を
ストレス無く使いこなすコツだと思います。

以上ご参考まで。ちょっと上から目線でゴメンナサイ。

#最近は恐ろしいことに自動車もその世界になって来ています。ソフトウェアアップデートで加速がスムーズになった、みたいな。

書込番号:20025629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2016/07/10 08:53(1年以上前)

現行機種ユーザーの貴重な意見として
受け取っておきます。ありがとうございました。

自分が現ソニーのモデルを触った印象は
「録画番組を表示させるのにたかが10番組
程度でどれだけ手間をとらせてんだ……。」

というくらい画面表示が遅かったのを
記憶してます。

あの遅さはアップデートとかで解決できる
レベルでなく明らかに作り込み不足だと
思います。

現モデルが発売されて間もないですが早々に
操作系、表示系のブラッシュアップを施して
ネット関連機能を強化して次期モデルを発売
ほしいですね。

書込番号:20025873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2017/01/23 10:09(1年以上前)

リピーターは、性能が落ちているなんてことを夢にも思っていなくて買うんじゃないかと思います。持っているものよりも良いものだろうという気持ちですね。それが裏腹だと、これは逆鱗に等しいものかと。 弩ドドでしょう。怒りは販売店にも向きますから、買った本人も悪いけど、怒りは収まらないと思います。

書込番号:20594897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2017/02/07 10:29(1年以上前)

物量投じて高級感があって、そこそこの編集機能がついていて見るからに恰好がよく、古いソニーを知るユーザーのハートにビビッとくるような商品だったら売れる時代だと思いますょ(その年代層がそろそろ定年という時代です)。でも、ソニーというブランドイメージがもうだいぶ変わってしまったから難しいかもしれませんね。へたに飛びついても大丈夫かなという不安というものですね。

書込番号:20637412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬間起動モード で電源を抜く

2017/01/28 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:48件

この機種を購入して、セッティングや置き場所変える為に、動かしたり、電源を抜いたりしていました。
あとになって知ったのですが、電源オフでもハードディスクが動いている場合がある為、
動かしたり電源を抜く際は、低消費待機 か バランス のモードにして1分以上まってからと取説に載っていまして・・・
瞬間起動モードでやっていたので壊れる可能性ありますかね? 今は別に壊れてはいないんですが気になります。
疑問なんですが、瞬間起動モードで普段使っていて、もし停電が起きた時とか やばくないでしょうかね?

書込番号:20609683

ナイスクチコミ!2


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2017/01/28 14:37(1年以上前)

>疑問なんですが、瞬間起動モードで普段使っていて、もし停電が起きた時とか やばくないでしょうかね?

この機種じゃないけど 何度かHDD録画中に 停電あったけど 問題は出てない



問題は USB HDDをどうやって取り外すかだね

ET2200で USB HDD繋いで ホームボタン押したら 再起動しちゃって 電源落ちるの待ってたら
一時間たっても落ちないので リセットして 電源入れたら
ほとんどのタイトルが 文字化けしてて 再生 ダビング不可 でデーター消失はある
(こうゆうときは 即リセットが良いみたい)
最近は USB HDDにつないで5分は 操作はしないようにしてる

本体電源落ちても USB HDDの電源切れるの ほとんどないもんね
僕は 本体の電源入りで 本体HDDのタイトル再生して 5分後に USBを引き抜くことにしてる
(この状況下で USB HDDにアクセスはしてないだろうと 考えて)

書込番号:20609834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/02/06 18:44(1年以上前)

>VROさん
どうもです! 落ちるタイミングがほんとわかりませんね!
耳を澄まして動作状況確認しながら抜いてみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:20635688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 なーやさん
クチコミ投稿数:29件

将来的にソフトのバージョンアップで対応できるでしょうか?
ハード的に無理なのでしょうか?

書込番号:20566774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/14 06:02(1年以上前)

>ハード的に無理なのでしょうか?

光学ドライブも映像エンジンも対応品が必須なので無理。

書込番号:20566952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/14 06:58(1年以上前)

それが出来るんなら、発売当初から半完成品を公言して恥じない今期シリーズで売りとして折り込むでしょ。

物理的に無理で、ソフト的に不可能。

書込番号:20567019

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/14 08:34(1年以上前)

ちょっと前にも、2kとしてなら再生できるでしょ的な投稿してた人もいたが。
UHDはネーミングで失敗したね。
なまじBlu-rayなどと付けてしまうから、互換性があるんじゃね?アップデートで対応するでしょ?みたいな考えを持つ人が出てくる。

書込番号:20567217

ナイスクチコミ!2


スレ主 なーやさん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/14 11:00(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
朝早い回答をしていただいた油 ギル夫さんに
GOODアンサー印をつけさせて戴きました。

未対応となると、
もう間もなくの春頃に出そうな気がする
次の商品を待つ事にしました。
ありがとうございます。

書込番号:20567583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信27

お気に入りに追加

標準

ホントにソニー製?

2016/03/13 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

実物を見たのですが、デザイン酷すぎないですか。

作りもまるでおもちゃみたいにちゃちです。

とてもソニーとは思えません。

コストコあたりで売ってるようなノーブランド商品みたいです。

コスト削減で、日本の家電もだんだんとこんなダサいデザインになっていくんですかね。

書込番号:19689852

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/14 21:03(1年以上前)

こんばんは。

写真を拝見してみましたがスリムでコンパクトなデザインですね。
私はパナソニックのものを使っているのですが、デザイン的には同じようなレベルのようにも思いますね^_^;
デザインも含め筺体に掛けるコストは抑え、機能を重視しているのかもしれませんね。

書込番号:19692926

ナイスクチコミ!6


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 23:13(1年以上前)

デザインは人それぞれ

個人的にはスリムでよろしい
パナ製のレコーダーも小型化して人気が出た。
BDZ-Eシリーズ3世代目の本体の小窓からモニタなしから復活してるのもよろしい。

書込番号:19693520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/15 00:34(1年以上前)

実物をご覧になっているスレ主さんの感想は説得力がありますね。

ブルーレイのエンブレムをAT970Tの頃のように強調目立つようにして欲しかったのと、

SONYはツートンカラーにすることによって斬新さや「薄さ」を強調しているようですが、
人によっては、これでもかと言わんばかりの材料低コスト化で「経営よほど苦しいのかな」とか
筐体がプラスティッキーで「頼りなさげで不安」等といった、価格に不相応な外観だと
中身は高性能であっても「見た目が3万円位にしか見えないから3万円台になったら買おう」といった一般消費者が
増えるような気がしないでも無いです。

・・・・・あ、でも私、ET1100もET1200の時も型落ちする前の発売から1年近く経ってから購入しましたが、
ポイントやキャンペーンで金額に換算すると、どちらも3万5千円台で購入できました。

私は今までSONYのフラッグシップ機を4台使って、全メーカーのBDレコの中で一番SONYが高級感あり、
飾るだけでも恩恵を感じていましたが、
EX3000以降フラグシップをリリースしなくなり、コンニチのSONYの安価路線には正直ブランドイメージに陰りを感じ
閉口気味です。

今回の新型Zシリーズはデザインに白を使った点と、編集機能に「タイトル分割」「結合」が省かれた痛仕様なので
完全に見送ることにし、秋頃に発表されるであろうEX3000の後継機種、あるいは上級機の登場を待つことにしました。

ET1100、ET1200は全黒で統一されているので、歴代のフラッグシップ機の横に並べても浸透して良かったのですが
今回新型のツートンカラーのZシリーズを同じ列に並べるのはさすがに遠慮したい、です。

書込番号:19693809

ナイスクチコミ!7


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/15 13:24(1年以上前)

写真で見る限りはツートンで別に悪くないイメージですが、実際は黒の上部がやけに出っ張っていて、なぜこのようなデザインにしたのか不明です。

しかも、手触りも見た目も妙にプラスチック感があり、まるでオモチャみたいでした。

コスト削減と同時に、デザインもやり尽くして、新たなデザインが思い浮かばないのかと思うほどのダサさです。

ソニーもこのままでは中国の会社になる予感さえします。

書込番号:19694976

ナイスクチコミ!11


nc36bさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/16 08:36(1年以上前)

時代の流れでしょう。
パソコンのデザイン気にする人いないでしょう。
バイオは綺麗でしたけどね。
機能重視で良いんじゃないの!実際安いですし。

書込番号:19697639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/17 21:51(1年以上前)

確かに、以前に比べれば3万円くらいは安くなってますね。

まあ、日本人も薄っぺらな人間増えたので、それ相応のデザインとも言えます。

書込番号:19702794

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/19 19:58(1年以上前)

今回新型のツートンカラーのZシリーズを同じ列に並べるのはさすがに遠慮したい、です。


どうなんでしょET−2000 の台形のパネルも並べるとかなり違和感ありそうなデザインでしたね。
操作性がよければ今回はかなり売れるんじゃないでしょうか?

