このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO
まあそれを組み込むWindows10自体問題しかないんだけども。7.1ch対応を謳いながら自分で設定しないとサブウーファーの音が出ないという出来の悪さもさることながら、ゲームソフトを走らせるとノイズが出るのが非常に鬱陶しい。
CoD:AWを起動するとまるで水の中で音を出してるかのような酷いノイズが出て、どうにかしようと設定をいじると雑音ごと通常の音声まで鳴らなくなる。
ひとつひとつ個別にチェックできない音声出力チェックなど、ソフトウェア面の出来もいいとは言えない。それとも7.1ch対応を謳いながら7chなデフォルトの状態をごまかすためか?
言いたくはないが、7時代に十年近くお世話になったHDAV1.3Deluxeと比べると出来に天地ほどの差がある。
ハードウェア面ではサブウーファーの音が出ない、外観的な使いやすさではイヤホンジャックの色分けがされていないし、ソフトウェア面では動作が安定しない。DX10をまともに起動できないWin10とであれば、割れ鍋に綴じ蓋である意味ふさわしい組み合わせかもしれない。それを使わなくちゃいけない我々からすればいい迷惑だけども。
0点
内蔵はノイズがあるから音に拘る人は外付け、は有名なんですが。
書込番号:25284359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはこの製品の意味が解らないです。
USB接続のサウンドチップを態々USBチップ経由にしてまでノイズの多いPC内部搭載しているというのが理由です。
そのままUSB接続のまま外部に置くタイプにすれば、それだけで音質が良くなりそうです。
書込番号:25285987
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


