このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2017年5月31日 09:50 | |
| 1 | 1 | 2017年4月20日 18:40 | |
| 4 | 1 | 2017年12月17日 19:25 | |
| 2 | 2 | 2017年1月19日 12:28 | |
| 2 | 4 | 2016年12月17日 03:02 | |
| 1 | 5 | 2016年11月4日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
アンプにスピーカー出力で7.1ch接続しているのですが、どのような音源を再生してもフロントの左右2chでしか再生できません。
この製品のスピーカー出力で7.1ch再生するにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにサウンドのプロパティのスピーカーの設定では7.1chのスピーカー全てから音が出ましたので接続には問題がないと思われます。
ただ同じくスピーカー出力のプロパティの詳細タブにある規定の形式では2chしか選択肢がないのが気になります。
環境CPU: i7-7700K
M/B:ASUS ROG M8E
OS:Windows10 64bit
ドライバー:ASUSのサポートサイトにある最新のドライバーバージョン1.1.13
アンプ:ヤマハ RX-A3040
よろしくお願いします。
書込番号:20913933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テストで7.1chの音が出るならドライバーも入っているでしょうし、問題はないと思われます。
スピーカー設定は適切ですか?
再生に関しては単純にソースが2chだからではないですか?
HDMI入力のあるAVアンプなのですから、HDMIで入力すればこんなカード使う必要はなかったのでは?
大抵はHDMIで7.1ch出力も可能でしょうし....
書込番号:20914647
1点
こんんちは
>この製品のスピーカー出力で7.1ch再生するにはどうしたらよいでしょうか?
>アンプ:ヤマハ RX-A3040
RX-A3040の アナログマルチチャンネルIN に、本サウンドカードのアナログマルチ出力(フロント、センター、サラウンド、サラウンドバック)をそれぞれケーブル変換などしての接続が必要ですよ。
>ただ同じくスピーカー出力のプロパティの詳細タブにある規定の形式では2chしか選択肢がないのが気になります。
デジタル(s/pdif)接続では、7.1chは出力できません。
(出来るとしても ビットストリーム出力(DTSやDOLBY DIGITAL)の5.1chまで)
書込番号:20914927
1点
ご回答ありがとうございます。はい。スピーカーの設定は正しいはずです。音源は確かに2chでした。このカードではDTSやDolbyの擬似マルチャンネル化はできないということでしょうか?このカードを使いたかった理由は7.1ch環境でハイレゾ再生したかったからです。HDMI出力は、M/BとGTX1060にありますが、どちらかでHDMI接続した場合ハイレゾ再生はできますか?もし無理でしたら7.1ch環境でハイレゾ再生できる方法はあるのでしょうか?
書込番号:20914948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。
>RX-A3040の アナログマルチチャンネルIN に、本サウンドカードのアナログマルチ出力(フロント、センター、サラウンド、サラウンドバック)をそれぞれケーブル変換などしての接続が必要ですよ。
してありますがフロントの2chしか音声出力されません。
S/PDIF出力は使用していません。アナログマルチ出力のプロパティで2chしか選択できないのです
書込番号:20915058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>してありますがフロントの2chしか音声出力されません。
S/PDIF出力は使用していません。アナログマルチ出力のプロパティで2chしか選択できないのです
アナログ接続してあるのでしたら、AVアンプ側は受けるのみですので、原因はPC側になります。
PC側では、下記全てがマルチチャンネル再生に対応している必要があります。
ハード(本サウンドカード)○(アナログマルチチャンネル対応)
再生ソフト(プレーヤ)及びコンテンツソフト??(ゲームソフトや映画など)
書込番号:20915507
1点
不可解ですね。
「スピーカーの設定」のテストでは7.1ch全部の音が出るのですよね?
そして「スピーカーの設定」で7.1chに設定してあるのですよね?
それで7.1chのソースを入れても2ch分の音しか出ないなら、何処かに問題があります。
ステレオのソースなら2ch分しか音が出ないのは必然です。
書込番号:20917810
1点
>HDMI出力は、M/BとGTX1060にありますが、どちらかでHDMI接続した場合ハイレゾ再生はできますか?もし無理でしたら7.1ch環境でハイレゾ再生できる方法はあるのでしょうか?
スレ主さんの言われる ハイレゾ?とは、具体的にどういった音源のことなのでしょうか?
再生ソフトが対応していればHDMI(端子の仕様にもよる)で伝送は可能ですが...
書込番号:20928853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIに関してはどちらでも7.1chの伝送は可能ですね。
受け手の方もハイレゾ音源の再生で問題のあるものではありません。
後は再生ソフトが対応しているかどうかです。
Blu-ray等の再生では、全く問題ないでしょう。
書込番号:20931301
1点
『 スピーカーフィル 』のオンとオフをしても変わらないのだろうか?
書込番号:20931319
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
光オプティカルに変換をかましてこのカードにつなぐわけですが・・・
このカード自体はDTS、Dolby、5.1光デジタルのエンコード機能は搭載させれているのでしょうかいろいろ探してみたらDLXのほうは対応しているようなことが書いてあったので気になりましたどなたかこのカードを使い光デジタルにてアンプにつないで使ってる人がいたら教えてください。
使用環境はwindows10で考えています。
1点
自己解決しました。
すでに出ていました十分に調べずに書いてしまい申し訳ないです^^;
書込番号:20832475
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
バージョン1.17を使用しているんですがsonic radar proが動作しません
ゲームリストには表示されているんですが、ゲーム(R6S)を起動してもレーダーが表示されないんです
他のバージョンも試したのですが同様です。
また、ショートカットキーの出来ないので困ってます。
studioの方は問題なくいごきます。
同事象の方、解決方法ご存知の方いませんか?