書込番号:19708836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/22 00:14(1年以上前)

デジタルっ娘さんのファーストインプレ[ 19698487 ]を読む限り操作性・レスポンスは厳しいものがあるようです。


>機能重視で良いんじゃないの!

正月特番や合体番組の長時間放送、歌番組等のセレクト録に欠かせない「タイトル分割・結合」が今回の新型は
省かれました。 これは痛い・・・・・。


SONYの良い所は良い! 悪いところは悪い と実際見た人や実ユーザーが正直に声をあげないと
SONYのやることを肯定してしまっては
SONYも「今の国民意識はこの程度でいいんだな」と勘違いするおそれもあるし、
更にコストカットに拍車がかかり、これは私の実体験なのですが、光学系ドライブでBD-Rのデータを全て消去された
等といった不都合さえ生まれます。
HDD単体でも高耐久・信頼性でグレードがあるように、BDレコーダーも現在のSONYのようにHDD容量のみでグレード分け
するのではなくて、機能、性能、耐久性でグレード分けして欲しいと思います。

MKUでもいいから皆さんの声が反映された改善モデルが早期実現すると良いですね。

書込番号:19716611

ナイスクチコミ!13


Soreaniさん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/23 01:42(1年以上前)

新居用購入を検討していたのですが皆さんがご指摘されている通り
「分割/結合が出来ない」のであれば、本当に(私にとっては)痛い問題です。
ふだんドラマやアニメをLSRやERで録りまくり2TB外付けHDに保存していました。
しかし999の壁で阻まれ2TBに充分余裕があっても容量を使い切らないうちに
新規のHDDを登録せねばならなかったので。
その点10,000タイトルはこの上なく嬉しいのですが...
同時に1クールごとに主題歌だけを本編からを切り離して
期ごとの主題歌集を作っていたので...
これができないのはかなり痛い..です。


書込番号:19719896

ナイスクチコミ!11


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2016/04/01 00:02(1年以上前)

Soreaniさん

>ふだんドラマやアニメをLSRやERで録りまくり2TB外付けHDに保存していました。
しかし999の壁で阻まれ2TBに充分余裕があっても容量を使い切らないうちに
新規のHDDを登録せねばならなかったので。


裏技でもないのですが
古い機種だと タイトルの結合が出来ますので
シリーズ物だと
結合してから USB HDDにダビング(又はムーブ)すれば タイトル数減らせます
(各タイトル固有の番組情報が消えちゃうのが難点ですが)
USB HDDで結合しちゃうと 999になる前に管理情報がいっぱいになりダビングできなくなりますが
本体HDDに戻して(ムーブ)再びUSB HDDにムーブすればOK
(つまり USB HDDから一度消すこと)

これ本体HDDでも タイトル結合すると 本体HDDに溜め込めるタイトル数が減りますので
結合した番組は 削除又はムーブして 本体HDDからいったん消すこと

書込番号:19747321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/05 08:09(1年以上前)

>nc36bさん
パソコンのデザインを気にする人はいるでしょう。
Macbookを使っている方はデザインを重視していると思います。

書込番号:19760132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2016/04/14 23:46(1年以上前)

>SF映画好きですさん
そいつらはスタバでこれ見よがしに使ってるのを見せたいからでしょ
スタバでしか見せる場所ないじゃない

書込番号:19789048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 08:41(1年以上前)

>アンチ嫌いねさん
さぁ?
固定観念が凄い方ですね。
それとも、単なる冷やかしでしょうか?w

書込番号:19789652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/15 16:42(1年以上前)

自分の友人に「なんでMAC選んだの?」と訪ねたところ「周りにドヤれるから」という返答が返ってきたので、世の中一定数は痛い()方もいらっしゃいます。

書込番号:19790456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 09:33(1年以上前)

 分割・結合を省いてしまうなんて、ソニーさんは
いったい何を考えているのでしょうか?

これを知らずに購入して、怒りをレビューする人が
目に浮かぶようです!

     皆様、御用心を・・・。

書込番号:19795097

ナイスクチコミ!9


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/04/17 11:14(1年以上前)

発売時点で実装されていない機能もあるんで、TVの時同様、ここで、いつになったら実装されるんだって騒ぐ人は出るでしょうね。

書込番号:19795347

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/17 21:30(1年以上前)

>分割・結合を省いてしまうなんて、ソニーさんは
いったい何を考えているのでしょうか?

サポートに聞いてみましたが、そのようですね。
ソニーは、今まで出来ていた機能を何故省いてしまうんですかね?
全編/後編と2週にわたって放送される番組等、結合すれば便利に使えると思うんですが。

あと、DIGAでは追っかけ再生中のCMスキップはかなり重宝していますが、
少なくともソニーのこの機種では不可のようです。(サポートが実機で確認)

書込番号:19797068

ナイスクチコミ!5


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2016/04/17 23:57(1年以上前)

分割と結合はHDDに1万タイトル保存できるようにするために削ったんじゃないですかね

ET2200などはHDDのタイトル数増やそうと 結合して 999から900にタイトル数減らしても
900で管理情報がいっぱいで録画できません となる変な仕様なので

でも このことは カタログにはっきりとできないと明記しないと
騙すような形になるので 2度とソニーのBDレコは見向きもされなくなるでしょうね
心配です

書込番号:19797526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/23 21:21(1年以上前)

今日ジョーシンで実物(モックじゃない)見たけどデザインは良くはないけど普通だと思いますよ。
確かに高そうには全然見えませんが。

書込番号:19813806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/04/25 22:22(1年以上前)

ここまで来たかのソニーかぁー !!!

書込番号:19819713

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイジェスト再生ができない!!

2016/11/10 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:28件

BDZ-AT970TのE6101エラー表示が出て(HDの異常)、やむを得ず本器を購入しました。
「ダイジェスト再生」機能は日立とソニーのレコーダーにしか備わっていない機能で、当然本器も備わっていると思っていました。取説のどこを見ても「ダイジェスト再生」の記述が見つかりません。手持ちのAT500やAT350Sでも持っている機能ですから、大いにがっかりしました。

いつ頃からソニーのレコーダーに本機能が外されたのでしょうか?

今後のファームウエアの更新で追加できるものなのでしょうか?

ファームウエアの数度の更新で、不評だった操作性が改善されていると思われ、わたくしには今のところ標記の件を除き不満がありませんので、大いに残念です。

書込番号:20380018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/11/10 17:57(1年以上前)

1世代にダイジェスト再生は完全に姿を消しましたね。

>ソフトウエアの更新で追加できるものなのでしょうか?

技術的にはどうなのかはわかりませんが、ダイジェスト再生がソフトウエア更新で追加される可能性は限りなく低いでしょう。

書込番号:20380052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/11/10 18:13(1年以上前)

>1世代にダイジェスト再生は完全に姿を消しましたね。

1世代前に…ですね。失礼しました。

書込番号:20380102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/11/10 18:22(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
おもにサッカーの録画再生に重宝していたので、とても残念です。

書込番号:20380142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/10 19:13(1年以上前)

本編だけ再生したかったら東芝のレコーダーを選択する事になります。

http://s.kakaku.com/item/K0000917740/

http://s.kakaku.com/item/K0000917739/

書込番号:20380295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/11/10 19:16(1年以上前)

河津さくらさん

こんばんは。

>いつ頃からソニーのレコーダーに本機能が外されたのでしょうか?

ダイジェスト再生機能は、2012年モデルのET××00系を最後に、2013年モデルのET×100系から非搭載に成っています。

【ダイジェスト再生最終モデル】
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/play/digest.html

書込番号:20380309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/11/10 20:02(1年以上前)

クチコミハンター さん

情報ありがとうございます。

書込番号:20380463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2016/11/11 07:58(1年以上前)

ほぼ結論は出てますが、

BDZ-AT970Tは、事実上「ダイジェスト再生」機能を搭載して開発された最後の機種です。

翌年のBDZ-ET1000にも「ダイジェスト再生」はありますが、
それは、同じシステムLSIを使用しているからで、

ダブルチューナー機のシステムLSは、一足先に変更されたので、
2012年秋モデルのダブルチューナー機には、「ダイジェスト再生」はありません。

書込番号:20381832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/02 07:22(1年以上前)

モデルチェンジごとに、いろんな機能が外されるSONYのブルーレイ(笑)情けない。

書込番号:20446035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 00:28(1年以上前)

>河津さくらさん

全く使ったことがない機能です。
と言うか、そんな機能があったんですね(^_^;)

書込番号:20552561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ZT1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT1000を新規書き込みBDZ-ZT1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT1000
SONY

BDZ-ZT1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

BDZ-ZT1000をお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング