ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年1月8日 11:31 | |
| 9 | 8 | 2017年12月18日 10:58 | |
| 4 | 1 | 2017年9月22日 21:51 | |
| 9 | 2 | 2017年9月4日 14:55 | |
| 7 | 5 | 2017年7月3日 22:34 | |
| 91 | 11 | 2017年8月2日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
SDカードに入れてる動画(曲)が1つのフォルダーに500曲ほどあります
ですが最近気づいたのですが100曲までしか表情されません(どの曲が表示されてないなどは調べてません)
32ギガのSDカードです
これは5つのフォルダーにわけなければ
だめなのでしょうか?
書込番号:21492960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひとつのフォルダ内の上限は100までみたいですね。500ある場合はおっしゃる通り5つに分けなきゃいけないのだと思います。
当方もはじめ気づかずにいてアレないなぁと。
書込番号:21492983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりそうでしたか…
ありがとうございます!
書込番号:21493187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
外部モニターにDVDの映像を写したいのですが
外部モニターには赤、白、黄色の線の差込口しかありません。
このようなモニターには接続出来ますか?
また出来る場合どのような線を買えばいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい
宜しくお願いします。
書込番号:21433835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体後面のケーブルの中にRCA出力端子(アナログ映像出力)があります。
そちらから映像用の黄色端子を接続すると映像が出力されます。
ただし、アナログでの映像出力には制限があります。
ブルーレイディスクの映像はアナログ映像での出力はできない仕様になっています。ブルーレイディスクを再生してリアモニターに映したい場合はHDMI接続ができるモニターが必要です。
もちろん、ナビの画面も映像出力はされません。
DVDやDTVはアナログ映像の出力はできます。
書込番号:21434006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
因みにこういう写真の物は使えるのでしょうか?
当方の外部モニターは赤白黄色ダイブなので
これなら使えるかなと思っていました。
書込番号:21434022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みにこういう写真の物は使えるのでしょうか?
使えません 片側が何の端子なのか判りませんがPC用?
用意するのは、モニターまでの長さの黄色の線だけで良いです
https://item.rakuten.co.jp/auc-eco-p/592/ 例品
赤白の音声出力はありませんのでビニールテープを巻いて絶縁して置きましょう。
書込番号:21434131
1点
矢印から出ているVIDEO OUT(映像出力コード)と接続するのですよ。
書込番号:21434717
1点
ありがとうございます!
今からやってみます!
書込番号:21436037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
無事取り付け出来ました!
感謝!
書込番号:21441341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
日産ノート E12 X-DIGS 平成25年式に、パナ製 CN-HDS700D を載せています。 今回 パナ製 CN-F1D に載せ替えを計画していますが…。
現在は、アラウンドビューモニターのバック画像をナビへ映せる様に配線しています。
このコネクターが使用可能ならば流用したいです。
CN-F1D 本体購入だけで全て必要な部材が揃っていてそれだけで接続可能なのでしょうか? 不可でしたら、どんな接続ハーネスをどのメーカー品で購入すれば良いのでしょうか? 必要部品名・メーカー名・型番・価格を教えて頂ければ大変嬉しいです。
また、カタログを読むと現在使用している外付け「ビーコン」・「VICS」は不要になるような気がしていますが…?
何方か、接続された方・または商品に詳しい方いらっしゃいましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
1点
>ノートさんさん
日産ノート E12 X-DIGS 平成25年式に、パナ製 CN-HDS700D を載せています。 今回 パナ製 CN-F1D に載せ替えを計画していますが…。
現在は、アラウンドビューモニターのバック画像をナビへ映せる様に配線しています。
>CN-F1Dもバックカメラ用コネクターは同じRCAなので接続出来るはずです。
CN-F1D 本体購入だけで全て必要な部材が揃っていてそれだけで接続可能なのでしょうか?
>基本は同じなので取付出来るはずです。
また、カタログを読むと現在使用している外付け「ビーコン」・「VICS」は不要になるような気がしていますが…?
>FM-VICSワイドなのでビーコンアンテナは無くても同じ様に渋滞情報等は入感しますが電波ビーコンも入感しないので高速道路でも案内が欲しければETC2.0にしないとNGです。
今取付てあるビーコンアンテナは接続出来ません。
書込番号:21220241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
車買い替えで早急にナビ購入を考えてまして サブの車のハイゼットに付けてるCN-F1Dが使い勝手が良かったので 購入しようとした所 CN-F1XD とCN-F1SDと言う2種類が出ると聞いたのですがこの2種類の仕様など知っておられる方いらっしゃいますか? (量販店では10月くらいでは?と言われ仕様も分からないと言われました.)お願いいたします.
4点
メーカーサイトでは"9月4日に情報公開"とあります。
間もなくですので待ちましょう。
また、発表即発売はほぼないです。
おそらく情報公開と同時に発売時期もアナウンスされるでしょう。
書込番号:21161780
4点
発表になりましたね。
11月上旬発売の様です。
書込番号:21169130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
この機種は出力がMDMIしかありませんが
音楽のみを聞いていても常時出力はしているのでしょうか?
今の愛車がスピーカーが多いので
もしそうであれば、MDMIから7.1chの音声を取り出して聞けないかなと思ったわけです。
書込番号:21016284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIからはBDやDVD、DTVなど再生中の映像と音声が出力されています。
外部入力になるiPhoneなどのアナログ信号はHDMIからの出力はありません。
音楽のみの場合はHDMIからの信号出力はありません。
書込番号:21016423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kendyさん
ありがとうございます!
音楽のみの出力はないのですね!
ちょっと勉強してみます
書込番号:21016905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お恥ずかしい!
アルファベットからの勉強のようです。
書込番号:21016910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今の愛車がスピーカーが多いので
車の多スピーカーって、多くても個々が独立している訳でも無いので無理ですよ
また、7.1chサラウンドは全chに別アンプが必要だし、サラウンド対応の車載機器なんて無いですし不可能です
大型ミニバンの後席に家庭用のシステム入れるってのは可能でしょうけど
振動する車内では厳しいかもです。
書込番号:21017126
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ライトをつけた時に画面が暗くなるのは仕方ないのですか?
ライトをつけた時に
ライトをつけていない時と同じ位の明るさが欲しいのですが無理なのでしょうか?
書込番号:20994126 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ただやん36さん
可能ですよ。
詳しくはストラーダ CN-F1Dの取扱説明書の174頁に記載されていますが、昼夜切替を「昼」に設定すれば良いでしょう。
ストラーダ CN-F1Dの取扱説明書は↓からダウンロードする事も可能です。
https://panasonic.jp/car/manual/CN-F1D_s.html
書込番号:20994143
9点
ただやん36さん
失礼致しました、ご質問は画面の明るさ切替でしたね。
書込番号:20994150
5点
自分はこのナビのオーナーではないのですがスーパーアルテッツァさんの
言われる辺りをとりあえず触ってみてはいかがでしょうか?「スモール連動」は
ちょっと気になりますね。
説明書検索かけたところではそういった項目は無いみたいですしね。
(画面の明るさ調節はあるけどそれは別物だしね)
書込番号:20994255
0点
皆さん回答ありがとうございます。
スモールをつけて画面の明かりをMAXにしても
スモールを消してる時のMAXと明るさが全然違います
書込番号:20995271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乱暴なやり方ですがナビ裏のイルミネーションコードを外す?
機種違いですが参考まで
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=10474&articleid=10474
でも求めているのはこんなやり方じゃないですよね。
書込番号:20995325
3点
ライト点灯で、液晶を減光する仕様なので基本的には無理です
車両のイルミネーションコードと接続して、それでライトの点灯を感知しています
なので、そのコードにスイッチを噛ましてオンオフ出来る様に改造するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:20995348
4点
具体的には↓からCN-F1Dの取付説明書をダウンロードして6頁にイルミネーションコードが記載されています。
https://panasonic.jp/car/manual/CN-F1D_s.html
イルミネーションコード(橙/白)にON/OFF出来るスイッチを取り付けるのです。
書込番号:20995364
4点
皆さん回答ありがとうございます
明日にでも試してみます
ありがとうございました
書込番号:20996407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も先日この機種を購入したのですが、スモールライト連動というボタンを解除しているにも関わらず、画面が暗くなり、?何でって言うかんじで、装着店からメーカーに問い合わせてもらったらそういう仕様だそうです…普段昼間からスモールライトをデイライトとして使用しているので画面が暗くなるのは困ります。そのため仕方なくスモールライトの信号の端子を外してもらいました。以前の機種はちゃんと機能していたと記憶します。パナソニックさんの修正プログラムを期待します。
書込番号:21043250
4点
パグテンさん
スモール連動の事でしょうか?
これは取説に書いてありますように「車のスモールランプに連動して、昼画面/夜画面を切り換える」とあります。
画面の明るさを変えるものではないようです。(取説174ページ)
尚、40ページにこれに関する地図色のカスタマイズの仕方が書かれていますね。
仕様ということでしたら現状ではやはりイルミネーションコードの接続を外すかスイッチを付けるしかないのでしょう。
書込番号:21043874
3点
>ただやん36さん
F1Dは、ライトをつけた時と消した時の画質調整の設定を別々に保存することができます。
TV画面を表示しながらMAP(現在地)ボタンを長押しして調整画面を表示してみてください。
完全に同じにはなりませんが、ライトオフ時=18ぐらいで設定しておきライトオン時=30ぐらいまで明るさを上げてしまえば、差は少なくなりますよ。
書込番号:21088088
37点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







