Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

2016年 4月14日 発売

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
  • 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
  • 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

こども安心ネットタイマー

2017/02/25 14:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 harutomoさん
クチコミ投稿数:10件

こども安心ネットタイマーについて教えてください。
Buffaloのものからこの製品への買い替えを検討しています。
理由はこども安心ネットタイマーで、子供の使うスマフォなどに時間制限をかけたいからです。
ELECOMの製品にも同様の機能があるようなのですが、こちらは調べてみると
・ルーターモードでないと設定できない
・SSIDで制限する機器を分けているので、制限かけた後はWPSの機能をOFFにする必要がある
・2.4GHzのほうしか設定できない
など、店頭のパッケージには記載されていない制約があるようです。
(制限事項があるなら、製品パッケージにしっかりと記載してほしいものですが)

本製品で「こども安心ネットタイマー」の機能を使う上で、制約みたいなものがあるようでしたら教えてください。
現在の環境は、ADSLでモデムにルーター機能があるので、アクセスポイントとして使う予定です。

以上、ご存知の方お願いします。

書込番号:20689305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/25 14:14(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/kodomo_timer.html

利用中に停電などで時刻情報が消えた場合復帰後の動作は不定。

書込番号:20689329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2017/02/25 14:16(1年以上前)

>本製品で「こども安心ネットタイマー」の機能を使う上で、制約みたいなものがあるようでしたら教えてください。

・MACアドレスフィルタリング機能が有効だと使えない。
・時刻が設定されている必要がある。

あと、設定画面に入る時の注意事項は、
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/mieteanshin_wifi_jouhou.html
の注意事項を参照下さい。

書込番号:20689335

ナイスクチコミ!1


スレ主 harutomoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/26 00:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん

早速のご回答ありがとうございます。
ELECOMみたいに、致命的な制限はなさそうなので、第一候補として考えます。

価格が下がり続けているので、買い時を見極めて考えます。

ありがとうございました。

書込番号:20690867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1600件

2017/02/26 00:22(1年以上前)

>harutomoさん

こんにちは。下位機種WG800HPを使っています。

現在日時とMACアドレスフィルタリングについて話題に上がっているので、補足まで。

「タイマー」って名のつく日時による制御機能故に、自らが正しい日時を把握してなければ当然正しく動かないですが、停電や一時的に電源OFF/ONした後でも心配は無用です。
ネット経由で日時を自動取得する機能(NTP)が初期設定で有効になってますから、電源ONから間もなく放っておけば自己復旧します。
初期設定から弄ってNTP機能を無効にしない限りは、ですが。

MACアドレスフィルタリングと「こども安心ネットタイマー」の併用可否は、同じAtermシリーズの無線ルーターでも機種により違っていて、
これWG2200HPやWG2600HPのような「見えて安心ネット」+「こども安心ネットタイマー」両搭載な機種では不可、それら以外の「こども安心ネットタイマー」だけ搭載している機種では可、です(私のWG800HPは後者で、実際に併用できています)。
従い、もしMACアドレスフィルタリングを使いたいと考えている場合は、機種選定に要注意です。

こちら↓の機種比較表を参考に、ご検討を。
https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

書込番号:20690908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harutomoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/26 14:22(1年以上前)

みーくん5963さん

アドバイスありがとうございます。
現在使用しているBuffaloのものではMACアドレスでフィルタリング設定して使っています。
「見えて安心ネット」で接続したくない端末は「接続を拒否する端末」に設定することで、この代用ができるものと思っていました。
確かに、接続する端末だけを設定するMACアドレスのフィルタリングのほうが、安心感はありそうでです。
「見えて安心ネット」+「こども安心ネットタイマー」と、「こども安心ネットタイマー」+MACアドレスフィルタリングのどちらの機種を選択するか悩みそうです。

「見えて安心ネット」の使い勝手やセキュリティ的な問題について、どなたかアドバイスあればお願いします。


書込番号:20692418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1600件

2017/02/27 18:23(1年以上前)

>harutomoさん

「見えて安心ネット」の付いてない機種しか使ってない故に、使用感ほかは割愛しますね。。。


半ば余談、既にご理解されているかと思いますが。

「見えて安心ネット」って確かに一種のMACアドレスフィルタリングの機能を含んではいるのですが、
それって「見知らぬ端末でも先ずは接続を拒まず→拒みたいものなら後から個別に指定する」って思想で作られていますから、「他者の侵入を許さない安心感」って意味では微妙な機能なんですよね。

元々NEC機種で言うMACアドレスフィルタリング機能(「見知らぬ端末は接続させない→許可した端末のみ接続可」な方向にのみ設定可能)とそれとは相容れない・真逆の関係故に、併用できないのは理解するとしても、
その排他関係に「こども安心ネットタイマー」が引きずられてしまうって現状の製品仕様には、何だか造り込み不足な感が否めません。

ユーザーから指摘でもされれば、そのうち何らかの変更・改善がされるのかもしれませんが。

書込番号:20695797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:5件

現在親機にWG2600HP2を使用しているのですが、同じ4×4アンテナのWG2200HPを子機として使用した場合、WG2600HP2の実効スループットは最大限引き出されると考えて良いのでしょうか?

あるいは子機も同じWG2600HP2にしないと実効スループットは最大限引き出されないのでしょうか?

現実的にはおそらく大差ないのでしょうが、子機の導入の上で検討材料にしたいのでご教示いただけると幸いです。

書込番号:20478332

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/12 23:11(1年以上前)

>現在親機にWG2600HP2を使用しているのですが、同じ4×4アンテナのWG2200HPを子機として使用した場合、WG2600HP2の実効スループットは最大限引き出されると考えて良いのでしょうか?

実運用上は子機がWG2200HPでも、同じWG2600HP2でも殆ど変わらないと思います。
無線LANの仕様はWG2200HPでもWG2600HP2でも、最大リンク速度1733Mbpsで同じですし、
有線LANの仕様も同じ1Gbpsです。

http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
ではUDPでの実効速度は差がありますが、
インターネットと繋げば、実運用上それほどの実効速度が出ることはないので、
WG2200HPでもほぼ親機WG2600HP2の性能を引き出せると思います。

書込番号:20478378

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2016/12/12 23:18(1年以上前)

WG2600HP2 無線LAN実効スループット
無線LAN:約1428Mbps(UDP)*
約1151Mbps(TCP)*

WG2200HP 無線LAN実効スループット
約1093Mbps(UDP)*
約939Mbps(TCP)*

カタログ値は違っていますが、実際は同じようなものでしょう。

書込番号:20478412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/12/13 10:26(1年以上前)

子機として使うのであればWG2200HPでもWG2600HP2でも良いと思います。

但し、他にも無線機器がありそれが離れた部屋でつながりが悪い機器であり
中継機モードで子機兼中継機で使う予定がある場合は、中継機に子機のように
パソコン繋げる場合は子機はWG2600HP2にした方が良いですね。
中継機能はWG2600HP2だと2.4GHzと5GHzの両方のデユアルバンド中継機機能が
あるのでです。WG2200HPは2.4GHzと5GHzのどちらか片方しか中継できないからです。
後はこの場合は、WG2200HPかWG2600HPを購入して親機にして
現状、親機のWG2600HP2を中継機モードで中継機兼子機にすれば子機として
使いながらデユアルバンド中継機としてWG2600HP2もう一台より安価に購入できて
使えますので良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000775193/

書込番号:20479317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/13 21:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん
キハ65さん
グリーンビーンズさん

ご回答ありがとうございました!

なるほど、親機が早くても実効スループットは子機のWG2200HPのものになってしまうんですかね。

まあ、それでも不満はないでしょうけど。

一番端の部屋でも十分に電波が届くので中継器は今のところは考えておりません。

とりあえず、せっかくWG2600HP2を購入したので、子機も最低限WG2200HP以上のもので考えることにします。

皆さまご教示ありがとうございました!

