Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
- 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
- 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2018年1月30日 14:44 | |
| 4 | 2 | 2018年1月27日 20:22 | |
| 6 | 7 | 2018年1月20日 16:26 | |
| 0 | 4 | 2017年11月4日 23:13 | |
| 10 | 9 | 2017年9月20日 09:21 | |
| 42 | 37 | 2017年8月21日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
WG2200HPにカテゴリ6のLANケーブルを接続すると付属のカテゴリ5よりも速度が速くなると思うのですが、接続しても安定性などの問題はありませんよね?
書込番号:21554586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安定性に問題はないだろうけど、速度アップもないよ。
書込番号:21554712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>smile78さん こんにちは
CAT5の規格は、100M伸ばして100Mbpsが保証できるというこですが、数Mなら速度の違いや安定性の違いは無い
と思われます。
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto106-no40.html
書込番号:21554732
3点
ギガ回線対応の無線LANルーターなので、カテゴリー5eの間違いでは。
もう一度ケーブルの確認を。
書込番号:21554822
5点
CAT6のLANケーブルは1000BASE-TXに制定したLANケーブルの規格だから、
伝送帯域幅の違いを電線の太さとかツイストケーブルの捻じれの数とかの違いだろうから、
CAT5eのLANケーブルは1000BASE-Tの為に制定したLANケーブルの規格なのだから、
1000BASE-Tの性能を100mのLANケーブルでも引き出せる規格に制定されているハズだね。
なので、1mや2mや3mや5mや7mや10mなど20m以内で使う1000BASE-T接続なら、
LANケーブルが原因で速度ロスするより、1000BASE-T自体の規格が持つ癖のせいでは?
CAT5eでノイズに負けるならCAT6でもノイズに負けるだろうと推測するけどね。
ノイズ対策ならCAT7の2重シールドが良いのでは?
速度が遅いのはLANケーブルが原因だと思い込むのも自然だろうけど論理的じゃないんだろうな。
私もCAT6やCAT6eやCAT7やCAT6aを試したけど、目に見えて速くなったとは全く感じない。
書込番号:21554825
![]()
2点
30cmくらいのケーブルでは、なぁんにも変わらないよ。
精神的満足感はあるかも。
書込番号:21554896
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
WG2200HPを親機として、W1200EXを中継器にした場合、WG2200HPは常時W1200EXへ電波飛ばしているのでオートエコ機能は働かず、両機共に電波が飛んでいる状態になるのでしょうか?
書込番号:21546514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LAN接続の場合、常時親機と子機間にて、暗号化・復号化の通信をしているため、使用パケットの一部として、ECO機能は働かないかと思います。
書込番号:21546582
1点
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/eco.html#auto
によれば、オートECOとは、
「子機からのWi-Fi接続が一定時間(約240秒)以上ない場合、自動的にオートECOモードが起動します」
とのことですので、中継機W1200EXを親機WG2200HPに接続していれば、
ずっとW1200EXは接続していることになるので、
オートECOは働かないと思います。
書込番号:21546721
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
こんにちは。以下ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
私は、戸建てで、フレッツ光でアサヒネットの契約をしています。フレッツ光は、かなり古い契約なので、ファミリータイプ(100メガ)です。アサヒネットでipv6 接続していますが、100メガタイプだと、下りは帯域制限?がかからなくならないのでしょうか?200メガタイプの契約ならipv6 接続で高速になるのでしょうか?
接続は、NTTのモデム→aterm wg2200hp→パソコン、です。atermからwifiを飛ばしています。
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21525577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アサヒネットでipv6 接続していますが、100メガタイプだと、下りは帯域制限?がかからなくならないのでしょうか?200メガタイプの契約ならipv6 接続で高速になるのでしょうか?
もとはこれですか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/574106.html
http://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/
を見てみると、確かにIPoEですが、IPv4 over IPv6ではなさそうです。
なので、下り帯域制限がかからなかったとしても、
それはIPv6だけですので、
良く使うIPv4は最大100Mbpsとなります。
IPv6通信の方はたとえ最大100Mbpsであったとしても、
IPv4とは別経路となりますので、IPv4よりは実効速度は出ているはずです。
もしもIPv4も抜本的に速度改善したい場合は、
v6プラスやDS-Liteなどに対応したプロバイダに変える必要があります。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus
書込番号:21525639
1点
羅城門の鬼さま
早速ありがとうござます!
