※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2022年5月17日 01:15 | |
| 0 | 4 | 2021年10月31日 14:04 | |
| 66 | 8 | 2021年2月15日 08:53 | |
| 28 | 7 | 2018年10月10日 19:17 | |
| 50 | 24 | 2018年7月5日 10:02 | |
| 1 | 1 | 2018年4月30日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
電源をつけて数秒は正常に画面が表示されるのですが、数秒後に画面の3分の2程の面積が黒くなり映らなくなってしまいます。
LGのホームページを見ると目安となる修理料金は出張料込みで14,000円〜98,000円で修理キャンセルの場合は、出張料のみとあり、出張料の金額が不明です。
ネットショップで購入、且つ購入履歴が紛失してしまい、販売店への問い合わせもできず、、、
音は正常に出ますし、リモコンも動作します。
ブルーレイレコーダーやゲーム機などの映像入力もテレビと同様の症状。
電源を切って1分以上放置して再度電源を入れてもダメ。
最初に移るということはバックライトではなく基盤なのかと想像しますが、、、
8点
>家電芸人モドキさん
>電源を切って1分以上放置して再度電源を入れてもダメ。
リモコンで切って、更にコンセントからプラグを抜き、15-20分後に再投入してみてください。
書込番号:24735329
3点
>里いもさん
ありがとうございます!
アドバイスいただいた通り30分以上やってみたのですがダメでした。。。
書込番号:24735498
2点
設定メニューは見れませんか?
それが見れたら 初期化をしてみましょう。
出張費は地域によって違うのですから 要はサービスステーションから あなたの家までの距離です。
3流メーカーですから国内での拠点は少なく ほぼ実費です。 飛行機の場合もあるんでしょうね(笑) 98000円なんて普通じゃないですから…。
修理を申し込んだ時点で出張費は算出出来ます。 それを聞きましょう。 また症状から ある程度の修理代も出るはずですよ。
3流を安いだけの理由で通販で買って仕舞った… 後悔ですね。 最低でも長期保証には入らんと。
書込番号:24735524
5点
>黄金のピラミッドさん
アドバイスありがとうございます!
初期化の操作手順をネットで調べて何とか実施できました。
が、、、だめでした。。。
再起動が行われ、映った画面は黒、、、
この状態から再度電源プラグを抜いて試してみます。
本当におっしゃる通り、安かろう悪かろうですね。
購入から5年4ヶ月で、、、
良い勉強になりました。
書込番号:24735566
3点
修理費概算14000円〜という中に出張費も込なのであれば、少なくとも出張費は14000円以下でしょう
例えばSHARPとかであれば4400円〜、SONYは4180円となっているので4,000円前後が目安なのかなと推測します
但し基本料金20kmとあるので、拠点からの距離によって金額が変動したり、有料道路やフェリーなどを利用した際は実費負担とあるので当然その分も加算されるでしょう
一度サポートへ電話して聞いてみては?住所とともに尋ねれば出張料は教えてもらえるような気がします
故障内容から故障部位や必要部品を特定できることがあるので、電話口でもう少し細かな概算見積も分かったりするかもしれません
書込番号:24735867
![]()
9点
>スロットバックさん
アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、問い合わせてみるのが一番良さそうですね。。。
当方地方なので、出張料は高くなりそうな感じですし、訪問前ならお金はかからないようですし、、、!
書込番号:24736625
2点
拝見しました
ギリギリ可能性があることは
ヤマダ電機のTHE安心に加入して少しでも
修理費用はおさえることはできるかもしれません
ただ六年までなのと他店購入で加入後すぐの場合保証額が代わりますが普通に対応するよりかは安くはすむかとら
アドバイスまで
書込番号:24749930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 49UH6500 [49インチ]
>メタルきんたさん
液晶ですよね。通常映像で気になりますか?
普通に見えます。
書込番号:24421617
0点
はい。液晶です。
普通の映像でも背景が白い時気になりますね。
目立たなくする方法があればいいですが。
書込番号:24421623
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こんな色むらの製品が普通のは残念でした。
「UH6500シリーズ」って、当時のLGのラインナップとしてフラッグシップだったのでしょうか?
<他にも「UH7500」「UH8500」(「UH6100」「UH7700」)も有ったようですが...
