


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
昨日、HDDを取り付け、NASの設定を行いました。
NASを起動すると、PCからインターネットへのアクセスができなくなります。
PCからNASへはアクセスできます。
NASを停止しても復旧せず、ルータの再起動で復旧します。
ルータは、コミュファ提供のNEC製品です。
何が原因でしょうか?
書込番号:20270254
3点

こんにちは
書き込み内容からの予想ですが、
NASを設置してからのようですので、
NASとPCのIPアドレスが被っているような気がします。
NASのIPアドレスが固定設定なっていて、
一般的なルータがDHCPで割り当てるIP(192.168.1.1など)と被っているということです。
おそらく PCのIPアドレスは自動取得でしょうから 一番若いIPアドレスから自動で割り振られるので。
NASのIPアドレスを確認変更してみてはいかがでしょう。
書込番号:20270444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NASのIPアドレスがルーターのIPアドレス(192.168.0.1)と同じになっているのだろう。
NASの管理画面開いてIPアドレスを192.168.0.101あたりに変更して再起動。
書込番号:20270571
2点

『NASを起動すると、PCからインターネットへのアクセスができなくなります。
PCからNASへはアクセスできます。
NASを停止しても復旧せず、ルータの再起動で復旧します。』
NASを起動した状態でPCからNAS以外のLAN接続機器にアクセスできるが、インターネットに接続できない状況なのでしょうか?
また、PCのネットワーク設定情報(IPアドレス、DNSサーバアドレス、デフォルトゲートウェイなど)は、DHCPサーバからの自動割当で設定しているのでしょうか?
『ルータは、コミュファ提供のNEC製品です。』
ホームゲートウェイ(HGW)の型名を投稿してください。
ホームゲートウェイ機能詳細ガイド
https://www.commufa.jp/step/howto/beginner/hgw.html
書込番号:20270575
1点

LVEledeviさん、Hippo-cratesさん、LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
NASのIPはDHCPになってました。
念のため手動でIPを"100"に変更しましたが改善しませんでした。
PCもDHCPです。
NASを起動すると、PCだけでなくスマホからもインターネットに接続できなくなります。
ルータや他のNASへはアクセスできるので、ローカルLANは問題ありません。
ルータの機種は、「Aterm WH822N」です。
よろしくお願いします。
書込番号:20272108
1点

『NASを起動すると、PCだけでなくスマホからもインターネットに接続できなくなります。
ルータや他のNASへはアクセスできるので、ローカルLANは問題ありません。』
NASを起動する前後で、PCのDNSサーバアドレスおよびデフォルトゲートウェイアドレスを確認しては、如何でしょうか?
Windows PCの場合、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してください。
> ipconfig /all<enter>
※ipconfigと/allの間に1個以上のスペースを入力してください。
書込番号:20272226
1点

LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
NAS起動の前後でipconfigの結果を比較してみましたが、同じでした。
一度、NASのOSを入れなおしてみようと思います。
書込番号:20274892
0点

NASに違うHDDをセットして、OS導入、設定を行いましたが、改善しませんでした・・・。
書込番号:20275016
0点

>daniさん
あれこれ試さずに、まずは不具合が再現する最低限の機器を接続し、その機器の情報とネットワークの構成を記載されてはいかがでしょうか。
スマホからも接続できなくなるとのことですが、スマホのことは置いておきましょう。
NASのOS入れ直しも今は必要ありません。
宅内にあるその機器の中で、DHCPサーバはどれでしょうか?
>ルータの機種は、「Aterm WH822N」です。
「ルータ」と言われているのは、たぶんルーティング機能を搭載したホームゲートウェイだと思います。思い込みで誤った名前をつけると、解決が難しくなります。
書込番号:20275113
0点

『NAS起動の前後でipconfigの結果を比較してみましたが、同じでした。』
NAS起動の前後で、具体的にどのようなIPアドレスが、PCおよびデフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスに設定されているのでしょうか?
書込番号:20275411
0点

>daniさん
>NASを起動すると、PCだけでなくスマホからもインターネットに接続できなくなります。
根本的にネットワークの接続ミス(LANケーブルやHUB不良も含む)のようなきもしてきました。(ループしているような...)
現状のホームネットワークの接続の記載と
NASをつないだLANケーブルの交換やHUBのポート変更も試した方がいいと思います。
(付属のLANケーブルは不良品もよくありますので)
書込番号:20276152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状況です。
ルーターのwan側状態を確認しますとIP、ゲートウエイは入りますが、プライマリDNS、セカンダリDNA、ドメイン名が空白になってしまいます。
また、LAN側のIPアドレスの割当状況の一覧の中にはNASのIPアドレスが表示されません。
しかし、NASへのPINGをすると問題は無いんです。
書込番号:20276613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような症状です。WG1800HPからパソコンとTVなどを有線接続、スマホなどを無線接続しています。DS216jをはずしていればネットにつながりますが、DS216jを有線接続するとつながらなくなります。WG1800HPの設定画面で変化があるのは、DS216jをはずしネットにつながる状態だと、プライマリDNS、セカンダリDNS、ドメイン名の欄に表示がされていますが、DS216jを接続しネットにつながらない状態だと、これら3つの欄は空欄になります。DS216jをつなげてしばらくはネットができたのに、2週間くらい前からおかしいです。
書込番号:20276614
0点

