CW-1616
- 工事不要で窓に取り付けられる、冷房専用「ウインドエアコン」の2016年モデル。
- 運転停止後のクリーン機能としてエアコン内部を乾燥させる「内部乾燥モード」を搭載。
- エアコン底部にたまったドレン水に銅イオンを満たすことで、細菌の繁殖を抑える「ドレン水除菌」を搭載。
※この製品は冷房専用モデルです

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2017年7月20日 23:06 |
![]() ![]() |
44 | 12 | 2017年6月18日 09:44 |
![]() |
38 | 5 | 2016年6月26日 08:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで30年間ぐらい使っていた窓用エアコンがついに壊れたので、慌てて税込み31000円ぐらいで購入しました。
音は、今までのやつに比べたら断然静かです(笑)
で、気になったのが・・・
エアコンの風の吹き出し口からの冷風ですが・・・
吹き出し口は、縦に40pぐらいでルーバーが2段になっていますが、
冷風が上部からしか出てこず、下段からは暖かい風しかでてきません。
これって普通でしょうか?
みなさんもこういう状況なんでしょうか?
5点



購入して取り付けたのですがエアコン用のコンセントまで20cmほど足りませんでした
延長コードを繋いで動作確認まではしたのですが
始動電流が23Aになっており長時間の使用は危険な気がしています
延長コードを使用されている方はいらっしゃいますか?
使用されている場合、接続部が熱くなったりしないでしょうか?
そもそも始動電流とは何でしょうか?
書込番号:20840119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>セルリアン・ブルーさん
ここでは専門知識の無い方がテキトーに答える場合が数多くあります。
危険ですので、メーカーまたは専門業者に問い合わせた方が宜しいかと思います。
書込番号:20840229
9点

そのAだと異常ですね
取り敢えず、延長ケーブルを用い、以下のような設定にて検証してみました。
外気温は低温でないので申し訳ないのですが
現在の外気温:9.8℃、始動電流になるべく影響がないよう設定温度は30℃、パワフル設定
電流を制限するピークカットは無しの標準設定にて始動
その結果、最大値は9.29Aでした。
速やかに販売店を通じて点検依頼をして下さい。。
林家ビヨンセ さん こんばんは。。
私は大した知識もありませんので申し訳ないと思いつつも
出来る限り正確な情報をと提示させていただいているつもりでいます。
仰るような誤った情報でもあれば遠慮なさらず
ご指摘願えればと思います。
何より正確な情報が大切だと思いますので…
ところで具体的にどの方がどんな点について適当な情報をされていたのでしょうか
教えて戴ければ幸いです。
書込番号:20840960
4点

>wenge-iroさん
>林家ビヨンセさん
ご返信ありがとうごさいます
>wenge-iroさん
実測ありがとうごさいます
記載した始動電流23Aはカタログスペックになります
本体右側面に記載さているものです
私は計測器は所持しておりません
9A程度であれば太くて短いケーブルで延長する分には問題なさそうですね
>林家ビヨンセさん
メーカーに問い合わせてみます
書込番号:20841455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始動電流が23Aになっており長時間の使用は危険な気がしています
始動電流は突入電流のことで、スイッチを入れた瞬間(1msecの時間単位の短時間)に流れるノイズのような電流のことです。これによってブレーカーが落ちたり、発熱することはありません。電源回路に大容量のコンデンサが使われていたり、モーターが使われていると発生するので、アンプやテレビなどの電気製品でも普通に発生します。
例えば20Aのブレーカーは、内線規程によって、25Aなら60分、40Aなら2分で遮断するように規定されてます。なので23Aの電流が数ミリ秒流れたからと言ってブレーカーが落ちることはありません。
延長コードに関しては、電気工事屋さんに頼んで、コンセントの位置を変えてもらうのがベストだと思います。
書込番号:20842812
4点

始動電流は 電化製品が運転を開始して安定するまでの
数秒から数十秒程度の時間 定格運転電流の数倍から 5倍程度 電流が流れる状態を指しています、
なので 長時間にわたり その様な大電流が流れる事は無いので
少し太めの延長線 例えば http://item.rakuten.co.jp/sinto-d/enc065/
みたいなもので宜しいかと。
書込番号:20842830
2点

失礼、実測で長い間、計測器で表示されていたとばかり思いきや
スペック上のことを仰っていたのですね。
解説はお二方が仰っているとおりです。
ちなみに計測器ではスペック上の始動電流はカウントもされませんでした。
書込番号:20843849
2点

これの始動電流が何秒も流れるようでしたら危ないでしょうね。
窓用エアコンなんかは専用コンセントから取ってる方の方が少ないですし、
壁コンセントに他の機器が接続されていたり、天井裏等で電気配線の分岐があり、使用されている可能性もあるわけで。
ブレーカーが実際に落ちるまでには時間を設けてありますが、危険な事には変わりがないです。
ですが、実際には始動電流はコンマ何秒の世界ですね。
あと1616はインバータ機ではありませんので、冷房の仕様は(コンプレッサーが回っているときは)6Aぐらいです。
昨年1616を使用したときはギリギリコンセントに届いたので延長は使ってないですが、旧機種で延長コードの使用経験はあります。
何年と使用しましたが火災、トラブルにはあっていません。
取説では延長コードの使用は禁止となっているでしょうからおススメはできませんが、使わないと運転できない環境の方はいるでしょうねぇ。
書込番号:20846270
2点

