
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年8月7日 21:05 |
![]() |
6 | 6 | 2017年1月18日 10:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS
こんにちは。先日この商品を購入したのですが、
プロバイダを2つ登録し切り替えて使う方法がわかりません。
ルーターの設定画面へ行ってインターネット→インターネット設定の下にある「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にして2つめのプロバイダを入力するのではないのでしょうか?
それともこのルータにそういう機能はないのでしょうか?
0点

『ルーターの設定画面へ行ってインターネット→インターネット設定の下にある「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にして2つめのプロバイダを入力するのではないのでしょうか?
それともこのルータにそういう機能はないのでしょうか?』
R8500-100JPSには、PPPoE マルチセッションに対応していないようです。
R8000
ユーザーマニュアル
インターネット接続の手動設定
ログインを必要とするインターネット接続の指定
6. [インターネットサービスプロバイダー]ドロップダウンリストで、[PPPoE]を選択します。PPPoE マルチセッションを有効にするには、[その他の PPPoE セッション /NTTサービス情報サイト]の設定で[有効]ラジオボタンを選択します。
https://www.netgear.jp/support/manual/R8000/R8000_UM_JP_16Feb15_low.pdf
Nighthawk X8 R8500
トライバンド ギガビットルーター
ユーザーマニュアル
ログインを必要とするインターネット接続の指定
https://www.netgear.jp/support/manual/R8500/202-11556-01_GD_R8500_JP_20MAY16.pdf
書込番号:21100045
1点

あっ、すみません。ユーザーマニュアルに記載はありませんが、
『ルーターの設定画面へ行ってインターネット→インターネット設定の下にある「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にして2つめのプロバイダを入力するのではないのでしょうか?』
PPPoE マルチセッションの設定が可能と言うことなら、その設定かと思います。
書込番号:21100068
0点

お返事ありがとうございます。
マルチセッション対応については公式
https://www.netgear.jp/products/details/R8500.html#tab-特長
にも書いてあるし、パッケージにも表記されているのであると思います。
ルーターの設定画面へ行ってインターネット→インターネット設定の下にある「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にして2つめのプロバイダを入力しても何も起こらずそれ以上設定できるところもなく
普通に1つ目のプロバイダに繋がるだけです。
今は全て手打ちで一からIDとパスワードを入れなおして2つのプロバイダ使用している状況です・・・。
設定反映の待ち時間も1分以上かかるしとても使いにくいです。
書込番号:21100468
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS
この製品はブリッジモードで動作させた場合に、3バンドを利用して複数のAPに同時にアクセスする事はできますか?
またVLAN機能が搭載されているようですが、ブリッジモード動作時でもVLANを利用して3つの無線と各有線ポートを任意にグループ分けする事は可能でしょうか?
PDFのマニュアルを参照したのですが、詳しく記載されておりませんでした。
当製品に詳しい方、ご教授お願いします。
1点

>この製品はブリッジモードで動作させた場合に、3バンドを利用して複数のAPに同時にアクセスする事はできますか?
「複数のAP」とは本機以外の親機のことならば、
無線LANは親機である本機と他の親機とを無線LANで接続することは出来ません。
もしも3台の子機が各々別々のバンド(CH)を利用して、
本機に無線LAN接続できるのかと言う質問なら、可能かと思います。
>ブリッジモード動作時でもVLANを利用して3つの無線と各有線ポートを任意にグループ分けする事は可能でしょうか?
http://www.netgear.jp/support/manual/R8500/202-11556-01_GD_R8500_JP_20MAY16.pdf
のP78以降では特にはブリッジモードで不可とは書かれていないのでOKでは。
書込番号:20558385
1点

>OKU!.さん
>この製品はブリッジモードで動作させた場合に、3バンドを利用して複数のAPに同時にアクセスする事はできますか?
使用目的がよくわかりませんがブリッジモードにした時点でルーター機能がなくなるため
APには、アクセツ出来なくなります。
R8500のブリッジモードセールスポイントは、例えばR8500ルーター+R8500ブリッジで
ブリッジ側の有線ポート6個を利用して子機6台までをブリッジ側の有線ポートに接続すれば子機がギガビット無線LAN接続できる点と子機に無線LANアダプターが不要になる2点だと思います。
>VLAN機能が搭載されているようですが、ブリッジモード動作時でもVLANを利用して3つの無線と各有線ポートを任意にグループ分けする事は可能でしょうか?
IPTVをお使いか、導入予定ですか?
VLANタッググループのブリッジ設定で出来そうですね。
VLAN IDが1から4094入力できます。
優先度:0から7を設定して
ラジオボタンの
Port1 Port2 Port3 Port41 Port5 Port6 WiFi-2.4G WiFi-5G WiFi-5G-2
設定項目にチェックを入れて追加 適用で設定が保存されます。
書込番号:20558614
2点

羅城門の鬼さん、RS-6さん 質問に答えて頂き有難うございます。
質問の内容を端折り過ぎた様なので補足いたします。
当機種を2台用意し、親機と子機として利用したいと考えております。
両機とも2.5Ghzは無効にする予定です。
親機側では5Ghz用のAPを2つ立てます。AP1はw52、AP2はw53を利用します。
AP1と有線ポート1をVLAN1とし、AP2と有線ポート2をVLAN2とします。
この状態で子機からAP1とAP2へ同時に接続を行い、子機側でもAP1と有線ポート1をVLAN1とし、AP2と有線ポート2をVLAN2とします。
このように無線回線を2つ同時運用することを考えております。
キーポイントは子機が複数同時にAPへアクセスする設定が存在するかですが、どうなのでしょうか?
書込番号:20559950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OKU!.さん
AP1-W52とAP2-W53は、子機、AP互換性があるため問題ないと思います。
>キーポイントは子機が複数同時にAPへアクセスする設定が存在するかですが、どうなのでしょうか?
過去に有線ですがデアルLANポートのPCがありましたが無線で子機がデアル同時アクセスできる設定機能は、ないと思います。
書込番号:20560400
0点

返信が送れて申し訳ありません。
質問にお答え頂きありがとうございました。
現状、質問の答えが判然としない状態ですので、後は自分で購入してテストしたいと思います。
書込番号:20579549
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