もし、廉価モデルにそういう「品質」とかを求めるのは無理があるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24422555
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
こちらの機種を購入して2ヶ月ほど経ちます。
購入した人は分かると思いますが画質設定に悪戦苦闘しますよね。
皆さんで画質設定の情報を交換しませんか?
もちろん好みや周りの環境で変わるのは分かります。
映像モードはシネマ2
↑シネマの方がより細かく設定が出来る。
よく分かってませんがw
ダイナミックコントラスト オフ
↑これが曲者で絶対オフにしてます。
オンだとテカテカになります。
ホワイトバランスもしっくり来ませんね。(´・_・`)
寒色=暖色 この間がない( ;´Д`)
明る過ぎても黒の締まりがないし、暗過ぎても眠たい映像になるし。
ちなみにメインは地上波です。
Netflixやブルーレイは割と綺麗だと思います。
地上波テレビはチャンネルによって色合いがかなり変わりますね( ;´Д`)
ジャストなセッティングした人いますか?
いたら内容を教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20414706 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
レビューにも書いており重複してしまうのですが、「標準」をベースとして
バックライト:100
コントラスト:100
明るさ:65
シャープネス:25
色の濃さ:80
色合い:R0
色温度:C10
に変更しています。(レビューとはまたちょっと変えました)
これで私的には色合い的には何とか見れるかな、というところまで行ったのですが、それでもやはり独特な感じがします。
LGのパソコンモニタは普通の色だと思うので、画像エンジンのせいなのか、LGのチューニングの問題なのか。
書込番号:20415137
9点
「ピクチャーウィザード」が設定にありませんか?ピクチャーウィザードなら詳細に画質(明るさやコントラストなど)を調整出来ますよ。
書込番号:20415394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご返答有難うございますm(_ _)m
レビューも見ましたよ。
バックライト:100
コントラスト:80
明るさ:65
水平シャープネス:25
垂直シャープネス:25
色の濃さ:90
色合い:0
ダイナミックコントラスト:弱
超解像:オフ
色域:ワイド
輪郭補正:オン
カラーフィルター:オフ
ガンマ:2.4
色温度:低1
ピクチャーノイズ:自動
MPEGノイズ:自動
アイケア:オフ
LED部分:制御:強
TruMotion:弱
※他の項目の書き込みして無いやつはそのままです。
※ダイナミックコントラストはオフでは無く『弱』でした。勘違いでした。m(_ _)m
シネマ2なので項目が少し違いますが上記の設定で落ち着いています。
しかし、色温度(色合い)がいまいちしっくり来ません。
人肌の色をベースに合わせていますがしっくりこないですね。
色温度の低1だと若干青白いんです。レベルを一つ上げると全体が黄色っぽくて暗い映像になる。
なので低1はマシレベル(低1も気にくわないですが・・)
>なつ1969さん
良く似た設定だと思います。
ダイナミックコントラスト以降の設定もどうしているか良かったら教えて下さい。
書込番号:20415467
10点
>香川竜馬さん
「ピクチャーウィザード」の設定はありません。
最近のLGテレビでは無くなったらしいです。
メーカーに確認済みです。m(_ _)m
書込番号:20415482
6点
>かずかずっつさん
その他の項目はそれほどいじっていませんが、下記の状態です。
ダイナミックコントラスト:オフ
ダイナミックカラー:中
色域:ワイド
超解像:中
ガンマ:中
ピクチャーノイズリダクション:弱
MPEGノイズリダクション:自動
黒レベル:自動
リアルシネマ:オン
アイケア:オフ
LED部分制御:弱
TruMotion:弱
購入当初、CMに入った時など明るい白バックに切り替わると、ワンテンポ遅れて画面がふっと暗くなるので何かと思ってたらアイケアでした。。。こんなにタイムラグあるならデフォルトオフにしておくべきだと思うのですが。
シネマモードだと標準ではできないような設定もあるんですね。そこまで気付きませんでした。
UH6500、コスパ的に見ても素体は悪くないと思うのですが、なにぶん色づくりが日本人向けじゃない。
同じLGでも有機EL(OLED)のTVはびっくりするような映像出ているので、「きれいな映像を見たかったら、それなりの投資しろよ」ということなんですかね。有機ELは価格的にも将来的な焼付きの怖さからも手が出せませんし、ブラビアのZ9Dを店頭で観たときも「この映像はすごい!」と思いましたが同時に「この価格はすごい!!」と思いましたし(・_・;)
書込番号:20415870
7点
>かずかずっつさん
32インチの別の機種ですが、標準を若干いじって、
バックライト:50
コントラスト:84
明るさ:56
シャープネス:30
色の濃さ:55
色合い:0
ダイナミックコントラスト:弱
ダイナミックカラー : 弱
超解像:強
ガンマ:強
色温度:W18
ピクチャーノイズ:自動
MPEGノイズ:自動
リアルシネマ:オン
アイケア:強
TruMotion:弱
こんな感じにしてます。
書込番号:20415987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なつ1969さん
UH6500、コスパ的に見ても素体は悪くないと思うのですが、なにぶん色づくりが日本人向けじゃない。
それ、私もそう思います。
うちにはレグザも有りますが全く異なりますね。
>トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)m
被った項目にイライラしませんか?
