


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
この度、WindowsからMacにPCを変更しました。
そこで、ds216jをこれまで通りMacで使用できるようにしたいのですが、Mac側で何かインストールしなければならないものがありましたら教えていただきたいです。
DSMやアシスタントなど?
もしくは、WindowsPCのほうでds216jを予め設定しなければいけないものなどありましたら、ご教示いただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22060488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSMは、DS216jのほーに入っているものでございます。
使う分には、Synologyアシスタントとかそーいったたぐいのものは一切不要でございます。!
ただ、DS216jの共有設定とか、IPアドレスとかがどーなっているのかを、ご自身で「シッカリと」把握しているとゆーことが一番大切でございマッス。
Macであろーと、Windowsであろーと、それは変わらないのでございますよ。!(^^)!、
書込番号:22060518
1点

単に本機にネットワークドライブとしてアクセスしたいと言うことでしょうか?
本機のIPアドレスにアクセスして、ID(ユーザー名)とパスワードを入力すればいいのでは?
書込番号:22060525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、DS216jのNAS名称なんかも、おさえておいたほーがいいかもね。
書込番号:22060533
0点

Synologyの場合には、DSMにログインできるかとゆーことがすべてでございマッス。
いま、できてるんでしょ?
だったら、なーんにもすることないし、なーんにも心配いるませんにょ。
書込番号:22060542
1点

Windowsで何かSynologyのユーティリティを入れていたなら同じものを入れておけばいいし、何も入れてないならネットワークトラブル時に使えるSynology Assistantぐらい。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j#utilities
書込番号:22060544
1点

皆さま、回答ありがとうございます!
>Excelさん
DSMの詳しい説明ありがとうございます!
わかりやすいです!
ただ、共有設定がイマイチわからないです(>人<;)
NASの名称?ログインIDのことですか??
IPアドレスは一度自動取得に戻しましたが、手動のままの方がいいですか??
立て続けに質問すいません★
>moai_007さん
今までwindows側では、アシスタントアプリ?を利用して繋げていましたので楽でした。
Macでも同様に繋げたいです。
1つ質問なのですが、アシスタントを利用すれば、ds216j側に入っている自分のデーターにもショートカットみたいなアイコンを作成してアクセスできましたっけ?
>Hippo-cratesさん
アシスタント、インストールしてみます!
書込番号:22060694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は、参考になりませんか?
Win/Mac ファイル サービスを使って、ストレージ デバイスのファイルにアクセスする
2. Mac ファイル サービスでファイルにアクセスする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_file_winmacnfs#t2
書込番号:22060741
1点

>NASの名称?ログインIDのことですか??
DSMログイン画面の、上のほーに名前でてますでしょ?
最初のインストールの時につけた名前ですよ。
IPアドレスではなく、NASの名称で指定するようにすれば、IPアドレスが同じグループ内であればどう変わっても関係なくなります。
NAS名称は、DSMのログイン画面で一番上に出てるんで、それをIPアドレスのかわりに、
「\\NAS名称」
って指定すれば、アドレスが変わっても一向に差し支えなくなりますよー。
エクスプローラに「\\NAS名称」って入れると、共有フォルダが出てくるんで、それを右クリック、ネットワークドライブ割り当てすれば、アドレス変わってもカンケー無し!
このように、NASのIPアドレスを固定指定しないってゆー方法も、詳しくない方にとっては考えようによってはアリなのでございます。
どちらにせよ、使う本人が「オレんとこはこーなっている」ってことをしっかりと把握しているとゆーことが大切なんでございマッス。
おっと、MACでは、ファインダーになるのか。
書込番号:22060754
1点

>1つ質問なのですが、アシスタントを利用すれば、ds216j側に入っている自分のデーターにもショートカットみたいなアイコンを作成してアクセスできましたっけ?
んで、これは別にアシスタントの機能ではないのでございますよ。
Finderで、指定すればいーだけのお話なのでございますよ。
「ネットワークドライブをデスクトップにマウントするには?」
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96419/
書込番号:22060766
0点


IPアドレスわかんなくっても、アドレスを求められるところで「smb://NAS名称」って突っ込めばオッケーなんですよ。
書込番号:22060784
1点

>Excelさん
ありました!
初期設定になっていたみたいで、変更しました!
この設定したNAS名称を数字の代わりに入れるのですか?
知識不足ですいません、どこで変更できるかご教示頂けますと助かります(>人<;)
>LsLoverさん
助かります!
一点、ワークグループ名がよくわかりません。
わかれば教えていただけると助かります(>人<;)
書込番号:22060857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更しなくてもそのままでいーです。
IPアドレスを入れるところで、アドレスの代わりにNAS名称を入れればいーだけでっす。
例えば、「smb://192.168.1.10」とかってところで、「smb://NAS名称」ってゆーふーにいれればオッケーでっす。
実際にやってみて下さいねー。(^^♪
書込番号:22060999
1点

>Excelさん
理解しました!
まだ、これからMacBookを開封して設定するところなので、明日以降で実施してみます!
最後までご親切にありがとうございました☆
他の皆様も貴重なご意見ありがとうございました
^_^
書込番号:22061033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、Macこれからでしたっけ。('◇')ゞ
まぁダイジョブでしょう!
レッツトライでありまっす!
書込番号:22061110
0点

macOSの場合はネットワークドライブに対する仕様がWindowsとは異なります。
DSMのコントロールパネル>ファイルサービス>詳細>Bonjourを有効にしていれば、勝手にFinder左ペインの「共有」にNASの名前が表示されて、クリックすれば登録ユーザ名とパスワード/ゲストで接続できます。
この時「キーチェーンに保存する」を有効にすると次回からはユーザ名とパスワードを入力しなくても接続できます。
Windowsのようなネットワークドライブ割り当てはありません。
書込番号:22061326
1点

『一点、ワークグループ名がよくわかりません。』
[書込番号:19798572]は、参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=19797799/#19798572
また、以下も参考になりますか?
1.Finder で、「移動」>「サーバへ接続」と選択します。
2.「サーバアドレス」フィールドに、コンピュータのネットワークアドレスを次のいずれかの形式で入力します:
smb://DNSname/sharename
smb://IPaddress/sharename
3.ネットワークアドレスの正しい形式について詳しくは、共有コンピュータおよびサーバのネットワークアドレス形式を参照してください。
画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力し、アクセスする共有フォルダを選択します。
Windows コンピュータのワークグループ名およびネットワーク名(「コンピュータ名」と呼ばれます)が分からない場合は、コンピュータの所有者またはネットワーク管理者に問い合わせてください。
4.必要に応じて、ユーザ名とパスワードを入力し、サーバのボリュームまたは共有フォルダを選択します。
https://support.apple.com/kb/PH25349?viewlocale=ja_JP&locale=en_US
書込番号:22061398
0点

>LsLoverさん
まだよくわかっていませんが、MacからWindows内のFileにアクセスしたい場合に使用するIDみないなものですか??
Mac内にWindowsのOSを入れたり、もしくは2台目PCにアクセスしたい場合に使用するって認識であっていますでしょうか??
書込番号:22062394
0点

『Mac内にWindowsのOSを入れたり、もしくは2台目PCにアクセスしたい場合に使用するって認識であっていますでしょうか??』
いいえ、DiskStation DS216jの共有フォルダにSMB経由でアクセスする場合にワークグループ名を指定します。
以下の手順では、「画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力」するようです。
3.ネットワークアドレスの正しい形式について詳しくは、共有コンピュータおよびサーバのネットワークアドレス形式を参照してください。
画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力し、アクセスする共有フォルダを選択します。
https://support.apple.com/kb/PH25349?viewlocale=ja_JP&locale=en_US
「SMB(Windows)を使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを付ければ、後はWindowsのワークグループを自動的に見つけ出し、そのワークグループに参加できるようです。
Mac OS X 10.7 Lionでワークグループ名を設定(変更)したい
「SMB(Windows)を使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを付けます。
後はWindowsのワークグループを自動的に見つけ出し、そのワークグループに参加させるようです。
https://kumadoumei.net/2011/07/mac-os-x-107-lion_24/
書込番号:22062430
0点

>LsLoverさん
MacからWindows経由でつなげるメリットが全くわかりませんが、しくみはなんとなく理解できました!
たぶん自分みたいな無知なものには使う機会はありませんが、勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:22062495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





