


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
すみません。教えてください。
当方、MacでDS216jを使用しております。
5月にWestern Digital 4TB赤1台とともに購入し、使っていましたが、この度、さらHDDもう一台(WD4TB青)を購入、先日早速設置してみました。新HDDはJBODにして、フォーマットしました。
しかしながら新ボリュームをMac上に見つけることが出来ず困っています。
接続については、Finderの「移動」から「サーバへ接続」として、「smb://SynologyNAS.local」でログインすることでこれまでHDDがマウントされましたが、いま新しいHDDをセッティングした状態で同じアクセスを試みても新しいボリュームは現れてきません。
いま見えてくるボリュームは4TBのままです。
どうしたら新しいほうの4TBをマウントすることができるでしょうか。
書込番号:21203776
0点

『この度、さらHDDもう一台(WD4TB青)を購入、先日早速設置してみました。新HDDはJBODにして、フォーマットしました。』
手順が違っていませんか?
ストレージ容量を拡大するためにドライブを追加する
Synology NAS に使用していない空のドライブ スロットがある場合は、追加のドライブをインストールして、既存のボリュームやディスクグループに追加することができます。ここでは、追加のドライブをインストールして既存のボリュームやディスクグループを拡張する手順を説明します。
ボリュームやディスクグループにドライブを追加する
・Synology Hybrid RAID (SHR)
・JBOD
ボリュームやディスクグループにドライブを追加する:
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_expand_add_disk
Synology NAS ユーザーガイド
ボリュームまたはディスクグループのサイズ拡張
ディスクを追加してボリューム または ディスクグループを拡張する
SHR、JBOD、RAID 5、RAID 5+Spare、RAID 6 については、Synology NAS に予備のハードディスク ベイがあ
る場合は、ハードディスクを追加することによってボリュームやディスクグループを拡張することができます。
詳しくは、DSM ヘルプを参照してください。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:21203840
1点

ありがとうございます。
僕も↓この画面を見て行いました。僕の画面は日本語表記でしたが、これと同じようにやってJBODを選んだと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_expand_add_disk
結果、質問時に添付した画像のような状態にはなりました。
JBODで設定した段階で「既存のボリュームやディスクグループに追加」したことにはならないのでしょうか。
何かもうワンステップ必要ですか。
質問時の添付画像のような状態で、これがすでに何かおかしいでしょうか。
書込番号:21203861
0点

『この画面を見て行いました。』
そうですか...。
『JBODで設定した段階で「既存のボリュームやディスクグループに追加」したことにはならないのでしょうか。』
[ストレージ マネージャ]を開いて、「ディスク グループを拡張」を選択されたのでしょうか?
ボリュームやディスクグループにドライブを追加する:
5.[ストレージ マネージャ] を開きます。
6.このとき、次の操作を行ってください。
・RAID 上の 1 つのボリュームを拡張する場合は、[ボリューム] タブを開きます。増設するボリュームを選択します。[管理] をクリックして次の手順に進みます。
・ディスク グループを拡張する場合は、[ディスク グループ] タブを開きます。増設するディスクグループを選択します。[管理] をクリックして次の手順に進みます。
7.[ハードディスクを追加してボリューム(ディスク グループ)を増設する] を選択します。次に、[次へ] をクリックします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_expand_add_disk
書込番号:21203954
0点

「RAID 上の 1 つのボリュームを拡張する場合は・・・」
私はボリューム1にボリューム2を加えたいのですが、現在ボリューム1は「管理」が押せない状態になっています。ボリューム1がSHRになっていることが要因でしょうか。最初の設定時にあまりわからずにこうしていたのだと思います。
「ディスク グループを拡張する場合は・・・」
[ディスク グループ] タブを開いても「システムにディスクグループがありません」と出てしまいます。「作成」ボタンも押せません。
書込番号:21203976
0点

『私はボリューム1にボリューム2を加えたいのですが、現在ボリューム1は「管理」が押せない状態になっています。ボリューム1がSHRになっていることが要因でしょうか。最初の設定時にあまりわからずにこうしていたのだと思います。』
「ボリューム1にボリューム2を加えたい」ということですが、1台目がBasicではなくSHR(Synology Hybrid RAID)が選択されているので、2つのHDDを使った1つのボリュームが作成されます。
2つの独立した(Basic)ボリュームにしたいということでしょうか?
Basicのボリュームを2つ作る
普通にセットアップするとSHR(Synology Hybrid RAID)タイプで、2つのHDDを使った1つのボリュームができます。
これを、RAIDではない2つの独立したBasicボリュームに構成しなおします。
http://ytoda.hatenablog.com/entry/2017/03/21/100000
書込番号:21204038
0点

