TX-NR656 のクチコミ掲示板

2016年 4月下旬 発売

TX-NR656

  • DTS:X、Dolby Atmos対応の7.2chAV レシーバー。ハイレゾ音源、4K/60p、HDCP 2.2、Google Cast、AirPlay、Wi-Fi、Bluetooth機能を装備。
  • 「Dynamic Audio Amplification」コンセプトにより、強力なスピーカードライブとノイズ対策を実現。AKM 384kHz/32bit DACにより高音質再生が可能。
  • 独自の音場設定機能「AccuEQ Room Calibration」に加え、イネーブルドスピーカーを補正する「AccuReflex」を搭載し、視聴環境を最適化する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥90,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×2(4K/60P対応) オーディオ入力:6系統 TX-NR656のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR656の価格比較
  • TX-NR656のスペック・仕様
  • TX-NR656のレビュー
  • TX-NR656のクチコミ
  • TX-NR656の画像・動画
  • TX-NR656のピックアップリスト
  • TX-NR656のオークション

TX-NR656ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月下旬

  • TX-NR656の価格比較
  • TX-NR656のスペック・仕様
  • TX-NR656のレビュー
  • TX-NR656のクチコミ
  • TX-NR656の画像・動画
  • TX-NR656のピックアップリスト
  • TX-NR656のオークション

TX-NR656 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR656」のクチコミ掲示板に
TX-NR656を新規書き込みTX-NR656をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

fire stick 4k

2024/11/05 22:47(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

この機種にfire stick 4k差して出力にHDMIにて4K対応のプロジェクターで4K画像は観られるでしょうか?

書込番号:25951013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/11/06 04:01(11ヶ月以上前)

>jin987さん
HDCP 2.2に対応しているので見れるはずです。

書込番号:25951155

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/06 08:53(11ヶ月以上前)

>jin987さん
こんにちは。
2016年発売の4K60P対応モデルなのでできますよ。
本機とプロジェクターの距離が5m以上離れている場合はレーザーHDMIケーブルを使ってください。

書込番号:25951273

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin987さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/06 18:30(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
これで4K、レーザープロジェクターを購入する決心がつきました!

書込番号:25951793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

dts-x

2017/05/27 22:04(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

こちらのアンプを本日購入しまして早速アップデート致しました。dts-xに対応になったと思いましたがdts-xのディスクを再生してもdts-xの表示が出ません。
DTS Neural:Xなら有りますが取説を見るとdts-xの表示が有ります。ONKYOのhp見ても656の表示パネルはdts-xの表示されてますよね。
ちなみにプレーヤーはPanasonicのDMP-UB90です。
設定も間違い有りません。ディスクはワイルドスピード6と7の4K、ULTRA HD Blu-rayです。
Panasonicのプレーヤーが不具合なのかな?

書込番号:20922805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/05/28 06:23(1年以上前)

プレーヤーからはビットストリームで出力されていますか?

書込番号:20923445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:458件 TX-NR656のオーナーTX-NR656の満足度4

2017/05/28 10:14(1年以上前)

これでよく引っかかるのは(プレイヤー側を)、
Minerva2000さんの言われているビットストリーム出力をしているかと、
BDビデオの副音声をミックスへしていないか(切にする)、
ですが、ここら辺は間違いないでしょうか。

書込番号:20923817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/05/28 12:13(1年以上前)

プレーヤーの今までの接続先はTVだったと言う事ですかね?

TVだと出力設定はしなくても出てきますからね(笑)

取説p31の下方にちゃんと載っていますよ。

設定ミスですね。  って言うかしていなかった(笑)


またUB90も最近バージョンアップがされているので確認してね。

書込番号:20924073

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/28 16:01(1年以上前)

スレ主、よほど自分の設置設定に間違いがないと確信してるのか、当該機不具合としてあっさり売却、SONYに切り替えちゃったようです。

実際の所、当該機の不具合なんでしょうかねぇ。

レスした方々の言い分が正しいと思いますがねぇ。

書込番号:20924485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2017/06/05 14:48(1年以上前)

設定は間違い有りません。メーカーも確認済みです。パナソニックのHDMIケーブルプレミアムもバイキングしました。
ソニーのプレミアムケーブルにかいかえました、!あとはソニーのULTRA HD プレーヤーが発売日迄待ち遠しです。

