※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2025年3月28日 02:12 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2022年3月20日 23:17 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2017年10月23日 00:15 |
![]() |
136 | 11 | 2017年5月10日 21:02 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年2月22日 06:43 |
![]() |
12 | 7 | 2016年12月15日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
初投稿なので、お手柔らかにお願いします!
55UH7500の初期設定を行っていたところ、利用規約を同意しなければいけないのですが、読み込めませんとなるので困っています。
解決策を教えて頂けませんか?
書込番号:23959931 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ak-manさん
こんばんは
内蔵しているはずの利用規約が読み込めないっておかしいですね。
とりあえず電源コンセント抜いて、10分程度放置してからもう一度やってみるくらいしか。。
書込番号:23960375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55UH7500の初期設定を行っていたところ、利用規約を同意しなければいけないのですが、読み込めませんとなるので困っています。
ネットワークの接続をしていないのに、接続した方の初期設定をしてしまっていませんか?
書込番号:23961689
0点

あー 多分インターネットの接続の問題かと。
もしかして楽天モバイルのスマホでテザリングにてつなげていたり、そのテザリングからルーター(バッファローの中継機を利用2.4ghz)を接続した状態でダメで
その後、楽天モバイルのスマホにUSBのイーサネットアダプタをつけてLANケーブルで直接つないで
利用規約に進んだら、大丈夫でした。
テザリング、もしかしたらホームルーターとかだと不具合が発生するかもとか思います。
あとは自分の国の選択を一回違うのにしてもどす、
DNSをdns.googleの8.8.8.8とかにすると治るとか書いているのもありました。
まだイーサネットアダプターからルーター(中継機じゃなくて本物)では試していないです。
近々インターネットをちゃんと入れようと思っているので、またそこで試してみますけど。
もし役に立てば嬉しいです。
書込番号:26125890
2点

楽天モバイルの電話の通信設定を LTE縛りにしていたのが原因でした。
NR LTE 両方使えるセッティングにしたら 全て治りました。
書込番号:26125910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
突然地デジが映らなくなりました。
【E202】アンテナの受信状態をご確認ください
と表記が出ています。
最近引っ越しをしましたが、その時は映っていました。
レコーダーはSHARPの2B-C05CW1を繋いでますが、そっちでは地デジも録画も問題なく見れます。
また引っ越し手続き中でWiFiをSoftBankAirを今は使用しています。
スマホはWiFi環境問題ないのですが、テレビではWiFiが繋がらずYouTubeなど見れません。
(なぜか1.2度は繋がって見れたことあります)
WiFi環境がテレビには対応していないのでしょうか?
テレビの問題なのか、配線の問題なのか分からず、
当方も詳しくないため改善できずにいます。
書込番号:24659156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kk9923さん
レコーダーからテレビに向かう地デジアンテナケーブルはしっかり接続されていますか?
書込番号:24659181
0点


>kk9923さん
刺すところは正しいですね。 アンテナ端子の芯線が折れていませんか?
書込番号:24659286
0点

黒い線がテレビにつながっていますね?
書込番号:24659294
0点

>Minerva2000さん
写真の黒い線はテレビには接続しています。
レコーダーからの地デジが映るということは、受信状態が悪いわけではないですよね?
やはりケーブルが問題なのでしょうか、、、
書込番号:24659364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kk9923さん
こんばんは
ケーブルの問題かどうかを確認するには、レコーダーに入力されている白い方のアンテナケーブルをテレビの地デジアンテナ端子に直結してみることです。
それで映ればケーブルが問題、映らなければテレビの問題となります。
テレビが問題の場合、テレビのコンセントを抜いて1時間程度放置してから再度挿してみて下さい。それで直ればソフト的な一時的不具合、直らなければハード的な故障となると思います。
書込番号:24659477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kk9923さん
可能性としては、
1.ケーブルの不具合 70%
2.テレビのソフトの問題 20%
3.テレビの故障 10%
といったところでしょう。
書込番号:24659551
0点

