Nighthawk X8 R8500-100JPS のクチコミ掲示板

2016年 5月中旬 発売

Nighthawk X8 R8500-100JPS

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、2つの5GHz帯と2.4GHz帯のトライバンドを同時に使用できる。
  • アンテナは内部4本+外部4本の計8本で、最高速度は3バンド合計で5.3Gbps(2166Mbps+2166Mbps+1000Mbps)。
  • 子機側がビームフォーミングに対応してなくても強い電波を送信できる「インプリシット・ビームフォーミング」にも対応。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:10台以上 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2 Nighthawk X8 R8500-100JPSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nighthawk X8 R8500-100JPSの価格比較
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのスペック・仕様
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのレビュー
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのクチコミ
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSの画像・動画
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのピックアップリスト
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのオークション

Nighthawk X8 R8500-100JPSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 5月中旬

  • Nighthawk X8 R8500-100JPSの価格比較
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのスペック・仕様
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのレビュー
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのクチコミ
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSの画像・動画
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのピックアップリスト
  • Nighthawk X8 R8500-100JPSのオークション

Nighthawk X8 R8500-100JPS のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nighthawk X8 R8500-100JPS」のクチコミ掲示板に
Nighthawk X8 R8500-100JPSを新規書き込みNighthawk X8 R8500-100JPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高性能だが勝手に接続が切れる

2016/09/29 15:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS

クチコミ投稿数:128件

買って2ヶ月ほど使ってるけど全く安定しない。
仕事から帰ってきてネットしようとすると接続が毎日切れてる。
再起動するのが日課になってしまった。
社外のファンも設置したが効果なし。
だんだん酷くなってる。

ファームアップも最近されてない。


質問するにしても状況を説明するためにも何か必要な情報はありますか?

PCとiOS機器を繋げてます。

書込番号:20249061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2016/09/29 15:31(1年以上前)

プロバイダから提供されている機器も含めて、2重ルーターになっていないか確認するべきです。
サポートには毎日ルーターのリセットをしないと通信ができないといえば、試すべき対策案を教えてくれるでしょう。

書込番号:20249095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/29 15:33(1年以上前)

5GHzで接続しているなら”genieでない”管理画面を開いて、5GHzのチャンネルを[自動]から36〜48chのいずれかに変更。

書込番号:20249101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/29 15:34(1年以上前)

具体的にどういう機器をつかって
どういう環境でネット接続してるのか書いてないのでわかりませんけど

接続が切れるとは具体的にどの部分が切れているのか確認しました?

ネット回線そのものが切れているのか
R8500と子機?の間の接続が切れているのか
など

ネット接続されないという現象が起きてるにしても
どの部分で切れているかで対処は違うとおもいますが

書込番号:20249102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/29 20:09(1年以上前)

>仕事から帰ってきてネットしようとすると接続が毎日切れてる。

文脈からは、本機とインターネット側が切断されていた
というように読み取れますが、合っていますか?

その場合は、インターネット接続がPPPoEの場合は、
デフォルトが[要求に応じダイヤル]になっていると思いますが、
[常時接続]に設定変更してみて下さい。

書込番号:20249656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2016/09/29 22:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

はい。フレッツのモデムとこのルーターに分かれてる状態でおっしゃる通りモデムとルータが接続が切れるようです。
確認しました。
これってなんの設定ですか?
そしてなんでデフォルトで常時接続じゃないんでしょうか?

書込番号:20250013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/09/29 22:18(1年以上前)

>これってなんの設定ですか?
>そしてなんでデフォルトで常時接続じゃないんでしょうか?

同じネットギアの製品のレビューの
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00JO8IRBI

>「常時接続」にすればすぐにつながる。省電力目的で前者の設定になっていると思うが
>故障?って感じるのでデフォルト設定は常時接続にすべき。
と書かれているように、光回線などの常時接続型の契約の場合は、
「常時接続」にすべきですが、ユーザの大半は常時接続型でなないと、
想定しているようですね。

書込番号:20250078

ナイスクチコミ!5


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Nighthawk X8 R8500-100JPSのオーナーNighthawk X8 R8500-100JPSの満足度5

2016/09/30 00:05(1年以上前)

>誰でもいいよ〜さん


通信速度ダウン、ネットにつながらないという症状が起きた場合
原因は、無線LANルーター、プロバイダー通信サーバーを疑いたくなりますが
案外意外なところに落とし穴があります。

受信子機PCのOS自体のバグの可能性があります。
OSがWindows10の場合は、要注意!

複数のPCを所有していますがOSがWindows7からWindows10にアップグレード
してから家庭用無線LANルーター(X8 R8500-100JPS)でも無線LANが認識しなくて再起動して認識したり
通信速度が極端に遅くなったり不安定な症状が発生しました。

有線LANもLANが認識しなくて再起動して認識したりWindows10 OSのバグが影響している可能性が高いと思っています。

皆さんもWindows7からWindows10にアップグレードしてから不安定な症状が発生していませんか?

Windows 10 Anniversary Updateを実施したら不安定な症状が改善されました。

バージョン 1607
OSビルド 14393.187
がWindows 10の最新バージョンです。

残念ながらWindows 10 OSは、まだまだバグだらけです。

バージョン確認方法は、設定の検索枠に32ビット入力すれば
【32ビットと64ビットのどちらかのバージョンのWindowsかを確かめる】と
表示された項目をクリックすればわかります。

Windows 10 Anniversary Update は Windows 10 の提供開始以来 2 回目の大きな更新です。

下記にUpdate方法URLを記載しました。

Windows 10 Anniversary Update
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/windows-10-update-history

ネットでWindows 10 Anniversary Updateを検索すればわかりやすい例がいくつか
出てきます。


書込番号:20250451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/10/01 20:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

おかげさまでおそらく解決しました。
他の方達もありがとうございました。^_^

書込番号:20255667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

過保護な熱対策!!

2016/08/20 16:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 Nighthawk X8 R8500-100JPSのオーナーNighthawk X8 R8500-100JPSの満足度5

過保護な熱対策!!

過保護な熱対策を構築してみました。!!

R8500は、1.4GHz デュアルコア プロセッサーで高速処理可能ですが
それゆえ本体が熱くなり、熱暴走なのか通信速度ダウンが発生しました。

下からノートPCクーラー ASーNC30B(送料、税込み1,680円)
上からUSB FANで冷却対応しました。

これで
気温30℃越えでも安定です。

優秀な性能を持っているが熱対策が不十分なのか…
ハイスペックPCなみの過保護な熱対策を実施しました。

対策コストは、あまり掛かっていないけれど
まるで手のかかる子供のようです。


書込番号:20129533

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 Nighthawk X8 R8500-100JPSのオーナーNighthawk X8 R8500-100JPSの満足度5

2016/09/19 12:59(1年以上前)

本当の通信速度ダウンの原因は、Win10 OSのバグだった可能性が高い。

時期的にWin7からWin10にアップグレードしてから無線LAN速度が
時々極端に遅くなる現象が起きた。
Windows 10 Anniversary Updateしてから速度ダウン現象がなくなり安定した。

書込番号:20215940

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RT-AC88Uとの違い?

2016/04/02 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS

クチコミ投稿数:343件

ゲームする家族の増加、接続する機器がの増加等の理由から新しい無線LANの購入を検討してます。
表題通り違いは何か教えていただけないでしょうか?
私が確認した部分をまとめます。
ネットギア
・アンテナ=内蔵x4、アクティブx4=8ある為、トライバンド対応
・cpu=デュエルコア=1.4
・メモリ=メインメモリ128、フラッシュメモリ512
・LANポート=6
・機能面
dynamic Qos、ネットワーク監視、ネットワークのコントロール、smartControl、リンクアグリゲーション

rt-ac88u
・アンテナ=4本(アクティブ)
・cpu=デュエルコア=1.4
・メモリ=メインメモリ512、フラッシュメモリ128
・LANポート=6
・機能面
WTFast、Adaptive Qos、ペアレンタルコントロール機能、ディバイス毎のトラフィック可視化、リンクアグリゲーション



書込番号:19752599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:343件

2016/04/02 21:49(1年以上前)

