STRIX RAID DLX のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

STRIX RAID DLX

7.1チャンネル再生対応のゲーミングサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz STRIX RAID DLXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STRIX RAID DLXの価格比較
  • STRIX RAID DLXのスペック・仕様
  • STRIX RAID DLXのレビュー
  • STRIX RAID DLXのクチコミ
  • STRIX RAID DLXの画像・動画
  • STRIX RAID DLXのピックアップリスト
  • STRIX RAID DLXのオークション

STRIX RAID DLXASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月18日

  • STRIX RAID DLXの価格比較
  • STRIX RAID DLXのスペック・仕様
  • STRIX RAID DLXのレビュー
  • STRIX RAID DLXのクチコミ
  • STRIX RAID DLXの画像・動画
  • STRIX RAID DLXのピックアップリスト
  • STRIX RAID DLXのオークション

STRIX RAID DLX のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STRIX RAID DLX」のクチコミ掲示板に
STRIX RAID DLXを新規書き込みSTRIX RAID DLXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け時の干渉について

2016/10/02 00:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:7件

設置個所

寸法(高さはPCIeスロット上部からとなります)

購入を検討しているのですが、取り付け予定の箇所がVGAの間になるため、VGAの水冷ブリッチと本製品の電源ケーブルの干渉を心配しています。
メーカーに記載されている寸法だけでは対応できない為、皆様のお力をお貸しください。

また、設置場所上エアフローによる冷却が期待できませんので、発熱も気になります。

大変お手数かと思いますが、何卒ご協力をお願い申し上げます。

書込番号:20256546

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 01:32(1年以上前)

寸法の長さ190 x 幅130 x 高さ22 mmと画像を見る限りぴったり(ギリギリ)入りそうですね。
電源はビデオカード用の補助電源6ピンから供給するようなので発熱はありそう・・・に思えます。

書込番号:20256697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 01:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。

おっしゃいます様に製品自体は収まると思うのですが、電源ピンが製品部より出ると思いますので、その個所の干渉を心配しています。

発熱については、他の方のレビューを拝見しますとそれなりにあるそうですが、エアフローが無くても使用可能なレベルなのか分からなかったのです。

書込番号:20256730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/10/02 07:26(1年以上前)

発熱する所は、オーディオバッファのLME49600が発熱するのは確かだけど。なぜ発熱するのかの原理は、その下のプリ段のオペアンプのGBW値が原因なのよね。デフォルトで刺さっているのは、LME49720で、スペックシートで値を調べると55MHzで、ダメならこれより下の数字を選ぶと発熱は下がる。交換の場合は、隣も同じを交換と手間はかかる。

発熱に関しては、これで対処するやり方もある。
音に関しては、ゆっくりと出る印象になる。音足が遅くなると一般で言うけどね。

発熱は、おいらも考えて、opa2228に速攻変更したけどね。
参考例として、4度ぐらいは、下がるかな。

書込番号:20257039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 20:43(1年以上前)

友人が所持していたので検証を頼みましたところ、やはり干渉するようでした。
同様の環境で使用を検討していらっしゃる方はまず居られないかと思いますが、参考までに。

書込番号:20259144

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/03 19:52(1年以上前)

個人的にはこれを買うくらいならUSB接続の外付けタイプを選びます。
USB接続のチップをわざわざPCI-Express接続にしているので、PC内部でノイズに曝されることを考えれば外付けの方が良いと思います。

書込番号:20262005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/10/03 23:54(1年以上前)

>uPD70116さん

返信ありがとうございます。

USBで動作することは承知しています。ケース内のノイズも考慮の上です。
こちらの商品を選択したのは、機能をPCケース内で完結させったかった等の趣味によるところと、ゲームでの機能性を考慮しての事です。

私の質問内容への回答ではありませんでしたが、書き込みを頂いた事にお礼申し上げます。

書込番号:20262993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

2chスピーカーの挿し場所

2016/08/11 13:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:3件

2chスピーカーの場合frontに挿せばいいのですか?

書込番号:20106769

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/11 13:50(1年以上前)

>koro-senseiさん こんにちは

フロントでいいと思います。

書込番号:20106839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け、動作について

2016/08/10 12:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

以下の構成に取り付けているのですが、かくつきや音が途切れるといったことが起きます。通話中に途切れるとこちらの声が正常に相手に伝わらなくなります。
初期不良かと思い一度、交換してもらったのですが、変わりませんでした。
取り付けの際の手順として不足していることはありませんでしょうか?

手順
1.カード取り付け
2.オンボードのサウンド無効化
3.付属メディアからのドライバ、ソフトインストール

構成
CPU i7 6700K
電源 corsair HX750i
CPUクーラー corsair H115i
MB ASUS MAXIMUS RANGER
RAM corsair DDR4 vengence 16G×2
GPU ELSA GTX 980

最新のドライバを適用しても変化はありませんでした。
カードはGPUからできるだけ離したスロットに取り付けてます。
GPUを取り外して動くか、複数のヘッドホンでも同じかの確認もしてます。

書込番号:20104283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/10 21:40(1年以上前)

カクツキな〜
WIN10の壁紙をスライドショーにしているとか?

電源が書いておらんなー
もろ電源食うので650wゴールド以上が妥当かな。
サーバー用途に使う、ニプロンと言いたいが、HPCSA-1000P-E2S-MN
容量あり過ぎて、SS-750KM3S Seasonicで我慢したいところやな。

電源疑ってもいいかもしれん。

LME49600って、バッファが化けもん過ぎるんやな

書込番号:20105351

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/10 22:35(1年以上前)

このカードはUSB3.0カード+USBサウンドなので邪道です。

OSは?

具体的にはどのスロットに入れているのでしょうか?
PCIEX4_3はIRQがPCIEX16/X8_1と共有されるので避けた方がいいです。
PCIEX1_3が遠くて共有がないのでいいのではないでしょうか。

具体的に入れたドライバーバージョンは何なのでしょうか?
最新というのは捉え方一つで変わってしまいます。
Windows Updateにあるもの、ASUSサイトにあるもの、チップメーカーのもの、ベーター版もあります。
これらは全部バージョンが違うことがあるので、「最新」という言葉で括らない方がいいです。

書込番号:20105519

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 23:50(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショー使ってるので切って試してみます。

電源はcorsair hx750i platinum使ってますので、足りてるかと思います。

>uPD70116さん

OSはWindows 10 Proです。

スロットは、
PCIEX_16/X8_1(PCI Express3.0x16スロット) GTX980
PCIEX1_3(PCI Express3.0x1スロット) STRIX RAID DLX
です。
PCIEX1_2(PCI Express3.0x1スロット)にさす場合、GPUとの距離がかなり近くなります。

ドライバはASUS公式のDriver PackageにあるStrix Setup1.1.7を適用しています。

書込番号:20105697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/11 10:22(1年以上前)

電源を書いたけど、先これを試してね

Windows Search機能って言うのがあってね
ソフトには、割り当てられたメモリー量が決まっているのだけど
Windows Searchってのは、搭載されているメモリー量を消費するのよね

結構、これのせいで重くなったりでトラブルが出ているので
これが怪しいかな。

説明的なのは↓
Windowsの検索機能で用いられるサーチインデックスを制御する
http://ascii.jp/elem/000/000/938/938533/index-2.html
web上で解決策が結構出ているのでそれを参考に試してください。

自分がやった手では、MS Searchの検索を削除しないで手を打ってみました。
CCleanerをインストールして、クリーナーのアプリケーションの下の方のチェックを外しただけですね。
改めて、新規で検索させないにしているだけですけどね。

電源は、この次で見てくれればいいでしょうね。

書込番号:20106450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/12 18:58(1年以上前)

ドライバー類は古いのを試してみるというのもありますが、ファームウェアアップデートもあるみたいですね。
更新を検討してみてもいいでしょう。

書込番号:20109862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 01:38(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショーとWindows Search無効にしても変わりませんでした。

>uPD70116さん
古いドライバーとファームウェアのアップデート試してみます。

書込番号:20110801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/15 02:25(1年以上前)

>uPD70116さん
>ぱんだのびーるさん

取り付けるスロットをPCIE_X8_2に変えたところ改善しました。
グラボとの距離が近くなったので温度が心配ですが、今のところ
異常な温度にはなっていないので様子をみようかと思います。

書込番号:20115775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合について

2016/07/19 00:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

STRIX RAIDについて
AVAというFPSゲームをやってるんですがSB-ZからSTRIX RAIDのサウンドカードに換えました。
そしたらゲームをしたらカクカクラグくて、FPSも50くらいしか出なくて困ってます。デバイスとアプリのファームウェアは最新にしましたが一向に良くなりません。
ほかのサウンドデバイスは無効にしています。しかたないのでSB-Zに戻しドライバーも入れなおしたら元に戻りました。しかしASUSUのサウンドカードのほうが音は好みでして何とか解決しないものかと思っております。 サラウンド関係はすべてオフでEQのみ効かしてます。
構成は
CPUはi7 3770
メモリDDR3−12800 16ギガ
東芝SSD256ギガ
ウィンドウズ7プレミアム? 64ビットです
グラフィックボードはナビディア 玄人志向の780Tiです
マザーボード ASUSUのH-77PROです
CPUメーターのガシェットで観てるとSTRIX RAIDの時はガチャガチャCPUメーターが動いてました
サウンドブラスターSB-Z
も動いてますがそこまでガシャガシャ負荷はないです
出来たらSTRIX RAID PRO使いたいです。 同じクランには使ってる人が一人います。まだ話は聞けてないんですがやはり相性問題的なものなんでしょうか
こういう記事も見ました。
【マザボのPCI消費レーン数もしくは、PCI消費ポート数が関係しているかもしれません。
DLXのソフトを入れてすぐにはFPSレートが下がらず、少し時間がたってから不具合が出たのでソフトが犯人だと気づくのが遅くなりました。】  
何かいい解決方法ないんでしょうか??

書込番号:20049259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/07/19 04:56(1年以上前)

>出来たらSTRIX RAID PRO使いたいです。
どうでもよいですがここだけPRO消し忘れてます。
違反のマルチ投稿なので削除依頼を。

全角/半角数字混ぜたり、ナビディア⇒エヌビディア、ASUSU⇒ASUSとか
うるさい人もいますが、少なくともH-77PROは存在しない型番なので
PROの方に訂正入れておいた方が良いでしょう。

書込番号:20049413

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/19 15:24(1年以上前)

このシリーズはUSB接続で、USBはCPUで制御するのでCPU利用率は比較的高いと考えられます。
PCI-Expressではないかと思っているかも知れませんが、内部でUSBチップを介してUSBのサウンドチップへと接続されています。

ふと思ったのですがFirst Person ShootingとFrames Per Secondが両方ともFPSと書かれているので紛らわしいです。
どちらかだけでもFPSゲームとかフレームレートとか明確に書く方がいいでしょう。
それからPCIとPCI-Expressは別物です。

書込番号:20050196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2016/07/19 17:38(1年以上前)

細かいご指摘ありがとうございます。
ほんと細かいですねww
この三種類とも音質の違いはあれども規格は同じなのでこちらでも質問さしていただきました?
違反なのでしょうか?????

書込番号:20050409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2016/07/19 17:43(1年以上前)

そうですか 普段使いはぜんぜん負荷を感じなかったのですが、ゲームの時だけひどかったので、買った目的がゲーム用途だったもので.…
今は外してファームウェアのバージョンアップか、パソコンの構成を変えた時もう一度試してみたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:20050413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2021/06/17 19:36(1年以上前)

>為三三三三さん
ホントどうでもいいですよね
言葉の修正とかホントどうでもいい
小言とかほんまどうでもいいで!

書込番号:24193500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TitanumHDからの乗り換え

2016/07/03 21:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:535件

PCゲームのFPSや音楽鑑賞に2年近くTitanumHD使っています。
特に不満もなく壊れたわけでもないのですがSTRIX RAID DLXの評価を某サイトで拝見してから気になり買い換えを検討してます。
補助電源やPCスペック等には問題ないかと思いますが
TitanumHDからの乗り換えで音質やサラウンド効果に体感出来るほどの差はあるでしょうか?
ゼンハイザーのPC360とAKGのK712proを使い分け常にヘッドホンやヘッドセットを使用しています。
結構な差が出るのであれば買い換えたいのですが、比べないとわからない程の差ならばこのままTitanumHDを使い続けたいと思っています。
実際に買い換えた方がおりましたら感想を聞かせていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:20008660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/04 22:39(1年以上前)

両方とも使っていませんが、一つだけ難点をあげればこちらはUSB接続であるという点でしょう。
サウンドカードを求める人の中にはUSB接続を否定する人もいるので...

違いが判るかどうかは貴方次第、その音が気に入るかどうかも貴方次第です。

書込番号:20011579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/05 07:56(1年以上前)

ステレオピンをシルバーロジウムに変えるだけでも
劇的に変わると言うレベルなら変わります。オヤイデのモデルとフルテックでも変わりますし。
劇的にと言われると基準的なところに個人差があるので、難しい話です。

大雑把に材質が変われば変化はあると申しますかな。

書込番号:20012373

ナイスクチコミ!1


mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2016/07/18 01:35(1年以上前)

このタイプは有線リモコンを使うとUSB接続になります。リモコンから又ピンを刺すというやり方です
僕はチタニウムHDが壊れえたので買い換えました。音の違いは大体一緒くらいでしょうか?
だけどチタニウムのようにピンを分岐さしてそこのヘッドホンとスピーカーを指す必要もないのでよいと思います
この点はSB-Zのリモコンつきと同じではないでしょうか??
後ひとつはマイクの感度はこちらの方がよいというか感度がかなり高いです よい意味で。
スピーカーとヘッドホンの出力切り替えはボタンで出来るので便利ですよ
僕はコレにして良かったと思います
難点は説明書が英語です まあ大体絵を観ればわかりますが。
後ドライバーのインストールが失敗することがあるのでその場合は、公式サイトから最新のドライバーをインストールすればいいと思います。
後少し気になったのが、FPSしてるとCPUに負荷がかかってるような気がしてラグイです。多分です
もしかしたらグラフィックカードのドライバーも更新したんでそのせいかもしれませんね。
定位はわかりやすく、くっきりしたと思い感じました

書込番号:20046582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ステレオミックス機能は?

2016/06/30 00:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 konkon4423さん
クチコミ投稿数:11件

このカードにはステレオミックス機能(再生リダイレクト)機能はついているのでしょうか?返信お待ちしています

書込番号:19997939

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/30 13:19(1年以上前)

こんにちは

ここや製品サイト(英語)を見る限り、そういった機能は無さそうですね。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=55528/

書込番号:19999027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/05 21:02(1年以上前)

もはやステレオミキサー機能は必須ではない
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html

書込番号:20013961

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STRIX RAID DLX」のクチコミ掲示板に
STRIX RAID DLXを新規書き込みSTRIX RAID DLXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STRIX RAID DLX
ASUS

STRIX RAID DLX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月18日

STRIX RAID DLXをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る