Solo 5 TV sound system
- スリムなサウンドバータイプのテレビ用スピーカー。
- 独自技術により、スピーチが聞き取りやすくなる「ダイアログモード」を搭載しており、セリフやトークもクリアに聞こえるようになる。
- 付属のユニバーサルリモコンは、スピーカー本体だけでなく、テレビやレコーダーも操作することができる。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 12 | 2016年6月23日 17:57 |
![]() ![]() |
69 | 6 | 2016年5月28日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
母(70歳代)がテレビの音を「こもって聞き取りにくい」と文句を言い、音量をハンパなく上げるので、サウンドバーでなんとかならないかと考えています。
現在の我が家の状態は以下の通りです。
テレビ:東芝レグザ55Z8
レコーダー:ソニーBDZ-AT300S(HDMI接続)
鉄筋コンクリートのマンションで、部屋の広さは16畳、その横に続きで6畳の和室があります。
条件は予算3万円前後、Bluetooth機能付き、親が使いやすいよう、テレビリモコンだけで音量調整ができるものです(過去ログを参考に、もしこの商品を使うのであればイヤホン端子にアナログ接続するつもりでいます)。
家電量販店で見たこの商品の音がすごく良かったのですが、お店の人からはヤマハ製品を勧められたので、迷っています。ソニーのHT-CT380、パナソニックのSC-HTB175も予算としては対象になるかと思いますが、展示がなかったため音を聞けていません。
高齢者が迷いなく使用でき、テレビの音が聞き取りやすくなるサウンドバーはどれでしょうか?私自身はできればBluetoothでタブレット端末の曲を聴きたいので、その音質が良いのも希望です。
6点

>ピンクの髪飾りさん
音に関しては問題有りませんが、HDMI対応してませんのでTVのリモコン1つでコントロール出来ません。そこだけ納得出来れば大丈夫です。
書込番号:19970758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
迅速なレスありがとうございます。
そうなんです、HDMIがないというのがこの商品最大のネックなんですよね。量販店の方もそれを言われていました。
もう少し大きな店で他メーカーの製品の音質を比較して、母本人にも聞かせてから決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19970881
3点

>ピンクの髪飾りさん
予算が可能なら、ヤマハのYSP-2500をオススメします。HDMI対応ですし他社のサウンドバーと比べても自然で聴きやすく長時間でも聴き疲れのストレスを感じません。TVのドラマなどが深夜小音量でも臨場感豊かに楽しめます。
書込番号:19970948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YSPー2500は画面に被るかも?、サブウーファー内臓アンプもサイズが大きいし、配線もややこしく感じるかもしれないから高齢者には向かないかもしれません?。
値段もそれなりにしますし、オーバースペックな気もしますね。
ARC対応でHDMIケーブル1本で接続可能なパナソニックSCーHTB175やSCーHTB170辺りが無難な気がします。
書込番号:19971276
4点

すいません、勘違いしていました。
高齢者の方しか家に居ない訳ではないみたいなので配線云々は問題ないですね。
HTB175やHTB170の音を聞いた事は無いのですが、恐らくテレビのスピーカーの延長線上に有る様な音だと思います。
劇的に映画館の様な音にはならないけど、値段なりには確実に変化する(Z8のスピーカーより音がハッキリ聞こえる、低音の迫力が増す等)という感じだと思います。
抽象的ですいません。
書込番号:19971300
0点

私にも80を越えた母が居ますが高齢者特有の症状ですね。
<家電量販店で見たこの商品の音がすごく良かったのですが>
それはお母様も一緒に聞かれましたか?
お店等は周囲もうるさいし、条件的には良くないですがご当人が気に入らなければ
買っても無駄になるかも知れません。
個人的には「AV用のサウンドバー」は高齢者向きでは無いと思います。
その名の通り「健常者」が映画等をテレビ付属のSPだけでは「不満」を感じるときに
増設して迫力やより良い音を求めるときに使うのが適切な使い方です。
高齢者の難聴は「高い音(人の声)」等が若い人より聞こえずらくなるために置きます。
「サウンドバー」のように低音から高音まで出るSPを使うと低音が強調される製品が
多いので以前にも増して「聞きづらい・大きな音で聞く」ようになりがちです。
私の場合は手持ちの小型SPやを使って自作しましたが、今ではこんな便利な製品が
出ています。
http://item.rakuten.co.jp/wide/64019/
本体と送信機だけでテレビ音声をこのSPに無線で音声を送ることが出来ます。
本体にボリュームがあるのでBluetoothの必要はありません。
似たような商品が最近は数多く出ているので「耳元スピーカー」等で検索してください。
余りやすい商品はお薦めしません。
電線を長く繋げたり、音自体が悪いモノもありますから。
試聴することは難しいかも知れませんが名の知れた「メーカー品」が一つの目安になるでしょう。
書込番号:19971328
7点

なるほど、耳元スピーカー?の方が良いかもしれない。
書込番号:19971343
3点

>トランスマニアさん
やはりヤマハ製品がオススメなんですね。でもさすがに予算が厳しいです…
>パンプキン チキンさん
私が配線などは説明書見ながら今までしてきましたし、父が一応は元電気屋なので設置には問題ないです。ソニー、パナソニックはHDMI端子があるからシンプルでいいですね。
>浜オヤジさん
高齢者の聞き取りやすい音とサウンドバーの目的は異なるという話、目からウロコでした!確かに、お店に行ったのは父と私だけで、一番文句を言う張本人は行きたくないと車に残っていたんですよね。
サウンドバーはとりあえず置いておいて、耳元スピーカーを探してみたいと思います。イヤホン端子に接続して無線で飛ばすタイプが多いようなので、テレビがスピーカーとイヤホンと同時に音が出るのか、うちの無線LANに干渉しないかを確認してみます。
回答いただきました皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:19972464
4点

うちはPCスピーカーをテレビにつないで母に近接させて置いたところ とても聴き取りり易くなったと言ってました。
イヤホンジャックに接続してるので、テレビリモコンだけで音量調整ができますので使い勝手は変りません。
ロジクール R-15と言う物で程度のいい中古でも千円以内です。
http://review.kakaku.com/review/01704010436/#tab
テレビとの距離が遠いい場合はヘッドホン延長コード ケーブルかオーディオレシーバー&トランスミッターでつなげばすむ事で
全て揃えても4,000円以下でしょう。
書込番号:19976291
4点

高齢者の場合は純粋に聴力の衰えだからね。
自分のテレビは外部スピーカーを付けて高音質化しているけど自分が音量17で視聴している番組を母親は音量22くらいにしている。
本人にスピーカーを近付けるのがベターでしょうね。
書込番号:19976403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンクの髪飾りさん
サウンドバーなんかよりも、このような耳元スピーカーをあなたのお母さんの前に設置してあげたほうがよっぽど効果的だと思いますよ。
私の母親もあなたと同じ事で悩んでいて、今は耳元スピーカーで解決しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000810391/
さらっとレビューを拝見しましたが、「期待通りでおふくろも大満足」だそうです。
書込番号:19978905
2点

>HD_Meisterさん
>油 ギル夫さん
>P島さんさん
解決済みとしたにもかかわらず、貴重な情報をお寄せいただきありがとうございます。
本人専用のスピーカーを持たせるのが一番ですね。耳元スピーカーならサウンドバーよりも安い値段で理想の環境が整いそうなので、本当にこちらで相談してよかったです。逆にサウンドバーについてはお店で試聴を繰り返して、自分が納得できるものを探したいと思います。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:19979830
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
音量操作をテレビのリモコン一台に統一したいのですが可能でしょうか?
HDMIがないので覚悟はしてましたが、音に興味がない家内には大不評で、不便だから元に戻せと言われてしまいました。
学習リモコンを使う事と、イヤホン端子から繋ぐ方法は考えているのですが、学習リモコンは家内が抵抗があるとのこと。光ケーブルではなくイヤホン端子から繋ぐ事のデメリットはありますか?
また他に何か良い方法があれば教えてください。
Solo5は気に入っているのでなんとかしたいと思っています。
テレビはブラビア『KD-55X8500B』を使っています。
書込番号:19826594 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この機種ではありませんが、液晶テレビにPC用のスピーカーをイヤホン端子に挿して使用しています。
全く問題なく使っていますが、唯一の難点はスピーカーの電源が切れないことです。
待機電力が少ないのでそのまま入れっぱなしです。
待機電力が気にならなければイヤホン端子に接続するのが使い勝手はベストです。
スピーカー側の音量調整は常に最大です。
書込番号:19826644
10点

HDMIでの連動はできない機種で、テレビのリモコン信号を受信するような機能もないので難しいです。
やはりテレビのイヤホン端子からアナログ接続する方法になるでしょうね。
この場合アナログ接続による音質劣化(必ず劣化するとは限りませんが)、AACには非対応のようですがDolby Digitalの5.1ch音声がダウンミックスするのはデメリットになります。
テレビのリモコンではなく本機のリモコンで他社製品を操作できるようですが、こちらの機能を利用してはどうでしょう。
書込番号:19826658
10点

ありがとうございます。
高い買い物でもないので早速端子を買ってチャレンジしてみます。
書込番号:19826908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

口耳の学さん
ありがとうございます。妻曰くBOSEの付属のリモコンは見辛いから嫌だとの事、、、。音の劣化よりも妻の方が怖いので一度ケーブルを購入してどの程度の劣化か確認してみます。
書込番号:19826923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も先月の新発売時に騒動買いしました。以前購入したsoundlink-miniの時の様な感動は
ありませんが、現在所有TVのブラビアKD-55X8500Bの音で好きな音楽を聴く時満足していなかったので、
いい買い物でした。
リモコンの件は私も、色々試しましたが、挫折しました、同じ様に妻がクレームつけています。
BOSEのリモコンの学習機能とブラビアの設定で、電源ONOFFが出来る程度の成果しかありません。
でも、書斎のオーディオからDLNAで繋いで、光ケーブルで繋いで、リビングで簡単に音楽を楽しむ事が
出来て満足しています。写真はブラビアのテレビ台に乗せるのが、嫌なので、自分でインシュレーターを
作りました。テレビ台より浮かせています。テレビ画面はブラビア標準のオーディオタイトル表示と
ソニーぽぃオシャレなスクリーンセイバーが、お気に入りです。
書込番号:19906927
9点

テレビの機種も妻の事情も同じで、とても親近感が湧きますね。一緒に飲みに行きたい位です笑
うちは上記の方法等色々トライしてみましたが、
光接続の上、テレビの設定で、スピーカー出力→テレビスピーカーにすると、Solo5とテレビ本体両方から音が出ます。
これで常にSolo5の音量をいつもより少し低めにして、テレビ本体の音量で音量調節をする方法で落ち着きました。
Solo5のBASSを低めにするとバランスがとれるし、スピーカーが増えることによって音の広がりが増すので、私はこれで満足しています。
またこの方法だと、テレビの後ろにSolo5を置いても音の劣化がなぜか気になりません。
書込番号:19910012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