書込番号:20629953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
改善に繋がるかは分かりませんが
自分も同じ症状でした
初めにproを購入したのですが主様の症状に加え
コントロールボックスも利かず一度初期不良で返品し
再度DLXを購入しました
ですが症状の改善には繋がりませんでした
商品自体の不具合でなければもしやと思い
以前MBの故障で使ってたz170からz270に換装したことがありその際に日常生活に時間もなかったので
osをクリーンインストールせずに上からz370のドライバーなどをインストールしていたのでその関係でドライバーが干渉してるのを疑いosのクリーンインストールを実施したのですが
それでBOXの起動不具合 レーダーが立ち上がらない動作不良については改善しました
参考になれば幸いです
ちなみに再生デバイスがstrix raidではなくUSBデバイスなどになっていると
レーダー自体は表示されないみたいですよ
書込番号:21439822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
現在同社のEssence STXを使用しており、このサウンドカードに変更しようか考えています。理由としては「Dolby Pro Logic IIx」をオンにすると音が左によってしまうからです。
現在の環境はEssence STXとAD700Xを使った環境です。
用途は主にゲームと動画の鑑賞です。
ゲームは主にBattlefield 1やGhost Recon wildlandsなどをプレイしようと思っています。
よろしくお願いします。
1点
オーディオケーブルで4Nと5Nとグレードが違う線で、調べると5Nの方が良いなっと
どうも調べるとヘッドホンバッファのスルーレートが2000V/μsと数字が高いせいで、振動坂が順応できなくて音潰れが見られると言う結論でね。結構なヘッドホンじゃないと音が出ないんじゃないかと思われますね。
4Nのケーブルを使用しているヘッドホンだと選択肢から外した方が良いかと思われます。
4Nのリッツ線だと尚更悪くなるのでね。
書込番号:20579979
0点
書き込むつもりはなかったのですが、どうしても気になることがあったので書き込みます。
そもそもDolby Pro Logic IIxは2chのケーブルで、リアル5.1chや7.1chを伝送するもの、もしくは5.1chのケーブルで7.1chを伝送するもので、相手側がデコーダーで受け取った音声から5.1chや7.1chの音声を取り出して出力するものです。
本来ヘッドフォンに使うものではありません。
勿論、ステレオのシステムでも問題なく聞ける様になっている筈ですが、Dolby Headphoneと違ってステレオヘッドフォンで擬似サラウンドにする技術ではありません。
書込番号:20582687
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
私は攻殻機動隊という昨日正式サービスが開始したゲームをプレイしております。
先日Strix raid dlxを購入し最新のドライバーを入れたところ、ゲームが起動しなくなりました。ドライバーをアンスコしたところ無事にゲームが安定して起動しましたので、Sonic Studioが悪さをしていることは確認できたのですが、その対策方法が分からず質問させて頂いた次第であります。
何卒お力添えいただきますよう、心よりお願いいたします。
書込番号:20443855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 10ではもう少しすればUSB Audio Class 2.0が標準で使える様になるので、それを使えば標準ドライバーでかなりの性能が引き出せる様になります。
ただ現状では再生のみですが...
現在でもInsider Previewにて配布されているバージョンでは使える機能なので興味があれば使ってみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:20449456
0点
ゲームガード付きのMOとかMMOは、よく落ちると思いますわ
サウンドカードのドライバーパッケージがチートツールなんでな
落ちるのが当たり前です。
書込番号:20450572
0点
単純に常駐のSTRIX SONICStudioを終了した後に起動は出来ませんでしょうか?
私もOverWatchをプレイする際にBattlenetというログインツールが起動出来ずに困りましたが、常駐の上記プログラムを終了した後に起動する事で問題なく起動しました。
書込番号:20489801
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
現在、sound blaster zを使用しているのですが、マイクの音が出なくなったため買い換えようと思っています。
サウンドカードに詳しくないためアドバイスを貰えると助かります。
候補としては
sound blaster z
sound blaster zxr
STRIX RAID
STRIX RAID PRO
で悩んでおります。
使用用途は音楽鑑賞からゲームまでいろいろです。
返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20359180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、悩んでいるのはSTRIX RAID PROではなくSTRIX RAID DLXです。
失礼致しました。
ですので、候補は
sound blaster z
sound blaster zxr
STRIX RAID
STRIX RAID DLX
となっております。
書込番号:20359187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず何が知りたいのですか?
何が知りたいのか書かなければ、何を書いたらいいかも判らないですよ。
書込番号:20359240
1点
>> マイクの音が出なくなったため買い換えようと思っています。
どちらが壊れたのか確認しましたか。
1.Sound Blaster Zカード
2.Sound Blaster Beamformingマイクロフォン
書込番号:20359403
0点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
知りたいことは音質だったり使い勝手と値段と比較してのコストパフォーマンスなどです。
大まかな機能はサイトなどをみて多少はわかったのですが音質だったり使い勝手はわからず、その確認のためだけに買うのは辛かったので…
書込番号:20359829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumus555さん
返信ありがとうございます。
別なマイクを繋げても変わらず音が出ないためサウンドカードだと思われます。
別なパソコンにマイクを繋げると問題なく音声が出るのも確認しました。
書込番号:20359837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




