F-05
- 音楽のテクスチャーや温度感を豊かにとらえる表現力とオーディオ性能を一体型に凝縮したプリメインアンプ。
- プリアンプからパワーアンプ最終段まで、L/R独立のデュアルモノ構成を採用。すぐれたチャンネルセパレーションを獲得している。
- 全制御系統をフロントパネルに内蔵し、プリアンプ本体から電気的に分離した「ウルトラ・ローノイズ・ロジックコントロールシステム」を採用。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機械式のスイッチに見えて機械式ではない。
いろんな意味で現代的であり、未来的な使い心地があります。
音は解像度を追い求めつつ、重厚感もあり、個性的です。しかしその個性が楽しい。
スピーカーの個性を上手にいかしています。
ESOTERICという単語の意味は、「達人に達した」という意味もありますが、「超自然的な力」という意味が含まれているそうです(外人さんから教えてもらいました)。名前負けしていないアンプと思います。
この会社の作成するアンプの中で下から2番目の価格です。でも作りに手抜きは全くありません。
しっかりと長い間付き合っていきたい逸品です。
書込番号:21603611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kazorさん
こんにちは。良いアンプをお持ちですね。
TEACの高級ブランドで憧れます。
スピーカーはタンノイでしょうか。
書込番号:21604588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーはタンノイです。
STIRLING SEです。
かなり良い音でなりますよ!
書込番号:21615576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazorさん
やはりタンノイでしたか。STIRLING SEですかいいですね。最近Tunberry/GRなら試聴しました。
REGACY ARDENが聴きたかったのですが(^_^)
私のタンノイは、小型しかないので羨ましいです。
ビートルズの再生用としてはタンノイ ECLIPSE を
鳴らしてます。
書込番号:21619220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん ありがとうございます。
私も、この機種を決めるための試聴では、Stirling/SEは店頭になかったので、Turnberry/GRでしました。素晴らしいオケの音に感動して比較なんかも途中で終了して決めた感じです。
Stirlingは、低音が弱いと言われますが、小さな部屋では十分です。
ただ金属ホーン特有の音がありますので、アンプとの相性が大事になります。
Stirlingは「箱をいかにしっかりと鳴らすか?」がセッティングのキモですが、今回、アンプを変更してから、約2ヶ月ほど経過して満足し始めました。
このアンプやTANNOYのPRESTAGEシリーズは良品が中古やオークションでも見かけますので、是非。
書込番号:21625718
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