例えば、
シャープネスと超解像
ダイナミックコントラストとコントラスト
バックライトと明るさ
どっちを上げてどっちを下げるた方が良いとか、
その際の副作用とかが分かりずらい。
シャープネスを上げ過ぎるとノイズが出るのは分かるんですが超解像を弱強の違いが分からない( ;´Д`)
メーカーももう少し的確な項目に出来ないですかね?
それと各画質設定のデフォルトである程度は見れる様にして欲しいですよね。
はっきり言ってデフォルトだと見れたもんじゃない。
ダイナミック以外は暗過ぎの昭和な映像です。
ダイナミックなんかテカテカでありえない映像。
メーカーさん、こまめにアップデートしてる様ですがこの画質設定の見直しを求めたいです。( ;´Д`)
書込番号:20416313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種の設定の癖が強いのではなく、単純にLG製は画質が悪いので、設定で頑張っても他メーカーの様に綺麗に映らないってだけです。
LGの画質が悪いのは有名で、安かろう悪かろうのメーカーです。
LGのテレビを買う人は、それを分かってて値段重視で買う人か、分かってないで値段しか見ずに買っちゃう人です。
まともな日本人は家電量販店でLG・サムスン製等と日本メーカーの画質の違いにちゃんと気付き、日本のメーカーのテレビを買ってます。
書込番号:23967613
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
あかん…とうとう手放してしまった。約半年間がんばって使用してましたが、画質調整がどうもうまくいかず我慢しきれず売却してしまいました(悲) 地デジでのバラエティー番組や情報番組での出演者の赤々した顔の色や、全体的に薄く白っぽい癖のある画質が嫌になってしまいました。 現物見ず値段だけで買ったのも大いに後悔しております… 嫁さんにキレられながらも追加の現金を貰い今度は国産ものにします アホな買い方した私が悪いのでどこにもぶつけられません(笑)
シャープや東芝製の比較的安価な4Kテレビでも色合いや発色が全然違い鮮やかそのものでした(あらためて量販店で確認)
展示してる4K映像は無視し、もっぱら地デジ放送の映り具合をチェックしました(笑) もっと言うなら次は国産ならなんでもかまわないという気持ちにすらなりました。 悔しくてグチを投稿してしまったことをお詫びします。 ちなみにブルーレイや4Kネット動画などは抜群に綺麗でした… 普通にテレビ観賞を主とする私には合わなかったみたいです。はぁ………
10点
どうも残念でしたね。
私は半年も持たず1ヶ月で挫折しました(汗)
今はREGZAの最廉価版M500Xですが、十分に満足しております。
やはりUH6500のあの独特の発色は何とも言い難いですよね。でも私はこの経験をもって、「やはり実際に自分の目で確かめることが重要」だと再認識したので、高い勉強代払ったと思って前向きに考えました。
山本和馬さんもまだこれから何年かモヤモヤしながらUH6500を使い続けるよりは良かったのではないでしょうか。まぁ奥方には白い目で見られたかも知れませんが、、、
書込番号:21066322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なつ1969さんのコメントでなんか悔しい気持ちがやわらぎました。なつ1969さんと同じ型REGZA 58M500X が欲しくなって近くの量販店にソッコー見に行きましたがREGZA 58M510X という次の型しか展示していませんでした。かなりの鮮明度でめちゃくちゃ気に入りました。 500Xと510X ほとんど違いがないと店員さんがおっしゃっていたので週末に決めようかと… ほぼREGZA 58M510X に気持ちが向いてます(笑) あと店員さんはアクオスの型落ちAQUOS LC-55US40 と今年発売した新製品パナソニックVIERA TH-55EX600 という製品を薦めてきました。値段ありきで探して頂いていたので…(汗)
後者のVIERA TH-55EX600 は売却したこのLG55UH6500と色合いや発色がなぜかよく似てました(パナソニックなのに)のでスルーしました。私の見方が悪かったのかそう感じました。ということで私は、なつ1969さんと同じで後継機種ですがREGZA 58M510X にします。今回は自分の目で確かめたので100%後悔はしません なつ1969さんありがとうございました。
書込番号:21067977
2点
>山本和馬さん
こんばんは。
UH6500は残念でしたね。
EX600はUH6500と同じ、RGBW方式なんですよ。だから、発色似ていても不思議ないです。スルーが吉です。
