Solo 5 TV sound system
- スリムなサウンドバータイプのテレビ用スピーカー。
- 独自技術により、スピーチが聞き取りやすくなる「ダイアログモード」を搭載しており、セリフやトークもクリアに聞こえるようになる。
- 付属のユニバーサルリモコンは、スピーカー本体だけでなく、テレビやレコーダーも操作することができる。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
solo5の購入を検討してます。
テレビはLC-52US30と
BD-T1650を使用してます。
どちらに繋げるのが好ましいですか?
solo5を繋げた場合デレビのスピーカーからも
音が出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20058692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>menzou130さん
BOSEのソロ5は現在主流のHDMI非対応ですので、TVの操作と別々に行なう必要があります。
※ドルビーデジタル対応ですが、5.1マルチ音声、デジタル放送のAAC、DTSは非対応です。
御注意下さい。
書込番号:20059063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>menzou130さん
HDMI対応してるシステムをオススメします。基本的にTVとレコーダーはHDMI接続されてます。外部スピーカーシステムもTVとHDMI接続が主流です。
TVのリモコン1つで操作が可能です。外部スピーカーから音を出す時はTVの付属スピーカーから音が出ない設定になります。
ヤマハのYSP-2500辺り如何でしょうか?
※バータイプで唯一サラウンド音声が本来聴こえるべき背後からリアルに聴こえるのはヤマハだけです。
書込番号:20059090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
参考になりました。
ヤマハも検討して見ます。
因みにシャープのHT-SP100も
検討しています。
書込番号:20059099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
音量操作をテレビのリモコン一台に統一したいのですが可能でしょうか?
HDMIがないので覚悟はしてましたが、音に興味がない家内には大不評で、不便だから元に戻せと言われてしまいました。
学習リモコンを使う事と、イヤホン端子から繋ぐ方法は考えているのですが、学習リモコンは家内が抵抗があるとのこと。光ケーブルではなくイヤホン端子から繋ぐ事のデメリットはありますか?
また他に何か良い方法があれば教えてください。
Solo5は気に入っているのでなんとかしたいと思っています。
テレビはブラビア『KD-55X8500B』を使っています。
書込番号:19826594 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この機種ではありませんが、液晶テレビにPC用のスピーカーをイヤホン端子に挿して使用しています。
全く問題なく使っていますが、唯一の難点はスピーカーの電源が切れないことです。
待機電力が少ないのでそのまま入れっぱなしです。
待機電力が気にならなければイヤホン端子に接続するのが使い勝手はベストです。
スピーカー側の音量調整は常に最大です。
書込番号:19826644
10点

HDMIでの連動はできない機種で、テレビのリモコン信号を受信するような機能もないので難しいです。
やはりテレビのイヤホン端子からアナログ接続する方法になるでしょうね。
この場合アナログ接続による音質劣化(必ず劣化するとは限りませんが)、AACには非対応のようですがDolby Digitalの5.1ch音声がダウンミックスするのはデメリットになります。
テレビのリモコンではなく本機のリモコンで他社製品を操作できるようですが、こちらの機能を利用してはどうでしょう。
書込番号:19826658
10点

ありがとうございます。
高い買い物でもないので早速端子を買ってチャレンジしてみます。
書込番号:19826908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

口耳の学さん
ありがとうございます。妻曰くBOSEの付属のリモコンは見辛いから嫌だとの事、、、。音の劣化よりも妻の方が怖いので一度ケーブルを購入してどの程度の劣化か確認してみます。
書込番号:19826923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も先月の新発売時に騒動買いしました。以前購入したsoundlink-miniの時の様な感動は
ありませんが、現在所有TVのブラビアKD-55X8500Bの音で好きな音楽を聴く時満足していなかったので、
いい買い物でした。
リモコンの件は私も、色々試しましたが、挫折しました、同じ様に妻がクレームつけています。
BOSEのリモコンの学習機能とブラビアの設定で、電源ONOFFが出来る程度の成果しかありません。
でも、書斎のオーディオからDLNAで繋いで、光ケーブルで繋いで、リビングで簡単に音楽を楽しむ事が
出来て満足しています。写真はブラビアのテレビ台に乗せるのが、嫌なので、自分でインシュレーターを
作りました。テレビ台より浮かせています。テレビ画面はブラビア標準のオーディオタイトル表示と
ソニーぽぃオシャレなスクリーンセイバーが、お気に入りです。
書込番号:19906927
9点

テレビの機種も妻の事情も同じで、とても親近感が湧きますね。一緒に飲みに行きたい位です笑
うちは上記の方法等色々トライしてみましたが、
光接続の上、テレビの設定で、スピーカー出力→テレビスピーカーにすると、Solo5とテレビ本体両方から音が出ます。
これで常にSolo5の音量をいつもより少し低めにして、テレビ本体の音量で音量調節をする方法で落ち着きました。
Solo5のBASSを低めにするとバランスがとれるし、スピーカーが増えることによって音の広がりが増すので、私はこれで満足しています。
またこの方法だと、テレビの後ろにSolo5を置いても音の劣化がなぜか気になりません。
書込番号:19910012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