いや、一つのボリュームにしてしまっていいのです。
どうにもならなければ二つでもかまいませんが、とにかく8TB分がマウントされれば問題ありません。
書込番号:21204049
0点

『いや、一つのボリュームにしてしまっていいのです。』
RAID(Synology Hybrid RAID)で1ボリュームにしたいということのようでしたら、機種は異なりますが以下の内容を参考にして1ボリュームにっできませんか?
増設するHDDのパーティションは、一旦、Macなどに接続して削除しておいた方が良いかと思います。
Synology NAS DS215jのvolumeにdiskを追加して、SHRで冗長化する
Synology NAS DS215jのvolumeにdiskを追加して、SHRで冗長化する手順を残したので、以下に記述します。
http://nomusicnolife.hatenablog.com/entry/2016/09/22/Synology_NAS_DS215j%E3%81%AEvolume%E3%81%ABdisk%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81SHR%E3%81%A7%E5%86%97%E9%95%B7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B
『とにかく8TB分がマウントされれば問題ありません。』
1ボリューム化すると4TBのボリュームが1つ使用可能になります。
書込番号:21204124
0点

8TB分のHDDスペースを得るにはどうしたらいいでしょうか。
そういうつもりでJBODにしてみたのですが。間違っていたでしょうか。
書込番号:21204129
0点

『8TB分のHDDスペースを得るにはどうしたらいいでしょうか。』
2つのボリューム化については、書込番号:21204038をご参照ください。
RAID構成で4TB×2=8TBで使用するには、RAID0で設定し直す必要があります。
いずれにしても、現状格納しているデータは削除されますので、作業前にバックアップを取ってから作業してください。
『そういうつもりでJBODにしてみたのですが。間違っていたでしょうか。』
というよりSHRで1台目のHDDをセットアップしてしまったことが誤りかと思います。
書込番号:21204191
0点

なるほど。
では、1台目のデータをどこかに一旦退避し、そのあとに2台ともJBODでフォーマットし直しというのが現実的でしょうか。
書込番号:21204196
0点

『では、1台目のデータをどこかに一旦退避し、そのあとに2台ともJBODでフォーマットし直しというのが現実的でしょうか。』
データのバックアップが完了したら、書込番号:21204038で投稿させて頂いておりますが、Basicのボリュームを2つ作る必要があるかと思います。
書込番号:21204218
0点

その後、フォーマットし直し等を行おうとあれこれやっているうちに、オフィシャルに尋ねていた問い合わせの返事が来て、展開が変わりました。
結論としては、フォーマットは今のままで大丈夫でした。
オフィシャルのコメントは以下の通りでした。(台湾人?の方のようなので日本語がこなれていない点はご容赦ください)
「私はあなたの必要条件を理解しています。 あなたの説明によると、あなたはvolume2を作成しました。
したがって、あなたがする必要があるのは、volume2に新しい共有フォルダを作成することだけです。
コントロールパネル>共有フォルダ>作成を選択し、ボリューム2の場所を選択してください。」
(画像はオフィシャルから送られてきたものです)
要は、共有フォルダに新HDDを設定すればそれでよかったようです。
いま他の問題もあってあれこれやっていますが、また進展しましたら、同様のお悩みの方のため、共有知識として書き込みします。
>LsLoverさん
ありがとうございました。次の書き込みについても、なにかご意見等あれば教えてください。
書込番号:21233251
0点

2ベイモデルで1つが SHR、もう一つが JBODって意味ないと思うんで、
RAIDモード各種を勉強、把握した方がいいと思いますよ。
RAID タイプの選択 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_what_is_raid
Synology Hybrid RAID (SHR) とは | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
あと解決されたのでしたら解決済みを。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 「解決済」に関するFAQ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88
>Q. クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
書込番号:21237310
0点

>yammoさん
最初の1台の設定の時に、設定画面の進行にあわせておすすめっぽいのでどんどんやってしまってSHRになってたんですよね。望んでというわけではなかったんです。
まだ完全解決ではないですが、別件でMacがログインできなくなってしまったりとトラブル続きで、いまはそちらを見ることができない状況で…。
書込番号:21255583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





