※この製品は冷房専用モデルです



4畳半設置、襖開放で10畳の鉄筋コンクリート住宅です。 曇りの日では弱風設定でも冷えますが煩いですね。室外機の音が家の中で唸っているイメージです。普通のエアコン(日立)と比較して、同じくらい冷えます。音さえ気にしないのなら、安さと設置手軽さでお勧めします。取り付けたばかりで耐久性は不明ですが送料込みで28,000円で購入したので4〜5年持てば良しとします。 鉄筋壁じゃなくて特別な工事が必要ないなら38,000円の室外機外付けの冷房専用エアコン買った方が良いと思います。
書込番号:21029245
10点

うるさいでしょー。
まぁ、一言でいうなら値段相応という必然のオチなんですがね。
でも造りがチープな分、あーだこーだと結構カンタンなDIYの工作技術介入の余地があり、中々遊び甲斐のある製品だと手前はプラス思考に考えて毎日ほぼ入れっぱなしで使っています。
なんやかんや言うてもコイツがないと暑くて夏乗り越えれないので…
で、使用期間2シーズン目の手前が発見した「実際使わないと解らないウィークポイントとその対策」がいくつかあげておきます。
良かったら試してみて下さいな。
【音対策】
@ 実際使うとコンプレッサーが作動するたび「ずんっブーン…」って、も、TVのボリュームいちいちあげないとTVが聴こえなくなる程の作動音にイラッとする事ないですか?手前の場合最初部屋のレイアウト的に一番相性の悪い「TVの隣にこのクーラー」という並んだような配置だったので、そりゃーもうニュースとか全然聞こえなくなる始末でした。あまりにもうるさかったので逆転発想でTVをパーテーションのように遮音目的でクーラーの前にずらして使ってみたところ驚くほど効果がデカかったです。まぁ吸込側と吹出側が効率よく気流が循環するよう多少小細工しましたが、煩いの90%はこれで解消されました。
TVを置くべしと勧めているのではなく要はナニか音を遮れるもの(衝立とか…極端な話コンパネ1枚でもいいのです)でうるさい音の発信源からダイレクトで耳に届かないよう、単純な事ですが物理的に遮ってしまう、という事ですね。
むしろ、それしか対策ないといっても過言ではないかと思います。
Aジャバラをお使いの場合は、そのジャバラ部分を見て「外気と室内遮ってるの…このペラペラの1枚だけかよ!?」て思いませんでした?
ぶっちゃけ、外の音がまるで網戸にしてる時ぐらい丸聞こえだと思います。
手前の場合、3階ですが下の道路を歩いてる歩行者の歩く音やしゃべり声まで聞こえて1階の住民の猫の鳴き声まで聞こえていました。何といっても昼夜お構いなしで不定期に暴走族のバイクが通るのでこのままじゃゆっくり寝れやんわ、て事で騒音対策考えました。
まず付属のスポンジでジャバラの左右隙間は埋める(これは音対策というより虫対策的な効果で)をしっかり行って、それからジャバラの寸法、プラス両サッシ含む「ジャバラ部の内寸外寸」をテキトーに計ってダンボールでその2枚を切って作って貼るだけ。
もう、壊れるまで今お使いの場所に鎮座させるつもりならホームセンターで透明のコーキング(200円くらい)ボンド代わりに使いベタベタ貼って、ついでに僅かな隙間にもコーキング多用しまくって蟻一匹入らんようにしてしまえば、「おぉ、かなり静かになったなぁ」と実感できるかと。段ボールも予算さえ問題なけりゃホームセンターには白、黒各カラーの段ボール状のポリ製板が300円ぐらいで売ってますから、内装的にもジャバラよりはよほど見た目が良いです。2枚重ねにした理由は家の壁と同じ構造をイメージし
「外装」「内装」「中わた」の3重構造ぐらいにはついでだからしてみようと試みたら1枚と2枚じゃ全然違ったのでついで作業で重ねただけです。コーキングは面倒、と仰るなら、見栄え的に100円ショップで売っている台所のシンクに使う「アルミテープ」を使って貼ってやれば、サッシ部分と色が馴染むので良いかと思います。
あと同じく100円ショップ商品流用で玄関や風呂場の足マットの滑り止めが売ってるんですが、なるべく厚手でサイズ良さげなのを選んで取り付けているサッシとクーラー本体の間の隙間に「詰め物」として巻くなり、折るなりして「防振」対策も併せて行えば、より作動音のノイズ対策効果は期待できると思います。
以上、長文失礼しました。
ご参考になれば幸いです。
(PS)
定期的に取り付け時の各ネジの「増し締め」もオススメです。
じきに緩んできますので「最初にくらべたら一層うるさい気がするなぁ」と感じたら、まずココです。長文失礼しました。
書込番号:21054675
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