よく考えてみます!
書込番号:21525692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足ですが、もし現状より回線性能を良くしたいということで有れば、IPV4 over IPV6 /IPV6-IPOEになりますが、残念ながらIPV6-IPOE/IPV4-PPPOEサービスですので、性能上は劇的な早さというわけでは無いです。
仮にIIJと言ったプロバイダへ変更して、DS-Liteなどのサービスにされたとしても、IPV4-PPPOE接続性能劣化が少ないと言った形でみた方が良いです。
NTT光系のライトファイバー回線などの共用型回線は、最近ネットワーク設備以外の要因にて、速度劣化が激しく、苦肉の策で、IPV4 over IPV6サービスを始めた部分も有ります。
ASAHIネットの場合、NTT回線を使用していないダークファイバー系のKDDI光のサービスも有りますので、月額コストと費用対効果でみると、KDDI光の選択も検討された方が良い場合も有ります。
ASAHIネット・AU光(1Gbps)の場合、戸建てプランで月額3,000円(30ヶ月1,900円割引適用)、光電話基本料500円 30ヶ月無料特典も有ります。
AUスマホなどの割引プラン「スマートバリュー」適用可能です。(最大2年間、スマホ月額2,000円割引)
書込番号:21525835
0点
AU光の場合、HGWが専用型(NECアクセステクニカ、BL-900HW若しくはBL-902HW)ルータータイプになりますので、お持ちの無線ルーターは、ブリッジモード接続でOKです。
DS-LiteやV6プラスのように、対応ルーターを用意する必要性は無いです。
書込番号:21525842
0点
au光の場合は、フレッツ光の光テレビや光電話のようなサービスはないんでしたでしょうか?
書込番号:21525996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AUひかり電話、AUひかりテレビサービスが御座います。
※ https://www.au.com/internet/auhikari/service/phone/
※ https://www.au.com/internet/auhikari/service/tv/
↑ AUひかり電話サービスですと、AUスマホ宛ての通話料が無料サービスが有ります。
※AUまとめトーク ・・ https://www.au.com/mobile/charge/calling-charge-discount/matome-talk/
書込番号:21526188
0点
補足ですが、NTT光電話と同様に、NTT加入電話番号(アナログ、ISDN)が有りましたら、同一番号移行が可能です。
書込番号:21526196
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
バッファローWSR-1166DHP3を買ったのですが、無線が切れる症状連発で返品しました。
au光ルーターBL900-HWに11acが無いため今使っているWSR-1166DHPを中継子機としてWG2200HPをブリッジ設定で使いたいと思っていたのですが、接続出来るかどうか良く解らないのでみなさん教えて頂けますか。よろしくお願いします。
書込番号:21332629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WSR-1166DHPを中継子機としてWG2200HPをブリッジ設定で使いたいと思っていたのですが、接続出来るかどうか良く解らないのでみなさん教えて頂けますか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7835,7836
でWSR-1166DHPを選択すれば、接続可能な無線親機として、
「従来のバッファロー製無線親機、他社製無線親機」と記載されています。
なので、他社製親機のWG2200HPにも接続可能です。
WSR-1166DHPの中継機としての設定は以下参照してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15508
書込番号:21332651
![]()
0点
早い回答ありがとうございます。
安心して購入出来ます。それと、
WG1900HPと、WG1800HP3では3機種のうち、どれを購入したら良いでしょうか。
木造2階建て住宅で2階にルーターがあります。新しい方が良いのでしょうか?