>ポテトグラタンさん
>wenge-iroさん
>真空ポンプさん
>パイルさん
みなさまご返信ありがとうごさいます
始動電流は数ミリ秒ということで火災に至る心配はなさそうですね
ご紹介頂いたような高ワット対応のケーブルを購入して様子をみたいと思います
まだメーカーには問い合わせできておりませんが
結果はこの場に報告いたします
書込番号:20846409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに先日動作確認を行った際は
手持ちの100均のケーブルを用いたのですが
ケーブル、プラグ共に発熱はありませんでした
冷たい風が出ていたのでコンプレッサーは動作していたと思います
書込番号:20846470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。これより馬力ある800wの三菱 窓コンを延長コードで20年以上使ってるけど コード焼けとか発熱は無いです。
★ただし注意★安物の無名延長コードは駄目 熱もつよ。色々延長コード試して 松下ナショナルの延長コードなら問題無いです。
コードが細い安物は駄目。
一番良いのは必要な長さのVAケーブルを買ってコンセントとおすプラグをホームセンターで買い延長コードを作れば良いあるよ。
これなら1200wのクラーでも問題無く使えてる。
最近の家は知らんけど人部屋の(子ブレーカー)ぶれかーは20aで大本が40a契約ぶれかーでも
一つのコンセントの最大アンペアは15aなので1500w以上の家電品は無いはずよ。
壁クーラーの2000w品で20a製品もあるけどあれは単独配線で20aコンセント工事必要なんで。
窓コンなら15aコンセントで良いあるよ。
ただし計算して使わんと他の家電品は別のコンセント使わんと。
元は20aのブレカーから分岐して部屋に来てるので2階とかなら合計コンセントで20a以内で計算してうかうと良いあるよ。
書込番号:20857581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間が空いてしまいましたがメーカーから問い合わせの返信がありましたので報告させていただきます。
Q:
高ワット対応の延長コード(http://item.rakuten.co.jp/sinto-d/enc065/)等で延長する分には問題ないでしょうか?
また、始動電流が23Aになっておりますが15Aを超える電流は最大で何ms流れますか?
A:
ウインドエアコンCW-1616の電源に延長コード(定格15A以上、長さ1m以下)を
使用することは問題ないと考えます。
その際、なるべく短い延長コードを使用すると延長コードの発熱が少なくなるた
め、お調べいただいた延長コードであれば問題ないと考えます。
また始動電流は1ms程度流れますが、ブレーカーは短時間の電流で動作する
ことはないため、ブレーカーが動作することはありません。
ちょっと話がそれますが窓エアコンは設置は簡単ですが隙間を埋めるのが予想以上に大変ですね。。。
書込番号:20891889
2点



どうでもいい質問かもしれませんが。
この商品はメーカーのHPではホームセンター向けと書いてますが、
なぜ価格コム掲載店が、しかも安く出しているのでしょうか?
地元のホームセンターより7000円も安いのでなぜかなと・・・?
しかも地元店では有料延長保証の対象外商品なので、
ネットで買って、差額で延長保証を付けた方がはるかに安心だし。
5点

「工事不要。窓に簡単取り付け!」なのでホームセンター向けですね。
近所のカインズとかケイヨーD2とかに良く売ってそうです。
近所のホームセンターの中の人の話では70%が仕入れ価格だそうで仕入れは26600円くらいでしょう。
お店を持たなく郊外に倉庫しかない会社でないとこの低価格では販売できないと思います。
他の家電でもネットショップの価格は異常に安いですよ。
従業員を雇ってお店を構えたらこの価格では無理だと思います。
書込番号:19974912
12点

つまり商品の趣旨が、
自分で設置できる=DIY=ホームセンター向け
であって、
ネットショップが安く売るような他の家電と同じなんですね。
近所のホームセンターだと、購入すれば
古い扇風機を無料で引取って貰えるのですが、
それこそ自分で自治体のゴミに出せばそんなにかからないし。
コイズミの熱交換機まで洗えるKAW-1961も考えたけど、
価格のバランスで考えると、やっぱりこの商品が一番かな。
書込番号:19974943
5点

そうですね。
ホームセンターでCW-1616を購入すると古くなった除湿器とか扇風機を無料で1台引き取ってくれます。
田舎の高齢の方々はネットをしないのでお店で購入するしかないでしょう。
お店で買ってそのまま車に積んで持って帰ってすぐに使うと思います。
書込番号:19974960
4点

自己レス。
地元ホームセンターのホーマックで税別29800円のセール、
かつ有料で5年の延長保証付き。本日購入しました。
ちなみに保証料は購入金額の5.5%=1770円
購入金額以内であれば5年間何度でも修理可能とのこと。
最初の1年間はメーカー保証、
修理不可能で交換の場合は保証は打ち切りだそうです。
いい買い物ができました。明日取り付けます(^◇^)
書込番号:19985460
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