東芝のM510Xは、上位機種のBZ710Xを脅かすほどの、なかなかマニアックな画質ですね。
特に、部分駆動に頼らないで、VAパネルによる素のコントラスト性能で勝負してるので、電気を落とした部屋で見ても、ハロや輝点消失など、部分駆動に伴う副作用がない点が素晴らしいと思います。
書込番号:21068328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん こんばんわ
やっぱりやっぱり?? 素人の僕でもわかったくらいあのVIERAの発色 なんかうれしいなぁ スルー正解だった(笑)
東芝のM510Xの難しい構造はわかりませんが、やっぱり自分の目で見て購入するのが一番だと思います。 それにしてもあのVIERAはよく似ていました この機種に… なんか不思議です パナソニックなのにって感じです。 何回も言いますが(笑)
書込番号:21068854
2点
私も55インチのユーザーです。
画質調整には大分悩まされました。
仰る通りバライティーや情報番組の色合いが変ですね。
私も買い換えを考えた時期もありましたが、
結論は買い換えほどではない。でした。
画質調整はかなり落とし込み、今では大分マシになりました。
ドラマや映画はとても高画質です。
前の機種はソニー製でXシリーズと言う最上グレードで当時28万円ぐらいしましたが、8年目で壊れて
メーカーに問い合わせると、とても冷たくあしらわれました。
要するに新しく買えと、笑
感じ悪かったので何故か海外製品に手を出してしまいました。
書込番号:21069542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かずかずっつさん こんにちわ
私も半年間、試行錯誤しながらも使ってきましたが脱落してしまいました… たしかに調整次第では全然普通に観れるレベルまでもっていけるし、地デジ放送でもめちゃくちゃ綺麗な映像の時もありました。きっと画質が定まらないのでしょう 場面場面で良い悪いがはっきりした機種でした。
私は前機種がアクオスのLC-37GD1 という機種で60万くらいで買った記憶があります(汗) だいたい買い物のセンスがないんです私は(笑) でも12、3年ずっと愛用してきました 昔の機種の方が長持ちするんですかねぇ…? 前触れなく突然プッツン かずかずっつさんはメーカーに問い合わせられて冷たくあしらわれたとおっしゃってましたが、こっちは部品がないと…(笑)
かずかずっつさんと同じく私は前回大金はたいて買ったせいか今回はなるべく安くという理由で海外製に手を出してしまった(汗)
いずれにせよ、かずかずっつさん見習って次の機種は後悔せず使うつもりです。
書込番号:21070162
2点
中古で4万円で購入しましたが3ヵ月の保証で購入しましたが明らかなホワイトバランスが崩れていて調整では修正は不可能の状態。(当方映像関係の仕事)
メーカーに修理依頼しましたがメーカーは認めず、映像エンジンの基盤を交換してもらいホワイトバランスは治りました。基盤の交換、及びバージョンアップにより他社メーカーと遜色の無い色調になりました。参考まで。
書込番号:22173671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UH6500 [43インチ]
スレたてまくってすみません。
43UH6100(イオンで5万円で買った4Kテレビ)
物理的故障じゃないんですが、アプリに異常があるようです。
テレビ内のアプリが、最初に一つだけしか入ってなかったんですね。(ユーチューブ)
LG電子に電話したところ、どうやら、amazonTVとか、いろいろ入っているのが正常のようです。
事の発端は、先日、私amazonプライムビデオの会員なんですが、amazonカスタマーに電話して、インターネット経由で、ドラマとか映画、なんで4Kで見れないんだって、電話したんすよ。そしてら「インターネット経由では、対応してません。FireTVを買わないと4Kコンテンツは見れません」と回答が来た。
半ギレで「4K買ったのに、意味ねぇ」って、電話切ったんですが。
数日たった、今日。何気なく、LGのマニュアルPDFを見てたんですね。すると「amazonTVの4Kコンテンツに対応」って、書いてるんすわ。
「こは、いかに」
ほんで本題に戻って、LGのカスタマーに電話したら、「テレビの中にamazonTVアプリが入っているはずです、おかしい」という話になり、現在、返事待ちです。ネットにつないでいると、googlePlayみたいに、ダウンロードできるところもメニューにはあるんですが、何にも出てきません。ユーチューブしかない。
ここで、LGの返答待ちなんですが、質問です。
01.FireTVってなんだ?(内部的に4K処理してる機器らしいが、必要なのか?)
02.そんなたいそうな機器が必要なはずなのに、LG電子のこの安物が、対応しているとは思えないw
03.amazonは、「LGから出ているテレビで、対応しているのは2機種だけです」と回答。型番は聞かなかったが、俺のテレビは対応していないとのこと。(というか発売したばかりでamazonに情報がない?)
amazonとLGの言ってることが矛盾している。
さて、どっちが正解か。
正解がわかるまで、ユーチューブの南極4K環境映像でも見るとするか。(ペンギン、か〜わ〜い〜い)
環境映像見るために、買ったんじゃねぇぞ。4Kテレビ。
3点
下記を見る限り、UHシリーズはAmazonビデオには正式に対応していません。
https://www.amazon.co.jp/gp/video/ontv/devices#TV
製品情報ページには下記の画像が含まれていますが、コンテンツが変更される可能性があることも記載されています。
http://www.lg.com/jp/images/tv/55UH6500/feature/JP_1UH6500.jpg
あと、webOSを更新してみるといいでしょう。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1439450838147-others
FireTVについては販売サイトを見てください。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-DV83YW-Fire-TV/dp/B00UH6MXT8
書込番号:20746780
4点
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150236519317-others
みつけた。これこれ。↑
これみて「こは、いかに」。対応してるじゃん、と。
たぶん、amazonプライムビデオのWEBを表示するだけの機能でしょうね。と睨んでます。
つまり、いまPCを外部入力(HDMI2.0)でこの4kテレビにつなげてるんですが、それでamazonTV見に行ってるのと同じ事ってことですよね。
書込番号:20746805
0点
その状態だと、単にTVをPCのモニターとして利用しているだけです。PCのHDMI出力がこのテレビの4k解像度に設定されていれば表示可能です。
テレビ側の対応はwebOSのコンテンツ一覧から選択した場合の話でしょうから、アップデートを提案しています。また、LG Contents Storeは確認したのでしょうか?
書込番号:20746824
7点
>ありりん00615さん
テレビの話ですね。
「WEBとおなじだ」と言いたいだけで、外部入力の話は置いといてください(^-^;;
テレビのアップデートとか、コンテンツ系は、今日LGカスタマーと電話して全部やってますね。
書込番号:20746826
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>事の発端は、先日、私amazonプライムビデオの会員なんですが、amazonカスタマーに電話して、
>インターネット経由で、ドラマとか映画、なんで4Kで見れないんだって、電話したんすよ。
>そしてら「インターネット経由では、対応してません。FireTVを買わないと4Kコンテンツは見れません」と回答が来た。
話が噛み合っていないので、質問の内容に何か勘違いを起こす事が有ったのではと思われますm(_ _)m
または「聞き違い」かと...(^_^;
<「Amazonプライムビデオは、インターネット経由でしか見られない」ので...
「対応していないテレビなど(モニタ)の場合、FireTVを繋げれば観られる(ハズ)」って事かと...
>みつけた。これこれ。↑
「4K(で配信されている)映画や動画が見られる」とありますが、「4Kの解像度で観られる」とは書かれていないのが...
<つまり、「720×480」の映像になったとしても、「観られない訳ではない」という事に..._| ̄|○
>つまり、いまPCを外部入力(HDMI2.0)でこの4kテレビにつなげてるんですが、
>それでamazonTV見に行ってるのと同じ事ってことですよね。
>「WEBとおなじだ」と言いたいだけで、外部入力の話は置いといてください(^-^;;
これは「FireTVを使った場合」です。判っているのかちょっと疑問も...
「テレビのブラウザでの再生」なら、「PCでの再生(接続先はテレビとは限らない)」と同じですが、
結局「4Kで表示できるかどうか」は問わないのでしょうか?
>テレビのアップデートとか、コンテンツ系は、今日LGカスタマーと電話して全部やってますね。
こういう「後出し」をされても最初から書いて貰わないと判らないので...(^_^;
そもそも、
>テレビ内のアプリが、最初に一つだけしか入ってなかったんですね。(ユーチューブ)
>LG電子に電話したところ、どうやら、amazonTVとか、いろいろ入っているのが正常のようです。
これを解決するのが先だと思いますが、購入は通販だったのでしょうか?
<メーカーに直接連絡している様子から...
書込番号:20748546
5点
初期トラブルに遭遇され大変ですね 私のテレビは立ち上げ当時から NETFLIX TSTAYA クランクイン U NEXT Amazon DAZN ひかりTV4Kなど画面に表示されています。ただし、YouTubeは、自分で設定しました。販売元がAEONなら対応は大丈夫ですよ
しかし これらを見るのに標準リモコンは使いにくいね 現在マウスをリモコンと併用中 マジックリモコンがAmazonで毎日価格が変動しておりもう少し安価になったら注文します。
書込番号:20748940
1点
>むーちゃん1234さん
えっと、こちらの機種ではなく、49UH6100を所有しております。
取り敢えず、コンテンツがないと言う話だけであるのならば、機器設定のしたの方に、初期化があり、工場出荷状態に戻すことができます。
せっかく、設定したのにと思いますが、念のため実行されてみてはいかがでしょうか?
あと、受信機情報の中にソフトウェアバージョンがありますのでネットに繋いだ状態で最新版の確認をしてください。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20749570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ途中経過になりますが、報告を。
今回、現場に来たサービスマン(50代のおっさん)が何の技術力もない、契約しているだけの町の電気屋らしく、「基盤の交換」すらできなかったらしい。「商品の交換か、返金ですね。製品部に連絡しときますよ」とだけ言って、5分で帰る。俺が「急いでくださいね」と伝える。
そのあと4日間、放置。誰から何の連絡も無し。
理由はLG本社(製品部)が、トラブル当初より「正常品に交換」という対応を一切受け付けようとしない。(在庫が無いと言い張る。それが、そもそも凄いことですが)
私の近辺で「基盤の交換」ができるLGと契約しているサービスマンを探そうと、必死になる。が見つからないといったところだろうか。
ここで、俺が大人げなくキレてやる。(販売者)イオン本社に通告。イオン経由でLGを追窮したらしく、LGの担当から謝罪の電話と、新品(正常品)を送ります、と直ぐに連絡が入るwww(大人の事情は怖い)
ただし、3/31になるとのこと(約1週間かかる)。繁忙期で、運送業者で、設置までできるものがいなかったらしい。これは、仕方ないことかな・・・。
「こんな初期不良、俺のだけですか?」と聞くと、無回答。
イオンで買った人(全国200名限定)、全員の商品がこの状態なんじゃねぇか、怪しいものだ。買った人たちが、ただ詳しくないだけで。
さてさて、3/31に来るのは、正常品なんですかね。
書込番号:20764714
1点
基板の交換を行うと、初期化や全検が必要になります。多分、引取り修理が必要なはずです。
あと、録画データーも使えなくなります。交換でも同じですが。
なお、交換に利用される製品は再生品であることが多いので、どうなるかはわかりませせね。
書込番号:20766206
2点
55EG9100のパネル 基板交換は訪問修理(パイオニアの技術員)で対応したので43型も訪問修理で対応できるでしょうね。
UH6500はフラットパネルだから作業もラクでしょうし。
書込番号:20766248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
49UH6100ユーザーです。
初期不良を起点に、色々と大変な事が重なったようで、お気持ちお察しします。
LGを擁護する訳ではありませんが、初期不良品を新品と交換するのは、日本メーカーでもあまり無いと思います。
過去、ソニーのPCや東芝のTVで初期不良だったことがありますが、やはり修理でした。
それから、根本的にバグを抱えているのであれば、もっと話題になってるはずですが、海外のレビューをみる限り高評価が多いですよ。