書込番号:21332692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WG1900HPと、WG1800HP3では3機種のうち、どれを購入したら良いでしょうか。
WG2200HPも入れた三択なのですよね。
それならば、アンテナ2本のWSR-1166DHPと接続するので、
アンテナ4本のWG2200HPは不要で、
アンテナ3本のWG1900HPとWG1800HP3のどちらか安い方で良いのでは。
書込番号:21332800
0点
ありがとうございます。
それなら、新しいWG1800HP3を選ぼうかなと思います。
度々ありがとうございました。
書込番号:21332971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
現在、auひかりのホームゲートウェイ・BL 900HWのWi-Fi機能を使って、パソコンやスマホのネット接続を行っています。
(BL900HWの有線LANポートには何もつないでいません)
WG2200HPやWG1800HP2「悪質サイトブロック」機能に興味があり、Wi-Fi機能をWG2200HPに置き換えようかと考えています。
質問1:この場合、WG2200HPは「ブリッジモード」でBL900HWに接続するのでしょうか。
質問2:ブリッジモードで接続した場合、「悪質サイトブロック」機能は利用できないのでしょうか。
1点
サイトに公開されているマニュアルを見ればわかると思うが…
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/fsmile.html
「悪質サイトブロック ファミリースマイル」は、ルータ機能を利用している場合に有効です。
ルータ機能を介さない以下のような端末では無効になります。
−本商品をブリッジモードで利用するとき、接続しているすべての端末
−本商品がローカルルータモードの場合で、IPv6ブリッジ機能、VPNパススルー機能が設定されている端末
−本商品がPPPoEルータモードの場合で、PPPoEブリッジ機能、IPv6ブリッジ機能、VPNパススルー機能が設定されている端末
書込番号:21208348
![]()
2点
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/fsmile.html
「悪質サイトブロック ファミリースマイル」は、ルータ機能を利用している場合に有効です。
ルータ機能を介さない以下のような端末では無効になります。
−本商品をブリッジモードで利用するとき、接続しているすべての端末
−本商品がローカルルータモードの場合で、IPv6ブリッジ機能、VPNパススルー機能が設定されている端末
−本商品がPPPoEルータモードの場合で、PPPoEブリッジ機能、IPv6ブリッジ機能、VPNパススルー機能が設定されている端末
書込番号:21208360
1点
>なりしんちばしんさん
>質問1:この場合、WG2200HPは「ブリッジモード」でBL900HWに接続するのでしょうか。
BL900HWがルータ機能を持つため、WG2200HPは「ブリッジモード」で使うことが多いです。
しかし、ルータモードで使用する時の注意点を知った上で、目的があれば、ルータモードで使用することもできます。
>質問2:ブリッジモードで接続した場合、「悪質サイトブロック」機能は利用できないのでしょうか。
ブリッジとは、同一ネットワークを繋ぐ機器ですから、
その性質上、繋いだ先が悪質サイトにまで接続されていることを検出できません。
従って、「悪質サイトブロック」機能は利用できません。
上記から「悪質サイトブロック」機能を使用するためには、WG2200HPをルータモードに設定してください。
WG2200HPをルータモードで使用すると、WG2200HPの下に接続する端末と、
BL900HWに接続する端末同士での通信ができない、ということが注意点です。
書込番号:21208365
![]()
2点
>質問1:この場合、WG2200HPは「ブリッジモード」でBL900HWに接続するのでしょうか。
>
>質問2:ブリッジモードで接続した場合、「悪質サイトブロック」機能は利用できないのでしょうか。
ルーティング機能と関連した機能ですので、
ローカルルータモードにする必要があります。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/internet_router.html
ただし、IPv6での通信に関しては、本機がルーティングする訳ではないので、
対象外となると思います。
まだIPv4しか対応していないサイトが多いので、
IPv6に関してはそれほど気にしなくても良いかも知れませんが。
書込番号:21208451
![]()
1点
>antena009さん
こんなに早く回答いただき、ありがとうございます。
ルータモードでないと機能が使えないのですね。
まさに調べればわかることでした。失礼いたしました。
>papic0さん
ありがとうございます。ご説明、よくわかりました。
・ホームゲートウェイの有線LANポートにもUSBポートにも何もつないでおりません。
・WG2200HPを接続した場合は、BL900HWのWi-Fi機能はOFFにします。機器接続はすべてWG2200HP経由とします。
このような前提では、いわゆる「二重ルータ」状態になっても支障がないのでしょうか。
大きな問題が発生せず、速度の低下がそれほどないのでしたら、悪質サイトブロックを利用するためにルーター機能で接続したいと思います。
書込番号:21208456
1点
>なりしんちばしんさん
>このような前提では、いわゆる「二重ルータ」状態になっても支障がないのでしょうか。
支障はありません。
>大きな問題が発生せず、速度の低下がそれほどないのでしたら、悪質サイトブロックを利用するためにルーター機能で接続したいと思います。
