STRIX RAID DLX のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

STRIX RAID DLX

7.1チャンネル再生対応のゲーミングサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz STRIX RAID DLXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STRIX RAID DLXの価格比較
  • STRIX RAID DLXのスペック・仕様
  • STRIX RAID DLXのレビュー
  • STRIX RAID DLXのクチコミ
  • STRIX RAID DLXの画像・動画
  • STRIX RAID DLXのピックアップリスト
  • STRIX RAID DLXのオークション

STRIX RAID DLXASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月18日

  • STRIX RAID DLXの価格比較
  • STRIX RAID DLXのスペック・仕様
  • STRIX RAID DLXのレビュー
  • STRIX RAID DLXのクチコミ
  • STRIX RAID DLXの画像・動画
  • STRIX RAID DLXのピックアップリスト
  • STRIX RAID DLXのオークション

STRIX RAID DLX のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STRIX RAID DLX」のクチコミ掲示板に
STRIX RAID DLXを新規書き込みSTRIX RAID DLXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

strix raid dlxを使ってのdiscord

2017/12/17 19:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:4件


使用環境は
win10 64bt
cpu i7-6600k
MB msi z270 gaming M7
メモリ コルセア 8gx2 16G
VGA msi gtx1080Ti
電源 あまり覚えてませんが サーマルテークのrgbライトの850wです
ヘッドセット razer Tiamat 7.1ch V2

症状としてはゲームをするときにdiscord、スカイプなど使いますが相手の声がやまびこのように跳ね返ってしまいます

ゲーム音 システム音 音楽など色々再生しましたが相手に跳ね返ったり聞こえたりするのは
通話相手の話声だけでした
マイクだけ別の物に変えても症状変わらず跳ね返ります
USBデバイスを使った通話では跳ね返ったりなどの症状はありませんでした

もし同じような症状になった方や
改善に繋がりそうな情報などお持ちの方居ましたら
些細な事でも構いませんのでご教示のほど
よろしくお願い致します

書込番号:21439897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/18 08:29(1年以上前)

これを入れる前は問題なかったのですか?

全ての人で発生しているのですか?

特定の人からだけならその人の方に問題がある可能性もあります。

書込番号:21441128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/18 08:40(1年以上前)

tiamatに合わせてstrixも購入したので
アナログで以前発生したかと言われると分かりませんが
USBなどのヘッドセットでは上記の症状はでませんでした
ただオンボのマイク端子に繋いで接続しても相手の会話のみやまびこのようになります

特定の方ではなく不特定多数に発生している症状です

書込番号:21441141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/22 00:50(1年以上前)

マイクの音をミックスしていませんか?

書込番号:21450803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/22 03:30(1年以上前)

ミキサー、インターフェイスなどソフト、デバイス共に不使用ですし
strixにミキサーの機能も付いてなかったと思います

書込番号:21450915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/22 15:16(1年以上前)

Windows標準の機能がありますが、そちらは確認していますか?
各入力デバイスのプロパティーページ「聴く」タブの「このデバイスを聴く」にチェックが入っていると入力デバイスの音が聞こえるようになります。

書込番号:21451770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

認識されない

2017/12/14 10:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:535件

半年ほど前にこちらのカードを購入し、一時は正常に動作をしていたのですが
PCの再起動やスリープをかけるとSTRIX RAID DLXが認識されない不具合が起こるようになりました。
しばらくそのままの状態で放置すると、カチっと音がしたと同時にSTRIX RAID DLXが認識され問題なく動作するのですが
再び再起動やスリープをかけると認識されません。
放置して認識されるまでの時間はまちまちで、認識されないこともあります。

別なPCI-Eスロットに挿しても症状は変わりません。
ドライバの再インストールも試しましたがこちらも変化ありません。(公式の最新版)
カードの中でオレンジ色のランプが点灯しているので通電はされているようです。
ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのか原因がつかめず困っています。

書込番号:21430766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件

2017/12/14 10:09(1年以上前)

環境は
OS:Windows10 64bit
CPU:4790K
M/B: ASUS MAXIMUS VIII RANGER
Mem: 16GB
GPU: ASUS GTX1080
電源ユニット: Seasonic SS-860XP2 PLATINUM 860W

宜しくお願い致します。

書込番号:21430779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/12/14 18:26(1年以上前)

これに限らず内蔵型のサウンドカードって結構相性とかシビアで、最初問題なくても使ってるうちに不具合が出ることはわりとよくあること。

とりあえず潰しておくべき点として、Windows10の大型アップデート際にサウンド周りの不具合が出るケースが多いのだけれど、その際は上書きだと治らないことがあるので、ドライバーを一削除(アンインストール)してから再度インストールをすると直ることがあるので、まずは試されてみては?

それと上記のケースが当てはまる場合は最新版のインストールメディアを作ってOSのクリーンインストールするのも方法かもしれない。

後このサウンドカードはコントローラーICにC-Media 6632AXを採用しているが、このチップはUSB-DAC用のチップで接続インターフェースはUSBになっており、それを内部でPCI-Eから変換チップ経由して接続をしている関係で、へんな相性とかがあったりするんで、そのあたりの可能性も否定は出来ないし...。

その他、一応確認だけれどもコールドブートからの起動で正常に動いていれば、ハードの故障出ない可能性が高いので、スリープって不具合結構出ることがあるのでスリープを使わないようにするなどの使用方法を含めた対処もありかと...。

自分が気付いた点はこのあたりですね。

知り合いもこのカード使ってる人が1人いますけど、その人もマイクが変な挙動してて困っていたような...。

書込番号:21431665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/12/15 00:43(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

返信ありがとうございます。
OSクリーンインストール、ドライバの再インストールを試しましが改善されませんでした。
コールドブートからでも認識されないのでハードウェア側の問題が濃厚になって来ました。
購入時のレシートを紛失してしまい、ASUSはレシート等がないと有料修理も受け入れてくれません。
まれに認識する事があるのですが、PCの電源を10分以上落としてしまうと再び認識されず完全にお手上げ状態です。

念のため、次のWindowsアップデートまで待ってみて、それでも改善されない場合は処分するしかないですかね?・・・

書込番号:21432721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 STRIX RAID DLX 不具合 ノイズ

2017/11/15 00:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 ederistaさん
クチコミ投稿数:3件

先日Razer Tiamat7.1V2を接続するためSTRIX RAID DLXを購入しました。PC初心者なので最初グラボの真下に取り付けてしまい、ノイズが酷かったためにスロットを下げて電源やグラボからできるだけ離して取り付け直しました。しかしスロットの場所を変えてもノイズは消えず対処法が見つかりません。ノイズはゲームを起動中が特に酷い状況です。最悪の場合は交換対応も検討しています。

対処法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21358726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/11/15 02:39(1年以上前)

PCの負荷がかかるときとかにノイズがのってるのだとサウンドカードがPCのノイズを拾っちゃってる可能性が考えられる。

もしCPU側に近いところまたはグラボに近い所にサウンドカードを指している場合はさすスロット位置を変更すると解消または軽減する可能性がある。
あとはノイズフィルターとかをかまして治るかどうかだけどこればっかりはやってみないとわからん。
一応下記のようなものもある。他にもDRAMのスロットに指すやつとかHDDやSSDにつけるやつとかもある。

Elfidelity AXF-104ULTRA
http://www.fastcorp.co.jp/product/elfidelity/AXF-104ULTRA/index.html

販売店
https://www.ark-pc.co.jp/i/21900064/
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000005885/

現状では他の要因も考えられるので、可能であれば他のヘッドフォンやヘッドセットでいいのでつないでみてノイズがのるかも見たほうがいいですよ。
もし手持ちのRazer Tiamat7.1V2のみで発生するような場合は、Razer Tiamat7.1V2側の問題の可能性も0じゃないので。
Razer Tiamat7.1V2に限った話ではないですが、音量つまみつきのヘッドセットって音量つまみ自体がノイズ源になる場合があるんで要確認です。

書込番号:21358826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ederistaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/16 01:09(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
ご返信ありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、以下のテストを行ってみました。

・別ヘッドセットでノイズがあるかどうか
・給電用USBをPC以外のデバイスに接続
・マイクのボリュームを最小にする(オーディオコントローラがノイズ源の可能性がある)

結果として、
・別のヘッドセット使用時にはノイズなし
・給電用USBをPC以外に接続してもゲーム起動時のノイズは消えない。
・マイクボリュームを絞ってもノイズは残る
でした。

サウンドカード側ではなく、Tiamat 7.1 V2がノイズを拾う、もしくはノイズ源である可能性が見受けられたので
初期不良として交換対応を行ってもらおうと思います。交換後もノイズが出る場合はサウンドカードも交換対応をしてみようとおもいます。

書込番号:21361141

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/17 14:10(1年以上前)

構成はどうなっているのですか?
特に電源やビデオカードの型番等は重要です。

ビデオカードの電力消費というのが原因ではないでしょうか。
それに伴いこのカードへの給電もふらついて安定しなくなり、それによってノイズが発生する。
もしくは電力消費に伴うノイズがサウンドカードへも影響を及ぼしている、これらのどちらかではないでしょうか。

ビデオカードとサウンドカードの電源ケーブルは分けていますか?
分けていないなら分けてください。
+12Vが多系統のものなら、ビデオカードとサウンドカードの系統を別々にしてください。
ケーブルを別々にするよりも、内部で電圧を制御している部分から別々なので更に影響が少なくなります。
ただ最近は1系統が流行っているので、系統分けがなければそこまでしなくてもいいです。
ケーブルを分けているなら電源ケーブルを物理的に離してみてください。
電源ケーブルをアルミホイルで巻いてやる方法もありますが、その外側に何かを巻いて絶縁しないととんでもないことになる可能性が高いです。

最悪の場合、電源ユニットの買い替えまで視野に入ってくるでしょう。

書込番号:21364777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/11/17 19:46(1年以上前)

>>・別のヘッドセット使用時にはノイズなし
これだとサウンドカード側の不良の線はほぼゼロと見ていいかと。
問題はPC内部の電磁波などをノイズとしてひろっている可能性が考えられるので、ケーブルの被覆が薄い部分とかサウンドカードをuPD70116さんご指摘のアルミホイルとかで覆って影響を受けにくくするのは方法一つ方法ですね。

これで治ればPCからの電磁波などのノイズ源が問題となるのでサウンドカードの製品不良ではなく環境の問題と言う結果になるでしょう。

Tiamat 7.1 V2を交換されるとのことですが、交換して症状が変わらなければヘッドセット側の正常と考えられますので、ノイズ源は電磁波や電源周りなどにしぼり込めると思いますよ。

書込番号:21365387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

出力形式でご回答をください。

2017/10/22 05:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

先日より本商品の購入を考えております。
購入前の相談ということでメーカーサポートに電話したところ、「中国人」の方に対応いただきました。
日本に来て、サポートセンターにお勤めのことには頭が下がりますが、専門用語が飛び交うこのような業界では物足りませんでした。
「日本人スタッフはいないか?」と尋ねたところ、「すべて中国人」とのこと…。
質問への回答もいまいち信じていいものかわからず、やはりというか、当たり前というか皆様のお知恵をお借りしたく思います。
なお、外国人の方への差別意識に基づくものではありません。あくまで電話口の方の対応が悪かっただけです。

現状、私のオーディオ出力環境はアナログスピーカー&光出力ヘッドホンとなっております。
普段はスピーカーを通して使用しているのですが、音楽の視聴や、ゲーム時などは光出力のヘッドホンを使用いたしております。

そこで質問なのですが、本商品は現状と変わらない並列の使い方はできますでしょうか?
出力ポートがアナログ/光のコンボ形式となっているようでたたらを踏んでおります。

よろしくご回答をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21297395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2017/10/22 05:59(1年以上前)

https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/specifications/

どことコンボかくらいは書いてある。
・・・・・・中国人がどうとかいう前にメーカーサイトくらい読めばいいのに。
回答者だってスピーカーを通してとか言われても、ステレオなのかサラウンド環境なのかもわからないわけだし。

書込番号:21297413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件 STRIX RAID DLXの満足度5

2017/10/22 06:15(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
早々のご回答ありがとうございます。
使っているアナログスピーカーは2chのものです。

要はフロントOutにスピーカーを、光コンボ端子にヘッドホンをつなげるという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:21297429

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/22 11:40(1年以上前)

こんにちは
>現状、私のオーディオ出力環境はアナログスピーカー&光出力ヘッドホンとなっております。

使用機器の型番は?
光入力対応ヘッドフォンでは?

>普段はスピーカーを通して使用しているのですが、音楽の視聴や、ゲーム時などは光出力のヘッドホンを使用いたしております。
>本商品は現状と変わらない並列の使い方はできますでしょうか?

並列とは同時出力?のことなのかわかりませんけど、
こちらの製品は、PCに接続するサウンドカードですので、音声出力はPCや使うアプリの設定により選択しますが、通常 音声出力出来るのはインタフェース1つです。

書込番号:21298145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 STRIX RAID DLXの満足度5

2017/10/23 21:15(1年以上前)

なかなか自分の考えを文章にするのは難しいですね・・・。
文才がない自分がもどかしいです。(泣)

>LVEledeviさん
おっしゃる通り光入力ヘッドホンです…。^^;

なるべく伝わりやすくご説明したいので一つずつ申し上げます。

・まず、現状私が使用しているサウンドカードは光出力端子とアナログ(サイド)出力端子が別になっております。

・それぞれ使用前にOS上で切り替えてから使用しております。

・しかしながら本製品はアナログサイドと光出力端子がコンボ式となっております。

・そこで私の質問になるのですが、これら二つの端子を本製品で繋げる為にはどのようなイン・アウト接続にすればよいのでしょうか?