書込番号:20943655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tofu1192さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/16 02:54(1年以上前)

ワイルドスピード6、7 UHD-BDのDTS:Xは、Pioneer、ONKYO、DENONのアンプでは正常に認識されないようです(全ての機種かは不明です)。
私はPioneerのSC-LX59ですが、やはりDTS:Xを認識出来ず、カスタマーサポートに確認しました。夏以降のアップデートを予定しているそうです。
ONKYO、DENONに関しても、下記に情報があります。
http://www.eu.onkyo.com/faq/index.php?action=artikel&cat=4&id=506&artlang=en
http://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5674
YAMAHAはどうなんでしょうね?

書込番号:20970933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2017/06/16 19:13(1年以上前)

tofu1192 さんはじめまして、貴重な回答有難うございます。やはりワイルドスピード6,7は認識されないんですね。自分はDMP-UB90とPanasonicのプレミアムHDMIケーブル3本も売却しましてSONYのHDMI、プレミアムケーブル3本を購入してUBP-x800を予約してます。ちょっと後悔してます。でもテレビがSONYの4kなので買い替えました。

書込番号:20972406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2017/06/16 19:31(1年以上前)

やはりONKYOのファームが悪い見たいですよ。

書込番号:20972433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tofu1192さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/17 11:35(1年以上前)

>ディズニー映画大好きさん
ワイルドスピード6、7のDTS:Xを正常にデコードできないアンプは多いと思うのですが、ほとんど話題に上っていませんよね。あまり人気がないのでしょうか?
私はこのシリーズが好きでBDで全て揃えていたのですが、DTS:Xに惹かれて、TV・プロジェクター共に4K未対応にもかかわらずUHD-BDを購入してしまいました…それなのにDTS:Xで再生できず、アップデートされるまで全く意味がないです…

書込番号:20974012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2017/06/17 17:10(1年以上前)

tofu1192 さん、私もワイルドスピードは大好きで全Blu-ray持ってます。全部ULTRA HDになったらよいですね。5月1日にワイルドスピード8アイスブレーク観に行きましたよ。発売日までに待ち遠しですよね。速くアップデートしたいですね。


書込番号:20974723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2017/06/19 12:16(1年以上前)

ONKYOから回答が来ました。やはり従来のdts:x違うみたいですね。

弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記ご質問に関しまして、簡潔ではございますが回答させていただきます。

先日国内でリリースされましたワイルドスピード6,7のBlurayDiscに収録されて
いる
DTS:X音源の形式は、従来のDTS:Xと異なった仕様となってございます。
その為、誠に恐れ入りますが現在そちらの音源が正常にDTS:Xとして認識
されない仕様となってございます。

今後ファームウェア等での検討を対応してございますので、現状のところは
ONKYO独自のリスニングモード等をお選び頂きお楽しみ頂けましたら幸いです。

書込番号:20979416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2017/09/03 18:32(1年以上前)

やっとdts:x改良のアップデート来ました。ワイルドスピード6,7認識しました。
問題無く動作してます。アップデートは15分位で終わりました。

書込番号:21167106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーインピーダンス

2017/08/19 15:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

こちらの機種を使用しています。ONKYOのD-509Mをバックサラウンドに使用したいと思いますが656は6Ωからの対応ですよね。使用は辞めた方が良いですか?309XMの方が良いですよね。宜しくお願い致します。

書込番号:21128711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/08/19 15:21(1年以上前)

対応外のスピーカーの使用は基本的にはNGとなります。
ですが大音量再生しなければ使えないこともないです。

心配なら対応させた方がいいでしょう。

書込番号:21128737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/20 21:15(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスがアンプの指定範囲を逸脱してると言う事ですね。

とっても危険です。  この手の質問には「大音量じゃなきゃ大丈夫!」とか完全に他人事として回答しています。

大音量?  どこからが大音量? あなたは保証出来るの?って感じですね。

メーカーがNGを出してる事をして壊したら身も蓋もありません。  何を信じるかは君次第!

書込番号:21132400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

接続に関して

2017/06/19 12:48(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

スレ主 okakkiさん
クチコミ投稿数:3件

このアンプを使ってオンキョースピーカーD309XE D309XC SL501 D309H リアスピーカーをすっきりさせたいため天井埋め込みのBOSEのDS40FWをつなぎたいのですが可能でしょうか??
またHIやLOなどありますがつなぎ方など注意点等ありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:20979499

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/06/19 15:19(1年以上前)

D309シリーズの接続は可能でしょう。
BOSEも可能です、Hi/LOはインピーダンスの設定でしょう。
アンプが対応するインピーダンスに合わせます。

書込番号:20979726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/06/19 15:29(1年以上前)

こんにちは

このAVアンプの仕様は、
パワーアンプch数 7ch
スピーカーの適応インピーダンス 6Ω〜16Ω
ですので、その範囲以内なら問題ないです。
(各スピーカーのインピーダンスを確認)
また >SL501 とは、SL-D501のことなら使用できます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr656/spec.htm

スピーカー端子にHi,Loがある場合、一般的にはHi,Loを付属のジャンパープレートやスピーカーケーブルの切れ端等で接続して、アンプからは一本(+-)のケーブルを接続します。

書込番号:20979744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/06/19 16:13(1年以上前)

上げられているスピーカーは全て接続できます。

BOSEのDS40FWはLOとCOMに接続します。

天上埋め込みではそう簡単に移設できませんので、設置場所や設置方法の強度が一番の注意点になります。

書込番号:20979821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/06/24 15:07(1年以上前)

オブジェクトスピーカーはイネーブルド(D309H)ではなく天井に埋めたら?  天井の影響をモロに受けるイネーブルドより、素直にトップ(天井)に設置した方が好結果が得られますね。

リアは天井より壁に付けるか、埋め込んでしまった方が良さそうですが・・

書込番号:20992070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 cmに入った時の音声

2017/02/06 19:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

クチコミ投稿数:2件

今回、BASE V50から買い換えしました。テレビ鑑賞中CMからCMに変わった時、一瞬音声が途切れる事がありますけど、何か設定とかありますか?

書込番号:20635798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/02/06 20:13(1年以上前)

CMに切り替わる瞬間音声フォーマットに変化があったのかもしれません、テレビの音声出力設定にPCMやビットストリームを選ぶ項目があるはずなので、どちらかに替えて様子を見てはどうでしょうか。

書込番号:20635929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/06 21:19(1年以上前)

>口耳の学さん
ご返答ありがとうございました。
テレビの音声出力設定にPCMやビットストリームを選ぶ項目があるはずなので、どちらかに替えて様子を見てはどうでしょうか。
ビットストリームに変更しましたら改善出来ました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20636160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiromi869さん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/05 13:06(1年以上前)

私も同様の悩みがあり、アドバイス通り、出力側(HDMI接続)の設定を
Bitstreamに固定しました。
若干の改善は見られましたが、良く観察しているとCMによっては
出始めが遅れるCMが存在しました。

色々検索してみたところ、NR636のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413851/SortID=15793247/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%89%B9#tab

にあるようにアンプ側の入力設定をPCM固定モードにし、
出力をPCMに固定することで改善しました。
参考まで。

そういやONKYOの製品は遅れるのは仕様だという
書き込みがどこかでありましたねぇ。

書込番号:20868835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

TX−NR818から656へ変えましたところ、テレビのレグザ47Z3からAVアンプを立ち上げると、1秒ほどテレビのスピーカーから音声が出るようになってしまいました。
HDMIのリレーの切り替えが遅いように感じます。
もちろん、レグザTVのスピーカー設定は、AVシステムのスピーカーで聞くにしています。

HDMI接続している、ブルーレイレコーダー2台(パナDMR−BRG2020、レグザDBR-T650)から立ち上げるとリレーがアンプに切り替えて音声を出します。

NR818で聞いていた時ボリュームは40前後で聞いていましたが、このNR656では50前後でないと音声が同様に聞こえません。
そこでTVから立ち上げたとき、TVのスピーカーからいきなり、50のボリュームで音声が出てびっくりします。

なにか設定が間違っているのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:20650215

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/02/12 01:06(1年以上前)

設定というよりアンプの性能(仕様)でしょうから、最も簡単なのはTVの音量をゼロにすれば良いだけです。
AVアンプに音声を出力している限り、TVの音量はゼロにしてもスピーカーから音は出ますから。muteにすると出ないかもしれないですが、ゼロなら普通は出ます。

書込番号:20650607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:458件 TX-NR656のオーナーTX-NR656の満足度4

2017/02/12 12:32(1年以上前)

恐らく、goemon808さんの考えている通りだと思いますよ。

HDMIリンク機能により、AVアンプが起動しきる前にパススルーされた信号を一瞬TVが捉えてしまっているのでしょう。
HDMiの設定項目の内、HDMIスタンバイスルーは何が選択されていますか?自動(エコ)であれば自動に切り替えてみては如何でしょうか。
また、ファームウェアは最新ですか?セットアップメニュー内にある6.その他からファームウェアアップデートを確認して下さい。

書込番号:20651614

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/12 12:37(1年以上前)

こんにちは

> レグザ47Z3の電源ON時にTVスピーカーから1秒ほど音声が出ます

AVアンプを交換されたということで、再度すべてのHDMI接続機器の再接続、HDNI CECの再設定および再起動を試してみてはいかがでしょうか。


>もちろん、レグザTVのスピーカー設定は、AVシステムのスピーカーで聞くにしています。

HDMI CEC ARC機能を使用だと思います。

>NR818で聞いていた時ボリュームは40前後で聞いていましたが、このNR656では50前後でないと音声が同様に聞こえません。
そこでTVから立ち上げたとき、TVのスピーカーからいきなり、50のボリュームで音声が出てびっくりします。

これがよくわかりませんが、>40や50というのは NR818やNR656のボリューム(dB)だとおもいますが、
TVのスピーカから出る音は、AVアンプから逆流しませんので、TV側のボリューム値の音が大音量かなと思います。
(もし本当なら、機器間リンクの誤動作かNR818の不具合?もありえるかもです)

またTV使用時、常にAVアンプ経由で音をだすなら、TVのボリューム値は絞っておいたほうがよいです。

書込番号:20651632

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2017/02/15 07:40(1年以上前)

>LVEledeviさん
>cymere2000さん
>9832312eさん
おはようございます。

TV側のスピーカーの音量を0にすることで事態は解決しました。
MUTEもやりましたが電源を入れなおすとリセットされるようでした。
NR656の場合は、HDMIのリレーが働くのが遅いのでなないでしょうか?
あまり他の方が言われていないので、私のアンプの個体差かもしれません。
セッティングについては、皆さんのアドバイスをもう一度見直してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20659697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:458件 TX-NR656のオーナーTX-NR656の満足度4

2017/02/15 08:37(1年以上前)

〉HDMIのリレーが働くのが遅い

その原因がHDMIスタンバイスルーがエコモードになっているからではないか、というのが先の意見ですが確認されました?
エコモードはアンプとテレビの両方が対応していないとリンクにタイムラグが生じるはずです。

書込番号:20659805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2017/02/15 08:46(1年以上前)

>cymere2000さん
ありがとうございます。

アンプとTVが冷えているときでないと現象が現れないので、まだ確認できてないです。
先ほどもコメントしました通り、皆様のアドバイスの設定確認は、落ち着いたときにやりたいと思います。

結果報告はまたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:20659822

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2017/02/15 20:54(1年以上前)

>cymere2000さん
>LVEledeviさん
>9832312eさん
今晩は

今設定を確認しました。

HDMI CEC オン
HDMIスタンバイスルー 自動
ORC 自動
自動リップシンク ON
でした。

スタンバイスルーは一度エコに変えて、ダメだったので戻したような記憶があります。
ファームは購入して設定時に最新にしています。

結局、アンプ側の設定ではどうにもならないようです。
NR818から仕様が変わったのでしょうか。

TVのボリューム0しかありませんでした。
有難うございました。

書込番号:20661511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:458件 TX-NR656のオーナーTX-NR656の満足度4

2017/02/15 22:16(1年以上前)

そうでしたか、残念です。
それでも対症療法とはいえ、爆音に悩まされずに済むようになってよかったですね。

書込番号:20661846

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR656」のクチコミ掲示板に
TX-NR656を新規書き込みTX-NR656をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR656
ONKYO

TX-NR656

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月下旬

TX-NR656をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング