


ネットワークカメラ・防犯カメラ > エレコム > NCC-EWF100RWH
職場の機械の稼働状況(電源ランプがついているか)を確認するために導入しましたが、planex MZK-W300NH3をアクセスポイントモードに設定し、NCC-EWF100RWHを有線で接続している状態では同一ネットワークからしか見えない状態です。
職場ではネットワーク監視のため無線LAN関連機器はルーターモードではなくアクセスポイントモードで接続するように指示されています。
マニュアルには「外出先から本製品にアクセスする場合、UPnP 機能を利用しておりますのでルーターにて UPnP を有効にしてください」と書いてありますが、その意味が分かりません。
アクセスポイントモードでは無理という事でしょうか?
動体検知をした時に画像をメールに添付して送る機能は使えるので、せめて定時送信で画像を送れれば目的は達成されますが、設定画面にはそのような機能は無さそうです。
外出先からの接続、定時送信のどちらかが解決する方法を教えていただけると有り難いです。
書込番号:21852482
1点

UPnPはルーターで動作させる機能なので、アクセスポイントモードにしたMZK-W300NH3は無関係です。
MZK-W300NH3の上位に別の機器がルーターとして設置されているはずです。そのルーターの設定でUPnPをオンにすると説明書にあるように見えるようになるはずです。理屈上ですが。
一方でUPnPはもはや安全ではない通信プロトコルなのでオンにしないのが良いというのが有識者の見解になっていると思います。昔はUPnPは購入時点ではオンでしたが、今は出荷時にはオフになっているとかもうUPnP機能を搭載していないルータもあります。
UPnPはマイクロソフトが開発した経緯から、敵対関係にあったアップル社はUPnPを昔からサポートしていません。アップルのルーターが上位にあるとそもそもUPnPはありません。
書込番号:21867399
0点

お礼が遅れてすいません。
知識の豊富な方に回答戴いたので、これ以上頑張っても無理だと踏ん切りがつきました。
やはり職場のルーター(たぶん建物ごとに設置されている)の設定変更が必要なようなので、自宅のルーターの直下などに置かない限りは役に立たないようですね。
あるいは職場の管理者にお願いして固定 IP を設定する必要があるのかも知れません。
>UPnPはもはや安全ではない通信プロトコルなのでオンにしないのが良いというのが有識者の見解
そうなるとエレコムのネットワークカメラは全て時代遅れ・・という事になるでしょうか。
他社製のカメラは異なるプロトコールで接続している可能性はありますか?
ルーターの設定を自分では選べない状況では皆さんどのようなネットワークカメラを選んでいるのでしょうか?
書込番号:21890448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





