ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 11 | 2017年7月20日 17:44 | |
| 7 | 5 | 2017年7月3日 22:34 | |
| 11 | 4 | 2017年6月29日 22:58 | |
| 6 | 3 | 2017年6月26日 10:46 | |
| 1 | 3 | 2017年6月17日 07:42 | |
| 6 | 7 | 2017年6月12日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
今日、たった今、北海道のイエローハットで取り付けしました。
札幌市内でも殆どワンセグ…
これにはさすがに言葉が出ません
ごく希に地デジ
15万もしたので後悔してもしきれません。
こんなもんなのでしょうか
オートバックスで聞いた時は
電波は殆ど今のメーカーでは
どこも同じと言われ思い切って
買っただけにただただショックです
皆さんは普通にテレビを見れていますか?
書込番号:20852351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなもんだ。
フィルムアンテナみたいなのであっち向いたりこっち向いたりしてるのに、フルセグで何処でも綺麗に見れるなって思ってたなら、どうかしてる。
書込番号:20852480
12点
そこまで悪いのは他に原因がある様な気がします
車純正部品以外に付けている電気を使う製品の電源を切ってみましょう(3連ソケット等も付けているなら外す)。
書込番号:20852669
7点
全く駄目でした。
ワンセグも固まってばかりで
サーチ中と出て固まったままです
色々説明書を見たりネットを調べて
試しましたが駄目でした。
書込番号:20852692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、札幌市内は電波が良いのですか?
一般論ですが、機種により多少の差はあると思いますが、この機種でワンセグで他機種ならほとんど地デジって事は無いと思います。
地域の電波状況が悪いか、取り付けが悪いか、機器の初期不良か。
とりあえず、ナビを持ってる友人などに、映りどう?と聞いてみたら如何でしょうか。
書込番号:20852706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
周りの友人に聞きましたが
ケンウッドは基本、峠以外は殆ど地デジとの事でした。
セカンドカーに取り付けてるユピテルも半分近くは地デジです。
ここまでワンセグも映らないのはヤッパリ初期不良なのですかね
書込番号:20852810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダは付けていませんか?
私は、CN-F1Dの前にディラーオプションのナビを付けていました。このナビに変えてから、今までフルセグだったところがかなりの頻度でワンセグになってしまいました。
地デジの配線とドライブレコーダの配線を離したり、いろいろ対策をしましたが改善せず、カーショップのスタッフから一度ドライブレコーダの電源を切ってどうなるか確認してみてくださいと言われ、電源を切ったら解決しました(場所によってはワンセグになりますが)。
結局、今はドライブレコーダの電源を切っています。
車を購入後に取り付けた電気機器などありませんか。メーカーによって干渉を受けやすいなどの相性があるようです。
書込番号:20854918
5点
>ケンウッドは基本、峠以外は殆ど地デジとの事でした。
>セカンドカーに取り付けてるユピテルも半分近くは地デジです。
それでしたら、取り付けの不具合か、初期不良の可能性があります。
地デジで映るような地域ですら、ワンセグが固まることが多いようであれば、
いくらなんでも正常ではないと思われます。
とりあえず、取り付けたお店へもっていって、
状況を説明されてみるべきです。
他機種と明らかな差があるにも関わらず、
「そんなものですよ〜。」
などと言うお店もありそうですが・・・・。
書込番号:20855133
6点
今のパナナビは受信感度悪いです。
ケンウッドやカロナビのが感度はいいと思います。
次期モデルでは悪評をメーカーがどう捉えているかで改良はあるかも。
現行モデルではそんなもんだと諦めるしかないと思います。
書込番号:20856593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
盲点!ひとつ。
上にも記載ありましたが、
【もしドラレコ付けてるなら】
これが、電波妨害してるケースを多く見かけます。
※特に安価なものに多い
自分は1万円以下のドラレコ付けてた時のことですが、
・GPS異常(受信エラー多発で迷走が多くなった)
・テレビ受信不能に
となりました。
ドラレコ外すと甦るので、こやつが犯人でした。
以降、ドラレコ買う時には【ノイズ対策!】明記のモノを買うようにしてます。
アルミ箔でアチコチ、ノイズ源と思しきモノを包んでみて改善するようなら、たぶんそれらが犯人かも、です。
ご参考までにm(_ _)m
書込番号:20893554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事遅くなりすいません
ソケットをさしただけで
駄目でした。
ソケット口に何もささなければ
少し解消されました。
ありがとうございました
書込番号:20902680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただやン36さん
私の事例で良ければ参考にして下さい。車両はHONDA S−MXです。取り付け日は2017年4月です。
付け替え前のナビはストラーダHW850Dでした。当方拠点の岐阜市内で地デジの感度が悪く一本のアンテナをドルフィンにて屋根付をして少し改善しました。今回はCN−F1Dに付け替える際、ドルフィンでお世話になったドリームメーカーさんと相談をして外付けアンテナ(PN904A用有電ロッドアンテナ2本(10CM位)を後方屋根に天井から配線をしてリアのハッチから外へ配線をディラーでしました。(2本はフロントガラス上部両サイド)
意外や意外に奇麗に地デジがフルセグになりました。今まで諦めていた所も結構いけましたよ。
アンテナ2本(¥3.780)変換ケーブル(ANOP-VR1)(1本¥1.200X2)でできました。アンテナケーブルが4〜5m位あったので延長ケーブルは必要なかったですが必要と有ればメーカーで追加購入すればと思います。確か2mで一本¥1.200位だったはずです。
良かったら参考になればと思います。
書込番号:21057657
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
この機種は出力がMDMIしかありませんが
音楽のみを聞いていても常時出力はしているのでしょうか?
今の愛車がスピーカーが多いので
もしそうであれば、MDMIから7.1chの音声を取り出して聞けないかなと思ったわけです。
書込番号:21016284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIからはBDやDVD、DTVなど再生中の映像と音声が出力されています。
外部入力になるiPhoneなどのアナログ信号はHDMIからの出力はありません。
音楽のみの場合はHDMIからの信号出力はありません。
書込番号:21016423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kendyさん
ありがとうございます!
音楽のみの出力はないのですね!
ちょっと勉強してみます
書込番号:21016905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お恥ずかしい!
アルファベットからの勉強のようです。
書込番号:21016910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今の愛車がスピーカーが多いので
車の多スピーカーって、多くても個々が独立している訳でも無いので無理ですよ
また、7.1chサラウンドは全chに別アンプが必要だし、サラウンド対応の車載機器なんて無いですし不可能です
大型ミニバンの後席に家庭用のシステム入れるってのは可能でしょうけど
振動する車内では厳しいかもです。
書込番号:21017126
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
取り付けから、一カ月。何気にディスプレイ表面の汚れとホコリを拭いたら液晶の抜けみたいな感じがあり、よくよく見ると内部にホコリらしきものが。
液晶画面と、タッチパネルのガラスの隙間に入り込んだみたい。
隙間って密閉されてるわけじゃないんですかね?
書込番号:21004941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアはあまり聴きませんが他社製だと良く聴きますが一つ位だと交換してくれない時があります。
使用日数がたっていれば密閉されているのでは無いので混入する事もあると思います。
使用日数があまりたっていないならとりあえず購入店に聴いてみるしか無いですね。
書込番号:21004993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パソコンモニターですが、小さな虫が歩き回っていました。
電源を切って放置したら、いなくなりました。
おそらく、食べ物がないのに気がついて出て行ったようです。
NECのノートで沢山埃が入っていたので修理に出したら、もっと沢山埃が入って戻ってきたことがあります。
仕方が無いので、自分で分解し、掃除しました。
密閉されていないのでしょう。
書込番号:21005077
2点
>シャッスさん
密閉はされてないでしょう。
密閉してしまうと中の空気が外的要因で温められたときや冷えたときに逃げ場が無くなってしまいますから。
私のサイバーナビや昔乗っていた車のメーカーオプションのナビにも埃は入っていました。
構造上表面パネルと液晶パネルが一体構造の物なら入らないでしょうけど。
書込番号:21005922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、貴重な意見ありがとうございます。
製造過程で入り込んだ物じゃないかと疑ってたのですが、密閉されてないのだとすると、エアコンの送風で入り込んだみたいですね。
掃除機で吸えるか、エアーダスターで除去出来るか、試してみます。
書込番号:21006163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
昨年9月に買ってさほど不満は無いのですが、
1つだけ気になっているのが、BD-REディスクの再生でエラーを起こしやすい。
25Gほぼフルに書き込んだディスクの場合、最初は良いが
終わりになるにつれてエラーを起こし再生できなくなります。
BDレコーダーを代えても現象変わらず。
ユーザーの皆さんはいかがですか?
皆さんの反応で保証期間内修理にかけようかと思っています。
1点
おはようございます。
100%同じ場所でエラーが出るのであれば、故障修理となる可能性もありますが、
現象が再現しないとめんどくさいことになるかもしれませんね。
まずは、以下を確認することをおすすめします。
・走行中TVが見られるキットや、ナビ操作ができるキットを付けてないこと。
・市販ブルーレイでもエラーが出るか。
・録画機器にディーが以外を使ってないか。
上記を確認しないと、ノーマル状態に戻して確認してくれだの、お使いの録画機は
動作保証外ですだの言われる可能性があります。
書込番号:20978793
![]()
3点
AQUAパッツァさん、北に住んでいますさん、早速ありがとうございます。
AQUAパッツァさん
・走行中TVが見られるキットや、ナビ操作ができるキットを付けてないこと。
・市販ブルーレイでもエラーが出るか。
・録画機器にディーが以外を使ってないか
上記2点は問題ないのですが、録画機器は他社です。
北に住んでいますさん
どうもストラーダのBD-RE再生は弱いみたいですね。
おそらくCN-RX02WDとはドライブ回りは一緒でしょうから。
コストは掛かりますが、BD-Rを使っていきます。
最近は保存するつもりのないものは激安BD-Rで録画して
観ています。こちらは問題ありません。
結論は「BD-REは使えるが、正常再生げ出来ないことがある」です。
ありがとうございました。
書込番号:20996916
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
プリウスPHV Sグレードを契約しました。プリウスPHVのカタログを確認すると現行プリウスのインパネと同形状をしているようなのですが、F1Dの取り付けは可能でしょうか?5月納車なのでまだ時間はありますが、ディーラーでもわからないとの回答でした。
書込番号:20723265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディーラーでもわからないとの回答でした
社外品なので、ディーラーの返答はある意味当然かもしれません。
しばらく待っても有効なレスがつかない場合、パナに問い合わせした方が良いかもしれません。
パナナビ・フリーダイヤル
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html
もっとも、現行プリウスおよび先代PHVにも対応している事から、現行PHVにも対応する(既にしている?)可能性はかなり高いと思いますよ。(ただし、鵜呑みにしないでくださいね)
なんと言っても、トヨタ車ですからね。
ナビメーカーがほっとくはずがありません。(笑
書込番号:20723722
0点
他パーツは必要ですが取付出来ます。
書込番号:20723809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付け出来ました。現行プリウス(50系)と結果同じでした。ちなみに投稿日現在、パナソニックのカスタマーサポートではPHVは未確認との事です。
書込番号:20973563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ヴィッツ ハイブリッドにCN-F1Dを取付けましたが、ステアリングSWのMODEボタンだけ動作したり動作しなかったりします。
パナソニック社へ問い合わせし確認しましたが、その返答は「新型の為、動作確認が出来ていません。確認がいつ頃になるか不明です。確認後、その様な症状が出れば不適合になる可能性が有ります」との事。
不適合となった場合、ナビの操作ボタンがナビ本体の上面に有り操作ボタンの位置が見えづらく作業性が、非常に悪いです。
(後付けで前面にシールを貼り付け操作ボタンの位置が分かる様にその場しのぎの対策がしてある)
夜間になるとそのシールも見えない為、益々操作性が悪くなります。
良い点は、画面が大きく見やすいし画面の角度も手前側に倒れる為、太陽光による見えづらさが軽減されます。
1点
モードボタンのみの動作不良でしたら、適合ではなくボタンswの不良の可能性があります、ディラーに相談してみてください。
書込番号:20961384
0点
ヴィッツは適合になってるんですけどねぇ。
やっぱりハイブリッドだとアクセサリ関係の配線設計までガソリン車とは違っているんでしょうか。
書込番号:20961388
0点
返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、ディーラーの方もステアリングSWの部品をごっそり交換して頂きましたが、改善しませんでした。
また、ナビ本体も交換して頂きましたが、改善しませんでした。
最近は、動作が全く出来なくなりましたので再度、ステアリングSWの設定をし直しましたら動き出しましたが、また、いつ動かなくなるか分かりません。
書込番号:20961398
3点
>pechitaさん
ステアリングスイッチのケーブルをタップ取付しているとビィッツは車輌側配線が細く接触不良を起こす事があります。
施工も?ですがパナソニックナビは車種により微妙な物がありました。
ナビ購入もディーラーなら良いですがネット購入でディーラー施工ならディーラーも良い迷惑ですね?
書込番号:20961781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信をありがとうございました。ナビは、ネット(アマゾン)で購入して取り付けは、電装屋さんに取付けて頂きました。
その電装屋さんから担当者の方が、トヨタネッツに専属で入って居られるので多少融通がききました。
言われる通り電装屋さんやディーラーの方にもご迷惑をお掛けして申し訳ないと思っています。
現時点では、ナビ本体に関係しているのではと思われます。
書込番号:20961810
0点
>pechitaさん
配線キット等は何を使用したのでしょうか?
ステリモ接続をタップでは無くendyのEJC-0002等を使う方が良いかも知れません?
ナビもステリモスイッチも交換してもNGならナビの不適合か接続不良でしょうね?
書込番号:20962413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信をありがとうございます。
配線キットは、パナソニックの純正品です。私もそう考えて電装屋さんに確認をして見ました。空き袋を見せて頂きました。
書込番号:20962738
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





