Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
- 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
- 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2016年8月28日 01:02 | |
| 12 | 6 | 2016年8月14日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
現在、レンタルルーターrt500kiを使って有線、無線ともインターネット接続しています。
本機の購入を検討しているのですが、rt500kiの方は有線接続のみの利用を考えており、wg2200hpの方は有線、無線供に利用出来たらなと考えております。
この様な接続をするのであれば、本商品のユーザーマニュアル(http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002899.pdf)のSTEP1の様な接続方法でよろしいのでしょうか?
又は、上記の様な使い方がベストでなければ、wg2200の方のみで有線、無線供に利用したいと思っております。
接続方法などにお詳しい方いましたら、教えていただけると幸いです。
説明不足な点等あるかとは思いますが、よろしくお願いします。
6点
RT-500KIは、光電話対応ホームゲートウエイなので、
>RT/BR/CNV モード切替スイッチをBR側に切り替えます。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/state_switch.html
>■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/quickweb.html#kidou-br
書込番号:20148813
6点
『この様な接続をするのであれば、本商品のユーザーマニュアル(http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002899.pdf)のSTEP1の様な接続方法でよろしいのでしょうか?』
RT-500KIの「PPP ランプ」が緑/橙点灯でしたら、AtermWG2200HPの「RT/BR/CNVモード切替スイッチ」を「RTモード」から「BRモード」に切り替えて、RT-500KIのLANポートとAtermWG2200HPのWANポートを有線LANケーブルで接続し、ACコンセントに接続してください。以上でAtermWG2200HPのセットアップは、完了です。
最初にお読みください
各部の名称
B PPP ランプ
− 消灯:オフライン状態です。
緑 点灯:1 セッション接続中です。
橙 点灯:2 セッション以上接続中です。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rt500ki/RT-500KI_man1510.pdf
書込番号:20148819
![]()
5点
RT-500KIはひかり電話の機能も内蔵しているので、これを取り外して市販ルーターと置き換えることはできない。
モデム/ONU====RT-500KI====WG2200HP
|
電話機
現状RT-500KIでPPPoE(プロバイダ)接続を行っているなら、WG2200HP背面スイッチをBRにしてからつなぐこと。
あとRT-500KIの無線を使わないなら、NTT(106)に連絡して無線契約を終了し無線カードを返却することで、数百円だが月々の無線カードレンタル代が不要になる。
書込番号:20148820
7点
>現在、レンタルルーターrt500kiを使って有線、無線ともインターネット接続しています。
R-T500KI経由で有線LAN機器も無線LAN機器もインターネットに繋がっているのなら、
R-T500KIはルータとして機能しています。
>STEP1の様な接続方法でよろしいのでしょうか?
はい、STEP1のようにRT-500KIをWG2200HP に有線LAN接続すれば良いです。
既にRT-500KIがルータとして機能しているようですので、
WG2200HPはSTEP3でブリッジモードになると思います。
もしSTEP3でローカルルータモードになった場合は、
WG2200HPのモード切替スイッチをBRにした方が良いです。
本機がブリッジモードでないと、RT-500KIに何か有線LAN機器を接続した時に
LAN内の機器同士が通信出来ないケースが出てきます。
書込番号:20149461
1点
沢山の貴重なアドバイス大変参考になりました。
おかげさまで無事に接続出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20149653
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
プリンターを2.4Gに接続
ノートPCを5Gに接続
この場合は 印刷可能です
ただし
機内モードに変更して LANケーブルに変更 プリンタに見つかりません
他のPC LANからっも プリンタに見つかりません
ご指導よろしくお願いします
また
PCから ルター内の設定に入る 方法も教えてください
3点
>PCから ルター内の設定に入る 方法も教えてください
まずは簡単な方から。
以下参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/quickweb.html
>機内モードに変更して LANケーブルに変更 プリンタに見つかりません
その時PCからインターネットにはアクセス出来ているのでしょうか?
またネットワークと共有センターでは、ローカルエリア接続はどのような状態なのですか?
書込番号:20111954
3点
AUから支給の
A t e r m B L 1 9 0 H W
A T E R M - 3 C 5 E D 8
につながってしまいます
その時PCからインターネットにはアクセス出来ているのでしょうか?
つながっています
またネットワークと共有センターでは、ローカルエリア接続はどのような状態なのですか?
どの部分を かいとうすればよろしいでしょうか
192.168.11.1 に変更したのが原因でしょうか 「1→11」
WG2200HP は 電波を飛ばす だけの接続です
WANのみ接続しています
ご指導よろしくお願いします
書込番号:20111993
2点
>その時PCからインターネットにはアクセス出来ているのでしょうか?
「機内モード」は単に無線LAN等の無線関連の機能を無効にするだけのようです。
http://nokotech.net/lab/?p=579
Win10のPCを有線LANと無線LANの両方を接続した状態で、
機内モードにしたところ、ネットワークと共有センターでは、
無線LANの接続が消えましたが、有線LANの方は残っていて、
インターネットにもアクセスできる状態でした。
>192.168.11.1 に変更したのが原因でしょうか 「1→11」
ネットワークに詳しくないのなら、
少なくともIPアドレス等は手動設定せずに、
自動取得にしていた方が良いです。
もしもPCのIPアドレスを192.168.11.1 にしたのなら、
192.168.11.1 はルータのIPアドレスでしょうから、
ネットワークには繋がらなくなってしまいます。
各機器のIPアドレスは重なるとダメです。
>WG2200HP は 電波を飛ばす だけの接続です
>WANのみ接続しています
PCはWG2200HPに有線LAN接続しているのですよね。
書込番号:20112018
2点
WG2200HPの背面スイッチを”BR”にしておく。
現状はBL190HW/WG2200HPともにルーターとして機能している状態。
ただプリンタ/PCとも無線接続でBL190HWにつながっていたためネット/プリンタとも正常だったが、
PCをLANケーブルでWG2200HPにつないだ場合は2重ルーターを越えることができずネット/プリンタとも接続できなくなる。
それとWG2200HPを無線親機として使用するわけだから、余計な電波干渉を起こさないようBL190HWの電波を停止するか、
無線LAN契約を解除しておいた方がいいと思う。
書込番号:20112075
2点
BL190HW から電波は出ておりません
以前は で問題なく動いておりました
「AP」にして接続しておりました
ルーター機能はつかわず
部屋を移動して、電源をつけても 動作WN-G300DRをしておりました
プリンタ信号
有線LAN → A t e r m B L 1 9 0 H W → 有線LAN → WN-G300DR → プリンタ
で動作しておりました
A t e r m B L 1 9 0 H W 192.168.11.1 にしてあります。
ご指導よろしくお願いします
書込番号:20113497
0点
>A t e r m B L 1 9 0 H W 192.168.11.1 にしてあります。
BL190HWのデフォルトのIPアドレスは192.168.0.1のようですが、
何故192.168.11.1 に変更したのでしょうか?
問題の構成の時、PCのIPアドレスとプリンタのIPアドレスはどのような値になっているのでしょうか?
書込番号:20113660
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






