このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 11 | 2020年5月24日 17:52 | |
| 4 | 1 | 2016年11月14日 12:43 | |
| 5 | 4 | 2016年10月25日 16:08 | |
| 3 | 2 | 2016年7月9日 17:30 | |
| 3 | 2 | 2016年6月10日 03:17 | |
| 3 | 2 | 2016年6月17日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
64bitPC, win10 pro version1909 (build 18363.836)
Acronis True Image Home 2016 build 6027
backup tib 外付け2.5HDDに 正常に取れる。
条件 USBbootable media 使用
Q
HDDtibから回復するとエラーが発生する。先に進めない。
最近 win10 836大幅に変更された。以前このエラーは発生しなかった。
tri2016 サポートNGになったのですか。
tri2019 ではOKですか
エラー詳細
回復 \windows\system32\winload.exe
error code 0xc000000e
回復ツール必要 install media (disk usbdevice)
win10 pro でやったが同じエラー 回復できない。
1点
True Image 2016 回復エラー
64bitPC, win10 pro version1909 (build 18363.836)
Acronis True Image Home 2016 build 6027
backup tib 外付け2.5HDDに 正常に取れる。
条件 USBbootable media 使用
Q
HDDtibから回復するとエラーが発生する。先に進めない。
最近 win10 836大幅に変更された。以前このエラーは発生しなかった。
tri2016 サポートNGになったのですか。
tri2019 ではOKですか
エラー詳細
回復 \windows\system32\winload.exe
error code 0xc000000e
回復ツール必要 install media (disk usbdevice)
win10 pro でやったが同じエラー 回復できない。
こちらでも問い合わせしています。
コンピュータ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867140/#23421337
書込番号:23421366
1点
おんなじ質問内容を、複数の場所で行うことを「マルチポスト」といって、以前は「禁止事項」となっていました。
現在でも、オススメできることではなく、また、まだ書き込み少なめの方のようですので、できればマルチポストは控えていただいたほうがよろしいかとは考えます。
なので、どちらかのスレは閉じていただいたほうが、いいと思うっすよ。('ω')ノ
書込番号:23421441
![]()
1点
いちおー「TI2016」は、「Windows 10 Creators Update」までの対応ってことにはなっているっすね。
あと、「TrueImage」は、
・ブーターブルメディアからの使用
・Windowsにインストールして使用
の、どっちっすか?
・ブーターブルメディアからの使用
だと、ほぼほぼ、OSバージョンはカンケー無くなるっす。
・Windowsにインストールして使用
だと、対応バージョン以外での動作は「保証されない」ってことになるっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23421686
![]()
1点
回答ありがとう御座います。
使用条件 USBbootable mediaのみ
tri2019 では解決しますか。
>あと、「TrueImage」は、
・ブーターブルメディアからの使用
・Windowsにインストールして使用
の、どっちっすか?
ブーターブルメディアからの使用です。
>・ブーターブルメディアからの使用
だと、ほぼ、OSバージョンはカンケー無くなるっす。
しかし、実際には 回復エラーが発生します。
解決方法を是非教えてください。
書込番号:23421717
1点
いろーんなことがあると思うんっすけど、
まずはイメージファイルにエラーがないかを、「TrueImage」の中の「ベリファイ」すると、正常に終了するっすか?
そのイメージは、ドライブ丸ごとっすか? パーティションごとっすか?
書込番号:23421753
1点
もう一つ問題があります。
pc tib file を外付けHDDにcopyできない。
途中でcopyがstopします。
今まで問題が無かった。
(build 18363.836)で致命的な問題が発生しています。
書込番号:23421761
1点
>いろーんなことがあると思うんっすけど、
まずはイメージファイルにエラーがないかを、「TrueImage」の中の「ベリファイ」すると、正常に終了するっすか?
そのイメージは、ドライブ丸ごとっすか? パーティションごとっすか?
>分かる範囲で回答します。
全て、イメージは、ドライブ丸ごとです。
書込番号:23421774
2点
>途中でcopyがstopします。
記録メディアその物に問題があるってことはないっすか?
まずは「ベリファイ」で確認。
書込番号:23421776
1点
そのあたりの不整合を解決するために、メーカーは
毎年新バージョンを出している訳ですから。
2020バージョン買いましょう。
私は作業する時は、まず最新バージョン使用。
問題があれば旧バージョンを使用しますけど、
いくらなんでも2016版は持ち出さないです。
2018、2017バージョンまでですね。
2016バージョンが、今どきのハードに対応しているとは
とても思えません。
書込番号:23422537
2点
自己解決しました。
頂いたコメントを含めいろいろ調査しました。
回復エラーを解決できませんでした。
大幅なMS update があると、今まで何度も悩まされました。
結局、win10 pro cdから再installして解決しました。
ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。
書込番号:23424311
1点
なるほどー。(^^)/
おおもとの「Windows」のほーが、なんかちょっとおかしかったってことっすか。
んで、「Windows再インストール」で、ウマクいくようになったってことっすね。
書込番号:23424423
1点
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
HDD追加に合わせて,バックアップデータを更新すべく2016を起動しようとするもサッパリでした(Windows10Pro Anniversary Update導入前は起動)。
メインメモリが8GBしか無く,空きリソース不足かと焦りましたが,2017に移行後は基本的に正常作動中です。
こういう時の更新作業を,自分で出来無い方には合わないかも知れません。
後は圧縮率設定が前回(圧縮率最大)のまま固定されているのか,それとも標準のまま(「標準」のグレー表示で固定され,以前と比べて異様に速く,,「標準」なのか,バージョンアップによる改善なのか不明)なのか,双方マザーボード直結(SATA2)でテスト中(普段は増設SATA3からUSB2.0かeSATAの外付HDDへのバックアップ)だからなのか判断に困っており,マニュアルも記述が不十分です(グレー表示が前回通りか,勝手に変更されたか判らない)。
電話での問合せも出来無くなっており,独力での確認は以前より手間取りそうです。
1点
executionerさん こんにちは。 Win98時代に 有料Softを使ったことがありました。
その後はWin10に至るまで フリーソフトばかり使ってます。
最近は 下記を、、、
AOMEI Backupper Standard v3.5(16/07/11) 日本語です。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:20392464
3点
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
こんにちは。
現在2008年式 VISTA テレビパソコンをしぶとく愛用し、Acronis True Image10 で何回も助けられました。
さて、VISTAのサポートも2017年4月に迫って来た為、
@ 富士通のカタログモデル FMVF70YDW 1TB HDD にするか
A 富士通のカスタムメイドモデル ESPRIMO WF1/A3 256GB SSD + 1TB HDD にするか迷っております。
そこで心配になったのが True Image 2016 は SSD+HDD のハイブリットに対応できるのか?
お教え下さい。 <(_ _)>
1点
ヘルプから、
>バックアップの種類として [コンピュータ全体] を選択すると、Acronis True Imageはディスクモードで内部のハードドライブをすべてバックアップします。バックアップの対象は、オペレーティングシステム、インストールされているプログラム、システムの設定、写真、音楽、文書などの個人データすべてです。
https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/ATI2016/index.html#29559.htm
「コンピュータ全体」でSSDとHDDの構成をバックアップすることが出来ます。
書込番号:20329709
1点
当たり前ですが、SSDとHDDが別の製品でシステムがSSDにあるなら、そのSSDをバックアップしたり、そこへ復元することはAcronisに限らずフリーのバックアップソフトでも可能です。
しかし、1台のHDDにSSDを組み込んでキャッシュに使う、いわゆるハイブリッドHDDだとするとバックパップイメージ作成は簡単ですが、復元が非常に面倒です。Windows上での別ドライブへの復元操作(例えばシステムドライブ以外のドライブへイメージを復元)なら通常のHDDと同様に可能だが、現行システムのハイブリッドHDDへ再起動あるいはブートメディアによる復元が可能なソフトはたぶんないので。
書込番号:20329816
1点
ハイブリッドHDDとは、SSDをキャッシュとして搭載しているHDDのことです。
ESPRIMO WF1/A3の「256GB SSD +1TB HDD」は、OSとアプリを入れるC:ドライブとしてSSD、データ用のD:ドライブとしてHDDを積んでいると言うだけの意味です。
(SATA I/Fの設定として、SSDをHDDのキャッシュに出来る機能も存在しますが、件のPCではそこまでしていません)。
こちらを一読を。
>ESPRIMO WF1/A3:ストレージに関するご注意点
http://www.fmworld.net/fmv/hard/1610/storage.html#wf1_a3
バックアップするにしても、SSDとHDD個別にやってくださいと言うだけの話ですし。起動領域の無いHDDをイメージバックアップする必要も無いかと。
書込番号:20329834
![]()
1点
>キハ65さん
>ヘタリンさん
>KAZU0002さん
皆さん 回答いただきましてありがとうございます。
ハイブリットという云い回しは、不適当だったのですね。
これでスッキリしました。
あとは僕の懐具合と相談します。 (^O^)/
書込番号:20329870
1点
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
・ノートパソコンでWin7で快調に使用しています。製品メディアからブートして定期的に(月一)バックアップを取っています。以前SSDが壊れたときなど、メーカー修理に出してOSも含めてすべてが(購入時の状態に)初期化されて帰ってきたときには、同じ製品メディアでリストアすると、故障前の状態に難なく戻れました。
・そこで皆さんにお尋ねです。Win10の無償アップグレードが迫るなか7の最新状態をバックアップしておき、10アップグレードして、またバックアップしていたWin7の状態に戻れるでしょうか。
1点
>>・そこで皆さんにお尋ねです。Win10の無償アップグレードが迫るなか7の最新状態をバックアップしておき、10アップグレードして、またバックアップしていたWin7の状態に戻れるでしょうか。
質問するまでもなく可能。
私もTrue Image 2016ではないけれど、バックアップソフトでWindows 7⇔Windows 10へ行ったり来たりしています。
書込番号:20023462
1点
即答いただきビックリしました。あまりに初歩的だったわけですね。すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:20023990
1点
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
2016 ビルド6571です。
バックアップしたものを直接開こうとすると、
Please locate the last volume of the backup.
というメッセージがいちいち出ます。
長年使っていますが、こういうことは初めてです。
どういった理由で出るかご存知でしたらお願いいたします。
1点
普通は、イメージファイルをダブルクリックすると、仮想ドライブとしてのマウントとなります。
その際に、複数のイメージファイルに分割されているものの時にでるメッセージのような気がします。
分割されているファイルが見つからないか、ファイルが壊れていることが考えられます。
・別のイメージファイルはどうですか?
・イメージファイルを作成しなおしてみてどうですか?
書込番号:19936886
1点
あと保存先ドライブは、NTFSフォーマットになっていますか?
FAT32だったりしませんか?
書込番号:19943926
1点
バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 1コンピュータ
アップグレードDL版日本語 2980円
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/upgrade-backup/
アップグレードDL版各国語版 $29.99
※購入時言語選べるみたい
http://www.allacronis.com/
今日、前者で買いました
1点
True Image 2014または2015のプロダクトキーが必要です。
とあります。
ここでいうアップグレードとは上のどちらかを持っている人対象ですよね。
私は2013なので ダメですね
書込番号:19948697
1点
Upgrade版は、2014、2015が必要ですね
現在、キャンペーン中で
DL版 2,980円
Upgrade版 2080円
3セットパックだとさらにお買い得のようです。
ちょっと、タイミングまずった
書込番号:19963058
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)