長くなったので追記します。
選ぶ上での気になってる事は、
安定性(ゲーム中の遅延、速度の低下)、同時接続性能(10台以上)、ネットワークの管理機能です。
rt-ac88uではトラフィックの可視化やディバイス毎の速度制限が出来る様ですが、
r8500でも出来そうに書いてありますが出来るのでしょうか?
どこまで細く管理出来るのでしょうか?
長文ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:19752639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/02 22:53(1年以上前)

>安定性(ゲーム中の遅延、速度の低下)、同時接続性能(10台以上)、ネットワークの管理機能です。

同時接続する無線LAN子機が多いようですので、
トライバンドに対応したR8500の方が良さそうに思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160330_750719.html
では、「5GHz帯を2つ、2.4GHz帯を1つ同時に使用でき」と書かれており、
接続する子機の条件が特には書かれていませんので、
通常の5GHz対応子機を同時に2台接続可能なようです。

RT-AC88UはMU-MIMO対応ですが、
子機もMU-MIMO対応でないと、5GHz帯で同時に2台の子機を接続することは出来ません。

無線LANは親機と子機の距離が離れると、いくらでもリンク速度は落ちて行きますし、
基本的には半二重通信ですので、ボトルネックになりやすいのですから、
特に同時に接続する子機の台数が多い場合は、
同時に使えるバンドが多いという事は重要だと思います。

書込番号:19752849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2016/04/04 23:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん返信ありがとうございます。
トライバンドは大きいですかね。
r8000がアマゾンのレビューでは20〜30代接続できてるらしいのでr8500に期待してしまいませね。
後はネットワーク管理機能がどうなのか?
台数多くなるとディバイス毎での速度制限とか
トラフィック状況を確認できる機能は欲しいです。

書込番号:19759493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/04/05 01:14(1年以上前)

>トライバンドは大きいですかね。
>r8000がアマゾンのレビューでは20〜30代接続できてるらしいのでr8500に期待してしまいませね。

無線LANは半二重通信で、同じバンド(?)に接続している全ての機器で、
同一のバンドを共有して時分割で交代して通信しているのですから、
通常の子機も利用できて、同時に使えるバンドの数が多ければ、効果はあると思います。

>後はネットワーク管理機能がどうなのか?

こちらはレビューが出てくるのを待った方が良いかも知れません。

書込番号:19759763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2016/04/24 09:50(1年以上前)

 確かに、いつものNETGEAR体制・性能のみで言うと、魅力のある製品ですね。

 微妙なところですが、接続台数と安定性、導入コストで言うと、SOHO向けですがYamaha「WLX202」あたりも同等価格帯ですので、微妙なところです。

 個人的には、メインにYamaha「WLX202」を利用しています。

書込番号:19815049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/30 21:10(1年以上前)

はじめまして。同じ2機種が気になっていたので書き込ませていただきます。
各媒体が出したレビューを読んで、気になった点をざっくりまとめると、

1.実効速度はRT-AC88Uが僅かながらも優れている。
2.RT-AC88Uが搭載しているWTFastは現状国内では機能しない。
3.トライバンドを用いれば機器同士の影響で速度が落ちるのを回避出来るのは確か。
4.ASUSの設定アシスタントやモバイルOS向けアプリは評判が良い。
5.価格差ほぼ1万円。

といった感じでしょうか。
 #19752599
 >安定性(ゲーム中の遅延、速度の低下)、同時接続性能(10台以上)、ネットワークの管理機能です。
ルシヒャルさんの注目点である、この3点で考えると、
とりあえず同時接続性能ではR8500に、管理機能にはRT-AC88Uに軍配が上がりそうです。


まず同時接続性能では、ImpressのレビューでSSIDを分けることで実効速度が改善している様が確認出来ますし、私自身現在R8000を利用しているのですが、APを分けることで以前より通信速度が改善したのを感じています。
 http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review48/
  >結果は、35.3MB/s+60.6MB/sと1766Mbpsのクライアントの帯域が60.6MB/sと物足りなかったものの、867Mbpsのクライアントの速度は先の結果の18.7Mbpsの倍近くとなっており、単独で通信した際と同等の結果が得られた。

また、管理機能では、R8500でも共通の設定アシスタントであるNETGEARGenieはWeb版、アプリ版共に、特段良いとも悪いとも思わない凡庸な出来のものですが、RT-AC88Uのレビューを見るとこちらの設定アシスタントは評判が良いのが伺えます。
 http://www.cnet.com/products/asus-rt-ac88u-router/2/
 >Excellent Web interface

