ELD-QEN030UBK [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。空気の流れを下方から上方に逃がす「ダブルデッキエアフロー構造空冷構造」により、縦置き・横置きの両方に対応する。
- テレビの買い替え時などに録画番組を引き継げる「SeeQVault規格」に対応している。
- 騒音の少ないファンレス設計。USB3.0対応で、従来のUSB2.0に比べて10倍の5Gbps(理論値)で高速転送が可能。



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN030UBK [ブラック]
【困っているポイント】
seeQvaultというものを知り、大変便利だなと思い2週間ほど使用したのですが、フォーマット?をするときにseeQvaultに設定することを知らず、普通の設定で使用しておりました。今から設定を変えても問題ないでしょうか?
また、レコーダーがもう一台あり、そちらはseeQvaultに対応していないのですが、大好きな番組を長期間保存したいので、seeQvault以外で何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
初心者のもので間違っていることを言っていましたらご指摘お願いします。
書込番号:23535727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかむらさゆりさん
今の録画は消えるけどフォーマットし直すのは問題無いです。
長期保存はBlu-rayに焼いて太陽に当てないような状態で保存するのが現実的かと思います。
4,5年に一度焼き直すのが良いです。
書込番号:23535753
1点

テレビのマニュアルを確認された方が良いかと思いますが、最初にテレビに接続した際にSeeQVaultのフォーマットにするかどうか確認の表示はなかったのでしょうか?
手動で初期化する場合にSeeQVaultと通常のフォーマットのどちらかを選べるようになっていなければ、最初のフォーマット時に確認があったと思います。
録画している番組のリストのところにもSeeQVaultに関する表示がないか確認してみてください。
フォーマット以外通常の録画と変わりは無いので、もしかしたらすでにSeeQVaultのフォーマットをしているのかもしれません。
>また、レコーダーがもう一台あり、そちらはseeQvaultに対応していないのですが、大好きな番組を長期間保存したいので、seeQvault以外で何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
時間がかかりますが、ディスクに書き込むのが一番長期保存になるかと思います。
それ以外だとDLNAに対応したNASに書き出すという手もありますが、レコーダーが対応していなかったりその他の理由でうまくいかない場合があります。
書込番号:23535774
0点

>>seeQvaultというものを知り、大変便利だなと思い2週間ほど使用したのですが、フォーマット?をするときにseeQvaultに設定することを知らず、普通の設定で使用しておりました。今から設定を変えても問題ないでしょうか?
SeeQVault対応に使用するときは、最初の登録が必要になるので、SeeQVault用にフォーマットされます。
>>また、レコーダーがもう一台あり、そちらはseeQvaultに対応していないのですが、大好きな番組を長期間保存したいので、seeQvault以外で何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
何れHDDはぶっ壊れるので、必要な録画番組はブルーレイディスクへ書き込みましょう。
書込番号:23535778
1点

みなさん回答していただきありがとうございます。
フォーマットをしなおすと録画番組は消えてしまうんですね。
長期保存について、NASというものについて調べたのですが、こちらはレコーダーとnasと外付けハードディスクをケーブルで繋ぐ必要があるのでしょうか?外付けハードディスクの番組をnasに移すことはできますか?
書込番号:23536053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長期保存について、NASというものについて調べたのですが、こちらはレコーダーとnasと外付けハードディスクをケーブルで繋ぐ必要があるのでしょうか?外付けハードディスクの番組をnasに移すことはできますか?
NASはLANケーブル、外付けHDDはUSBケーブルで接続します。
外付けHDDの番組をNASに移動できるかはレコーダーやNASの機能次第。
先にも記載しましたが全てのレコーダーが対応している訳でもないのでご注意ください。
書込番号:23536130
1点

