※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2018年3月30日 07:40 | |
| 7 | 2 | 2018年3月29日 19:11 | |
| 10 | 2 | 2018年1月25日 23:00 | |
| 1 | 10 | 2017年12月31日 14:50 | |
| 1 | 2 | 2017年11月27日 08:59 | |
| 29 | 12 | 2017年11月5日 01:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UH6500 [43インチ]
このテレビは内臓のメモリが少ないそうです。
ブラウザ経由の動画ストリーミング等は非常にメモリー容量を使用し、適切に処理が行えない為に、メモリー不足による再起動が度々発生致してアベマテレビは見れません。
YouTubeやAmazonprimeは専用アプリケーションがあるので大丈夫です。
ということで一つ前の投稿のように、リモコン操作して電源は落ちるわ、アベマテレビは見れないわで散々です。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビは内臓のメモリが少ないそうです。
「メモリ容量」よりも「FLASH Playerに対応していない」のだと思われますm(_ _)m
 <いろいろセキュリティ的に問題が起きる可能性が有るので、対応しないテレビが殆どです(^_^;
https://guide.abema.tv/posts/2556731?categoryIds=650304
も見ても「対応テレビ」は、今のところ存在しないようですし...
「ミラーリング」などを利用して、「スマホの画面をテレビに表示」という手は使えないのでしょうか?
書込番号:21701308
4点
リモコン操作して電源が落ちるのは、テレビの問題ではないことが判明したので、散々だという言葉は行き過ぎた表現になりました。
よってこの文言を取り消してお詫びさせていただきます。本当は公文書ではないのでコソッと改竄書き換え出来たら良いのですが。笑
書込番号:21714832
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UH6500 [43インチ]
リモコン(普通のもマジックリモコンでも同じ症状)でチャンネルを変えると、データ放送のマークが画面右下に出ます。
買って2週間くらいですが、こんなことは初めてです。
それで時々画面が真黒くなり数秒後に再起動して再度画面が映りますが、その後リモコンのどのボタンを押してもテレビは全く反応しなくなります。
テレビの不具合と考えてよいのでしょうか?
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの不具合と考えてよいのでしょうか?
症状からすると可能性は濃厚ですね...
一応、
「テレビの電源OFF」→「コンセントを抜く」→「5〜10分放置」→「コンセントを挿す」→「電源ON」
で改善するかどうか...
もし、改善出来ないので有れば「故障」の可能性が..._| ̄|○
書込番号:21701284
0点
チャンネルを変えるとデータ放送のマークが右下に出るのは、dデータ放送のデータを読み込んでいる為で問題なかったです。
ちなみにチャンネルを変えると落ちるのは特定のチャンネルで起き、これは放送局の問題らしいです。
同じ時期に同じ地方でのみ起きるんですと。ちなみに今はこの問題は起きなくなりました。
書込番号:21713564
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UH6500 [43インチ]
43UJ630Aで検索した際にこちらが出てきたので、こちらで質問させていただきます。
PS4proを接続したので4KとHDRを体感しようと思ったのですが、4Kに関しては自動的にPS4pro側の出力解像度が3840×2160となっていたので、4K出力にはなっているのだと思うのですが、
HDRはPS4pro側からカラーフォーマットがYUV420となっているので、テレビが4K HDR対応ならば設定してみましょうと案内が出ています。
そこでテレビ側の映像モードをHDR効果の高設定にしてみたのですが、PS4pro側では相変わらずカラーフォーマットがYUV420のままなのですが、他にテレビ側でHDRの設定は出来るのでしょうか。
書込番号:21541453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BB-88さん
こんばんは。
テレビのメニューに「機器設定 - HDMI 4Kディープカラー」があれば、該当する入力をオンにしてください。
書込番号:21541631 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
回答ありがとうございます!おっしゃられたやり方でやってみたところPS4Pro側の設定がRGBに変わりました!ありがとうございました!
書込番号:21541706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
この大きさのテレビの購入を考えているのですが、台座の足が弱そうに見えるのですが
皆さんは耐震ジェルなどを使っていますでしょうか? 付属の耐震バンドで平気ですか?
今のテレビは軽いのでどうでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点
見た目を気にしないのでしたら固定しまくる
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/earthquake/index.html
テレビ台にキャスターは取り付けない。(フローリングに固定する)
書込番号:21447532
0点
>L.yasさん
こんばんは。
テレビに付属の耐震バンドをつけていれば、普通は大丈夫です。メーカーはあれで社内試験してますので。
書込番号:21447858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。最近のテレビは軽くて薄くて心配です。
書込番号:21449047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TWINBIRD H.264さん
書き込みありがとうございます。耐震ジェルは配送会社が嫌がるのは何故なんでしようか?
書込番号:21449052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>L.yasさん
耐震ジェルですが、あれを挟んで何年かするとかなり強力に貼り付いてしまって、剥がすときにかなり苦労する場合があります。特に液晶テレビの脚部の様に面積当たりの重さが集中する場合は貼り付きがきつくなりますね。
剥がすときにAVボード表面の突板が剥がれたりしますからね。ご注意ください。
書込番号:21451180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。アマゾンやヤマダの配送でも耐震ジェルを売っているのに 設工不可と書いてあるので不思議でした。剥がした時のクレーム対策ですね。
書込番号:21451266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご教授ありがとうございました、
アマゾンにて専売品の55UJ630Aを購入し実物を見たところ プローヴァさんのおっしゃる通り
付属の転倒防止バンドで十分そうでしたので耐震ゲルも購入しましたが使用しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21473718
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43UH6500 [43インチ]
すみません。43UH6100の方のスレッドが存在しなかったので
こちらに書き込ませてもらいました。
43UH6100はBluetoothのペアリングでワイヤレスイヤホンを使用する事は可能でしょうか?
ご存知でない場合は、43UH6500の方では使用できるか教えて下さい。
43UH6500で使用できるなら、おそらく43UH6100でも使用可能だと思いますので。
よろしくお願いします。
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000868137/SortID=20860146/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=Bluetooth+qy8
UH6500は可能です。
書込番号:21246523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線イヤホンジャックはついてますが
青歯対応ではないです
書込番号:21388475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
2012年製、55LM7600が液晶に線が入る現象になり。補償入れても7万円と言われました。
それなら、もう少し出して。55インチで4kの55UH6500が、価格ドットコムで補償つけて9万くらいなので。検討しています。
4kで、50インチがドン・キホーテから5万円でてますが。
4kで、55インチとなるとこれが一番安いので考えています。
口コミでは、色具合が変などの投稿が多いので少し気になります。
どこかの店頭で見ればいいのですが、この商品がおいているか、わからず結局店頭に行かずじまいです。
よろしくお願いいたします。ドンキ4kか、55UH6500か。
書込番号:21303128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その2機種であれば、圧倒的にドンキを勧めます。
55UH6500を購入して1ヶ月で買い替えた実体験者として。
書込番号:21303178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちくわ、さん
こんにちは。
どっちもどっちではありますが。。。
ここにドンキ4Kのレビューがあります。
https://www.phileweb.com/review/article/201706/29/2580.html
50インチ5万円台なのでハイコスパなのは間違いないですが、問題点として、
画面上部に影がある、UIのレスポンスが悪い、HDR非対応、画質初期設定値がおかしい、黒が浮く、等書いてあります。もちろんネット動画配信等は非対応の素モデルですね。
ドンキは東芝が外販している(超解像等の入ってない)安い基板を使っているだけで、パラメーター設定や画作りなど解析不可能なソフト面については東芝は無関係なので、「ジェネリック・レグザ」とは言えません。東芝ボード使用とドンキが宣伝するものだから、東芝自信が、設計や開発には無関係、と声明を出しているほどです。
対して、LG UH6500の問題点は、RGBWという特殊なパネル構造起因で、色がおかしい、解像度がリアル4Kに比べ75%程度、細線がギザギザになる、などの画質上のデメリットがあるものの、UIはWebOSでサクサク、HDR対応、ネット動画配信対応、Bluetoothのリモコンなど、機能面ではドンキを圧倒してます。全世界で高いシェアを誇るLGの手により、今風に、普通に設計されたテレビです。
LGの問題点の画質をどう感じるかが判断ポイントかと思います。ちなみにUH6500は昨年モデルで、今年モデルはUJ6500に置き換わっています。同じRGBWパネルですし、こちらなら量販店店頭でもおいてあると思うので、お店で画質を確認されたらと思います。
私なら、この2機種なら機能優先でLGを選びますかね。そもそもこの価格クラスの液晶テレビに画質を求めてもたかがしれてますので。
書込番号:21303234
6点
>ちくわ、さん
ちなみに、サイズはちょっと小さくなりますが REGZA 50M510X あたりは検討には入りませんか?
このくらいなら多分画質・性能的にもいい感じになると思います。
(私はこの前機種の40M500Xと58M500Xを使っていますが、特に不満は感じていません)
書込番号:21303252
3点
ありがとうございます、同じ価格帯でとても興味がわきましたのでハイセンス55インチ4kと比較したいです。価格ドットコムには、50インチのハイセンス社のものしか記載ありませんが。
コストコにおいているでしょうか?
コストコには、10月30日からのクーポンで。LGの55UJ6100も同じ値段79800出されるようです。が、LG社は壊れやすいイメージがあるので長期補償のオプションがほしいです。
コストコの場合オプション補償が選択できないので。
ハイセンス社の3年保証がとてもありがたいです。
ハイセンス社、前向きに検討します。
ドンキ4kは、音のこもり具合と前者述べられてるように画面の心配を感じます。ですので、LG社かハイセンス社か。
書込番号:21305023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちくわ、さん
コストコで買う場合の長期保証なら、ヤマダの「NewThe安心」を検討されては?
年会費3650円かかりますが、6年保証です。ただし入会当初一年は部品代が保証されないので、この期間はメーカー保証を使うことになるので、新しいテレビ購入と同時に、NewThe安心の契約が必要です。2年目以降はヤマダの保証で。
個人的にLGとハイセンスで壊れやすさに顕著な差があるとは思えません。
ハイセンスもファームウェア周りのトラブル報告が過去多かったので、商品の完成度には注意が必要ですよ。ハイセンス商品はクチコミも少ないので、過去機種含めて目を通して見ましょう。
書込番号:21305432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちくわ、さん
以前にUH6500やUJ6500を検討したうえで、最終的にはドンキ4Kに行きついた者として意見してみます。
まずパネルですが、UH6500とUJ6500がRGBWパネルを採用しているのに対して、ドンキ4Kは一般的なRGBパネルを採用しています。
RGBWパネルだと画素が千鳥配列になってしまっていて、細かい文字等での縦線がカクついてしまいますし、W画素がある分、全体的に白っぽい画面になりますが、RGBパネルだとそういった心配が無く、普通に綺麗です。
リモコンについては、ドンキ4Kのはかなり質素なものが付属しています。
ただ、番組表などは東芝系ボードを使っている恩恵か、かなりサクサクです。本家レグザには及ばないというだけで、十分な速さです。
UH6500・UJ6500のリモコンは多機能で使いやすいなと感じましたが、それで設定できる項目がかなりわかりづらく、設定した結果予想外の部分に影響が出たり、とかなり戸惑いました。
このあたりは過去スレを見ていただければ、先人達の悪戦苦闘ぶりを伺えると思います。
HDRの有無に関しては、あくまで輝度の低いUH6500・UJ6500に限った話ですが、私の目にはHDR機能があることのメリットを感じられませんでした。
なお、最高輝度の高い上位機種や有機EL機種においてはHDRのメリットは十分に感じられます。
次にTV内蔵の動画サービスですが、私は実は4Kテレビにおいて一番楽しみにしていたのが、Youtubeの4K動画でした。
ところがUH6500・UJ6500の内蔵アプリで4KのYoutubeを見ると、頻繁にメモリ不足エラーで停止します。
これはLG製テレビに限らず、多くのメーカーのテレビで発生しているようです。
これは私にとってはかなりストレスなので、この時点でUH6500・UJ6500は購入候補から外れました。
最終的には54,800円でドンキ4Kを買い、追加でChrome Cast Ultra(9,000円)を別に買いました。これはサクサク動き、すこぶる快適です。
さらにGoogle home miniを6,000円で買い、まだまだ操作はおぼつきませんが、音声コントロールでYotubeやNetflix動画を見て楽しんでます。
これでも合計で69,800円なので、次はスピーカーでも買おうかと思っているところです。
参考になれば。
書込番号:21306047
![]()
2点
>陽=yangさん
確かにHDR信号に対応していても、ピーク輝度の低い機種は、迫力はそれなりですよね。
ただ、自宅の様に普通の環境下での視聴なら、階調のなめらかさに差は出ると思いますよ。明るすぎる店頭視聴では違いを見分けるのは無理でしょうけど。
>>ところがUH6500・UJ6500の内蔵アプリで4KのYoutubeを見ると、頻繁にメモリ不足エラーで停止します。
>>これはLG製テレビに限らず、多くのメーカーのテレビで発生しているようです。
ここはちょっと理解できないですね。
私の所持するLGのOLEDモデルも同じWebOS3.0ですが、こういうことは今のところ未経験です。
ド安定でサクサクな印象しかありません。
Firefox OSのパナソニック機も経験ありますが、やはりメモリ不足で停止、は未経験です。
LGがモデルごとにWebOSを載せるハードのスペックを細かく変えている可能性も否定はできませんが、視聴されたUH6500のファームVerが低かったんじゃないですかね。
書込番号:21306123
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
だいたい固まってきまして、今度10月30日から、LGの、55UJ6100が79800にクーポンで。ハイセンス社のものと同じ値段になるので。
取り扱いある店舗で見比べしてみようと思います。
素人目にはLGきれいに見えるという情報も頂いており、素人のぼくは、そうなるかなと思います。
見比べるポイントなどあれば教えてほしいです。
音質などはLG勝利ですかね?
ハイセンス社
HJ55N5100
比較して購入してみます。
書込番号:21307696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
今ごろですが、念のため返答しますね。
>>確かにHDR信号に対応していても、ピーク輝度の低い機種は、迫力はそれなりですよね。
>>ただ、自宅の様に普通の環境下での視聴なら、階調のなめらかさに差は出ると思いますよ。明るすぎる店頭視聴では違いを見分けるのは無理でしょうけど。
自宅ではどうか、については実際にピーク輝度の低い機種でのHDRの効果を確認した人に語ってもらうしかないと思います。
私はあくまで店頭にて自分の目で見た感想しか言えません。
また、内蔵アプリで4KのYoutubeを見ると、頻繁にメモリ不足エラーで停止する件については、
少し検索していただければ、LGに限らず多くの事例が出てきます。
LG製液晶TVの事例についても、LGサポートセンターからの回答が見つかると思います。
参考:http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1439881409873-others
要は、機種によっては搭載メモリが少ないのでこういった症状が発生するわけです。
特にこれといった改善策も無さそうなので、「機種によっては」内蔵アプリでの4K動画視聴は気を付ける必要がありそうですね。
そして、UH6500・UJ6500(6100)は残念ながらその機種だということでしょう。
ちなみにファームウェアは最新でした。
書込番号:21326948
1点
>陽=yangさん
レスありがとうございます。
以前の投稿で、
>>ところがUH6500・UJ6500の内蔵アプリで4KのYoutubeを見ると、頻繁にメモリ不足エラーで停止します。
と書かれていらっしゃいますが、ご自身で購入されて体験されたことではないということですね。了解しました。
UH6500/UJ6500が搭載メモリが少ないのであれば、それが原因でメモリ不足エラーになる可能性もある、という程度の話と言うことで、頻繁かどうかまではわからないということ。
そもそもメモリ管理はOSの出来にもよりますので、メモリ量が少なくても適切なメモリ管理が出来てればエラーにまではならない可能性も一方であると思います。
私が言えるのは前にも書きましたとおり、C6Pを実際に使っていて、メモリエラーには遭遇してはいないという「実際の体験談」からのコメントです。ただし、UH6500にこれが当てはまるかどうかは、メモリ容量が違う可能性がある以上なんとも言えません。
書込番号:21328755
3点
結論、ここでかくのもあれですが。
ハイセンス社 
HJ55N5100 
にしました。
vaパネルの視野角が狭いのが欠点ですが正面のクオリティは、LGのものより良かったです。
LGは、少し薄い感じがしました。設定の加減かもしれませんが。
コストコの店員も6:4くらいで、ハイセンス買われてますとのことでした。
regzaX510とも迷いましたが、予算とデカさで選びました。
ありがとうございました。
書込番号:21333231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





