BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]
- 42.51インチのIPSパネルを採用した4K UHD(3840x2160)対応モデル。
- 最大4台分のフルHD画像を1つの画面に表示できる「MultiView 4K」機能により、監視作業を効率化することができる。
- 薄型ベゼル仕様で、高速充電に対応した4ポート分のUSB 3.0ハブも備えている。
BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月中旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]
なかなかいいサイズの物が無いので立ててダブルで使おうか考えています?
マルチ画面で縦です!!
その場合W10の画面設定で回す程度の設定で出来るのか??あと4K出力が1枚で出来れば言う事ないですがGTX1050ti2枚刺しならOKなのかなどご教授お願い致します。
書込番号:21303956
0点

>>マルチ画面で縦です!!
ピボット機能が有る4Kモニターが存在するから可能なでしょうね。
書込番号:21304066
0点

このモニタがどうか?ってより42インチクラスを縦で二台とかだったら、相当な高さ&強力なアームとかなり強靭なPCデスクが必要な気がする
書込番号:21304173
0点

これってデカいけど 10kg/台ですね、標準的なPCデスクやテーブルなら面積は必要でしょうけど、重さは大丈夫でしょう。
(キーボードに置いた両手に力を入れるとこれくらいは普通で圧力かかる)。
ところで、重いモニタってことで
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/crt/FlexScan_T560i-J.pdf
を使っていたのを思い出しましたよ。 560ijはとりわけ重かったが、昔の 17inch CRTモニタは 28kg/台だったのですね。
腰が抜けるほど重かった。
これを2台並べてましたが、、スチール枠の良くある普通の PCデスクも天板やフレームが曲がる事はなかったです。
それから考えると良い時代になったものです。
書込番号:21304222
0点

>>4K出力が1枚で出来れば言う事ないですがGTX1050ti2枚刺しならOKなのかなど
例えば、ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP
>DisplayPort × 1 (DisplayPort 1.2 (1.3/1.4 Ready))
>HDMI × 1 (HDMI 2.0b, 4096×2160 60Hz)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/geforce_gtx1050ti_4gb_sp/
1枚刺しで良いかと。
書込番号:21304257
0点

私は、BDM4350UC/11を持って居ないから判らないが、
BDM4350UC/11の設計思想が回転させて縦方向で使う想定をしているか否かが問題だね。
縦に設置して、通気孔?排気孔?から排熱がスムーズに行かなければ熱がこもって故障の誘因になるだろうからね。
ユーザの責任においてモニターアーム等で縦設置すれば・・・。
BDM4350UC/11はVESA マウント(200x200)と仕様に記載されている様だ。
スタンド未使用時(kg) 9.40 kg と記載されてもいるから、
24インチ〜27インチ液晶モニタと40インチ超え液晶モニタは大きさの違いによるバランス違いを考慮だろうね。
1台をMultiViewのPBP(デバイス x 4)で表示するなら、パソコンに5画面以上の映像出力が必要になるか・・・。
2台のBDM4350UC/11で何画面表示をするのだろう。
GeForce GTXで4画面出力か3画面出力か如何なるビデオカードの機種で組めばコストパフォーマンスが良いだろうね。
GTX 1050 Tiを2枚挿しが良いのか私には解らないけどね。
ちなみに、私は、iiyama ProLite B2888UHSUを2台とProLite GB2888UHSUを1台で、
Core i7 7700K搭載の自作PCにGIGABYTE GV-N960G1 GAMING-2GDを2枚搭載して
9画面表示を今してるけどね。
GB2888UHSUに3840×2160@60Hz1画面で
1台のB2888UHSUに2560×1440@60HzをGTX 960にDisplayPortケーブル2本とHDMIケーブル2本繋げて、
もう1台のB2888UHSUにGTX 960にDisplayPortケーブル1本とマザーボードにDisplayPortケーブルとHDMIケーブルとDVI-Dケーブルを繋いで、
表示してるけどね。
B2888UHSUとBDM4350UC/11とは画面の大きさ以外にも違う部分が存在している様だから、
BDM4350UC/11の使い勝手はやっぱり判らない。
以前は4K60Hz3台で使っていたけどね。
その時は、GTX 960から28インチ4KのB2888UHSUの1台をNVIDIAコントロールパネルから、
『 ディスプレイの回転 』の設定で『 縦 』に設定して
モニターアームに付けているから簡単にB2888UHSUの1台を90度回転させて縦で使ったり、
横設定に戻してB2888UHSUも横に戻したりして使った事があるからね。
NVIDIAコントロールパネルのディスプレイの回転の設定で
簡単に横や縦の0度/90度/180度/270度の4位置を設定出来るのだから、
残る問題は液晶モニタの取り付けのモニターアーム等の回転が可能か否かや、
液晶モニタ自体の縦で使う設計がしてる液晶モニタか横置きの設計のみの設計思想なのかが問題だね。
液晶モニタの排熱で設計に無い使い方をする場合は強制換気を考えた方が良いのだろうね。
特に液晶モニタの電源回路部分の電解コンデンサは加熱による膨らみで故障したりしたら困るからね。
ユーザが液晶モニタの排熱に気を付ければユーザの判断の問題となるだろう。
書込番号:21304319
0点

皆さんご教授ありがとうございます。
以前からモニターアームもいいものが無い時は(部屋に合う、引っ越しの度に悩むなどww)仕事柄自作で作っていたのでモニター設置系は問題ないです!!
むしろ42型を横で並べて使うほうが問題あるように思うのですが??俺そんなに目が離れてませんから〜って!!
自分で言うのもなんですが、周りに昔から真田広之って言われます!!なのでそんなに目離れてませんから!!って!!42型横に使うほうがスゲーナンセンスに思います。www
ミドルタワーどこに置くねんってなっちゃうぐらい横幅がえぐいことになるので普通なら立てて使うのが妥当だと思うのですが??
とにかくちょうどいいサイズが無いのが難点なので思案中ですが、使えそうなご提案があったので採用50%です。
あとはメタトレーダー4を動かしながらDVD再生で幽霊が出ないか情報集め出来れば幸いです。
ちなみに、グラボはエルザのGTX1050ti 一枚挿しです。
もし二枚で幽霊でないならもう一枚買うのも許容範囲です。
書込番号:21312705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