>Ethan Green Hawkeさん
こんにちは
質問があります。
2週間前ぐらいからとありますが、以前は問題が無かったのでしょうか?
書込番号:20276648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ethan Green Hawkeさん
『WG1800HPの設定画面で変化があるのは、DS216jをはずしネットにつながる状態だと、プライマリDNS、セカンダリDNS、ドメイン名の欄に表示がされていますが、DS216jを接続しネットにつながらない状態だと、これら3つの欄は空欄になります。』
DS216jをはずしネットにつながる状態でWG1800HPの[UPnP設定]で、「UPnP機能」を『「 」使用する』に設定し、DS216jをLANに接続し、起動すると如何でしょうか?
詳細設定−その他の設定
[UPnP設定]
UPnP(ユニバーサル・プラグアンドプレイ)機能に関する設定を行います。
UPnP機能(初期値:使用する)
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m7.html
書込番号:20276710
1点

>daniさん
DS216j起動前後で、WH822Nの優先/代替DNSサーバ、デフォルトゲートウェイのIPアドレスは正常に設定されていますか?
書込番号:20276850
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
また、同様の症状の方がいるということで、少しほっとしました・・・。
いろいろと試してみて、下記対応で、NAS起動後もインターネットにアクセスできるようになりました。
・NASの「IPv6機能」を無効にする。
または、
・ホームゲートウェイの「IPv6機能」を無効にする。
ただ、この対応で症状が改善されたというだけでが、問題は解決していません。原因がわかりません。
PCは「IPv4機能」,「IPV6機能」が共に有効になっていて問題なく利用できているのに、NASはダメなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20278195
2点

>daniさん
原因究明ご苦労様です。
IPV6機能をオフにしても状況は変わりませんでした。
ルーターに接続するものをNASだけにしたら接続出来る時間が長くなりました。
私の思うところは、IPが採番が上手く行ってない様に感じます。
もうちょっと悩んでみますが、返品が出来るうちに返してしまおうと思っています。
書込番号:20278925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような症状です。
commufaレンタルのA t e r m W H 8 6 2 A にDS216jを接続して、DS216のマニュアル通りにインストールして
PhotoStationを利用していましたが、2016/9/23日以降突如利用できなくなりました。
他の方と状況はおなじで、DS216jをはずしていればPC、スマホはネットにつながりますが、
DS216jを有線接続するとつながらなくなります。
私の場合は写真バックアップが主で、たまに外から見るくらいなので放置していましたが...
2016/9/23日はちょうどcommufaのメンテナンス日でした
DS216jの有線接続するとつながらないので、DS216jのせいだと思っているのですが、
こうもcommufaのみつながらないと、怪しく思います。
DS216jが悪いのか、commufaが悪いのかネットワークが強い方の意見を聞きたいところです。
ちなみに私もこの口コミを参考にDS216jのIPv6を切って、IPv4固定IP運用しましたが、
本日10/9日の外出先からAMはquickconnect利用可能でしたが、PMに覗いたらつながらなくなりました。
帰ってきたらローカルLANは生きているのですが...ネットはつながらないといういつも通りです。
9/23日までに使えたのになぜなのかさっぱりです。
書込番号:20281392
0点

>daniさん
>Ethan Green Hawkeさん
>ゴルッキーさん
>cuka3さん
DS216jのDSMのバージョンは、何を適用されていますか?
Version: 6.0.2-8451-2(2016/10/06)
Version: 6.0.2-8451-1(2016/09/02)
Version: 6.0.2-8451(2016/08/18)
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DS216
書込番号:20282464
0点

>LsLoverさん
こんにちは。
私は最新版を使っています。
それと、昨日サポートセンターに問い合わせをした返事が来ました。
DNSサーバの値を8.8.8.8.か8.8.8.4に(Google's public Server)へ変更。
IPv6を使わない設定にする。
IPv4のジャンボフローのチェックを外す。
と英語で返信がありました。
実は昨日のうちに商品を返品してしまい確かめることが出来ません。
みなさん、私はここでドロップアウトいたしますが試してみてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20282560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルッキーさん
『実は昨日のうちに商品を返品してしまい確かめることが出来ません。』
それは、残念ですが、サポートの対策方法の投稿ありがとうございました。
書込番号:20282601
1点

>LsLoverさん
私のDSMのバージョンは
DSM 6.0.2-8451 Update 2
でした。いれなおしをしたので最新となっていました。
>ゴルッキーさん
DNSサーバの値を8.8.8.8.か8.8.8.4に(Google's public Server)へ変更。
IPv6を使わない設定にする。
IPv4のジャンボフローのチェックを外す。
上記情報ありがとうございます、試してみます。
書込番号:20283005
0点

