STRIX RAID DLXASUS
最安価格(税込):¥11,111
(前週比:+1,182円↑)
発売日:2016年 3月18日



サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
PCゲームのFPSや音楽鑑賞に2年近くTitanumHD使っています。
特に不満もなく壊れたわけでもないのですがSTRIX RAID DLXの評価を某サイトで拝見してから気になり買い換えを検討してます。
補助電源やPCスペック等には問題ないかと思いますが
TitanumHDからの乗り換えで音質やサラウンド効果に体感出来るほどの差はあるでしょうか?
ゼンハイザーのPC360とAKGのK712proを使い分け常にヘッドホンやヘッドセットを使用しています。
結構な差が出るのであれば買い換えたいのですが、比べないとわからない程の差ならばこのままTitanumHDを使い続けたいと思っています。
実際に買い換えた方がおりましたら感想を聞かせていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:20008660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方とも使っていませんが、一つだけ難点をあげればこちらはUSB接続であるという点でしょう。
サウンドカードを求める人の中にはUSB接続を否定する人もいるので...
違いが判るかどうかは貴方次第、その音が気に入るかどうかも貴方次第です。
書込番号:20011579
0点

ステレオピンをシルバーロジウムに変えるだけでも
劇的に変わると言うレベルなら変わります。オヤイデのモデルとフルテックでも変わりますし。
劇的にと言われると基準的なところに個人差があるので、難しい話です。
大雑把に材質が変われば変化はあると申しますかな。
書込番号:20012373
1点

このタイプは有線リモコンを使うとUSB接続になります。リモコンから又ピンを刺すというやり方です
僕はチタニウムHDが壊れえたので買い換えました。音の違いは大体一緒くらいでしょうか?
だけどチタニウムのようにピンを分岐さしてそこのヘッドホンとスピーカーを指す必要もないのでよいと思います
この点はSB-Zのリモコンつきと同じではないでしょうか??
後ひとつはマイクの感度はこちらの方がよいというか感度がかなり高いです よい意味で。
スピーカーとヘッドホンの出力切り替えはボタンで出来るので便利ですよ
僕はコレにして良かったと思います
難点は説明書が英語です まあ大体絵を観ればわかりますが。
後ドライバーのインストールが失敗することがあるのでその場合は、公式サイトから最新のドライバーをインストールすればいいと思います。
後少し気になったのが、FPSしてるとCPUに負荷がかかってるような気がしてラグイです。多分です
もしかしたらグラフィックカードのドライバーも更新したんでそのせいかもしれませんね。
定位はわかりやすく、くっきりしたと思い感じました
書込番号:20046582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


