Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
- 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
- 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 19 | 2018年7月25日 22:41 |
![]() ![]() |
126 | 111 | 2018年4月14日 15:41 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月27日 20:22 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年1月20日 16:26 |
![]() |
33 | 10 | 2017年7月14日 21:17 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2018年6月22日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC LL770/E 現代使用中のパソコンです。付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。Aterm WG2200HPルーターで無線でパソコンが使用できるかわからないので質問します。パソコンに無知な自分ですがよろしくお願いします。
2点

>付属のルーターが故障して
この「付属」というのはパソコンの付属品?
ルーターの型番は?
んで、これからWG2200HPをあたらしく買うってことかしら?
基本的には、無線で使用できるんだけんど、02251945さんの今使っている、回線側のすべての装置の型番と、どういった回線契約をしているのかの詳細情報をプリーズ。
書込番号:21983148
3点

ちなみに、「回線側の装置」ってゆーのは、壁から出ているインターネットの線が、なんかの箱につながってると思うんだけんど、その箱、およびその箱からさらにつながっている箱があれば、それらすべてってことでございます。
それらの型番をすべて書いてみてくださいねー。
書込番号:21983159
2点

丁寧なご返事有難うございます。NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。
NTT 西日本の回線はフレッツ光ネクスト マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。この回答でよろしいですか。パソコンも我流で
1から初めたので知識もないのでよろしくおねがいします。
書込番号:21983427
2点

>付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。
文脈を読み解くと、もしかしてPCの内蔵の無線LAN子機が故障しているので、
現在は有線LAN接続しているということでしょうか?
その場合は、PCにUSBアダプタを追加するとWG2200HPと無線LAN接続できるようになります。
たとえば、WI-U2-866Dなど。
http://kakaku.com/item/K0000515729/
もしも故障しているのが、無線LANルータで、WG2200HPに買い替える場合は、
PCに無線LAN子機が内蔵されていれば、WG2200HPに無線LAN接続できます。
WG2200HPは最新の11acにも対応していますが、
11ac以前の規格にも対応していますので。
書込番号:21983515
1点

壊れたのは、PC-AC-WT004Cということでいいですか?
何をもってして、壊れたという判断になりましたか?
このあとの方向性を間違えないように、はっきりとさせておきたいことがあります。
・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。
・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。
どうでしょうか?
書込番号:21983698
1点

度々の回答有難うございます。ルーターの故障と思ったのは 以前はルーターのリセットスイッチを押すとTVマークとあと1カ所
計2カ所が点滅していました。現在リセットスイッチを押しても点滅しないです。プリンターはパソコンから無線で印刷ができます。WG2200HPルーターに交換するとTVが見られなくなりますか
メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。
また良いアドバイスをよろしくおねがいします。
書込番号:21985023
0点

で、結局どうしたいの?
PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが故障で修理不可なら、そのパソコンだけでは、今までと同じ方法では、もう、TVは見られません。
無線機能だけ活かしたいなら、無線の接続先を当該ルーターに変更するだけです。
書込番号:21985154
0点

ご丁寧な回答有難うございます。故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
書込番号:21985650
0点

>NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。
PC-AC-WT004Cにはルータ機能はないようなのですが、
他にルータとなるような機器はないのでしょうか?
インターネット回線からPCに至るまでに繋がっている機器には
どのような機器(型番)があるのでしょうか?
>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
上記に対する回答により対応が変わって来ます。
書込番号:21985722
0点

もう一度お聞きします。
テレビ機能はあきらめていいのですか?
ただ、ふつーにインターネットができるだけでいいのですか?
ここをはっきり書いてくださいね。
そうしませんと、みなさんのお答え書き込みも、えだわかれしていってしまい、わけがわからなくなりますよー。
・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。
・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。
どうでしょうか?
書込番号:21986132
1点

>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
このような無線ルーターはありません。
>メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。
これがハッキリとわかっているのであれば、テレビ機能があるパソコンを新規購入するしかありません。
んでも、そういう機種は限られますので、このさいパソコンとテレビは別々に考えるということはできませんか?
ここのところをどちらにするかを決めてください。
そして、無線インターネットをするために、何か無線親機を購入して下さい。
PA-WG2200HPでもいいですし、一般的にはもっと安いPA-WG1200HS2でも十分かと思います。
書込番号:21986460
1点

