


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
何処かでMacOS10.7以上と書いてあるのを見た気がしますが、MacOS10.6.8で使えるでしょうか?
TimeMachineサーバーにはなりますか?
書込番号:20110686
1点

『何処かでMacOS10.7以上と書いてあるのを見た気がしますが、MacOS10.6.8で使えるでしょうか?』
情報源がはっきりしていないので、間違っている可能性もありますが、「新しいMacOSで古いNAS」にファイル共有できない状況が発生していたようです。
MacOS10.7〜0S10.9でNASに繋げない時
以前、新しいMacOSで古いNASに繋げる設定方法をご紹介しましたが
http://ameblo.jp/robit/entry-11714804826.html
「Time Machine」に関しては、以下のように記載されていますのでご利用可能と思います。
Time Machine により Mac から Synology NAS にデータをバックアップする方法
概要
この記事では、Apple の Mac OS X 10.5 以降に付属しているバックアップユーティリティの「Time Machine」により、ご使用の Mac OS X コンピュータから Synology DiskStation にデータをバックアップするプロセスについて説明します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_files_from_Mac_to_Synology_NAS_with_Time_Machine
書込番号:20111156
2点

ありがとうございます。リンク先は参考になりました。
調べてみるとユーザ認証方法のDHX2はAFP3.1から実装され、少なくともLeopardより前から、
たぶんJaguarかPantherから、使えるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Filing_Protocol#AFP_3.x
https://en.wikipedia.org/wiki/Apple_Filing_Protocol#History
しかしDiskStation DS216jのデータシート上は、対応クライアントMac OS X 10.7 以上、となっていました。
https://global.download.synology.com/download/Document/DataSheet/DiskStation/16-year/DS216j/Synology_DS216j_Data_Sheet_jpn.pdf
(世代の古い?DS115j はデータシート上、Mac OS X 10.5 以降でした。)
心配なのでSynologyはやめてQNAP(TS-228など)を選ぼうかと思います。
書込番号:20113766
2点

『しかしDiskStation DS216jのデータシート上は、対応クライアントMac OS X 10.7 以上、となっていました。』
『(世代の古い?DS115j はデータシート上、Mac OS X 10.5 以降でした。)』
この辺りは、製品出荷時のMacのOSバージョンを記載していると思われます。
一般的には、NASとクライアントPCのOSには依存関係はないと思います。
ただし、NAS側のファームウェアが古く、クライアントPCのOSがセキュリティ強化などを行うと古いNASに接続できないなどの不具合が発生する場合もあります。
『心配なのでSynologyはやめてQNAP(TS-228など)を選ぼうかと思います。』
というご判断も一案かと思います。
書込番号:20113800
1点

梨沙もこの商品を購入検討しています。(^O^)
Mac OS10にも対応しているのですか?(^_^;)
あと、この商品のメリットデメリット有れば教えて頂けたら幸いです。(;^_^A
書込番号:20237217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Synologyに問い合わせしたところ、この機種はMacOS 10.7以上に対応という答えでした。
私はMacOS 10.6.8と10.9.5で使いたったので、正式にMacOS 10.6.8に対応しているQNAPのTS-228にしました。
しかし、購入してみると、QNAPも私の旧いOS(MacOS10.6)に完全には対応していませんでした。
インストールアプリが非対応だったので、サポートに連絡して旧いバージョンのインストールアプリを送ってもらいました。
インストール後QNAPは問題無く使えています。
もしかするとSynologyにしても似たようなものだったかもしれませんが、正式に非対応のOSだとこういったサポートを受けられないかもしれません。
お使いのOSバージョンが正式対応しているか、メーカーのホームページから問い合わせておいた方が良いと思います。
書込番号:20238265
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