書込番号:20480881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 板の間さん
クチコミ投稿数:38件

PA-WG2600HP2との違いなんですか?
教えてください

書込番号:20476174

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/12 07:58(1年以上前)

メーカーのホームページに比較表がありますよ。

http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

USBポートは3.0と2.0で違うようですが、以前の2600HPのクチコミで
USB3.0でもあまり変わらないという情報あったようです。

今、購入するなら2200HPか2600HP2と思います(2600HP無印は2200HPに劣る部分もあるので
比較表の専門用語を理解できないなら2200HPでも不自由ないかもしれません。

2600HP2のみの機能はほとんど子機側で対応がされてないと意味ないものですし、
無線だけ高速化しても、ネット回線がボトルネックになったりと、2600HP2の価格に見合った
効果が得られるかは疑問ですので。

もし、予算が沢山あるのでしたら2600HP2を買うのも良いかと
(将来、子機が対応したときの保険的な意味で)

書込番号:20476239

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/12 08:05(1年以上前)

>PA-WG2600HP2との違いなんですか?

比較用の機能一覧表を見れば判り易いです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

基本機能での違いは、2.4GHzの仕様の違いです。

WG2600HP2はアンテナ4本で、変調の多重度がより多いため、
2.4Ghzの最大リンク速度は800Mbpsであるのに対して、
WG2200HPはアンテナ3本で11nと同じ変調の多重度のため、
2.4Ghzの最大リンク速度は450Mbpsです。

しかし、2.4GHzは干渉などのため、実効速度が出にくく、
5GHzの方がより重要です。

5GHzの方はどちらも最大リンク速度は1733Mbpsで同じですので、
実用上はWG2200HPでも充分だと思います。

書込番号:20476255

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

無線に比べ有線接続が遅い。

2016/12/05 22:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

皆さんこんばんは。
上記ルーターでの有線接続が極端に遅いため、知恵をお貸しください。

元々の構成はケーブルテレビのモデムBCW710J2(無線ルーター機能付)にPC有線接続とスマホを無線接続しておりました。
ケーブルテレビのネットプランは上り320Mプランで、有線PC実測80〜90M台、スマホのWi-Fiで30M台でした。

そこでモデムに、購入したWG2200HPを接続しPCを有線、スマホをWi-Fiにて接続した所若干の速度アップしましたが、ルーターが2つににってしまうのは良くないとどこかで聞いたので、ケーブルテレビ貸与のルーター機能付きモデムを、ケーブルテレビのカスタマーに電話相談してモデムをブリッジモードに変更と無線の無効化をし、再度WG2200HPをルーターモードにて接続し、そこに有線のPCとWi-Fiスマホを接続ました。

すべて速度.JPにて計測しているのですが、最終的に実測はPCが10〜30M台、スマホが70〜90M台になってます。

あまりにも有線が遅い為、何を確認や設定したらよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20457591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/05 23:06(1年以上前)

>ケーブルテレビのネットプランは上り320Mプランで、

本当に上がり320Mbpsのプランなのでしょうか?
下りの速度ではないですか。

>なんですと!ブリッジとルーターモードが逆ですか…
>私の説明不足だったのか、ケーブルテレビのカスタマーからの指示でモデムをブリッジにしてました(泣)

今のままだと、間違ってBCW710J2に有線LAN機器を繋いでもインターネットにアクセス出来ないです。
なので、BCW710J2はルータモードで、WG2200HP がブリッジモードの方が間違いは少なくて済みます。

>すべて速度.JPにて計測しているのですが、最終的に実測はPCが10〜30M台、スマホが70〜90M台になってます。

radishで計測するとどの程度の下りの実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/

またPCの型番は?

書込番号:20457853

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/05 23:39(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん

こんばんわ、詳しくご説明いただきありがとうございます。助かりました!
設定の変更は今週末に行ってみます。

>羅城門の鬼さん
プランの件ですが、おっしゃる通り書き間違っており下りが320です。上りと明記していた部分はすべて下りの数値です。すみません^^;
ラディッシュでの測定ですと、
PC 下り:20.66Mbps
   上り:3.054Mbps  と悲惨な実測値です;;

スマホではラディッシュ使えないので、速度.JP使っておりました。

PCは3年半位前購入 パソコン工房のBTOです。 
MD7300-Ci7-ER ですねー。


書込番号:20457960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/05 23:45(1年以上前)

>PC 下り:20.66Mbps
>   上り:3.054Mbps  と悲惨な実測値です;;

スマホより遅いのは癪かも知れませんが、下り20Mbps出ていれば、
体感速度的にはそれほど遅いとは感じないと思います。

書込番号:20457984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度4

2016/12/05 23:55(1年以上前)

細かい事は自分も説明できないので省きますが、ブリッジと言うのは単純にルーターとしての機能を無くして、スイッチングハブとしての機能だけにすると言う事です。
インターネット回線に直に接続してるのがBCW710J2なので、それのルーター機能を残して無線LANを切り、それに接続するWG2200HPのルーター機能を無くし、無線LANを有効にする。と。
そう言う事です。

書込番号:20458007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2016/12/06 09:14(1年以上前)

無線より、あきらかに有線が遅いのは納得できないですね。
コントロールパネル → ネットワークとインターネット → ネットワークと共通センター → ローカルエリア接続 で、
速度を確認してください。
おそらく 1.0Gbps になっていると思います。

それでも有線の速度が出ないなら、接続ケーブルやPA-WG2200HP自体に問題があるかもしれません。
メーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:20458616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/12/06 20:09(1年以上前)

>☆桜☆さん

私はケーブルモデムBCW620J→WG2200HP→(ローカルモード)→PC有線接続とスマホ・タブレットを無線接続2.4Ghzです。
下り100MB契約で、有線接続は40MB前後と、2.4Ghzの無線は(早朝なら30〜40MB・夜だと5〜10Ghz位)

BCW710J2(無線ルーター機能付)の事は、わからないですが・・・
ご参考まで。


書込番号:20459963

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/06 23:36(1年以上前)

こんばんわ。
皆様情報有り難うございます。
教えて頂いた通り、
BCW710J2(モデム):ルーターモードに変更、無線は全て無効

WG2200HP:ブリッジモードに変更、Wi-Fi、有線LANはこちらに接続

両機共に30分程電源を外し、モデムから電源を入れました。

速度測定を行ったところ、スマホでのWi-Fi接続では
下り:70〜95Mbps 程でまずまずの結果ですが

有線接続のPCは相変わらず、
下り:10〜20Mbps程

>CrazyCrazyさん
ネットのプロパティのリンク速度の欄はいつの間にか100Mになってました…

別室の同等スペックのPCはリンク速度の欄は1000Mになっておりましたが、速度測定の結果は変わらず20Mbps以下です。

とりあえず、再度モデムとWG2200HPを電源切って数時間放置してみます。

ちなみに、PCのOSはWindows10です。
LANケーブルはカテ5Eです。

書込番号:20460849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2016/12/06 23:57(1年以上前)

>ネットのプロパティのリンク速度の欄はいつの間にか100Mになってました…
なんとなく怪しいですね、WG2200HPのLAN端子(4口あると思いますので)を差し替えても変わらないでしょうか?
WG2200HP自体が不良の可能性もあるかもしれないですね。

ちなみに私の場合、フレッツ光の200M契約でPA-WG1200HSを使っていますが、
有線接続PCでは、リンク速度1Gで スピード測定値150Mbps前後、
ノートPC 866Mbpsリンクで100〜150Mbps、スマホは433Mbpsリンクで50〜90Mbpsくらいが測定値です。

書込番号:20460931

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/07 00:08(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
ひとまずモデムリセットの為24時間電源切って、明日にまた確認してみます。

モデムに直に繋いで、速度がある程度でているなら初期不良も考えられますね…

明日にまたトライしてみて報告します。

書込番号:20460966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/07 14:25(1年以上前)

>☆桜☆さん
モデム→PCの有線接続は40MB。
モデムBCW620J→WG2200HP→(ローカルモード)→PC有線接続は40MB。

どちらも同じでした。(リンク速度は1GB)

モデムBCW620JもHP2200HPも有線ギガ対応ですから、リンク速度は1GBなると思われますが・・・

書込番号:20462290

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/11 10:03(1年以上前)

書き込み遅くなり申し訳けありません。

ケーブルモデム、WG2200HP両方24時間リセットの結果、WG2200HPに有線接続時の速度がアップしました。
20Mbps台から → 90Mbps台

しかし、リンク速度は1000Mbpsにはならず100Mbpsのまま。コレがボルトネックになっているような気がしました。

このリンク速度を変えるため、設定等弄ったのですが変わりませんでした。終いにはまた速度低下してしまいました。(^-^;



>最安好きさん
モデム接続とWG2200HPから接続時の速度の結果教えていただき有り難うございます。

書込番号:20473421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/11 10:55(1年以上前)

>しかし、リンク速度は1000Mbpsにはならず100Mbpsのまま。コレがボルトネックになっているような気がしました。

確かに有線LANの100Mbpsがボトルネックになっている可能性もありますが、
CATVの下り320Mbpsのコースなら、このCATV自体の実効速度の上限に達している可能性も高く、
たとえ1Gbpsでリンクしたところで、あまり伸びしろはないと思います。

ちなみにPCの有線LANは1Gbps(1000BASE-T)に対応しているのでしょうか?

書込番号:20473575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/11 12:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ケーブルは対応しております。カテ5Eですが。
モデムルーター間、宅内配線、PCまでカテ5Eです。

ケーブルの劣化の可能性もありますので配線の入れ換えを検討しようかと考えてます。

ジェイコムの320Mbpsの契約で実測100Mbps以下で納得がいかないのは、元々160Mbpsの契約で、実測90Mbps台在りますがでしたが、ジェイコムで先日の契約速度が倍になり320Mbpsになったのです。
速度が出てない旨をジェイコムに相談し点検を依頼しております。

そのため、契約速度が倍になった(160→320)のに速度が変わらないのはPCの設定等に問題が有るのかと思った次第です。

書込番号:20473769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/11 12:28(1年以上前)

>ケーブルは対応しております。カテ5Eですが。
>モデムルーター間、宅内配線、PCまでカテ5Eです。

LANケーブルの規格を確認したいのではなく、
PCの有線LANアダプタ自体が1000BASE-Tに対応しているのかを確認したいです。

PCの有線LANアダプタ自体が1000BASE-Tに対応している場合は、
100Mbpsでリンクするのはおかしいので、
LANケーブルの劣化の可能性もあり、LANケーブルを交換した方が良いかも知れません。
それと、LANケーブルがしっかりと取り付けてあるのかも確認ください。

書込番号:20473823

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/11 12:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
書き込み漏れしてました。

PCは1Gbps(1000BASE-T)に当然対応しております。

あとケーブルの差し込み具合や差し込みポートの変更等々はすでに何度も行っており、改善はみられませんでした。後はケーブル入れ換えを検討中です。
ただ宅内配線等も考えるとコストと手間がありまだ時間がかかりそうです。

書込番号:20473859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/11 13:20(1年以上前)

>PCは1Gbps(1000BASE-T)に当然対応しております。

一応確認ですが、PCの有線LANアダプタの詳細設定で、
速度は1Gbpsまたは自動を選択しているのでしょうか?

書込番号:20473962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/11 21:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
リンク速度とデュプレックス、の設定に関しましては現在はautoです。
ネットで色々調べ1Gbps固定にしたり、他の設定も変えてみたりしましたが、改善はみられませんでした。
どのパターンもリンク速度は100bpsの表示のままでした。

書込番号:20475304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/12/11 22:25(1年以上前)

>リンク速度とデュプレックス、の設定に関しましては現在はautoです。

WG2200HPもAutoでしょうから、PCもAutoにしておくのが最も無難です。

>どのパターンもリンク速度は100bpsの表示のままでした。

1000BASE-T対応機同志がAutoの設定でも、
100Mbpsでリンクしてしまうという事はAuto negotiationに失敗しているようです。

Auto negotiationに失敗している要因がノイズなのかどうか判りませんが、
100Mbpsでリンクしていても約90Mbpsの実効速度が出ているのなら、
リンク速度100Mbpsのもとで性能をフルに発揮は出来ているようですので、
少なくとも通信時はノイズの影響はないようです。

100Mbpsでリンクしてしまうのは不思議ですが、
下り90Mbpsなら、320Mbpsコースでの実効速度の上限近くである可能性があると思います。
たとえ160Mbpsコース時に90Mbps近く出ていたとしても。

書込番号:20475473

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/12/13 04:40(1年以上前)

PC−ルーター間が1Gにならない件に関してのみですが、

2200HPをPCのそばに持ってきて、2200HP付属の短いLANケーブルで直結してみてどうですか?
この確認には、2200HPにはACアダプタと、PCとの接続LANケーブル以外は不要です。
2200HPの動作モードも関係ありません。

どうでしょうか?

書込番号:20478896

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆桜☆さん
クチコミ投稿数:62件

2016/12/13 21:47(1年以上前)

>Excelさん
提案ありがとうございました!!教えていただいた方法で、どのLANが悪いか判明しました。

付属のケーブル、部屋内使用のケーブルではリンク速度 1GMbpsとなり、宅内配線のLANケーブルを介すと100Mbpsになっていました。
宅内配線の劣化が原因と思われます。

これでリンク速度の問題は解決しそうです。
ありがとうございました!

書込番号:20480934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

ac での接続方法について

2016/10/06 23:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 bboyJPさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。

ご存じでしたら教えて頂きたいのですが ac での接続方法がわかりません。
iphone7 ですので ac 対応機器ですが ssid を探すと a と g しか表示されませんし、また接続キーも本体には a と g しか無く(ゲストキーも記載があります) 、マニュアルにもどのようにすべきなのか不明です。

書込番号:20271905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/10/06 23:33(1年以上前)

>iphone7 ですので ac 対応機器ですが ssid を探すと a と g しか表示されませんし、また接続キーも本体には a と g しか無く(ゲストキーも記載があります) 、マニュアルにもどのようにすべきなのか不明です。

SSID名に付いているaとgは5Ghzと2.4Ghzと言う意味であり、
規格としての11aと11gに限定されている訳ではないです。

11acは5Ghz専用ですので、11acに接続したい場合は、
aterm-XXXXXX-a の方のSSIDに接続して下さい。

書込番号:20271947

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/06 23:36(1年以上前)

2.4GHz(11g/gn)で接続しているものはすべて”g”と表示され、5GHz接続(11a/an/ac)はすべて”a”と表示される。
acかどうかは端末で表示されるリンク速度が300Mbps(デュアルチャンネル有効時は600Mbps)以上あればac接続だと思えばいい。

書込番号:20271957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度4

2016/10/06 23:42(1年以上前)

SSIDは固有の名前なので、なんとかかんとかのaとか、なんとかかんとかのgとかってなってると思います。
んで、aは5Ghz帯でgが2.4Ghz帯の電波です。これをNECさんがわかりやすく区別するためにつけた名前。この名前はじぶんで設定で変えられます。じぶんでわかりやすい名前に変更するのもアリです。
で、11ac接続は?て疑問ですが、11acは5Ghz帯での接続になるので、なんとかかんとかのaの方に接続すれば良いです。gに接続すると11nでの接続になります。11nは5Ghz帯、2.4Ghz帯両方に対応してますが、上位互換で5Ghz帯は11ac接続が優先されます。
はず。

書込番号:20271981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 bboyJPさん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/07 00:09(1年以上前)

みなさま

早々に教えて頂きましてありがとうございます。
納得です!

書込番号:20272070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bboyJPさん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/07 00:37(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

ac での接続だと確信できました。

buffalo 1166dhp からの乗換組で、ダウンの速度が約2倍になりました…良かった!

書込番号:20272154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

エレコムのUSBカメラが認識出来ず?

2016/08/02 00:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

エレコム UBC WEBカメラ UCAM-DLI500TNを購入し、USBポートに接続しましたが、認識してくれません。
カメラの初期不良でしょうか?

書込番号:20084142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/08/02 00:35(1年以上前)

以下の設定は済んでいるのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/usb_camera.html

書込番号:20084147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/02 00:42(1年以上前)

USBカメラを接続できるのは親機モードだけ。
あとはカメラ用の設定を行う。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/usb_camera.html

書込番号:20084157

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/02 06:47(1年以上前)

早速の返信有難うございます。もちろんそのページを見ながら設定してみましたが、、、

書込番号:20084388

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/02 06:53(1年以上前)

私が購入したエレコムのカメラは、動作確認の表に入っていませんでしたね。そのためでしょうか?

書込番号:20084400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/08/02 08:14(1年以上前)

>私が購入したエレコムのカメラは、動作確認の表に入っていませんでしたね。

WG2200HP が対応しているカメラとしては、
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/usb_camera.html
では、「UVC」クラス準拠とのことですが、
http://www2.elecom.co.jp/products/UCAM-DLI500TNBK.html
では、UCAM-DLI500TNはUVC対応とのことですので、
仕様的には大丈夫だと思います。

http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/usb_camera.html
の「LAN側からアクセスする場合」でもうまく行かないのでしょうか?

書込番号:20084530

ナイスクチコミ!1


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/02 09:19(1年以上前)

エレコムのソフト で確認したら、カメラは映りました。やはり設定のしかたですね。今仕事で家にいないので、家に帰って再度設定してみます。  皆さんは、USBポートのWEBカメラの設定 簡単でしたか?

書込番号:20084638

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/02 23:44(1年以上前)

LAN側からアクセスしたら、
USBカメラへのアクセスに失敗しました。
以下の状態を確認のうえ、再度行ってください。

USBデバイスが接続されていること
USBデバイスが認識されていること
USBカメラがUVC(USB Video Class)規格に対応していること

--------------------------------------------------------------------------------と表示されました。

書込番号:20086564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/08/03 08:25(1年以上前)

「処理中のためリクエストを受け付けられませんでした」
と表示されていますので、リセットして再設定した方が良いと思います。
http://ryoex.jugem.jp/?eid=4469
を参照してみて下さい。

書込番号:20087101

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/03 08:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
了解致しました。また今日も仕事なので、自宅に帰ってリセットしてみます。御返事有難うございます。

書込番号:20087140

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/03 19:15(1年以上前)

リセットして、再起動してカメラの設定にチャレンジしてみましたが、上記と同様でした。 残念です。 カメラとの相性でしょうか?

書込番号:20088249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2016/08/03 20:21(1年以上前)

> カメラとの相性でしょうか?

状況から、その可能性が高そうですね。

書込番号:20088414

ナイスクチコミ!2


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件 Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの満足度5

2016/08/06 23:51(1年以上前)

エレコムの下位モデル UCAM-C220FBNに交換してみたら、接続できました。
ただ動画の間隔 静止画で 5秒 か 1秒なのですね。 もう少しコマが細かく見れると思っていました。

書込番号:20096433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング