白くまくん RAS-AJ28F
- コンパクトなスタンダードタイプである「AJシリーズ」の2016年モデル。
- 「ソフト除湿」は、吹き出す風の量をコントロールして肌寒さを抑えながら除湿できるため、夏の弱冷房としても使用できる。
- 冷房・除湿運転後に自動でエアコン内部を乾燥させて清潔に保つクリーン機能も搭載している。



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28F
新居に引っ越したのでエアコンの購入を考えています。
マンションで床暖があるので暖房は使うことが無いに等しいくらいです。
中間階の角部屋で向きは南東向きです。
リビングの広さは11畳で対面式キッチンの広さは3.5畳くらいです。
この広さで2.8kwのエアコンで冷えますか?
ちなみに天井は2.5mです。
書込番号:20942677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷えないことは ないと思いますが、フルパワーで運転する時間が長くなり消費電力が増える傾向となります。
3,6KW機をお勧めします。
書込番号:20942838
2点

オレも3.6をすすめます。
フルパワーで回せば2.8でも冷えるけど、それだけエアコンに、負荷がかかるから、エアコンに関しては大は小をかねる!です。
あと、くれぐれもキッチンのコンロからは離した場所に設置しましょう。コンロに近いと油を吸い込みまくって、ベタベタになって、受光部がおかしくなることもあります。
書込番号:20943446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり3.6の方が良いですかね( ^ω^ )
隣の和室(6畳)にエアコンが付いているので、両方使えば2.8でも何とかなるかと思って^_^;
金額的には2.8の方がお安くて良いのですが…>_<…
書込番号:20943590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップさん こんばんは。。
方位は、真南で掃き出し窓2間/シングルガラスという条件なら
2.8kWでも賄えたのでしょうが
主方位は、南東向きの中間階/角部屋の二面外皮ともなると
2.8kWの定格能力を超える熱負荷となります
で、中間階/角部屋といっても二通り考えられるのですよね
南西角部屋 or 北東角部屋
どちらも角部屋であるけれど、部屋の広さなど同じ条件でも
必要とする熱量の違いがあります
前者の冷房負荷は3,189W、後者で2,964W
標準の1時間から30分に時間を短縮させた冷房負荷を試算すると
3,603Wと3,349Wとなります。
従いまして、何れの角部屋にせよ、残念ではありますが
今回のケースでは3.6kWを選択された方が良いと思えます。
書込番号:20944558
0点

具体的に数字で表して頂いてありがとうございます!
やはり3.6ですかー^_^;
エアコンに拘りは特に無いんですが、3.6でお勧めのエアコンってありますか?
出来れば費用は抑えめで^_^;
2.8でも大丈夫でしたらこちらのHITACHIのエアコンにしようと思っていました!
リビングのエアコンのコンセントの画像貼っておきます!
書込番号:20944874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップさん こんばんは。。
ここ数年間、クチコミ情報を垣間見た
あくまで個人的な所見ですが
夏の時期、着目すべきポイントは二点
再熱除湿が必要であるかどうかという事と
湿度制御が上手く行ってるかどうかです。
前者につきましては、特許を有しユーザーからも定評のある
日立において他にありません。
残念ながら、この機能を持ち合わせるものはミドルクラス以上で
シリーズでいうとWシリーズとなります。
スタンダードモデルに比べ多少高くなるかと
ただし、3.6kW以下のモデルでは
室外機の静穏性に定評のあるスクロールコンプではありません。
次に、後者の湿度制御において
あちこちで湿度60%以上と高めで不快だと訴えを聞かれる中
そんな不快感さえ耳にしない富士通が良いのかなと思っています。
快適性には、室温のみならず湿度制御も重要なんですよ
この時、大事な機能として、サーモオフ時に、湿度戻りも起こさせない
送風ファンを停止することも可能
(逆に、ファンを回し続ける設定だって出来ます)
よって、富士通ではスタンダードから上位まで
全て、この機能はありますので、どのクラスを選ばれても大丈夫です。
その他、この機能を有するメーカーはというと
パナとダイキン、東芝の一部のモデルのみとなっています。
(ただし、ダイキンのミドルクラス以下のモデルでは
取説にあるような表立ったリモコンの操作設定ではなく
サービスモードの対応となります)
従って、再熱が必要でなく値段的にも抑えたいとのご要望なら
富士通、再熱も必要とあれば日立/Wシリーズではいかがでしょうか
ご参考まで。。
書込番号:20947298
2点

詳しく教えて頂きありがとうございます!
メーカーがたくさんあるので迷っていますが、だいたい絞れてきました!
エアコンについて詳しくないのですが、再熱除湿とはなんですか?
質問ばかりですみませんっ…>_<…
本体の価格もそうですが、電気代も抑えたいなら富士通ですかね?
書込番号:20947344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップさん こんばんは。。
>再熱除湿とはなんですか?
>質問ばかりですみませんっ…>_<…
いいえ〜
ご質問の意図は、再熱除湿の仕組みなんでしょうか
ちょっと専門的な回答になってしまって
ご理解頂けるか心配ではありますが
お答えさせて頂きますね。
冷房の際の室内蒸発器を二分割し、間に絞りを置きます。
冷房時はこの絞りを開くか、バイパスを通すことで、
蒸発器全体を、そのまま蒸発器として使います。
再熱除湿時は、この絞りを絞って、蒸発器前半を凝縮器として作用させ
後半は蒸発器として使います。
このことで、室内機内に、低温の蒸発器と高温の凝縮器があることになり
双方を通過した空気を混ぜることで、室温並みの吹き出し温度で、
低湿の空気を吹き出します。
ちなみに、サーモオフ時を除く冷房運転時には吹き出し温度は10数度と冷たく
再熱除湿 or 冷房(弱冷房除湿)か?温度計で測ればすぐに判明します。
また、これから迎える梅雨時の時節には再熱除湿はとても有効で
体感的にも寒く感じずに要られ、洗濯物の乾燥にも重宝します。
更に、体感でお伝えさせて頂くと
再熱は、サラッとした空気感に包まれ、冷房はヒヤッとした涼しさ
体感的には全く別物といっても良いです。
伝わりましたかね〜?
>本体の価格もそうですが、電気代も抑えたいなら富士通ですかね?
そうでもないですよ。。
省エネ性を気にされるなら、カタログ等に掲載の
通年エネルギー消費効率(APF)という項目を照らしてみると良いですよ.
数値が大きいほど省エネ性は良い事になります。
ちなみに、スタンダードクラス同士を比較すると
どの機種においても省エネ基準達成率は100%なので
省エネ性は同じです。
書込番号:20949412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