>また、レコーダーがもう一台あり、そちらはseeQvaultに対応していないのですが、
文脈からSeeQVautフォーマットしようとしたのはレコーダーですね!
レコーダーのメーカーと品番は何ですか?
メーカーによってはSeeQVautの使用方法は異なります。
例えばソニーは登録するがPANASONICは登録しない。
ソニー機は使っていないが、取説を読む限りSeeQVaut対応USB-HDDは
自動でSeeQVautフォーマットされる様です。
PANASONICは通常録画用とSeeQVaut用の選択が必要です。
仮に、PANASONICのディーガだとすれば、
一旦、内蔵のHDDにダビングして空にしてから、登録を削除してから
再フォーマットすれば良いでしょう。
>大好きな番組を長期間保存したいので、seeQvault以外で何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
何年程度を想定していますか?
5年 10年 15年 20年 30年以上
対応するレコーダーは限られますがこんなのも有ります。
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/
http://www.verbatim.jp/support/recorder_mdisc.html
http://www.verbatim.jp/support/recorder_bdrxl.html
長期保存にNASを利用するならRAID1が必要です。
RAID1を使わないなら、分散保存するだけになるので、
レコーダーに制限が生じるがSeeQVaultのUSB-HDDを
複数台使用する方が効率的で有る。
また、もう一台のレコーダーと『お引越ダビング』が可能な場合は
ダビングして、分散保存を行えばNASの代わりになる。
EPO_SPRIGGANさん へ
スレ主はテレビで使用とは書き込みしていませんが?
キハ65さん へ
スレ主の使っている機器のメーカーは判りませんが、
ディーガの場合はSeeQVaultのUSB-HDDをフォーマットするとき、
登録はしません。
書込番号:23545544
0点

ありがとうございます。
今はmディスクというものがあるんですね。私も自分なりにテレビ周りの事を勉強しましたが沢山あって難しいですね^^;
私は2台ともパナソニックのレコーダーを使っており、USBの方に録画するとき直接録画できたので恐らくSeeQvaultになってないです...泣
アニメを録り溜めることに重きをおいており、何年使うかと言われれば一生取っておきたいのですが、この場合1番適しているのはどの方法ですかね?
raid1のNASですかね?
書込番号:23562920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アニメを録り溜めることに重きをおいており、何年使うかと言われれば一生取っておきたいのですが、
我と同志ですね!
>一生取っておきたいのですが、この場合1番適しているのはどの方法ですかね?
raid1のNASですかね?
LDが発売されたとき、永久保存が可能という宣伝文句に釣られ、
多くのソフトを買いましたが、プレイヤーの販売も途絶え
再生も困難な状態になりつつあります。
また、
録り溜めたVTRテープも多数保存していますが、
再生する機器もリタイヤしつつあります。
この様な経験を元に私見を書きます。
2Kのアニメ映像等を長期保存するには、
1つの方法だけでは無理で、
@録画データを失いたくない場合、複数のメディアに分散して保存する。
・BD-REとBD-Rにそれぞれ保存用とバックアップの計4枚
・SeeQVaultのUSB-HDD2台に分散
・普通の外付けUSB-HDDに保存
・別のレコーダーの外付けUSB-HDDに保存
・複数のレコーダーとお引越ダビング(LANを使ったダビング)の環境を作る。
笑い話のようですが、この様に保存しているタイトルが幾つかあります。
ただ、最近はBDディスクの枚数が多くなり、
保存場所の確保が難しくなったのと価格が上昇しているので
BDディスクの保存をやめ、SeeQVaultのUSB-HDDの使用台数を
増やし分散保存しています。
また、5年を目処に保存方法を見直し、
場合によっては保存方法を変更するす必要があります。
現在、PANASONICのディーガは「SeeQVault」と「お引越ダビング」を
採用した製品を販売しているのでしばらくは「SeeQVault」が最良と考えます。
NASを勧める人がいますが、HDDを使うことは同じで、
転送(ダビング)速度が遅いらしいので使う気になれません。
書込番号:23565790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