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
ケーブル明日確認してみます。
wifiの件でもし何か分かるようでしたらご教示いただけますと幸いです。
元々、光回線を使っており引っ越しに伴い
SoftBankAirをレンタル中なのですが、光回線になっても現在と変わらずネット環境が使えないとなると困るため、あわせて質問させていただきました。
書込番号:24659694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kk9923さん
softbank airからテレビにLANケーブルを有線接続したら見れるかどうか確認してみてもらえますか?
書込番号:24659715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
画面回転タイプの40インチから買い換えたのですが、すごくぐらつきます。スタンドのビスはしめたのですが…55インチとなると、こんなもんなのでしょうか?
書込番号:21107262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とらにんげんさん
こんばんは。
>すごくぐらつきます。
テレビ本体とスタンドを固定した場合、ぐらつきは無いと思います。又、パネル部分がぐらついているなら、完全に固定していない可能性が高いですので、最初からスタンドの組み立てをやり直した方が良いと思います。
尚、組み立てる際に、ガタツキ等が無いか確認しながらビスの締め付けを行って下さいネ。
書込番号:21107735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらにんげんさん
こんばんは。
グラグラといっても感覚的な話なのでなんとも言えませんが、うちにあるLGのOLEDテレビも画面の上端部を持って軽く手前に引いたりすると、結構「しなり」ます。
LGの場合、足元はわりと剛性低めの印象はありますね。テレビも全体的に軽めですから、しなりも大きいのかも知れません。
ただ、普段からテレビの横を歩けば画面が揺れるとかそういった事はありませんので、実用上問題ないと思っています。
書込番号:21108022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面回転タイプの40インチから買い換えたのですが、すごくぐらつきます。
>スタンドのビスはしめたのですが…55インチとなると、こんなもんなのでしょうか?
1.「40インチ」はどんなテレビだったのでしょうか?
2.「何も触っていないのにぐらぐらしている」のですか?
3.「テレビ台」が揺れているなんて事は無いですよね?(^_^;
「人の手で押すと傾く」などの場合、「40インチのテレビ」でも同様だったと思いますm(_ _)m
<「傾き」の下限が違うだけで、「がっちり」している製品は無いと思います(^_^;
この辺は、「地震での揺れをいなす為」と思われますm(_ _)m
<強固だと、はじめの「グラッ!」で、転倒してしまう可能性も..._| ̄|○
「人の手で傾き、その傾きが全く直らない」というなら、「スタンド」の強度が悪い(弱い)かも知れませんm(_ _)m
<製品も重いので、多少は...
スタンドも主な素材がプラスチックの部品なら、「ぐらつかない」のは無理かと...(^_^;
書込番号:21108211
2点

みなさんありがとうございます。
例えば、横でジャンプすると「びよよよ〜ん」って感じで揺れます。
スタンドを挿すと、片方は堅牢、片方は遊びがあります。そのせいですかね?ネジ締めは問題ないと思うのですが…
書込番号:21108938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらにんげんさん
こんにちは。
>スタンドを挿すと、片方は堅牢、片方は遊びがあります。
左右のスタンドが、一方は密着していて頑丈な作りに対して、一方は遊びを設ける様な作りにはしないと思いますので、量販店等で実機確認されるのがハッキリするのではと思います。
又、量販店の実機で両方のスタンドが密着している様なら、組み付ける際に接合部が完全に密着していなかったのではと思いますネ。
書込番号:21109124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらにんげんさん
取り付け時に片方の足が遊びがある、と言うのはおかしいですね。
スタンド周りに必要な部品が抜けてたりするのかも知れません。
買われたばかりなら、一度販売店に相談し、初期不良交換されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21109644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタンドを挿すと、片方は堅牢、片方は遊びがあります。そのせいですかね?
そうだと思いますm(_ _)m
<というか、「遊びが有る」って判っているのですよね..._| ̄|○
書込番号:21110458
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
40型から人生初の55型、初の組み立てるテレビを購入しました(完成品だと思ってました)。
お店でテレビを揺らしてみようと考えたこともありませんでした。
設置環境は重量のある台の上で、ネジもスタンドの遊びを逆に利用し、スタンドをにかける力の方向を変えて数回取り付けし直しましたが、改善されませんでした。ネジ穴を破壊しないよう、増締めにも注意しました。
「薄い大画面って揺れるもんなのか?」「スタンドに遊びがあるけど、こんな重いテレビをこのスタンドとネジ二本でもたせるのかー」と思っていたのですが、軽くジャンプで10秒以上揺れるのを見て、転倒防止取り付け云々のレベルじゃないなと…
頂いた助言を参考に、LGにこんなものなのかと問い合わせてみました。返信ありましたらご報告致します。
もう箱も雨に濡れてしまったし、発泡スチロールは子供が粉砕してしまったし、配線や設定大変だし、テレビに不満はないから全部送り返すのはつらい。
Qoo10で購入したのですが、箱無いとダメだった?と思った時には、家族の手によって梱包はゴミと化してました。
取り敢えずスタンドだけ代品を送ってもらえないかなぁ…
書込番号:21110696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらにんげんさん
今の薄型テレビは、配送費節約のためか、スタンドは普通組み立て式になってますね。でないとスタンドの奥行き以上の梱包箱になってしまいますので。
現時点でスタンド側に原因があるのか、テレビ本体受け側に原因があるかはわからないと思いますので、販売店もメーカーも、原因推測でスタンドの代品だけを送ってはくれないと思います。
ここは面倒でも、テレビの新品交換を販売店に申し出るのが筋でしょう。もし通販等で購入されたのなら、受けてくれない可能性が高いと思いますので、メーカーのサービスに来て貰うしかありません。
書込番号:21111986
1点

>40型から人生初の55型、初の組み立てるテレビを購入しました(完成品だと思ってました)。
ということは「通販」での購入だったのでしょうか?
<「量販店」なら、「配送+設置」がセットになると思いますが...
「設置」の段階で「グラグラ」なら、設置業者に「こんなに不安定なモノなの?」などと聞けますし...
通販での購入だと、「メーカーに問い合わせ」となり、サービスに来て貰う事で、「修理対応」になりそうですが...
<量販店なら、「お店のサービスとしての初期不良交換」になる可能性が高いけど...
書込番号:21112881
0点

私も55インチを結構前に購入したのですが、同様の質問をここに書き込もうと思ったところ既にありましたw
小さなこどもがいるし、なにせ韓国製なので安全基準が満たされているのか心配です。
ゆらゆらと不安定で倒れそうなんですよね。
そして一番心配なのは少し揺れてバランスが偏ったときに足が折れるんじゃないかっていうくらいキャシャな作り。
一応足部分はハニカム構造的なふうになっていますが、折れないか本当に心配です。
書込番号:21283135
1点

>UnitedKingdom007さん
まぁ、国内製品でも、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000005927
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000002302
こんな製品も有るので..._| ̄|○
<「テレビ」では珍しい「リコール」対象
書込番号:21284383
0点

ログインIDがわからなくなり報告が遅れました。
メーカーからサポートの方が来てくださり、新しい脚と交換してくださいましたが、ぐらつきは改善されず、仕様ということになりました。
作業を見ていたのですが、やはり片側の脚はすんなり挿入できていたように感じました。
後日、おそらく同機種と思われるテレビを量販店で見かけたので、人目を盗んで揺らしてみましたが、それなりに揺れていました。そばで暴れた際にどの程度揺れるかはわかりませんが、おそらくサポートの方が言うように「仕様」なのでしょう。他のメーカーの物もぐらつきはありましたが、機会があったら有機ELの高級テレビでもチャレンジしたいと思います。
子供には「危ないからテレビの前で暴れるな!」と教えていますが、1日3回は伝えなくてはならないので、テレビに警告の音声を内蔵してほしいです。
書込番号:21298047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供には「危ないからテレビの前で暴れるな!」と教えていますが、
>1日3回は伝えなくてはならないので、テレビに警告の音声を内蔵してほしいです。
これについては取扱説明書の17ページに「転倒防止を行う」と有りますが、何もしていないって事ですか?
それだと、お子さんが原因では無く、地震で転倒してお子さんに倒れてくる可能性は考慮しなくて良いのですか?
警告を出すにも「人が揺らしている」のか「地震で揺れている」のかを判断できないと思うのですが...
<そんな事を感知する為にセンサーを内蔵するくらいなら、「正しい転倒防止対策をして下さい」で済むかと...m(_ _)m
書込番号:21300340
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
値がずいぶんお手頃になってきたので購入検討しております。
一つ下のグレードの6500と値段差がほとんどないのですが、逆にスペックでの差も
マジックオーディオが付いてるか否か、消費電力がその分(?)悪いくらいの差しか
見当たらないのですが、あとはデザインでしょうか??
あとRGBWパネルで値を下げてると言われる方がおりますが
店頭品で見た限り、静止画や動画でも何の差があるのだろう?何を気にしてるんだろう?と
国産機と比べても違いが判らず不思議に思っております。
視聴時や使い勝手に不満があるならいざ知らず、ぜんぜん問題感じないし
コストが下がって4K大画面が同クラスの国産機の半額近くで購入できるなら
自分的にはウェルカム(^^♪で、国産機も見習って欲しいのですが…。
17点


画像うまく貼れませんでしたね。
http://i.rtings.com/images/reviews/uh6550/uh6550-chroma-444-4k-60-fps-large.jpg
RGBWパネル
http://i.rtings.com/images/reviews/uh9500/uh9500-chroma-4k-60-fps-large.jpg
RGBパネル
書込番号:20453045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ずるずるむけポンさん
2つの画像、同じものですか? 大分色が違いますね。
>な太郎さん
想像できると思いますが、RGBWはRGBに比べ色が薄くなります。
また、画素配列が千鳥配列になってますので、縦のラインがジグザグになります。
気にする程かは分かりませんが、ずるずるむけポンさんがアップした画像を拡大すると分かりますよ。
書込番号:20453128
13点

>2つの画像、同じものですか? 大分色が違いますね。
RGBパネルはUH6550でRGBパネルはUH9500です。
書込番号:20453204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>RGBパネルはUH6550でRGBパネルはUH9500です。
間違えました、RGBWパネルはUH6550です。
すでに指摘がある通り、Wの影響で色が薄くなる傾向デスね。あと、縦ラインがジグザグになるのも。
背景の色と文字の組み合わせによっては文字が読みにくかったりもするかも。
書込番号:20458121 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ずるずるむけポンさん、メカタれZさん
ご返答ありがとうございます。
添付画像見ましたが…う〜ん、これってソニーや東芝などの国産機でもよくありませんか??
「安い中国製のなんちゃって4Kは韓国メーカーのRGBWパネルを使ってる」と口コミなどで拝見したので
気にはなったのですが、気にするところがイマイチよくわからず…
PCモニターでも色彩や発色の違いは多々ありますし、好みで彩光調整や解像度調整ができるように
なってますから、何がそんなに気になるのでしょうか???
このクラスのTVを使われる方の大多数は自宅で、TV視聴やDVD・BRの鑑賞、ゲームなどが目的だと
思われますので、充分すぎるほど条件は満たしているような気がするのですが??
あと6500との違いって何でしょう??(^^;)
書込番号:20459487
6点

>これってソニーや東芝などの国産機でもよくありませんか??
LGであれ国内メーカーのモデルであれRGBパネルのモデルなら添付画像2枚目の様な表示になります。あぁシャープの自社パネルが市松模様状の配列だったかな。
国内メーカーで採用例はないと思いますが、RGBWパネルのモデルが、RGBパネルのモデルと全く同じ表示品質にはなりえません。
私はRGBWパネルの特性について書き込んでいるだけですので、ソレか気になるのか?気にならないのか?は各々が判断すればよい事だと思います。
書込番号:20459569 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

6500との違いはスタンドの形と、リモコンがマジックリモコンであることだけかと思います。
私も購入する前に商品情報を綿密にチェックしたつもりですが、
スペック上では全く同じだったかと...
マジックリモコンがとても快適すぎて、通常のリモコンに戻れそうにないです(笑)
書込番号:20470996
7点

UH6500とUH7500の違いは他にUH6500は直下型LEDバックライト+部分駆動非対応でUH7500はエッジ型LEDバックライト+部分駆動対応であったりとか黒を引き締めるlocal dimming機能がUH7500では全サイズ標準対応なのに対してUH6500は1番上のサイズだけが対応しているといった違いがありますね。 個人的には直下型LEDバックライト採用のUH6500のほうがいいとは思いましたが実際比較して視聴してみるとUH6500は少し白っぽい印象があったのでRGBWのデメリットを消せるlocal dimming機能付きのものを選んだ方がいいとも思いました。
書込番号:20474352 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

失礼しました。 部分駆動とローカルディミングは一緒の意味でしたね。
書込番号:20474358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 60UH7500 [60インチ]
サウンドバーと天井埋め込みスピーカーを同時にならしたいのですが、UH7500単体で可能でしょうか?
サウンドバーはリビングに設置、天井埋め込みスピーカーはキッチンに設置しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20676886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドバーはアンプ内蔵でしょうから鳴らせるでしょうけど、天井スピーカーはパッシブタイプでしょうから再生自体無理でしょう。
サウンドバーがリアチャンネルのアンプを搭載したタイプなら可能性はあります。
書込番号:20676913
2点

返信ありがとうございます。
では、サウンドバーをあきらめ
テレビ→アンプ→2つのスピーカーを同時に鳴らす
ということはできますでしょうか?
書込番号:20679456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプなら2組のスピーカーを同時再生することはできますし、臨場感を高めたサラウンド再生することもできます。
ステレオのプリメインアンプでも2組のスピーカーを再生することができる機種もありますが、インピーダンスが低下するのでスピーカーによっては使えない場合もあります。
それとプリメインアンプではサラウンド再生はできません(特殊な接続で擬似的なサラウンドする方法もありますがお勧めはしません)。
書込番号:20679665
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH7500 [55インチ]
質問おねがいいたします
初めての大型テレビなので音もよくしたいと思いDENONのAVR-X2300Wをかってホームシアターをしようとおもったのですが
1,Bluetoothでは人物の口と音声がずれるのはしょうがないのでしょうか?
2,光デジタルならいけると書いてあったのでamazonでopticalケーブルを買ったのですが音声のところで光デジタルに設定しても音が出ません。
困っています。どなたかよろしくおねがいします
2点

光ケーブルですが、
設定>スピーカー設定>外部スピーカー
を選べば音が出るはずです。
書込番号:20484553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光ケーブルでも再生できますが、ARC対応なのでHDMIケーブルでも再生できますよ。
光ケーブルで再生できないのは、単にアンプの入力が切り替わっていないだけかもしれませんね。
書込番号:20484626
2点

こんにちは
>1,Bluetoothでは人物の口と音声がずれるのはしょうがないのでしょうか?
しょうがないです。Bluetoothはどのコーデックで伝送しても多かれ少なかれ遅延が発生します(少なければあまり気にならないです)ので映像と音声が同期するコンテンツ視聴にはあまり向いていない規格です。
書込番号:20484990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1,Bluetoothでは人物の口と音声がずれるのはしょうがないのでしょうか?
https://www.makkyon.com/2016/05/29/ptm-btllt/
一般に多く出回っている機器は、最も遅延が大きいコーデックの製品です。
aptX Low Latency なら、気にならないです。
書込番号:20485066
1点

返信ありがとうございます。どのような手順で設定したらよいのでしょうか? コードがLGとdenonでは非対応という可能性もあるのでしょうか?
書込番号:20485354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。光デジタルとブルートゥースだとどちらが音がいいなどありますでしょうか? 主にNetflixをみるのですが
書込番号:20485358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryosukeveさん
前の記載でもありましたが、AVアンプとテレビを繋ぐのにBlueToothという選択肢は基本ありません。
HDMIか光です。
また、TVとアンプのメーカーが違ったからといってHDMIケーブルが違うということもありません。
DENONのアンプでしたら、マニュアルにTVとの接続方法書いてましたよね?
基本的にはTVとアンプのARCポートをHDMIケーブルで繋げはOKです。
光とHDMIでは厳密に言えばサンプリング周波数の上限が違っていたはずですが、よほどじゃなければ音の違いは分からないと思います。
HDMIで繋いだ方が、アンプの電源と連動させられるのでそちらをお勧めします。(テレビの電源を入れると自動的にアンプの電源も入る、テレビの電源を切ればアンプの電源も切れる)
書込番号:20485743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