02251945さん、こんにちは。
PCはこちらでしょうか?http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL770ES
まず、修理不可ということのようですので、TV機能(放送受信)については、
こんな製品で代替が効きそうですね。
ただ、発売が最近のようなので、安定性ではどうかな? の時期ではあります。
Xit AirBox XIT-AIR100W
http://kakaku.com/item/K0001063019/
ひかりTVも視聴されていましたか?
インターネット回線の接続について確認させてください。
NTT西日本/フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼
インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
ひかり電話はお使いですか?
また、従来
光回線 -- ONU -- HGW -- PC-AC-WT004C
このような接続でお使いだったと思いますが、
ONU(光終端装置)、HGW(ホームゲートウェイ) (一体の場合もあり)
の機器型名をご提示ください。
パソコンもそろそろ故障しやすい時期になっていると思いますので、
一式買い替えの時期かも知れませんね。
書込番号:21986822
0点

こんにちはいろいろとご親切なアドバイス有難うございます。インターネット回線はNTT西日本フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。ブロバイダーはbiglobeさんです。光りTVは視聴していません。電話は使用しています。最後の質問はNTTのルーターのことですか NTTのルーターの型番はPR-500MIです。
皆さんからいろいろアドバイスいただき本当に有難くお礼もうしあげます。TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。
書込番号:21987563
0点

繰り返しになりますが、PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが壊れて修理不可である以上、今までのようなTV視聴はできません。
PC-AC-WT004CのようなTV視聴機能を持ったルーターは存在しません。
当該PCの無線だけ生かすには、無線ルーターか無線アクセスポイントが必要です。
その上で、当該PCでTV視聴したいのであれば、別途ソフト、ハードが必要です。
書込番号:21987636
0点

02251945さん、
PR-500MI、ONU一体型のHGWですね。
そうであれば、PC-AC-WT004C は故障廃棄で、ピクセラのものに更新して視聴ソフトのインストール
無線LANルータをブリッジモードでPR-500MIと接続すれば以前のように使えます。
このクチコミの機種でもよいですが、もうワンランク落としても十分でしょう。
書込番号:21987642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。
TVをやめれば、パソコンを買い替えることはありません。
無線親機をひとつ購入して、接続、設定すれば、インターネットは今のパソコンそのままで大丈夫です。
どうしますか?
ここを決めないと、その先に進めませんのでね。
書込番号:21987693
0点

>NTTのルーターの型番はPR-500MIです。
ルータが既にあるのなら、PC-AC-WT004Cの替わりの機器の必要機能としては、
単にTV視聴の機能だけに絞れます。
LL770/EでTV視聴したい場合は、たとえば以下が参考になるのでは。
http://minto.tech/pc-chidigi/2/
またインターネット接続など無線LAN接続したい場合は、親機が必要となりますが、
アンテナ4本のWG2200HPでなくても、アンテナ2本のWG1200HS2あたりでも充分かと思います。
アンテナ3本以上の子機は殆どないので。
書込番号:21988137
0点

ここまでをまとめてみます。
・PC-AC-WT004Cの修理は不可能。なので、現状とまったく同じ状態でテレビはできない。
・パソコンでテレビをするには、テレビ対応PCを新しく買うか、いまのPCに別製品のパソコン用テレビチューナーを取り付ける。
・いずれにせよ、無線でインターネットをするには、WG2200HPやWG1200HS2などの無線親機が必要。
というあたりかしら。
方向性を決めてくださいね〜〜。
書込番号:21988305
0点

>Excelさん
ネットワークチューナーは、ピクセラのが使えますよ。
書込番号:21988383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
PA-WG2600HP2を購入しようと考えてましたが値段が上がってきてしまい迷っています。
こちとの差がよく分からないので、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
3LDKマンションでスマホ2〜4台PC2台プリンター1台テレビ4台レコーダー5台
書込番号:21603284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sorio-2215さん
>まず、エレコムのギガビットハブ交換、WH828NにWG2600HP2を接続、洋室1〜3は、WG1800HP3で構いませんので、用意ください。
エレコムのギガビットハブからの有線lanケーブルは、洋室1〜3と、WH822Nに渡ってますので、それぞれのハブのポートに接続すればOK。
WG2600HP2と、洋室1〜3の分のWG1800HP3は、背面切り替えスイッチにて、BR側に切り替えればOK。
それぞれの無線ルーターの無線中継設定は、しなくてもOK。
各フロアで無線lan接続する端末については、それぞれの無線ルーターの背面シールに、接続のパスコードは記載されてます。
WH828NにWG2600HP2をLANケーブルで繋ぐとゆうことですよね?
で、WH828Nの無線LANを切るんでしたよね?
書込番号:21632438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
>ギガビットハブ交換して、壁の中のlanケーブルの品質により、ギガで認識しない場合も有りますので、その際には、宅内な電気工事会社へご相談下さい。
交換する前に聞いてからのが無駄がないでしょうか?
書込番号:21632441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギガビット通信に対応するには、壁の中のlanケーブルの抜き替えが必要になる場合があります。
ケーブルがCAT6Aなどでしたら、大丈夫ですが、電気工事会社施工となると、十中八九、多額の費用がかかるかと思います。
書込番号:21632457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
ありがとうございます。ではギガビットハブには交換せずにルーターだけを交換でも問題ないでしょうか?
あまりに無知でルーター1台今使ってるのより良いものを購入し交換したらいいのかと思っていて予算がそんなにありませんのでギガビットハブの交換を絶対にしなきゃならないってわけでないならルーターのみの購入交換にしたいと思います。また洋室2の環境的にルーターは必要ないかと思いますが他の部屋からの無線で賄えますか?
大丈夫でしたらLDにWG2600HPを1台、WG1800HP3〜WG1900HPを洋室@と洋室Bに置こうと思います。
(あっLDのテレビ、レコーダーも無線LANで大丈夫でしたか?)
書込番号:21632489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その解釈で差し支えありません。
書込番号:21632820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線lan中継接続にて、導入検討下さい。
壁のlanローゼット未使用にて、イメージして下さい。
書込番号:21632835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーなどの負荷は、比較的高いので、中継機は上のクラスの方が良いかと思います。
書込番号:21632844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
>無線lan中継接続にて、導入検討下さい。
壁のlanローゼット未使用にて、イメージして下さい。
ありがとうございます!
中継機は画像の壁からLANケーブルは刺さなくて良いんですか?
BRモードを使ったことがない為分からなくてごめんなさい。
書込番号:21634981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁LANコンセントを未使用の場合には、WG2600HP2(ブリッジモード)に対して、洋室1〜3のWG1900HPをCNVモードにて設定し、無線LAN中継接続設定をして下さいと、言いませんでしたか?
有線LAN未使用にすると、WH822Nのルート確保を、無線LAN中継しか選択肢が無い。
BRモード(ブリッジモード)を利用するのは、WG2600HP2のみです。
書込番号:21635054
1点

それぞれのWG1900HP(CNVモード)の無線LAN接続先を、WG2600HP2へ接続するように設定します。
書込番号:21635056
1点

それぞれのWG1900HPのハブポートには、付近の映像機器及び端末を有線LAN接続するのは、理解されてますよね?
書込番号:21635060
1点

>sorio-2215さん
お返事頂いていたのに遅れて申し訳ありません。
何故だかスマホからログイン出来ず、pcからログインし、やっとこれました。
当方、本当に初心者でsorioさんには簡単なこともまったく分からずで・・・正直出来る気がしないという風に思ったりしている状況です。現状買い揃えても出来る気がしません。。。もしご面倒でなければもっとくだけて教えて頂けたら幸いですがこれ以上親切には教えられないとゆうことでしたらもう大丈夫です。沢山ありがとうございました。
書込番号:21658349
1点

@ WG2600HP2をBRモード側へ切替→WH822Nのハブポートへ接続。
A WG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)
BRモードとか、CNVモードの切替えは本体の後面に切替えスイッチがあります。
無線LAN中継接続すると言うことは、全ての通信が無線LANになりますので、壁面のLANコンセントは未使用の形にしませんと、通信不良がでることは、理解出来ませんか?
CNVモードに切替えても、WG1900HPのハブポートにそれぞれの映像機器を有線LAN接続する形になります。
※ WG2600HP2 → WG1900HP 間が無線LAN化させる方法です。
先ずは、購入してから考えて下さい。
購入する前に、色々伝えても、実際にやらないと、要領がつかめませんよ。
本体にマニュアルも付いてきますので、その基本事項だけは理解して下さい。
書込番号:21658379
1点

>sorio-2215さん
レスありがとうございます!
確認です。
WG2600HP2をLDに配置。ケーブルは付いてくるやつで大丈夫ですか?購入しておいた方が良いですか?
WG1900HPを洋室1と洋室3に配置。こちらもケーブルは購入すべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21660547
1点

>WG2600HP2をLDに配置。ケーブルは付いてくるやつで大丈夫ですか?購入しておいた方が良いですか?
>WG1900HPを洋室1と洋室3に配置。こちらもケーブルは購入すべきでしょうか?
各々の設置状態に於けるLANケーブルの必要な長さは、スレ主さんしか判らない。
書込番号:21660842
1点

ケーブルは、WG1900HPに有線lan接続する端末分です。
長さは、図面配置の機器から、相応の本数の分用意下さい。
書込番号:21661537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lanケーブルの件は、以前伝えたと思いますが。
何度も聞き返すのは、良くないですが。
書込番号:21665147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変遅くなりましたが2600と1900を2つ購入しました!どちらもゲーブルはカテゴリ5eストレートが入ってましたがカテゴリ6を買い直した方が良いでしょうか?教えていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:21743797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
LANケーブルはsorioさんに教えて頂いたKB-T6EPKを購入しました。
書込番号:21750934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
@ WG2600HP2をBRモード側へ切替→WH822Nのハブポートへ接続。
A WG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)
@は、なんとか出来ましたがAが理解出来ず基本設定を表示出来ず悪戦苦闘しております。
設定画面を開けるよう教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:21750943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
WG2200HPを親機として、W1200EXを中継器にした場合、WG2200HPは常時W1200EXへ電波飛ばしているのでオートエコ機能は働かず、両機共に電波が飛んでいる状態になるのでしょうか?
書込番号:21546514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線LAN接続の場合、常時親機と子機間にて、暗号化・復号化の通信をしているため、使用パケットの一部として、ECO機能は働かないかと思います。
書込番号:21546582
1点

http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/eco.html#auto
によれば、オートECOとは、
「子機からのWi-Fi接続が一定時間(約240秒)以上ない場合、自動的にオートECOモードが起動します」
とのことですので、中継機W1200EXを親機WG2200HPに接続していれば、
ずっとW1200EXは接続していることになるので、
オートECOは働かないと思います。
書込番号:21546721
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
こんにちは。以下ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
私は、戸建てで、フレッツ光でアサヒネットの契約をしています。フレッツ光は、かなり古い契約なので、ファミリータイプ(100メガ)です。アサヒネットでipv6 接続していますが、100メガタイプだと、下りは帯域制限?がかからなくならないのでしょうか?200メガタイプの契約ならipv6 接続で高速になるのでしょうか?
接続は、NTTのモデム→aterm wg2200hp→パソコン、です。atermからwifiを飛ばしています。
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21525577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アサヒネットでipv6 接続していますが、100メガタイプだと、下りは帯域制限?がかからなくならないのでしょうか?200メガタイプの契約ならipv6 接続で高速になるのでしょうか?
もとはこれですか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/574106.html
http://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/
を見てみると、確かにIPoEですが、IPv4 over IPv6ではなさそうです。
なので、下り帯域制限がかからなかったとしても、
それはIPv6だけですので、
良く使うIPv4は最大100Mbpsとなります。
IPv6通信の方はたとえ最大100Mbpsであったとしても、
IPv4とは別経路となりますので、IPv4よりは実効速度は出ているはずです。
もしもIPv4も抜本的に速度改善したい場合は、
v6プラスやDS-Liteなどに対応したプロバイダに変える必要があります。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus
書込番号:21525639
1点

羅城門の鬼さま
早速ありがとうござます!
よく考えてみます!
書込番号:21525692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、もし現状より回線性能を良くしたいということで有れば、IPV4 over IPV6 /IPV6-IPOEになりますが、残念ながらIPV6-IPOE/IPV4-PPPOEサービスですので、性能上は劇的な早さというわけでは無いです。
仮にIIJと言ったプロバイダへ変更して、DS-Liteなどのサービスにされたとしても、IPV4-PPPOE接続性能劣化が少ないと言った形でみた方が良いです。
NTT光系のライトファイバー回線などの共用型回線は、最近ネットワーク設備以外の要因にて、速度劣化が激しく、苦肉の策で、IPV4 over IPV6サービスを始めた部分も有ります。
ASAHIネットの場合、NTT回線を使用していないダークファイバー系のKDDI光のサービスも有りますので、月額コストと費用対効果でみると、KDDI光の選択も検討された方が良い場合も有ります。
ASAHIネット・AU光(1Gbps)の場合、戸建てプランで月額3,000円(30ヶ月1,900円割引適用)、光電話基本料500円 30ヶ月無料特典も有ります。
AUスマホなどの割引プラン「スマートバリュー」適用可能です。(最大2年間、スマホ月額2,000円割引)
書込番号:21525835
0点

AU光の場合、HGWが専用型(NECアクセステクニカ、BL-900HW若しくはBL-902HW)ルータータイプになりますので、お持ちの無線ルーターは、ブリッジモード接続でOKです。
DS-LiteやV6プラスのように、対応ルーターを用意する必要性は無いです。
書込番号:21525842
0点

au光の場合は、フレッツ光の光テレビや光電話のようなサービスはないんでしたでしょうか?
書込番号:21525996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUひかり電話、AUひかりテレビサービスが御座います。
※ https://www.au.com/internet/auhikari/service/phone/
※ https://www.au.com/internet/auhikari/service/tv/
↑ AUひかり電話サービスですと、AUスマホ宛ての通話料が無料サービスが有ります。
※AUまとめトーク ・・ https://www.au.com/mobile/charge/calling-charge-discount/matome-talk/
書込番号:21526188
0点

補足ですが、NTT光電話と同様に、NTT加入電話番号(アナログ、ISDN)が有りましたら、同一番号移行が可能です。
書込番号:21526196
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
シングルコアのWG2200HPとデュアルコアのWG1900HPとで迷っています。
性能面ではどちらが上なのでしょうか?
光回線契約 無線接続相手はアンプ1台や最新のアンドロイド携帯2台やipadで、PCやPS4は背面ポートから有線で繋げようと考えています。予算10,000〜9,000
他におすすめなどアドバイスがありましたら返信お願いします。
書込番号:21035834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光回線の先、プロバイダの実効速度がどの程度かによりますが、
通常ギガ契約してもその程度の負荷では端末のルータで有意差はでないでしょうね。
プロバイダはどちらで、どの地域になりますか?
書込番号:21035848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロバイダはOCNでPS4のスピードテストで有線測定するとよくて350mbpsあたり
なぜかPCだと有線で100mbpsいかないぐらいです。
書込番号:21035881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCNで350Mbpsもでますか?? PCの100Mbps以下がホントそうですね。
エンドルータのCPUコア数を気にすることは無いと思います。
性能を気にされるなら、Cisco(予算は合いませんが)などをお考えがえください。
書込番号:21035923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
どちらを選んでも大差がない感じでしょうか?
電波を2階から1階の部屋の端に安定して届けば良いのですが、上位モデルのWP2200HPと迷うところです。
書込番号:21036174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無線LANは、親機と子機の双方向通信ですので、子機に親機の電波が聞こえていても子機の声が
届かなければ通信は成立しません。
子機の出力は変わりませんので、親機の受信感度となりますが、感度が高いと混信の原因になりますので悩ましいところです。
一台でカバーすることにこだわらず、適切な
AP配置が肝になります。
良いお買い物を。
書込番号:21036336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ズアさん
>シングルコアのWG2200HPとデュアルコアのWG1900HPとで迷っています。
WG2200HPの方が上位モデルで4ストリーム になりますが、WG1900HPは新製品で3ストリームで付加機能が増えているので、
一長一短ですが、どちらを選んでも問題ないと思います。
>電波を2階から1階の部屋の端に安定して届けば良いのですが
基本的にWG2200HPとWG1900HPのどちらを選んでもWiFi電波の到達距離は変わりません。
価格重視なら、WG1200HP2を購入して、
もし1階への届き具合が悪ければ、追加でWG1200HP2をもう一台購入して中継機にして使うのがお勧めです。
書込番号:21036358
5点

>シングルコアのWG2200HPとデュアルコアのWG1900HPとで迷っています。
接続する子機が非常に多くて、
2.4GHz接続の子機と5GHz接続の子機が同時に通信するタイミングが多い場合は、
デュアルコアの方が良いですが、通常はそこまで通信タイミングが重なることは少ないと思います。
>どちらを選んでも大差がない感じでしょうか?
無線LANの基本性能に関しては大差ないと思います。
アンテナ3本以上の子機は殆どありませんし。
>電波を2階から1階の部屋の端に安定して届けば良いのですが、上位モデルのWP2200HPと迷うところです。
WG2200HPのUSBポートに魅力を感じないのなら、
WG1900HPで良いと思います。
アンテナ本数がWG2200HPが4本でWG1900HPが3本ですが、
大抵の子機のアンテナ本数はせいぜい2本の場合が多いので。
書込番号:21036612
3点

返信ありがとうございます。
WG1900方が繋がりやすさをアピールされてたので、遠くに届きやすい2.4ghzが3×4アンテナなので受信できるのが1本多いのが魅力ですね。
背面ポートをすべて使ってさらに無線も使うと親機のCPUの負荷が心配ですが?(関係ないかな)
書込番号:21038614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>背面ポートをすべて使ってさらに無線も使うと親機のCPUの負荷が心配ですが?(関係ないかな)
通常のインターネットの使い方だと、基本的には通信は間欠的で、
同時に複数の機器が通信することは比較的少ないので、
大丈夫だと思います。
書込番号:21039556
3点

>jm1omhさん
>CrazyCrazyさん
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとう御座いました。
どちらも大差がないのなら、商品ページの気になる特長が多い方を決め手に選び、今回はWG1900HPを購入しようかと思います。
書込番号:21043313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
無線LANは、ドコモの仕様表を見るとMIMO対応対応(2x2MIMO)。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so01j/spec.html?icid=CRP_PRD_so01j_spec_up
2本アンテナなので、最大867Mbpsのリンク速度。
4本アンテナのWG2200HP(1733Mbps)、3本アンテナのWG1800HP2(1300Mbps)もどちらも可。
書込番号:20713263
3点

>こちらの製品と1800hp2と迷っています。こちら製品とXperia XZの相性はいかがでしょうか?
仕様的にはとXperia XZがアンテナ2本なので、
アンテナ4本のWG2200HPでもアンテナ3本のWG1800HP2でもリンク速度的には同じです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
なので、安価なWG1800HP2でも良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000699875_K0000868503&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20713299
4点

Xperia XZとNEC無線親機の組み合わせで5GHz帯接続のトラブル事例が数多く挙がっているが、
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Xperia+XZ&gws_rd=ssl#hl=ja&q=Xperia+XZ+5GHz+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB&*
他メーカーの無線親機との間でも起こっているようだから、どちらかというとXperia XZ側の不具合という線が濃厚。
現状これに関係するシステムアップデートもなさそうだからSONY(SMC)の出方待ちといったところ。
書込番号:20713418
3点

WG2200HP と Xperia XZ を使っています。
・スマホを再起動して初めてwifiに接続したときに、WG2200HPに再起動がかかる。
(スマホをwifi接続時に再起動→WG2200HP再起動
wifi圏外でスマホ再起動→WG2200HP圏内でwifiオン→WG2200HP再起動)
・wifiの接続がいきなり切れる。週に数回。
最初はとてもストレスでした。
Hippo-crates さんの書き込みにもありますように、
この組み合わせでの特有の症状ではないようです。
アップデートを望みますが、買い替えるほどではないです。
書込番号:20727726
4点

XZも、このルータも同じクアルコム製チップセットを使ってます!
しかも双方mu-mimo対応ですので、これ以上のものはないかと。
書込番号:20828274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia XZ からの再起動は
ファームウェアを1.0.5へアップデートで回避できました。
書込番号:21913518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





