CW-1616
- 工事不要で窓に取り付けられる、冷房専用「ウインドエアコン」の2016年モデル。
- 運転停止後のクリーン機能としてエアコン内部を乾燥させる「内部乾燥モード」を搭載。
- エアコン底部にたまったドレン水に銅イオンを満たすことで、細菌の繁殖を抑える「ドレン水除菌」を搭載。
※この製品は冷房専用モデルです

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 10 | 2018年8月1日 22:14 |
![]() |
12 | 2 | 2016年8月28日 20:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方北海道在住で、今までは二重サッシでも取り付けられていたのですが、引越し先で取り付けに苦戦しています。
画像のように立ち上がりはあるものの、取付け枠で下側の立ち上がりが覆われ、下ネジがはめられない状態です。
二重サッシ(白)の凹凸も邪魔で、賃貸なので極力穴を開けたくないのですが、
どのように取り付けるのが良いでしょうか。
お知恵をお貸しいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21623901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年式が違いますが以前窓型を付けた事があるので参考になるかは解りませんが
このタイプも同じだと思うのでスレ主さんの2重サッシは外側の方が低くなっている
関係で枠が設置できたとしても本体がはめ込み出来ないと思います。
つけるなら室内側のサッシレールに設置しないと本体のはめ込みが無理だと思い
ます。
書込番号:21624200
10点

>配線クネクネ さま
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、手前の二重サッシが邪魔です。
ただ書き忘れたのですが、テラス窓なので「テラス窓用取り付け枠 WT-8」
を取り付けることになります。
本体がこのような状態で
取り付け枠を買ってから駄目だとあまりに虚しいので
その場合はいかがなものかこちらで質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21624358
7点

DIYの経験はありますか?
経験があればホームセンターに無料か一部有料で加工できる施設があるでしょうから
サッシの溝を利用して木枠を作ってはめ込めば付属のL型金具を固定できる思います。
後は木枠を自作するのが難しいなら外側のサッシ溝の幅に垂木をはめ込む事で代用
するしか手がないんじゃないかと思います。
書込番号:21625786
9点

>配線クネクネ様
ご回答ありがとうございます。
DIY経験ないのですが、ホームセンターでも相談してみようと思います。
有難うございます。
書込番号:21627115
2点

手前の白い凹凸部に金具を設置するしかないですよ(笑)
賃貸でしょうけど、ビスの傷は必ず残ります。
むやみやたらとホームセンターに相談すると
口車に乗せられ、工事を依頼した場合
素人に毛の生えたような人が来て、手間ばかりかかって
しまいには数万の請求をされたりする場合もありますよ
まあ昨年の経験から言ってますけど。
書込番号:21627444
15点

>DIYの経験はありますか?
経験があろうがなかろうが関係ないと思いますけど。
それより、いちいち検索しないとアドバイスできないのが問題じゃ?
書込番号:21630560
13点

機能性や能力など全てを把握している方などいないよ
間違ってお答えしてもダメでしょうし、確認ぐらいはするでしょww
嫌味はそのへんで止めましょうね
書込番号:21630662
12点

>配線クネクネさん
>りゅうNO3さん
ご回答ありがとうございます。
それは大変な思いをされましたね。
私も昔ですが業者で痛い思いしているので、なんとか自分でやるつもりです。
配線クネクネさまの木枠作りまでは難しくても
@サッシ溝枠に垂木をはめてL字金具を付けるを試し
A二重サッシへの取付を検討したいと思います。
ご教示くださりありがとうございました。
書込番号:21630986
3点

>よし。勉強。さん
以前、開き窓に取り付け成功で投稿したものです。
・基本は取り付け枠を設置できて、窓の開け閉めができれば、どんなところにもつきます。
・隙間は透明のシートで塞ぐだけです。
●お写真を拝見すると、2重サッシの内側につけるのが、良いように感じました。
工夫して枠さえついてしまえば、もう成功です。
頑張ってください。私も北海道在住です。今年はメチャ暑いので重宝しています。
書込番号:21997560
5点

>etsutakaさん
ご回答ありがとうございます。
結局内側に取付枠をつけて設置しました。
賃貸で穴を開けるのは躊躇しましたが、これで北海道の暑さも乗り切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22002765
2点



今年の夏に取り付けをしましたが、日中の暑いとき、冷房できずにクーラーの役目を果たしていません。
具体的には、送風かドライ運転になっています(風が通る音しかしません)。そして夜になって涼しくなるとクーラーが動き出します(冷房の運転音がします)。
(ちなみに2階の部屋に設置しました。クーラーの背後には何もありません)
取り扱い説明書を見ると、冷房の運転条件は、部屋の温度は「約21度以上32度以下」となっています。
日中の室内は40度くらいになっているでしょうから、冷房運転できなくても仕様ですから、当然ですが。
ふつうの室外機がある機種は、室温に関係なくがんばって冷やしてくれるのですが、窓枠にはめるタイプはそこまでの能力はないかと納得しようとしたのですが、、、、無理です。
そこで、実際使ってらっしゃる方に聞きたいのですが、昼間の暑いとき、同じように冷房できないのでしょうか。
一番使いたいときに使えないのでメーカーに文句を言いたいのですが、「そういう仕様ですから」と言われたら何も言えないので、その前に確認で質問させていただきました。
使われている方の情報お願いします。
3点

メーカーの技術者と話しができました。
室内の温度の規定はあっても、家で使う場合、冷房が動かなくなることはまずないとのこと。
(あるとしたら、クレーン車などよほど条件が厳しい場合)
原因として考えられるのは、網戸などが排気の邪魔をしていたのではないかということでした。
排気の邪魔をすると、内部の温度が上がってしまうため、センサーが働く可能性があるそうです。
言われてみれば、網戸の枠(幅4cmくらい)が、排気口(エアコンの左側)にかかっていたかもしれないです。
今日確認したかったのですが、涼しくてできなかったです。
来年になってしまうかも。
窓枠の右側に取り付けると、網戸がかかりやすいので注意が必要ですね。
書込番号:20151575
6点

部屋の温度は30数度は軽く越えてたときに動かしてますが、がっちり冷えてました。
メーカーさんのいうとおり排気がうまくいかないために、温度上昇で不具合が起こっていたのではないでしょうか。
学生の頃使ってた昔のコロナの窓用エアコンでもそのような事は無かったですね。退化してるような事はないと思いますし。
ヒーターを焚いて擬似的に暑くすることはできますが、大丈夫なような気がします。
書込番号:20151664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





