このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年7月15日 01:24 | |
| 0 | 2 | 2021年10月17日 16:05 | |
| 2 | 8 | 2022年10月24日 09:57 | |
| 0 | 4 | 2019年8月31日 02:59 | |
| 0 | 4 | 2018年12月18日 17:48 | |
| 4 | 3 | 2018年3月2日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
こちらバーチャルサラウンドはできるのでしょうか?
できるとしたら何処に挿せばいいでしょうか??
説明書呼んでも理解できなく…
PCに詳しい男性に聞いたらコントロールユニット?
に挿せばステレオ→バーチャルに変わる
って言われたんですけど…
合っていますか??
書込番号:24796767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさんは姫さん
先に紹介致しました4gamerさんのレビュー記事中にSonic Studioの画面写真が有りますが、Virtual SurroundをONに設定するとバーチャルサラウンドが有効になる様です。
マルチチャネルスピーカーを選択している場合はVirtual SurroundはSonic Studio画面に表示されないとの事です。
また、外付けコントロールボックスのRAID MODEスイッチでVirtual Surroundに機能を切り換えておくと、ノブ(ボリューム)を押すとVirtual Surroundのオン・オフの切り換え、ノブの回転でVirtual Surroundのプリセット(設定)の変更が可能との事です。
このサウンドカードを使用していないので詳しい事は判りませんが、サウンドカードのFront音声出力端子・Headphone端子(外付けコントロールボックスに接続している場合は外付けコントロールボックスのヘッドフォン端子)どちらの端子もバーチャルサラウンドは出力可能なのではと思います。(間違っていたらごめんなさい)
書込番号:24799932
0点
バーチャルサラウンドを「ステレオ音声を拡張する」か「多チャネルサウンドをステレオ音声で再現する」のどちらとして捉えていますか?
これが対応しているのは後者なので前者を求めているなら意味がありません。
また後者は耳が二つなのに前方や後方から聞こえてくる音の判断が出来ていることを利用して、計算でその位置から聞こえている様に音を加工しています。
従ってステレオ音声だけを再生すれば元の状態と変わらないです。
再生する音源が5.1chだったり、ゲーム等で5.1chに対応している(しかも設定している)場合に効果を発揮します。
書込番号:24835037
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
板違いな気がしなくもないですが…
先日購入し、PCに取り付け
機能面は満足していますが、当サウンドカードを取り付けると何故か一部ケースファンのLED発光色が白→赤へと変わりました。
同様の症状が出た方、または解決策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
ファン:Lian li UNIFAN SL120 ×12個
同社L-connectにより制御 赤に変わったのは3つ(1グループ)
M/B ASUS ROG Crosshairviii darkhero
0点
制御方法が似ていて、誤作動するのだと思われます。
複数の制御ソフトを入れるとこうなる場合が多いです。
ARGBでマザーボードと接続して制御することも可能みたいなので、Lian-Liのソフトを消してASUSのソフトで制御してみましょう。
若しかすると両方から制御されていて誤作動という可能性もあるかも知れません。
書込番号:24396295
0点
ご回答ありがとうございます。
残念ながら制御ソフトアンインストールで解決しませんでした。
と言うか、サウンドカードを外すと正常に動作します。原因はこいつとしか…。
書込番号:24400484
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
【困っているポイント】
昨年の11月頃からですがPCを起動させても音がならないので確認してみるとPCがカード自体を認識しません。
一方で寒い時期で10〜15分、今ぐらいだと5分程度PCを使ってから再起動するとカードを認識し問題なくサウンドカードが使えるという状況で、起動直後はPCが使い物にならず不便をしています。
【使用期間】
3年程度
【利用環境や状況】
windows10pro
【質問内容、その他コメント】
一応FWは最新にしてドライバ、付属ソフトはアンインストール後してから再インストールを行いました。またPC内部も確認してパーツのがたつきや電源ピン等の入れ忘れもないことを確認しましたが解決はしませんでした。
個人的な推測では寒くなった頃から症状が出て、暖かくなると解決こそしないが症状が軽いくなることからコンデンサあたりが劣化して暖機運転しないと性能を発揮できず不調になっている。・・・と、考えているのですが他に考えられる原因や解決法に心当たりがあれば教えて下さい。
2点
>コンデンサあたりが劣化して
そんな古いものなのかな?と見たら、2016年発売
カード挿し込むスロットは変えて確かめてみました?
書込番号:23412410
0点
PCの他のパーツは書かれてませんが、このサウンドカード依りは新しいシステムなんですよね?
書込番号:23412443
0点
そうですねRYZEN7が出た時(昨年8月頃だった記憶)にグラボとサウンドカード、ストレージを残してパーツを総とっかえしてます。
その時は特に不具合はありませんでした。
ざっくり下記のような感じです。
CPU:RYZEN7 3700X
MB:X570 AORUS PRO(gigabyte)
SSD:970EVO 1T(サムスン)
メモリ:16G×2(CFD )
グラボ:GV-N1070G1 Gaming-8GD
電源:RM Series 850W
書込番号:23412561
0点
そうでしたか。
取り敢えずは挿す位置換えてみて様子見ですね。
書込番号:23412590
0点
>deeponeさん
サウンドカードの類を差すときは、
マザーのオンボードのオーディオチップをBIOS(UEFI)で無効のしておかないと、
かち合って動作が不安定になることがあります。
ただずっと使えてたんですよね…、違うかもしれませんが。
時期的にひょっとするとWindows10のアップデート(1909)が悪さした可能性もあるかもしれません。
11月に新しいドライバー出ています、これは導入済みですか?