※ちなみに、日本での状況は全く違いますが、ワールドワイドで見ると、今やLG,Samsungの韓国メーカーのシェアが出荷台数ベース50%近いです。
逆に日本メーカーは、今や10%ソコソコと、もっと頑張ってもらいたいものです…
書込番号:20771615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chokufunさん
>LGを擁護する訳ではありませんが、初期不良品を新品と交換するのは、日本メーカーでもあまり無いと思いま
>す。過去、ソニーのPCや東芝のTVで初期不良だったことがありますが、やはり修理でした。
まさにその通りなんですよね。
実は、同じ点がすごく気になって、放置プレイされている4日間のとき、東芝に電話してみたんすわ。もし、御社のテレビでも同じような初期不良があったとき、交換してくれないんですか?って。
回答は、chokufunさんのおっしゃったとおり、「基本は交換は無いですね。修理、基盤の交換」だそうです。
ただし、LGとの決定的な違いは、東芝専属の修理サービスマンが全国各地にいること。
LGは、前にも言いましたが、町の電気屋と提携しているレベルしか全国にいないこと。
商品の液晶画面については、費用対効果を考えると、一昔前のaiwaより、よほどいいですよ。aiwaは高級路線に行こうとして見事に失敗しましたが、LGやハイセンスは、明らかに違いますね。
初期不良は残念でしたが、そもそも20万円の国産より劣るのは当たり前(LGは、5万ですからね)。じゃあ4倍画質が汚いかって言われたら、絶対にそんなことないわけで。
俺も、費用対効果の部分では、LGは評価してますね。日本メーカー、がんばれよ!
書込番号:20772468
0点
本日、正常品(?)が届きました。
初期不良品と違い、アプリはほとんどすべて、最初の段階で入っておりました。
NetFlix
TSUTAYA
クランクイン
amazon
アクトビラ
などです。
ユーチューブは、あと入れ(LG Content Store)にあります。
きになる「4K対応状況」ですが、ユーチューブは、WEBと同じで4Kで見れますね。ただし、回線速度が30Mbps〜50Mbpsぐらいは必要です。
ユーチューブに限らず、回線速度に関しては、4K映像の場合、30Mbps〜50Mbpsが必要ですね。結構ハードル高いです。(光ケーブルでも、専用線とか、契約内容にもよりますが、コアタイムだと厳しいかもですね)
あと、ちらほら、4Kは対応しているアプリもあるんですが、「1か月無料登録に、クレジットカードが必要」とか、TSUTAYA商法でしたので、登録しておりません。
でも、「ひかりTV4K」のサンプル4K映像見たんですけど、なんか4Kっぽくないんすよねぇ。気のせいかな。
ユーチューブの4K(環境映像)は、間違いなく、めちゃ綺麗(4K)でした。
書込番号:20783605
1点
1週間経過。
今度は、HDMI端子(外部入力)が怪しい感じ。PC接続なんですが、たまにノイズが走ります。最初の初期不良品ではこんな現象無かった。
USBの外付けHDD録画も、再生の異常がたまにあります。(もちろんHDDはELECOM3TB新品)
制御関係のチップ(もしくはハード)が、やはり安物なんでしょうね。
もう面倒なので、クレームだけ言って、いまは頻度的にも多発というわけではないので、我慢することにしました。1年保証ですし、延長保証も入ってますので。1年経つ手前ぐらい、ギリギリで基盤でも変えてもらうことにします。
安物はこういうところがやはり安いんでしょうね。
書込番号:20798848
0点
【完結編】
3月購入初日
@初期アプリ異常(初期化、ソフトウェアアップデートでも治らず) → 本体ごと交換
4月某日
A1か月ほど様子を見て、外部入力だけでなく、地デジでも、たまにノイズが走るため
相談 → 修理へ
B「1日で直せる」と聞いて修理に出したのに、「部品がありません。いつになるか
わかりません」 → 俺怒る → ついに返金措置
5月某日
Cイオンの会員限定特価より15,000円ほど高かったが、返品に寛大なamazonより、
同じ「43UH6100」を購入。あえて同じ商品をチョイス。
D注文翌日に届く。さすがamazon。
はい。最初から、液晶画面、割れてますー。なんか呪われてんのかな。
→交換
E3日後。同じ商品、4台目にして、ようやく正常品。本日に至る。
1週間経ちましたが、ノイズも走らないし、アプリの異常もないし、コスト
パフォーマンスは良いですよ。
最初から、これが欲しかったのよ…。
amazonで買ってよかったわ。対応早かった。
メーカーの対応は糞でした。C以降は、腹が立つので、メーカーとは
一切会話してません。
