Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

2016年 4月14日 発売

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
  • 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
  • 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEC wg2200hp

2017/08/16 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:23件

wg2200hp を購入したところ、動画のみ見れません。
他のアプリは見れます。

YouTube及び他の動画アプリです。

書込番号:21121580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/18 13:39(1年以上前)

http://youtube-lect.jp/iphone-cant-watch
の解決法1でも改善しませんか。

書込番号:21126112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 14:32(1年以上前)

wg2200hp が繋がらないので古いルーターに繋げ直したところ、サイトにも繋がらなくなりました。

因みにルーターのWANランプは付きますでしょうか?
消灯しています。

書込番号:21126202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 14:36(1年以上前)

Power点灯、Active点滅、Airも点滅しています。

書込番号:21126211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 14:46(1年以上前)

ルーターでなく、モデムのWANが消灯していますm(_ _)m

書込番号:21126229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 16:31(1年以上前)

古いルーターは繋がりましたm(_ _)m

書込番号:21126381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 17:49(1年以上前)

先程の手順を実行したところ、wg2200hpとiPhone7plusでサイトにも繋がらなくなりました。

書込番号:21126522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/18 20:29(1年以上前)

>先程の手順を実行したところ、wg2200hpとiPhone7plusでサイトにも繋がらなくなりました。

www.google.com など他のサイトなら繋がる状態にまずはして下さい。

書込番号:21126895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/19 12:27(1年以上前)

ランプが全て緑に点灯していても、「WANにケーブルを挿入して下さい」と出ます。

初期化はしました。

書込番号:21128394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/19 12:32(1年以上前)

因みにケーブルの抜き差しをしても同様です。

書込番号:21128405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/19 12:41(1年以上前)

https://m.youtube.com
の動画も再生できませんか?

書込番号:21128428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/08/19 13:10(1年以上前)

QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まっていますので、YouTubeは見れません。

書込番号:21128477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/19 16:45(1年以上前)

>QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まっていますので、YouTubeは見れません。

詳細なネットワーク環境を書いて下さい。
・インターネット回線種別(光回線等)?
・インターネット回線の通信事業者名(NTT等)?
・プロバイダ名?
・自宅内でのレンタル機器から子機に至るまでの機器構成(型番含む)
・レンタル機器のランプの状態

書込番号:21128924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/08/19 17:26(1年以上前)

回線種別:Bフレッツ
通信事業者名:NTT
プロバイダ名:サイバーステーション
機器構成:NTTのスプリット、モデム
モデムの型番:RT200KI
モデムのランプ:緑点灯→電源、volp、config、緑点滅→WAN、消灯→アラーム、PPP、INIT
です。

書込番号:21129017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/19 21:52(1年以上前)

>モデムのランプ:緑点灯→電源、volp、config、緑点滅→WAN、消灯→アラーム、PPP、INIT

RT200KIのPPPランプが消灯しているのなら、
WG2200HPにPPPoE設定にて、
ユーザ名とパスワードを入力して下さい。

これでインターネットに繋がるはずです。

書込番号:21129674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/08/20 13:27(1年以上前)

何度やっても、QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まります。

当然サイトにも繋がりません。

書込番号:21131278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/20 14:53(1年以上前)

>何度やっても、QRスタートの「WANケーブルを挿入して下さい」で止まります。

本機とRT200KIを接続しているLANケーブルに関して、
本機とRT200KIの両方をしっかりと挿入し直してみて下さい。

書込番号:21131444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/08/20 15:14(1年以上前)

両方抜き差ししています。

既存のケーブルを付属のケーブルに変えても無理でした。

書込番号:21131496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/20 22:34(1年以上前)

>両方抜き差ししています。
>
>既存のケーブルを付属のケーブルに変えても無理でした。

購入店に連絡して交換してもらった方が良いように思います。

書込番号:21132698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/08/21 13:54(1年以上前)

因みに説明書のSTEP1の❼のWANランプが緑点灯又は点滅と記載がありますが、点灯も点滅もしません。

操作はケーブルを差し替えて、wg2200hpの電源を入れただけです。

故障でしょうか?

書込番号:21134084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/08/21 22:39(1年以上前)

>因みに説明書のSTEP1の❼のWANランプが緑点灯又は点滅と記載がありますが、点灯も点滅もしません。

後面のWANポートの横のWANランプですよね。

LANケーブルを交換してもダメなのなら、
WG2200HPまたはRT200KIが故障したように思われます。

書込番号:21135270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WG1900HPとどちらを買うべきでしょうか。

2017/05/24 13:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:8件

以前より機種選定で何度か質問させていただいていますが、今回は親機をどうするかで助言をいただきたいです。
タイトルの通りWG2200HPとWG1900HPで迷っています。1900が新しいからか現状ほぼ価格差が無く、1900はレビューも少ないので困っています。

木造2階建て、接続機器は最大でもPC 3台(うち1台は直上の部屋に中継機置いてそこから有線)、スマホ3台という環境です。

書込番号:20915074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/24 13:46(1年以上前)

PCやスマホが1733Mbpsの高速な無線LANに対応していないのなら、WG2200HPでもWG1900HPでも速度は変わりません。
WG1900HPはまだ発売したばかりなのでレビューが少ないだけですよ。それと、WG2200HPと価格的にあまり違わないので売れ行きが良くないのかもしれないです(性能が悪いとかの問題ではないです)。

書込番号:20915083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/24 13:51(1年以上前)

どちらでも変わりはそれほどないでしょう。
電波の飛び具合はどちらもハイパワーモデルですからほぼ変わりがありませんし、子機となるPCやスマホにしても無線であればアンテナ2本(最大通信速度866Mbps)ならやっぱり変わりがありません。
細かい機能が必要であるかはスレ主さん次第ですが、特に必要としなければ予算次第でどちらでも良いかと。

せいぜい「多段・並列による中継機接続も可能!」と銘打っているWG1900HPの方が今後中継機への転用や増設的には安心かもしれません。

書込番号:20915097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/24 15:33(1年以上前)

価格コムで比較すると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958468_K0000868503&pd_ctg=0077
というように違いがさっぱり現れません。

プレスリリースを見ると、
(1)4本のアンテナを利用する4ストリーム対応のWi-Fiホームルータ「Aterm WG2200HP」
(2)5GHz帯で最大1,300Mbpsの高速通信が可能な3ストリーム高機能モデル「Aterm WG1900HP」

というように、違いがあることはわかります。

価格が同程度ですから、より性能の高い「Aterm WG2200HP」を選択してはと思います。

書込番号:20915223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 15:41(1年以上前)

回答ありがとうございました。
一応新型の1900の方が中継機能にデュアルバンド式が増えているなど細かい違いは有るようなので、いただいた助言とそれらを踏まえて検討しなおしてみます。

書込番号:20915236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターが見えない

2017/01/06 11:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:30件

家庭内LANに接続して無線ルーターとして利用できています。ただし、無線で、CanonのプリンターMG6330がノートパソコンから認識で
きない一方、ブラザーのプリンター7860DWは見えます。また、ノートパソコンをモデムのLAN口に接続するとCanonのプリンターは見えます。
このような状況で無線ルーターWG2200HPが悪さしているように思えるのですが、解決策はありますか、もしくはチェエクするポイントが
ありますか。

書込番号:20543819

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/01/06 11:33(1年以上前)

ルーターとキヤノンを有線接続する。

結局、
無線設定がよくわからんのが主原因なんだから、
有線接続しちゃえば一発解決。

書込番号:20543841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/06 11:43(1年以上前)

複数のプリンターで一方は認識できるのならMG6330のほうが設定未完です。6330の取説でWifiの設定をはじめからおこなった方が良いです。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/69387-1.html

↑が参考になると思います。

書込番号:20543861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/01/06 13:44(1年以上前)

JTB48さん
at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
小生の説明不足で申し訳ありませんが、
2台のプリンターはモデムのLAN口で有線接続して、家庭内LANにぶら下がっています。
プリンターをWIFI接続する予定は今のところないです。

書込番号:20544180

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/01/06 14:28(1年以上前)

キヤノンプリンタの画面上で

左から右に指をツルンとして
セットアップ出して、
「無線LAN/有線LANの切換」
ってとこが無線になってるとかじゃね?

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=88315-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000088315

書込番号:20544264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/06 18:40(1年以上前)

> 2台のプリンターはモデムのLAN口で有線接続して、家庭内LANにぶら下がっています。
> プリンターをWIFI接続する予定は今のところないです。

だったらこの質問の意図はなに?

書込番号:20544795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2017/01/06 19:38(1年以上前)

>2台のプリンターはモデムのLAN口で有線接続して、家庭内LANにぶら下がっています。
プリンターをWIFI接続する予定は今のところないです。

プリンタを本機に有線LANする場合は、
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300008402/01/MG6300_NonPC_JP.pdf
のP12-P14を参照してみて下さい。

ポイントは、
・LANケーブルでプリンタと本機を繋ぐ
・無線LAN/有線LANの切替で有線LANを有効にする
ことだと思います。
WG2200HP 側の設定は特にないです。

書込番号:20544944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/01/07 23:13(1年以上前)

WG2200HPの背面スイッチがRT側だったら、プリンターはモデムではなく、WG2200HP側につないでっていう落ちなんだけど、ブラザーは使えてるっていうんなら、問題はWG2200HP側でなく、プリンター側にあると思われる。
MG6330のほうで聞いたほうが早いと考えます。

書込番号:20548928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/01/08 08:29(1年以上前)

>Excelさん
>at_freedさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
>JTB48さん
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
mg6330でツルンと設定画面に移らないなど
mg6330のほうで確認してみます。
お騒がせしました。

書込番号:20549623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:85件

バッファローさんのwhr-300gn?という、昔に買った機種を使っていたのですが、
最近調子がよろしくなく、今回NECさんのものに買い替えで先日購入させていただきました。
がしかし、、、無線LANを繋げるところまではすんなりとクリアしたのですが
そこからインターネット接続しようにも繋がらず四苦八苦しております。(T_T)

どのような手順でルーターの移管?移動?をすれば良いのでしょうか?
ご教示お願いできませんか。宜しくお願い致します宜しくお願い致します(T_T)

書込番号:20519403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/28 00:50(1年以上前)

まず旧無線親機が”WHR-G300N”で間違いないか確認を。

WHR-G300Nで間違いない場合、背面上部のスイッチが”OFF”(3段階の真ん中)になっていたら、WG2200HP背面スイッチも真ん中の”BR”にする。

書込番号:20519462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/28 05:42(1年以上前)

WHR-G300Nを接続しているインターネット回線業者からレンタルしている機材があると思うのですが、それの型番を記載したほうが良い回答が得られるかと思います。

その機材がルーター機能があるようであれば、Hippo-cratesさんの言われるようWG2200HPを「BR」にしてブリッジモードで動作せる必要があります。
ルーター機能がないモデム等であれば、WHR-G300Nにインターネットに接続するための設定がされているはずです。
プロバイダから接続するための資料をもらっているはずなのでそれを引っ張り出して、WG2200HPの設定画面に入ってPPPoEの設定(ユーザーID・パスワード)を入力して設定する必要があります。

まずは機材の確認をされたほうが良いかと思います。

書込番号:20519647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/12/28 06:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます(T_T)
モデムが AMN1500-PR-20E-GF
ルーターは whr-g300n で AUTOモードでつながっております。

無線LANでとなるとインターネットに繋がりませんでしたが、有線でNECのものを繋いだ時はプロパイダーのアドレスとパスワードで無事インターネットに繋ぐことができました。

大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します

書込番号:20519700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/28 07:10(1年以上前)

初心者の方でしたら、プロバイダのサポートに電話をして見られるとすぐに解決がつくかもしれません。
多くのプロバイダが無線LANルーターの接続まで、サポートしてくださるのではないかと、、。

その時、「whr-300gn?」の調子の悪いところの直し方も伝えてくださるかもしれません。

もし、プロバイダに連絡しにくいとかあって、お一人でされる場合、「whr-300gn?」を再起動してみることをお勧めします。再起動の仕方は下記サイトをご参考に、、。ルーターの電源を切って、しばらくしてつなぎ直すという感じのことで、だれでも簡単にできます。いきなり電源を切って大丈夫?と思われるかもしれませんが、大丈夫のようにできているようです。これで結構直ります。
https://digitalfan.jp/80244

それでもうまくいかない場合は、初期化という手があります。
下記サイトご参考に、、、。このサイトのWHR-G300Nのところへ行き、手順通りにおやりになれば、、。動画でも手順が示されています。初期化後最初からつなぎ直す感じです。こちらも難しくはないですが、困ったら、プロバイダのサポートに電話されるか、近くの電気屋さん、パソコンショップに聞かれるといいかと、、。たぶん電気屋さんなどで、買ったものでなくても、ただで教えてくださるかと、、。たぶん、、。無線LANルーターはどれも、「再起動」「初期化」の2つは、トラブル時簡単でとても有効な方法です。ご参考になれば、、。がんばって!!
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170

書込番号:20519736

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/28 07:20(1年以上前)

ルータの「再起動」はどの機種も同じ感じですが、「初期化」は機種によって違います。PA-WG2200HPの初期化は、下記サイトご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/format.html

書込番号:20519746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/28 07:31(1年以上前)

AMN1500-PR-20E-GFは光回線終端装置(ONU)なので、一度WHR-G300Nの設定に入りPPPoEの設定を確認されたほうが良いかと思います。
ユーザーIDが設定されていれば、WG2200HPにも同じようにユーザーID・パスワードを設定すればインターネットにつながるかと思います。
パスワードは見れないと思うので資料を探しておかなければなりませんが。

書込番号:20519752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2016/12/28 08:43(1年以上前)

>モデムが AMN1500-PR-20E-GF

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031006.html
によると、AMN1500-PRは単なるONUであり、ルータ機能はないようです。
つまり、AMN1500-PR以外の機器でインターネットとPPPoE接続設定する必要があります。

>ルーターは whr-g300n で AUTOモードでつながっております。

AMN1500-PRにルータ機能がないので、
本来はWHR-G300NでPPPoE接続すべきところです。
しかしながらAutoモードなので、実際PPPoE接続されているかどうかは判らないですね。

WHR-G300Nの前面の上から4つ目のROUTERランプが点灯していれば、
PPPoE接続のルータモードです。
もしもROUTERランプが消灯なら、WHR-G300NではPPPoE接続されておらず、
PCなどで直接PPPoE接続しているものと思われます。

>無線LANでとなるとインターネットに繋がりませんでしたが、有線でNECのものを繋いだ時はプロパイダーのアドレスとパスワードで無事インターネットに繋ぐことができました。

プロバイダのアドレスではなく、ユーザ名またはユーザIDですよね。
それならば、WG2200HPにPPPoE設定できているように思われます。
WG2200HPにPPPoE設定できているなら、本来はWG2200HPに無線LAN接続した機器も
インターネットにアクセスできる筈なのですが。

WG2200HPのActiveランプが緑色で点灯していれば、
PPPoE接続でインターネットに適切に繋がっています。

無線LAN接続している機器がAndroidなら、Ping & DNSをインストールし、
iOSなら iNetTools をインストールして、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
もしもWindowsならコマンドプロンプトを起動し、 tracert 8.8.8.8 を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95

1段目に192.168.xxx.xxxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:20519845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/12/28 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
1段目に192.168.xxx.xxxのようなIPアドレスが表示されますか?
表示されました!

最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
表示されました!

書込番号:20521530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/12/28 23:02(1年以上前)

アドレスにIPアドレスを入れて表示される基本設定のページにて
基本設定の動作モードをPPPOEルータに設定
接続先設定でユーザー名パスワードを入力で無事にインターネットに繋ぐことができました!!!!
皆さまありがとうございました(T_T)(*_*)
本当に助かりました。

書込番号:20521623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

見えて安心ネットおよびタイマーについて

2016/12/05 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:13件

息子がWiFi経由でスマホに没頭しすぎるので、このルーターの「見えて安心ネット」および「こども安心ネットタイマー」の機能に惹かれて買い換えたのですが、いざ設定画面を操作してみると、確かにWiFi経由のスマホ・タブレットには制約を設けられるものの、有線接続のパソコンが見えてこないので、もし今後、息子が別にこっそりワイヤレスアクセスポイントを購入してLAN側の下流に接続したとすると、上記の機能は何も役に立たないように思えますがいかがでしょうか?もし有線LAN側も制約できる設定方法がありましたら、ご教示お願いします。また、WG2200HPの機能では制約できない場合、何か代わりの方法は無いでしょうか?物理的なLANスイッチを鍵付きの箱に入れるとか考えたのですが、下流のハブの電源を毎回入れ直すとか面倒臭いことになりそうですし、無線ルーターを箱に入れるのも難しそうです。妙案をお願いいたします。

書込番号:20456019

ナイスクチコミ!0


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/05 14:33(1年以上前)

親子できちんとスマホ使用のルールを決めて、ルールを守らないならばスマホを使わせないという強行手段に出る、というのはダメですか?
機器で制限しようとすると、必ずどこかで限界にぶつかりますよ。

書込番号:20456366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2016/12/05 21:52(1年以上前)

PCなどのデジタル機器を使う技能はこれからの社会では必要でしょうから、
そこそこの距離を置いて、使われるのではなく、
使いこなせるようになって欲しいものですね。

どの程度使っても良いのか、息子さんと話し合ってみてはどうですか。

一応、有線LAN機器がネットワークに繋がっているのかどうかは、
PCならnetscan、AndroidやiOSならFingをインストールして、
セグメント内を検索すれば、MACアドレスから当該機器が繋がっているのかは確認できます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/fing-network-scanner/id430921107?mt=8

書込番号:20457520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/12/06 13:46(1年以上前)

ご提言感謝します。
>きちんとスマホ使用のルールを決めて
ルールは決めてますが、親が先に寝てしまうと守っているのか?です。夜更かし〜朝寝坊〜学校で居眠りとならないためにネットタイマー機能が必須と感じています。
>機器での制限は必ず限界が
確かにそうかもしれませんね。
>使いこなせるようになって欲しい
というお言葉にも通じますが、息子のPCスキルが上がっていく喜びと制約を突破される口惜しさが混じった複雑な心境になってしまいそうです。
>netscanでセグメント内を検索
なるほど、そうですね、NETやWiFi源を定期的にチェックすればセキュリティ的にも有用ですし、その事を息子にも説明すれば充分な抑止力になるかもしれません。この点をBAとさせていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:20459113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台設置予定です。教えてください。

2016/12/04 01:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 koudu5さん
クチコミ投稿数:8件

本器のコンバーターセットを購入(買い替え)予定です。1階70u2階70uの木造2階建てです。
 現状2階の北東端に光回線が来ているので、親機をそこに設置(WR9500N)し、ブリッジモードではなくコンバーターモードで中継機能を使って運用しています(従って子機はすべて2.4Ghzで接続)。
 1階のリビングに設置した中継器も、LANポートやテレビ、ビデオの設置場所に応じてどうしても東の端に設置せざるをえません。
そのせいか、2階の西の端部屋ではwifiが切れることが多々あります。
今回は1階のリビングへは有線LANがあるので、本器のもう一台を有線でつないで、ブリッジモード(アクセスポイント)にする予定です。
そして、子機も全部5Ghzで繋ごうと思ってますが、2階の西の端部屋はむつかしい状態が更に深刻になる予感がします。
 そこで、中継専用のW1200EXを西の部屋の近くのコンセント(スマホの表示では波が一つ減る程度の場所)に設置しようかと考えてますが、可能でしょうか? どなたか教えてください。
W1200EXは2ストリームなので、相応の能力とは思いますが、2階西の端部屋での子機接続は1台か2台程度です。

書込番号:20451695

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/04 02:34(1年以上前)

NECで2台以上の中継機を用いた構成が可能なのはWG2600HP2とWG1200HPの2機種です。(Wi-Fi デュアルバンド中継機能)
この2機種だと多段・並列接続が可能となるので

2階北東に親機、2階西側へ中継機、1階東へ中継機、1階西側へも追加などが可能となります。
Aterm WG2200HPですとWi-Fi TVモード中継機能による親機-中継機-子機止まりですね。

じぶんならばAtermWG1200HPを4台買いますね。

書込番号:20451790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2016/12/04 08:18(1年以上前)

>そこで、中継専用のW1200EXを西の部屋の近くのコンセント(スマホの表示では波が一つ減る程度の場所)に設置しようかと考えてますが、可能でしょうか? どなたか教えてください。

可能です。
1階のリビングに設置する機器は親機と有線LAN接続であり、
中継機ではないですので、親機の制限のない中継機ならどれでも中継機として使えます。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
を見れば判りますが、W1200EXもデュアルバンド中継機能に対応しており、
自由度が高いですので、子機は中継機に5Ghz接続でも2.4Ghz接続でもできます。

但し、中継機がW1200EXだと5Ghzのアンテナは2本ですので、
親機もアンテナ2本のWG1200HPでも良いと思います。

また、コンセント直付けタイプのW1200EXよりも、
中継機も据え置きタイプのWG1200HPの方が設置場所の自由度があり、
実効速度的にはより良いと思います。

書込番号:20452109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/12/04 10:20(1年以上前)

普通に2階に親機、電波の弱い2階西の端部屋用に中継器、
1階はLAN端子に別途ブリッジモードで1台設置の合計3台で良いのではないでしょうか?

機種はスマホとかノートPCの無線LAN子機はアンテナ2本がせいぜいなので、
WG1200HPで良いと思います。
ただ全ての部屋で子機を5Ghz接続は難しいかもしれません、環境によりますので。

書込番号:20452403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koudu5さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/04 18:23(1年以上前)

皆さん早速ご回答いただき、ありがとうございます。

>Re=UL/νさん

>AtermWG1200HPを4台買いますね。

そうですね。値段を考えてもその手がありますね。
なんですけれども、W1200EX以外は実はもうネットでポチッとしてしまって、激早で送付され
手元に来てしまいました。どうやら4台設置方法以外でもOKのようなので、当初の予定通り
にします。 ご助言ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん、どうもありがとうございます。

>但し、中継機がW1200EXだと5Ghzのアンテナは2本ですので

一階のリビングには4人集合の場合もあり、その場合アンテナ4本が良いのかなんてNEC
の解説を見ながら勝手に解釈してましたが、そんなことはないのでしょうか?
 また、西の端部屋には息子一人のケースも多いので、買い替え前のWR9500Nを中継器に
する方法もあるな〜と思ったりしていますが、2.4固定になるな〜とも思っています。
 そうした場合、親機に影響が及んで、他の子機も5Ghz接続が使えないのかな?
なんて考えも出てきて当初の計画とした過程があります。そんなことはないのでしょうか?

>CrazyCrazyさん

どうもありがとうございます。
>機種はスマホとかノートPCの無線LAN子機はアンテナ2本がせいぜいなので、
WG1200HPで良いと思います。

4人いた場合でも2本アンテナで十分なのでしょうか?現在は11nで人数が多いとストレスを
感じる時があるというのも今回の買い替えの動機となっています。

まとめレスで失礼しました。新たな疑問のほうもお教えいただけたら嬉しいです。

書込番号:20453772

ナイスクチコミ!1


スレ主 koudu5さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/04 18:46(1年以上前)

すいません間違ってます。

>そうした場合、親機に影響が及んで、他の子機も5Ghz接続が使えないのかな?

そうした場合、親機に影響が及んで、他の場所(1階のリビング等)も5Ghz接続が使えないのかな?

書込番号:20453868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/12/04 18:55(1年以上前)

>koudu5さん
>4人いた場合でも2本アンテナで十分なのでしょうか?

人数というより、同時接続台数ですよね。
こんな記事があります。
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

書込番号:20453896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2016/12/04 19:35(1年以上前)

>一階のリビングには4人集合の場合もあり、その場合アンテナ4本が良いのかなんてNEC
の解説を見ながら勝手に解釈してましたが、そんなことはないのでしょうか?

WG2200HPはMU-MIMOに対応していますが、
4人が使っている子機で少なくとも2台以上の子機がMU-MIMOに対応している場合のみ、
MU-MIMOの効果が出てきます。

たとえMU-MIMO対応の子機があったとしても、
1台だけでしたら、MU-MIMOの効果はないです。

しかし、WG2200HP イーサネットコンバータセットが既に購入済みなら、
それらを使っても良いとは思います。

> また、西の端部屋には息子一人のケースも多いので、買い替え前のWR9500Nを中継器に
する方法もあるな〜と思ったりしていますが、2.4固定になるな〜とも思っています。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
を見れば判りますが、WR9500NはWi-Fi高速中継しか対応していませんので、
中継機を複数台設置することは動作保証されていません。

書込番号:20454051

ナイスクチコミ!0


スレ主 koudu5さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/04 23:33(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

子機の設えも関係があることは考えが及んでいなかったです。案内を子細に読めば
判ったことかもしれませんが、少しはやってしまったのかもしれません。
おそらくではありますが、使用予定子機のうちアクオスコンパクトSH−M03くらいかも
しれません。

でも、従前の環境より良くなると期待して、W1200EX抜きでとりあえず設置してから
西端部屋の様子を見てまた考えてみます。

皆さんどうもありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20455047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング