ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
発売日前に予約をして購入しました
ナビにスマートフォンを繋いでドライブパスのレッツドウガアプリでYouTubeを常に観賞しています
購入1ヶ月後位から、動画を観ている最中にエンジンを切って、何分後かにエンジンをONにすると続きから動画は再生になるのですが、音量が極端に低くなりほとんど聞こえない状態になりナビ側の音量をアップする必要があります
それまでは、同じ音量で常に聞けたのですが急にこういう現象が起きています
同じような症状の方や原因が分かる方がおりましたら、原因や対応を教えて下さい
Panasonicのサポートセンターにはまだ問い合わせをしていません
宜しくお願いします
書込番号:20171942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もまるみゃーさんと同じ様な症状でとても不便な状況です
パナソニックのサポートセンターに問い合わせをした所、スマートフォンを常時取り付けの状況を想定していないので、そういう症状が起こる可能性があるというような回答でした、そういう症状が起きた場合はスマートフォンをケーブルから外してもう一度取り付けして下さいと言われました
パナソニックで同じような状況が出るのかも試さないで、その場で回答をされたので私のナビだけの症状なのか他の人も同様な症状が出てるのかわかりませんでしたが、まるみゃーさんも同様な症状が起きてるようなので、私だけではないのは分かりましたが、いつもYouTubeで音楽を聴いているのでとても不便な使い方をしています
アップデート等で改善されることを願う事しか出来ないのでしょうか?
パナソニックの方で同じ状況で確認することは難しいのでしょうか?
書込番号:20201173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このマシンは、スマホと連動させるとメディア対応力はあがりますけど、いろいろおかしな現象起こします。
うちのスズキ車ですが、Drive P@ss・・・というかMHL接続した状態でエンジンを切っても、どんな魔術を使っているのか
・・・勝手にACC電源オンにして再起動しやがります。
MHLのケーブルをはずしていたら素直に眠りにつきます。
クルマによって再現性があるかどうかわからないからレビューには書きませんでしたが、こんな気持ち悪い機能もついてるんで、★1つでもあるんですけどね。
書込番号:20218102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)