特段の問題は、ありません。ブリッジに比べてルータが速度が遅いということは無いと思います。
悪質サイトブロックを利用するためにルーター機能で接続する、ということで、よろしいのではないかと思います。
拙宅でも、二重ルータにして1年以上、問題無く運用しています。
書込番号:21208502
1点
>papic0さん
ありがとうございます。移行できそうです。
>羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。注意したいと思います。
書込番号:21208528
0点
悪質サイトブロックであればWG2200HPにするならセキュリテイー機能搭載の
エレコムWRC-2533GHBK2-T やASUSのRT-AC65Uで
されるのもありです。
http://kakaku.com/item/K0000933357/
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-2533GHBK2-T.html
http://kakaku.com/item/K0000960901/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/
BL-900HWをポートマッピング設定すれば2重ルーター
でも良いと思います。
下記を参考に
http://www.hikari-au.net/settings/port_forwarding/setup_portforwarding
書込番号:21210428
1点
>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。他社でもいろいろとあるのですね。参考にします。
二重ルータのためのホームゲートウェイのポート解放についても調べ始めていたので、サイトのご紹介は助かります。
書込番号:21212923
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
>wg2200hp を購入したところ、動画のみ見れません。
動画が見れないとは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
アクセスさえできない?
再生開始するけれど、途中で止まる?
WG2200HPの近くにいても動画が見れませんか?
動画再生している機器の型番は?
書込番号:21121598
3点
〉wg2200hp を購入したところ、動画のみ見れません。
wg2200hp 購入以前には動画を視聴できていたのでしたら、まずは、もとの環境に戻して、動画を視聴すると良いです。
また、はじめてルータを購入したのでしたら、
1. プロバイダとの契約
2. 宅内のネットワーク環境
3. 端末を(パソコン、タブレット、スマートフォン)の設定
4. ルータの設定
を確認し、どこに問題があるのかを調べると良いです。
書込番号:21121612
2点
以前のNECの古いルーターでは見れます。
端末はiPhone7plusです。
書込番号:21121699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
症状によっては対応も違って来ます。
動画が見れないとは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
アクセスさえできない?
再生開始するけれど、途中で止まる?
書込番号:21121748
1点
動画にアクセス出来ません。
説明書の「つなぎかたガイド」のSTEP3の「らくらくネットスタートの自動判別結果」で、全てのランプが橙に点灯します。
また、safariブラウザで、クイック設定webも開けませんでした。
書込番号:21121848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>説明書の「つなぎかたガイド」のSTEP3の「らくらくネットスタートの自動判別結果」で、全てのランプが橙に点灯します
全てのランプが橙に点灯なのですか?
それとも全てのランプが橙に点滅なのですか?
またその時のランプの色は橙?それとも赤?
書込番号:21121876
1点
全てのランプが橙に点滅します。
点滅の間違いでした。
書込番号:21121923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>全てのランプが橙に点滅します。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/rakurakunet.html
によると、「PPPoEルータモードの設定待ち状態」です。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/rakurakunet.html#ppp
を参照し、PPPoE設定でユーザ名とパスワードを設定して下さい。
ユーザ名とパスワードは予めプロバイダから連絡済みのはず。
書込番号:21121940
![]()
1点
pppoe設定の手順3のサイトに繋がりません。
書込番号:21123368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pppoe設定の手順3のサイトに繋がりません。
後面のモード切替スイッチがRTになっているか確認ください。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/functions.html
書込番号:21123466
0点
>RTに、なっています。
Phone7plusは本機に無線LAN接続出来ていますか?
http://dev.classmethod.jp/smartphone/ios10-view-desktop-site/
を参照して、PC版サイトを見れるようにしても、
うまく見れませんか?