どうか突き放さず、お付き合いいただけますと幸いです。m(_ _;m

書込番号:21302035

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/10/24 13:45(1年以上前)

>じゅん@トランザムさん
>・まず、現状私が使用しているサウンドカードは光出力端子とアナログ(サイド)出力端子が別になっております。

型番がわかりませんけど、まあ通常はその仕様の製品がほとんどです。

>・それぞれ使用前にOS上で切り替えてから使用しております。

はい、前レスで回答しましたPCからの一般的な音声出力方法ですね。

>・しかしながら本製品はアナログサイドと光出力端子がコンボ式となっております。

アナログ サラウンド(サイド)と光デジタルの兼用端子ということですね。

>・そこで私の質問になるのですが、これら二つの端子を本製品で繋げる為にはどのようなイン・アウト接続にすればよいのでしょうか?

>>本商品は現状と変わらない並列の使い方はできますでしょうか?

最初の質問も考慮すると

>アナログサイドと光出力端子がコンボ式 なので、
ここに光デジタル入力のヘッドホンを接続します。

アナログスピーカーの方は、前と同じ フロント出力(緑端子)に接続します。

それで用途によって、スピーカーとヘッドホンの使い分け(切り替え)が可能となります。

書込番号:21303561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 STRIX RAID DLXの満足度5

2017/10/24 20:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
なるほど!理解致しました!
私のつたない質問にひとつひとつご確認いただきながらご回答いただきまして、誠にありがとうございます。

書込番号:21304330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム内の音にマイクが反応してしまう...

2017/10/03 13:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 鶴橋さん
クチコミ投稿数:1件

題名の通り、strix raid dlxにヘッドセットを繋いでVCを行うとゲーム内の音を拾ってしまいます... 原因がマイクなのではないかと思い ヘッドセット付属のソフトを使用して同じ音量でやってもゲーム内の音は拾いませんでした。もし良い設定等があったら教えていただきたいです。ステレオミキサーは入ってないです。
サウンドカード
asus strix raid dlx
ヘッドセット
steel series arctis 5

書込番号:21248416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/10/04 08:38(1年以上前)

当該品持ってませんが。
同じトラブル抱えて未解決なまま悩んでました。
(暫定的解決は無理矢理させましたが)
旧製品のSBのカード使ってます。
私の場合CoDWW2のOB入れた直後から酷くなりました。
OSのコンパネからサウンドデバイスを開き、片っ端から使わない有効化されてるサウンドデバイスを無効化して、更にVCにて私の声がでかく音割れしてるとの指摘でしたのでマイクロフォンアンプ(オーテク製品)の増加のボリュームを最低まで下げ、VCソフトの設定でマイク関連の出力も下げましてやっと何とかな状態までもっていきました。
自分の声でマイクオンになるようにしてますので閾値の設定が難しいです。
何かのヒントになると幸いです。

書込番号:21250371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/10/26 22:40(1年以上前)

自分も同じ環境で同じ現象が起きていました。

STRIX RAID DLXとArctis 5のアナログ接続     Arctis 5付属のアナログ4極だとこのサウンドカードでは使えないので変換ケーブルを使っていると思いますが

自分の環境では色々試しましたがそれが原因としか思えませんでした。  マイクミュートにしててもPC内の音でVC(ソフトはDiscord)が反応していました。      

ある一定の音量以上の音をすべて拾っている感じでした  

ちなみにエレコムのAV-35AD01BKで変換して使っていました。  

自分は元々ヘッドホンとマイクのケーブルに分かれているArctis3に買い替えて解決しました。  

参考までに。

書込番号:21309826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sonic studio でゲーム重い

2017/09/12 18:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:13件

sonic studio を起動してr6sをやると表記上は問題ないのにfpsがすごい下がって感度がすごい低くなります。
重くなったという印象です。ソフトを閉じると治ります。
ドライバ、ソフトの再インストールはやりましたが治りません。
助言ください

書込番号:21190893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/09/14 01:53(1年以上前)

型番+トラブル(不具合)で検索すると報告事例が掛かりますが。
ゲーム開始後のソニックスタジオの再起動を勧める話とドライバー、ソニックスタジオのソフトウェア自体を公式サイトから新しい奴を落としてきて使うの2点ありました、お試しを。
後、ウィンドウズの機能のエアロを殺して見ると確実にソニックスタジオがぐずらなくなる、ともありましたね。

書込番号:21194903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/09/14 17:08(1年以上前)

ゲーム開始後のソフト再起動とAeroをオフにするってのは知らなかったので試してみます!
でもAeroSnapは便利だから使い続けたいんだよな〜
ありがとうございました!

書込番号:21196212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STRIX RAID DLX」のクチコミ掲示板に
STRIX RAID DLXを新規書き込みSTRIX RAID DLXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STRIX RAID DLX
ASUS

STRIX RAID DLX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月18日

STRIX RAID DLXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る