※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2016年6月3日 21:48 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月1日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
現在、この機種かPanasonic VIERA TH-49DX750のいづれかで迷っています。
用途はNetflix, パソコンの画面を映し出すことがメインで、テレビはたまに見るくらい。
この機種がいいと思ったのはベゼルが細い、操作感、インターフェイスが新しい、デザインがシンプルなことなどです。
Panasonicのテレビはリモコンなどがオーソドックスで新鮮味は特にないですが、アップコンバーターが良さそうかなと思いました。
価格.comを見ていると6000円前後の差しかないので迷っています。
実際にこの機種を使っている方はいらっしゃいますか?ヤマダ電機で聞いてみましたがあまり売れないとのことで持っている方が少ないので情報があまりありませんでした。やっぱり画質面では大きな差があるんでしょうか。
電器屋でみたところ、2Kの映像がデモで流れていて字幕の文字のまわりに少しノイズが出たようなものが出ていました。Panasonicは特にモヤモヤしたノイズはなかったように思いました。ただ、それ以外はそこまで違いが分かりませんでした。
あとApple StoreのデモでLGのテレビが使われていて、ちょっと見たのですが電器屋で見たときより塗り絵のような?ちょっと画像が潰れたような?感じが気になりました。Apple TVの出力側の問題なのか、テレビの性能の問題なのか、もしくは電器屋より近くで見たのでたまたまそれが気になったのかはわかりません。
日本のメーカーの方がクオリティや信頼感はありそうな気もしますが、実際のところどうなんでしょう。
この機種を使っている方、もしくはLGの4Kテレビを使っている方、満足しているとか、不満があるとか色々ご意見を聞きたいです。
逆にPanasonicの方がいいんじゃない?とかって内容でも。
6点

質問と関係ないですが、この機種、49インチより55インチの方が安いんですね。。。
驚き!
書込番号:19922734
4点

LGはOLEDに力を入れているのが、顕著な気がします。今はテレビを観る分には、おすすめし難いです。
PCモニターなら、いいと思いますが…。
書込番号:19922986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。
液晶は収益率が良くないので売る気がないんですかね。もう少し検討してみます!
書込番号:19923848
1点

私は家のテレビが今はVIERAですが、2年前LGのテレビを使っていました。
VIERAの特徴
・電源やメニュー、番組表の反応が早い
・標準だと色が薄い(設定で濃く出来る)
・色が滲みやすい(赤、ピンク、黄色、オレンジ)
・イヤホン端子の不具合が多い、イヤホン端子の音量が小さい
LG製テレビの特徴
・番組表がかなり遅い
・チューナーの不具合が多い(アンテナレベルが異常になるなど)
・電源やメニューの反応が遅い(ただし、2015年製のレビューには早いとあるため改善している可能性あり)
・ARCの不具合が多い(ARC対応のスピーカーを接続しても音が出ないなど)
・綺麗な映像は綺麗だが、それ以外だと細部がボロボロに見える
私が持っていたLGのテレビは2013年製の42LA6600なのである程度は改善しているかもしれませんが、LGのテレビは思わぬトラブルが起きる可能性が高いためVIERAの方が無難だと思います。
書込番号:19924120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>香川竜馬さん
詳しくありがとございます。VIERAは色がにじむんですね。
ちょうどイヤフォンジャックにパソコン用のスピーカーを接続しようと検討していたので貴重な情報です。ありがとうございます。
両方使っているからこその情報本当に参考になります。
やっぱりLGはやめておいた方がいいのかもしれないですね。
書込番号:19927067
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
旧モデルのUFに比べて、スタンドが4本足タイプになりましたが
55インチを支える足の奥行が21センチ程度になりました。
旧モデルはU字スタンドモデルで奥行も26センチ程度だっと思いますが、
昨今地震が多いこの頃、固定紐なしで揺れで倒れる程度はどのくらいなのでしょうか?
本体重量が19キロ程度ですが大きい分、揺れる具合が気になりまして…
「固定紐は必ず付けるのが常識」と一蹴されるかもしれませんが
震度いくつの地震の揺れにどのくらい耐えられるのか等のメーカーの基準などは
あるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。
0点

この手の質問は他人に聞くよりメーカーに聞いた方が安心じゃないですか?
とはいえ、仮にメーカーが震度5でも大丈夫としたところで設置環境にもよるでしょうから何とも言えないでしょう。
そんな訳で転倒させたくなければ、やはり固定紐必須だと思います。
書込番号:19921314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>震度いくつの地震の揺れにどのくらい耐えられるのか
「震度3には耐えられるけど、震度4には耐えられない」
とした場合、「3〜4」の震度の場合どうなるかは...
<「地震で揺れている時間」なんて、個々で違うでしょうし...
実際には「揺れ幅」よりも「揺れるタイミング」の方が重要で、
「共振周波数」に合った場合、小さな震度でも転倒する可能性は有ると思いますm(_ _)m
そういう「想定」というのは結局意味は無く、「考えられる最大」で対処した方が良いと思いますm(_ _)m
<「ウチの地域は今まで震度4までしか無かったから大丈夫」
なんて思っていると、「震度5強」の地震に合って、家具などが転倒してしまうなんて事も..._| ̄|○
なので、2015年「安」さんも書かれている通り、「しっかりと耐震補強」をするに超したことは無いかと...(^_^;
https://www.youtube.com/watch?v=S0ISNTzXTbA
「震度」だけでは無く「揺れの向き」などの違いなどにも注目してみてくださいm(_ _)m
<上下2段に設置されている計測器(箱)の揺れ方に注目
書込番号:19922594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