書込番号:21123511
0点
PC版サイトを利用して設定は上手く行きました。
YouTubeにアクセスは出来ましたが、動画が再生されません。
書込番号:21123581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YouTubeにアクセスは出来ましたが、動画が再生されません。
他のサイトはアクセス出来てますか?
YouTubeにアクセス出来ているのに、
動画は全く再生始まりませんか?
書込番号:21124653
0点
サイトにはアクセス出来ますが、動画のみ見れない状況です。
YouTubeでは「接続出来ません」と出ます。
書込番号:21125551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日まではサイトに繋がったのですが、今日は繋がりません。
書込番号:21126094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wg2200hp が繋がらないので古いルーターに繋げ直したところ、サイトにも繋がらなくなりました。
因みにルーターのWANランプは付きますでしょうか?
消灯しています。
書込番号:21126202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Power点灯、Active点滅、Airも点滅しています。
書込番号:21126211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーターでなく、モデムのWANが消灯していますm(_ _)m
書込番号:21126229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いルーターは繋がりましたm(_ _)m
書込番号:21126381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程の手順を実行したところ、wg2200hpとiPhone7plusでサイトにも繋がらなくなりました。
書込番号:21126522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>先程の手順を実行したところ、wg2200hpとiPhone7plusでサイトにも繋がらなくなりました。
www.google.com など他のサイトなら繋がる状態にまずはして下さい。
書込番号:21126895
1点
ランプが全て緑に点灯していても、「WANにケーブルを挿入して下さい」と出ます。
初期化はしました。
書込番号:21128394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みにケーブルの抜き差しをしても同様です。
書込番号:21128405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まっていますので、YouTubeは見れません。
書込番号:21128477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まっていますので、YouTubeは見れません。
詳細なネットワーク環境を書いて下さい。
・インターネット回線種別(光回線等)?
・インターネット回線の通信事業者名(NTT等)?
・プロバイダ名?
・自宅内でのレンタル機器から子機に至るまでの機器構成(型番含む)
・レンタル機器のランプの状態
書込番号:21128924
0点
回線種別:Bフレッツ
通信事業者名:NTT
プロバイダ名:サイバーステーション
機器構成:NTTのスプリット、モデム
モデムの型番:RT200KI
モデムのランプ:緑点灯→電源、volp、config、緑点滅→WAN、消灯→アラーム、PPP、INIT
です。
書込番号:21129017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モデムのランプ:緑点灯→電源、volp、config、緑点滅→WAN、消灯→アラーム、PPP、INIT
RT200KIのPPPランプが消灯しているのなら、
WG2200HPにPPPoE設定にて、
ユーザ名とパスワードを入力して下さい。
これでインターネットに繋がるはずです。
書込番号:21129674
2点
何度やっても、QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まります。
当然サイトにも繋がりません。
書込番号:21131278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何度やっても、QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まります。
本機とRT200KIを接続しているLANケーブルに関して、
本機とRT200KIの両方をしっかりと挿入し直してみて下さい。
書込番号:21131444
0点
両方抜き差ししています。
既存のケーブルを付属のケーブルに変えても無理でした。
書込番号:21131496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>両方抜き差ししています。
>
>既存のケーブルを付属のケーブルに変えても無理でした。
購入店に連絡して交換してもらった方が良いように思います。
書込番号:21132698
0点
因みに説明書のSTEP1の❼のWANランプが緑点灯又は点滅と記載がありますが、点灯も点滅もしません。
操作はケーブルを差し替えて、wg2200hpの電源を入れただけです。
故障でしょうか?
書込番号:21134084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みに説明書のSTEP1の❼のWANランプが緑点灯又は点滅と記載がありますが、点灯も点滅もしません。
後面のWANポートの横のWANランプですよね。
LANケーブルを交換してもダメなのなら、
WG2200HPまたはRT200KIが故障したように思われます。
書込番号:21135270
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