https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk_Download/
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:23413163
0点
アドバイスを試してみましたが残念ながら症状は特に改善しませんでした。
やむを得ないのでPCを当時組みなおしてもらったパ〇コン工房でパーツの簡易診断してもらおうかと思います。
簡易ではなくキチンと診断してもらっても良いのかもしれませんが、確実に直るならともかく診断料数千円かけて原因不明+パーツ再購入となる可能性を考慮するとそこまでの価値があるかは微妙なので・・・・
それで良くならなければUSBDACを購入して音を聞くだけの普段の使用ははそれを使う、STRIX RAID DLX の機能が必要な時は面倒ですが再起動させて使うという環境を検討しようかと思います。
書込番号:23415347
0点
>deeponeさん
私もまったく同じ症状が出ています。
以前はスリープモードから復帰する際、まれに認識しなくなる程度だったのですが、冬が近づくにつれ、認識しない確率が高くなりました。最初は補助電源に電力を供給していないせいかと思いましたが、供給しても改善しませんでした。
こうなると、サウンドカードを買い換えるほかないのでしょうか。
使用期間は2年程度です。
パーツ構成は以下のとおりです。
マザーボード:ASUS PRIME H370-PLUS
CPU:i9-9700F
メモリ:32GB
SSD1TB NVMe SSD
HDD:2TB HDD
グラボ:RTX2080SUPER
書込番号:24978444
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
Windows10 64bit HomeでGoogle Chromeを使用しています。
半年ほど前からなのですが、ブラウザを開き動画を見ると最初は問題ないのですが
一度ページを閉じ再度ページを開くとプロファイルが全て反映されなくなります。
プロファイルで言うとFlatの状態になってしまいます。
プロファイルを変更しても何も変わりません。
Flat固定になってしまうのかと思い、Flat自体を普段使用している設定に変更してみましたがデフォルトの設定になります。
排他モードの変更やドライバの再インストールなど試しましたが直りませんでした。
こうなるとブラウザを再起動するしかなく、動画を見終わって次の動画を見るたびにブラウザを再起動しなきゃいけません。
ちなみにブラウザだけのようで、ゲームでは問題なくプロファイルが反映されます。
Opera、FireFox等他のブラウザも試しましたが同様の現象が起こります。
ただ、Microsoft Edgeだけは問題ありませんでした。
できればブラウザはChromeを使いたいので解決策が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
一度電源を抜き抜き差ししてから ドライバ等を再インストールしてみてください @USB ADriverPackage Bファームウェア の3つです @〜Bの順番に入れてみてください
下記 最新バージョンのHPです
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk_Download/
書込番号:22870694
0点
そちらの手順を試してみましたが結果は変わらずでした
書込番号:22871031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺこりーさん
自分も全く同じ症状に悩まされてました。
chrome使ってますが、ブラウザ立ち上げ直後は動画視聴でサウンド設定も
適応されて切り替えも可能ですが、しばらくして別の動画を見ようすると強制的にフラットになりますね。
その状態になってしまうとブラウザの再起動しかサウンド設定の変更、適応がされません。
ドライバの再インストールしても変わりませんでした。
ソフトの不具合なんですかね?
書込番号:22890073
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
先月購入取り付けをし、1か月使ってきましたが時間が経過するとカクつくようになり、再起動するまで治りません。
ドライバを再インストールしたりもしましたが変わりませんでした。
とりあえずドライバ等をアンインストールし、サウンドカードを引っこ抜いて安定しています。
対処法がわかる方いましたらお願いします。
0点
貴方の言っている「カタつく」が判りません。
具体的に説明をお願いします。
何がどうなっていることなのでしょうか?
書込番号:22301910
0点
フレームレートが下がり、操作にラグがある感じです
あとは音が途切れたりですかね
書込番号:22304096
0点
挿すスロットを変えるとかドライバーのバージョンを替えるとかは試してみたのでしょうか?
書込番号:22312170
0点
同じ様な症状で悩んだ事があります。
私もフレームレートが一桁台になって、まともに操作が出来なくなってしまいました。
私の場合ですが、上記の不具合はドライバーを最新の物に更新しましたら解消されましたよ〜!
書込番号:22333389
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
6ピンを接続サウンドカードを取り付けてゲームを起動すると、ノイズが走ってしまいます(GPUに負荷がかかった時?)
ですが6ピンを外しすと、問題のノイズは消え、ゲームも快適にプレイできます。6ピンを外したままにしていて問題はないのでしょうか?
2点
マザーボードからの給電だけで動いているなら大丈夫ではないかとは思いますが保証はありません。
まさかとは思いますがビデオカードと同じケーブルを使っていたりはしませんよね?
書込番号:21643311
2点
ご自分で、電源とGNDの間にコンデンサーを入れたアダプタを作られてはいかがでしょう?
私も、まだTVがアナログなころに、TVチューナーカード用に自作してました。
音にこだわるのなら、ハンダごてくらいは使えないと。
書込番号:21643331
0点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。もう少し様子を見てみようか思います。
書込番号:21643357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