初期不良はともかく、5年保証は、入っておくべきですね。
(終わり)
書込番号:20884813
1点
初期不良の交換交渉は販売店とするものでしょう。
書込番号:20885300
0点
>4月某日
>A1か月ほど様子を見て、外部入力だけでなく、地デジでも、たまにノイズが走るため相談 → 修理へ
>B「1日で直せる」と聞いて修理に出したのに、「部品がありません。いつになるかわかりません」 → 俺怒る → ついに返金措置
>
>5月某日
>Cイオンの会員限定特価より15,000円ほど高かったが、
>返品に寛大なamazonより、同じ「43UH6100」を購入。あえて同じ商品をチョイス。
曰く付きのモデルを買い直すその論理に脱帽です(^_^)/~^∪^
書込番号:20887533
5点
力尽きました。
購入時から、
@HDMIの入力端子が、たまに認識しない。(テレビの電源抜くと直る)
Aテレビの電源がつかない。(テレビの電源抜くと直る)
1年2か月経過、
B1日3時間ほどしか使用していないにもかかわらず、ディスプレイの4隅が、早くも黒ずんで焼けてきている。
1年4か月経過、
C画面の色合いが突然、緑色になる。(バグみたいな感じ。電源抜くと直る)
さすがに、Cは許容範囲を超えたため、5年保証を行使。
毎回、修理に来るのは、街のデンキ屋のおじいちゃん以下(LGのマニュアル持ってくるけど、直せないとか。修理にノートパソコンを使うケースがあったんだけど、修理人がパソコンを使えない。スタートメニューもプログラムもよくわかってない)
おじいちゃん「私、パソコンの使い方よくわかんないんですよねぇ」とか言われる。
私の方が詳しかったので、ノートパソコンの使い方を教えてあげる羽目に。
結局、プログラムがおかしいのか、マニュアルが間違っているのか、ノートパソコンでテレビのmacアドレスの書き換えが成功せず、外付けHDDのデータはお釈迦。
さて、本題のテレビ。
「新品の部品」持ってきて修理してるのに、電源付けたら、画面右側が破損状態。(おそらく最初から)
トータル → 返品2回。修理(おじいちゃん)3回。
はい。終了。
ガチギレ。
LG本社の対応。
「(過失は全て私共にございますが、)返品が確認されたのち、返金に3週間かかります」
「(仕事中は電話するなときつく言ったのに)コールセンターは、18時までしかやってませんので、お電話いたしました。」
一生、二度と買いません。LG電子。
国産にしましょう、みなさん。これが値段差です。
書込番号:21939575
3点
>むーちゃん1234さん
この度はご愁傷さまでした。
しかし、1年以上たっているのに、返品返金に応じてくれるであれば、ある意味外資系のわりに日本化が進んでいて良心的だと感じました。国内メーカーでも、メーカー保証期間過ぎれば対応はまちまちになりますので。
ところで、代品はシャープを買われたとのことですが、すでにシャープも国内メーカーではありませんし、国産でもありません。せめて「国内メーカー」という点に拘るなら、大手ならソニーかパナソニックの二択になってしまいます。
シャープもマイナートラブルはちょくちょく報告されてますので、再度ガチ切れされて交換という手もありますが。
テレビ業界は利益がマイナスか極小ですので、昔に比べて製品の質やサポート体制は国内メーカー含めて落ちる一方だと思いますね。リストラが進んでいますので、技術の伝承も滞っているんでしょう。
書込番号:21939891
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 49UH6500 [49インチ]
所有者の方々に質問があります。
当方量販店2017年1月にて49UH6500JAを新品購入したのですが、商品について気になる点がありましてこちらに書込みさせて頂きました。
内容については純正スタンドは43インチタイプと49インチタイプのスタンドは同一仕様なのかということです。購入した上記型式のテレビに同梱されていたスタンドに「43''」という刻印と一部破損の様な跡があります。皆さんが所有されているものについても同様でしょうか?
LGカスタマーへ問合せは完了していますが、休日のためはっきりとした回答は頂けておりません。
お判りの方居ましたら返信お願いいたします。
書込番号:21786520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。43インチと49インチのスタンドは共通である旨をLGより回答頂きました。
書込番号:21789262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