『上記情報ありがとうございます、試してみます。』
Version: 6.0.2-8451-2(2016/10/06)を適用された場合、何も対策をしない状態でも改善しないか、ご確認頂けると助かります。
書込番号:20283104
0点

クチコミに参加しているみなさま
問い合わせをした時のメールを載せていきます。
私は英語が得意ではないので参考にして頂ければ幸いです。
1. Please make sure the DNS Server and Gateway settings are properly configured on Diskstation. You can set up DNS server to 8.8.8.8 or 8.8.4.4 (Google's public Server) in Control Panel > Network. Usually, the gateway should be your router's IP address.
2. Please go to Control Panel > Network > Network Interface > edit > IPv6, change the setting from "Auto" to "Disable" ; in IPv4 tab, please untick "jumbo frame" option
3. Please go to Regional Options, enable NTP serve then check your data and time.
このトラブルが収束する事を祈っております。
書込番号:20283358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラブっている人でNEC Atermユーザー以外っているんですかねー?
書込番号:20290433
0点

>LVEledeviさん
Version: 6.0.2-8451-2(2016/10/06)を当てた状態で何もしないと
インターネットにはつながらないみたいです。
>ゴルッキーさん
いただいた情報を元に設定しました。
行ったこと
・IPv6を無効
・DNSサーバに8.8.8.8を入れる。
※ジャンボフレームは触れていません。
この状況でインターネットが使えています。しばらく様子見中かつお祈り中です。
書込番号:20290520
0点

はじめまして。
本日機器が届きまして設定をしたところ、まさにこちらで書かれている状況になって困っておりました。
Aterm WH862Aを使用中です。
・IPv6を無効
・DNSサーバに8.8.8.8を入れる。
をしましたところ、ネットには繋がりました。
私も様子をみます。
書込番号:20290852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめてコメントします。
機種はDS416jなので、本来はそちらの方に書くべきなのかもしれませんが、私も皆さんの症状とよく似た現象に合いましたのでこちらで報告する事にしました。
現象が発生した時のDSM : DSM 6.0.2-8451 (現象が解決した後最新に更新しましたのでこれが最新かどうかは無関係と思われます)
使用しているブロードバンドルータ:Aterm WG1800HP2
使用している回線:Bフレッツ(フレッツ光にはしておりません)
ネットワーク上にある主な機器
メインPC(有線LAN)
Terastation(有線LAN)
ブルーレイレコーダ(有線LAN)
CANON製プリンタ(有線LAN)
スマホ(無線LAN)
他にもいくつかPCが無線や有線で繋がっています。
実は、この状態で、QNAP製のNASをつないでいたのですがその機材が故障した関係で、今回DS416jを導入しました(導入したのは10/10なので数日前です)。
すると、皆さん仰るように、PCやスマホから外部のネットに繋げなくなると言う現象が発生しました。
DS416jの電源を落とし、ルータを再起動する事で回復する事までは突き止めたのですが、その後の解決方法がなかなか見つからず、色々検索していた所、こちらの情報に辿り着きました。
ご呈示の設定のようにDNSの設定を変えてIPV6を使わない設定にしてみたところ、外部アクセス出来るように改善しました。
NECのルータを経由するとDNSを自動取得出来なくなるって事なんですかね・・・・
いずれにしてもこれで様子を見てみます。情報ありがとうございました。
書込番号:20291097
1点

ワタシも駄目です。
NECのWG2200HPなんですが、どっちかアップデートされないですかね?
書込番号:20291742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すー36さん
こんにちは。
『DNSの設定を変えてIPV6を使わない設定にしてみたところ、外部アクセス出来るように改善しました。
NECのルータを経由するとDNSを自動取得出来なくなるって事なんですかね・・・・』
通常、ブロードバンドルータ(WG1800HP2など)は、ISPのDNSサーバアドレスが設定されます。
DiskStaionを起動すると、WG1800HP2のDNSサーバアドレスは、DiskStaionに設定したDNSアドレス8.8.8.8(または8.8.4.4)に書き換えられているのでしょうか?
DiskStaionのネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定で起動すると、DHCPサーバからDNSサーバアドレスの取得に失敗した状態でWG1800HP2のDNSサーバアドレスを書き換えてしまうようです。このため、ネットワークに接続している機器のネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当で設定していると、インターネットに接続できない現象が発生したようです。
書込番号:20291925
2点

ds215jでも同様の問題が出ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=20301992/#tab
Aterm( + α)の問題なのか、はたまたSynology( + α)の問題なのか。。。
書込番号:20302854
0点

>LsLoverさん
返信が遅れて申し訳ありません。
WG1800HP2のDNSサーバのアドレスですが、自動取得にチェックしている関係で、管理画面から値を見ることが出来ませんでした。
ですが、確かに現象から見て、仰る状況が発生していた可能性が高そうですね。
いずれにしましても、今のところ大きな問題は出ていないのでしばらく様子をみています。
ありがとうございました。
書込番号:20305666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