トラフィック状況の確認やディバイス毎の速度制限に関しては、機種が違うため断言はできませんが、R8000の場合dynamic Qosを有効にしていれば機器ごと、プロセスごとのトラフィック状況の確認や、機器ごとのQoSの優先度の変更が可能なので、R8500でも可能だとは思われます。
ただ、純粋にゲームの事だけを考えると、通信に一手間挟むことになるQoS機能はping値的にどうなのか?という点はありそうです。
いっそゲーム機用バンドとそれ以外用バンドに分けてしまいたいところですが、ゲーム機は5GHz帯には対応してないものばかりなので難しそうですね。

残ったのが安定性ですが、Impressのレビューではどちらの機種でも1週間ほどの試用では問題が無かったということでした。
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160314_747275.html
 >安定性に関しても、筆者が1週間ほど実環境で使った限りでは、有線も無線も特に問題はなかった。無線LANルーターの場合、個体差や電源環境で安定性に差が出る場合があるため、断言はできないが、致命的な欠陥はなさそうだ。
 http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review48/
 >最後に安定性についてだが、フレッツ光ネクストへのPPPoE接続環境のルーターとして利用しつつ、PCやプリンター、タブレット、テレビ、ゲーム機など十数台の機器を接続して1週間ほど使ってみたが、特に不具合が発生することはなかった。

ただ、RT-AC88Uは速度が出なかったという口コミが少々気になるところです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861310/#19801877
 >下りが2.8Mしか出ていません・・・(T-T)
この方が何故速度が出なかったのか理由が解ればまた違うのでしょうが…。


というわけで、同時接続台数が多いトピ主さんが1万円の価格差を許容できるなら、R8500で良いのではないでしょうか?と思う次第です。
私自身は、Wi-Fiでの同時接続台数は10台を超えない事がほとんどなので、もう少し悩もうかなという感じですが…。
以上です。長文、散文失礼しました。

参考にしたレビュー
R8500
Netgear R8500 Nighthawk X8 AC5300 Smart WiFi Router review [CNET By: Dong Ngo Reviewed: November 3, 2015]
http://www.cnet.com/products/netgear-r8500-nighthawk-x8-ac5300-smart-wifi-router/
5GHz帯を2系+LAGでボトルネックを解消へ ハイエンド無線LANルーター「Nighthawk X8 R8500」 [NETGEAR Space by Impress Watch 清水理史 2016.5.23]
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review48/

RT-AC88U
Asus RT-AC88U router review [CNET By: Dong Ngo Reviewed: December 15, 2015]
http://www.cnet.com/products/asus-rt-ac88u-router/
ゲーマーも満足の超高速無線LANルーター 2167Mbps+1000Mbps対応のASUS RT-AC88U [INTERNET Watch 清水理史の「イニシャルB」2016/3/14 06:00]
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160314_747275.html

RT-AC88Uは価格コム内のレビュー・口コミも参考にしました。

書込番号:19917237

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件

2016/06/12 23:17(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございませんでした。

>sorio-2215さん
ありがとうございます。
SOHO向けのwlx202という製品もあるんですね。
agで各30×2=60台なら十分すぎる量でが、YAMAHAページに管理機能の記載がないのが気になります。
SOHO向けは選択肢になかったのでSOHO向けの製品も目を向けて探してみます。

>かわよしのぼりさん
RT-AC88Uとの比較やr8000からの考察、レビューサイトの掲載ありがとうございます。
やはり、管理機能ではRT-AC88Uが良さそうなんですね。
1万円差で何を求めるかという部分が悩みどころです
アマゾンとかのレビューだとこの機種でも、速度がイマイチ出ないとあるので悩みますね。

みなさんの情報をもとに再検討してみます。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:19951953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nighthawk X8 R8500-100JPS」のクチコミ掲示板に
Nighthawk X8 R8500-100JPSを新規書き込みNighthawk X8 R8500-100JPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nighthawk X8 R8500-100JPS
NETGEAR

Nighthawk X8 R8500-100JPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 5月中旬

Nighthawk X8 R8500-100JPSをお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング