Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
- 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
- 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
- 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2019年6月10日 23:55 | |
| 4 | 0 | 2019年5月14日 22:26 | |
| 13 | 19 | 2018年7月25日 22:41 | |
| 22 | 6 | 2018年6月22日 10:34 | |
| 11 | 7 | 2018年5月30日 15:20 | |
| 7 | 9 | 2018年5月5日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
このURLにあるIPv6オプション対応機器の推奨モデルには載ってないのですが、この製品でこのオプション機能は使えますでしょうか。
4点
>このURLにあるIPv6オプション対応機器の推奨モデルには載ってないのですが、この製品でこのオプション機能は使えますでしょうか。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見て下さい。
WG2200HPは対応していません。
WG2600HP3 / WG2600HS / WG1900HP2 / WG1800HP4 / WG1200HP3 / WG1200HS3
なら対応しています。
書込番号:22726941
2点
この子が対応しているのはっすね、「IPv6パススルー」だけっす。
いわゆる「v6なんちゃらの認証ルーター」としては使えないっすよー。
「v6プラス」とかの認証に対応している親機は、以下参照っす。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:22727037
![]()
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC公式サイト「AtermStation」でバージョンアップソフトウェアの提供を開始したようです。
更新内容は子機モード時の無線通信接続性を改善のようです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0514.html
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC LL770/E 現代使用中のパソコンです。付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。Aterm WG2200HPルーターで無線でパソコンが使用できるかわからないので質問します。パソコンに無知な自分ですがよろしくお願いします。
2点
>付属のルーターが故障して
この「付属」というのはパソコンの付属品?
ルーターの型番は?
んで、これからWG2200HPをあたらしく買うってことかしら?
基本的には、無線で使用できるんだけんど、02251945さんの今使っている、回線側のすべての装置の型番と、どういった回線契約をしているのかの詳細情報をプリーズ。
書込番号:21983148
3点
ちなみに、「回線側の装置」ってゆーのは、壁から出ているインターネットの線が、なんかの箱につながってると思うんだけんど、その箱、およびその箱からさらにつながっている箱があれば、それらすべてってことでございます。
それらの型番をすべて書いてみてくださいねー。
書込番号:21983159
2点
丁寧なご返事有難うございます。NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。
NTT 西日本の回線はフレッツ光ネクスト マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。この回答でよろしいですか。パソコンも我流で
1から初めたので知識もないのでよろしくおねがいします。
書込番号:21983427
2点
>付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。
文脈を読み解くと、もしかしてPCの内蔵の無線LAN子機が故障しているので、
現在は有線LAN接続しているということでしょうか?
その場合は、PCにUSBアダプタを追加するとWG2200HPと無線LAN接続できるようになります。
たとえば、WI-U2-866Dなど。
http://kakaku.com/item/K0000515729/
もしも故障しているのが、無線LANルータで、WG2200HPに買い替える場合は、
PCに無線LAN子機が内蔵されていれば、WG2200HPに無線LAN接続できます。
WG2200HPは最新の11acにも対応していますが、
11ac以前の規格にも対応していますので。
書込番号:21983515
1点
壊れたのは、PC-AC-WT004Cということでいいですか?
何をもってして、壊れたという判断になりましたか?
このあとの方向性を間違えないように、はっきりとさせておきたいことがあります。
・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。
・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。
どうでしょうか?
書込番号:21983698
1点
度々の回答有難うございます。ルーターの故障と思ったのは 以前はルーターのリセットスイッチを押すとTVマークとあと1カ所
計2カ所が点滅していました。現在リセットスイッチを押しても点滅しないです。プリンターはパソコンから無線で印刷ができます。WG2200HPルーターに交換するとTVが見られなくなりますか
メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。
また良いアドバイスをよろしくおねがいします。
書込番号:21985023
0点
で、結局どうしたいの?
PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが故障で修理不可なら、そのパソコンだけでは、今までと同じ方法では、もう、TVは見られません。
無線機能だけ活かしたいなら、無線の接続先を当該ルーターに変更するだけです。
書込番号:21985154
0点
ご丁寧な回答有難うございます。故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
書込番号:21985650
0点
>NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。
PC-AC-WT004Cにはルータ機能はないようなのですが、
他にルータとなるような機器はないのでしょうか?
インターネット回線からPCに至るまでに繋がっている機器には
どのような機器(型番)があるのでしょうか?
>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
上記に対する回答により対応が変わって来ます。
書込番号:21985722
0点
もう一度お聞きします。
テレビ機能はあきらめていいのですか?
ただ、ふつーにインターネットができるだけでいいのですか?
ここをはっきり書いてくださいね。
そうしませんと、みなさんのお答え書き込みも、えだわかれしていってしまい、わけがわからなくなりますよー。
・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。
・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。
どうでしょうか?
書込番号:21986132
1点
>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。
このような無線ルーターはありません。
>メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。
これがハッキリとわかっているのであれば、テレビ機能があるパソコンを新規購入するしかありません。
んでも、そういう機種は限られますので、このさいパソコンとテレビは別々に考えるということはできませんか?
ここのところをどちらにするかを決めてください。
そして、無線インターネットをするために、何か無線親機を購入して下さい。
PA-WG2200HPでもいいですし、一般的にはもっと安いPA-WG1200HS2でも十分かと思います。
書込番号:21986460
1点
02251945さん、こんにちは。
PCはこちらでしょうか?http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL770ES
まず、修理不可ということのようですので、TV機能(放送受信)については、
こんな製品で代替が効きそうですね。
ただ、発売が最近のようなので、安定性ではどうかな? の時期ではあります。
Xit AirBox XIT-AIR100W
http://kakaku.com/item/K0001063019/
ひかりTVも視聴されていましたか?
インターネット回線の接続について確認させてください。
NTT西日本/フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼
インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
ひかり電話はお使いですか?
また、従来
光回線 -- ONU -- HGW -- PC-AC-WT004C
このような接続でお使いだったと思いますが、
ONU(光終端装置)、HGW(ホームゲートウェイ) (一体の場合もあり)
の機器型名をご提示ください。
パソコンもそろそろ故障しやすい時期になっていると思いますので、
一式買い替えの時期かも知れませんね。
書込番号:21986822
0点
こんにちはいろいろとご親切なアドバイス有難うございます。インターネット回線はNTT西日本フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。ブロバイダーはbiglobeさんです。光りTVは視聴していません。電話は使用しています。最後の質問はNTTのルーターのことですか NTTのルーターの型番はPR-500MIです。
皆さんからいろいろアドバイスいただき本当に有難くお礼もうしあげます。TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。
書込番号:21987563
0点
繰り返しになりますが、PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが壊れて修理不可である以上、今までのようなTV視聴はできません。
PC-AC-WT004CのようなTV視聴機能を持ったルーターは存在しません。
当該PCの無線だけ生かすには、無線ルーターか無線アクセスポイントが必要です。
その上で、当該PCでTV視聴したいのであれば、別途ソフト、ハードが必要です。
書込番号:21987636
0点
02251945さん、
PR-500MI、ONU一体型のHGWですね。
そうであれば、PC-AC-WT004C は故障廃棄で、ピクセラのものに更新して視聴ソフトのインストール
無線LANルータをブリッジモードでPR-500MIと接続すれば以前のように使えます。
このクチコミの機種でもよいですが、もうワンランク落としても十分でしょう。
書込番号:21987642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。
TVをやめれば、パソコンを買い替えることはありません。
無線親機をひとつ購入して、接続、設定すれば、インターネットは今のパソコンそのままで大丈夫です。
どうしますか?
ここを決めないと、その先に進めませんのでね。
書込番号:21987693
0点
>NTTのルーターの型番はPR-500MIです。
ルータが既にあるのなら、PC-AC-WT004Cの替わりの機器の必要機能としては、
単にTV視聴の機能だけに絞れます。
LL770/EでTV視聴したい場合は、たとえば以下が参考になるのでは。
http://minto.tech/pc-chidigi/2/
またインターネット接続など無線LAN接続したい場合は、親機が必要となりますが、
アンテナ4本のWG2200HPでなくても、アンテナ2本のWG1200HS2あたりでも充分かと思います。
アンテナ3本以上の子機は殆どないので。
書込番号:21988137
0点
ここまでをまとめてみます。
・PC-AC-WT004Cの修理は不可能。なので、現状とまったく同じ状態でテレビはできない。
・パソコンでテレビをするには、テレビ対応PCを新しく買うか、いまのPCに別製品のパソコン用テレビチューナーを取り付ける。
・いずれにせよ、無線でインターネットをするには、WG2200HPやWG1200HS2などの無線親機が必要。
というあたりかしら。
方向性を決めてくださいね〜〜。
書込番号:21988305
0点
>Excelさん
ネットワークチューナーは、ピクセラのが使えますよ。
書込番号:21988383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
無線LANは、ドコモの仕様表を見るとMIMO対応対応(2x2MIMO)。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so01j/spec.html?icid=CRP_PRD_so01j_spec_up
2本アンテナなので、最大867Mbpsのリンク速度。
4本アンテナのWG2200HP(1733Mbps)、3本アンテナのWG1800HP2(1300Mbps)もどちらも可。
書込番号:20713263
3点
>こちらの製品と1800hp2と迷っています。こちら製品とXperia XZの相性はいかがでしょうか?
仕様的にはとXperia XZがアンテナ2本なので、
アンテナ4本のWG2200HPでもアンテナ3本のWG1800HP2でもリンク速度的には同じです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
なので、安価なWG1800HP2でも良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000699875_K0000868503&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20713299
4点
Xperia XZとNEC無線親機の組み合わせで5GHz帯接続のトラブル事例が数多く挙がっているが、
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Xperia+XZ&gws_rd=ssl#hl=ja&q=Xperia+XZ+5GHz+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB&*
他メーカーの無線親機との間でも起こっているようだから、どちらかというとXperia XZ側の不具合という線が濃厚。
現状これに関係するシステムアップデートもなさそうだからSONY(SMC)の出方待ちといったところ。
書込番号:20713418
3点
WG2200HP と Xperia XZ を使っています。
・スマホを再起動して初めてwifiに接続したときに、WG2200HPに再起動がかかる。
(スマホをwifi接続時に再起動→WG2200HP再起動
wifi圏外でスマホ再起動→WG2200HP圏内でwifiオン→WG2200HP再起動)
・wifiの接続がいきなり切れる。週に数回。
最初はとてもストレスでした。
Hippo-crates さんの書き込みにもありますように、
この組み合わせでの特有の症状ではないようです。
アップデートを望みますが、買い替えるほどではないです。
書込番号:20727726
4点
XZも、このルータも同じクアルコム製チップセットを使ってます!
しかも双方mu-mimo対応ですので、これ以上のものはないかと。
書込番号:20828274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperia XZ からの再起動は
ファームウェアを1.0.5へアップデートで回避できました。
書込番号:21913518
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
今、このWG2200HPを2Fに置いて使っているのですが、1Fの電波の入り方が弱いので、NEC Aterm WF1200HP2 を中継機にしようかと思っているのですが、(Amazonで、\4000だったもので)接続などは、簡単に出きるのでしょうか? それとも、他にお勧めがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:21861865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応「らくらくスタートボタン」で簡単に設定ができるようにはなっています。
下記のリンクを参照してください。
うまくいかなければちょっと手間はかかりますが、手動でも設定は可能ですので取扱説明書を確認されるとよいでしょう。
設定するときは、両方の機器をすぐそばにおいて設定をして、設置場所に置いてください。
ただ、電波が届きにくい場所もあるので、その際は移動させながら確認してください。
親子登録設定
http://www.aterm.jp/support/guide/non-category/rakuraku/104/main.html
書込番号:21861892
![]()
1点
中継専用機の方が使いやすいと思います。
以前と違って、メーカー違ってもWPSの自動接続で設定できます。
中継専用機は電波強度を本体LED確認できるモデルも多いので、設置場所の選択が容易です。
バッファローなどで良いんじゃないでしょうか。
例>http://kakaku.com/item/K0000685761/
書込番号:21861901
2点
下記の設定方法を参考にして下さい。
>WF1200HP2をWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順
http://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wf1200hp2.html
書込番号:21861906
2点
ありがとうございますm(_ _)m 安心して買えそうです。リンク先までありがとうございます。
書込番号:21861982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーが違っても大丈夫なんですね。ただ、バッファローは以前痛い目にあっているので、すみません。
書込番号:21861988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンク先、ありがとうございます。安心して買えそうです。
書込番号:21861991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみませんm(_ _)m 返信のやり方が間違っていたようで、上から、EPO SPRIGGANさん、ひまJINさん、キハ65さん、です。ありがとうございました
書込番号:21862010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
電器屋のおじさんもよくわかっていないようで解決しませんでしたので教えて下さい。
新規で光回線の契約をしようと思っています。
ルーターを買うにあたり、この商品が良いかなと思っています。
ですが、いろいろなプロバイダで「IPv6に対応」とあります。
NECのルーターではブリッジモードにすれば対応しているとのこと。
ブリッジモードというのはルーターをスルーするというか、中継するようなものと考えています。
ということはせっかくの4ストリームなども機能しないということでしょうか。
それとも無線にならないというだけでしょうか?
バッファローのルーターはIPv6に対応しているものが多数あるようで、もし買うならWXR-1900DHP2あたりを考えています。
電器屋の店員さんに聞くと「この辺みんな(IPv6に)対応していますよ〜」とNECやioデータなどの全てのルーターに対して言っていました。
ですがせっかく買っても後々ルーターの機能をいかせませんでした、ではイヤですしもったいないないと思い、踏み切れません。
どのようなルーターを選べばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21135026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ですが、いろいろなプロバイダで「IPv6に対応」とあります。
IPv6対応にもいろいろなレベルがあります。
またプロバイダによっては、IPv6の接続方式が異なります。
プロバイダはどこ?
それと、通信事業者名(NTT等)は?
ちなみに、単にIPv6でインターネットに繋がれば良いのでしょうか?
それともv4プラス等のIPv4 over IPv6で接続したいのでしょうか?
書込番号:21135237
1点
So-netかBIGLOBEでNTTの予定です。
映画や海外ドラマを観るので、途切れたり重くなったりならないような感じが希望です。
書込番号:21135262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>So-netかBIGLOBEでNTTの予定です。
So-netのIPv6接続はPPPoEですので、
トンネルアダプタ機能を有する機器が必要です。
https://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/
HGWをレンタルしていて、
型番が300番台以降なら、バージョンアップで
トンネルアダプタ機能に対応しているはずです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/600671.html
市販の無線LANルータだと、NEC製のWG1800HP2が対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
biglobeでv6プラスで接続したい場合は、
WXR-1900DHP2などが必要です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
IPv4の速度としてはv6プラスが良いです。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus
書込番号:21135337
0点
間違った案内は良くないと思うが…
>So-netのIPv6接続はPPPoEですので、
>トンネルアダプタ機能を有する機器が必要です。
So-netは下記サイトからIPv6 IPoEに申込めるのでトンネルアダプタは無くてもよい
http://www.so-net.ne.jp/support/mbr/catalog/ipv6/ipoe.html
>biglobeでv6プラスで接続したい場合は、
biglobeはv6プラスの新規受付は停止している。
8月から自社でのMAP-Eを利用したサービスに切り替わっているため、
JPNEのサービスであるv6プラスでは接続できない
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/v6plus.html
書込番号:21135479
![]()
1点
antena009さん
指摘ありがとうございます。
carmitさん
速度的にはbiglobeでIPv6オプションを申し込んで、
WXR-1750DHPでMAP-E接続するのが良いです。
書込番号:21135547
2点
書き込みありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
良ければBIGLOBEとWXR-1750DHPが良いという理由を教えていただけますか?
ちなみに今BIGLOBEのサイトを見たら「フレッツ光 IPv6接続」の新規受付は終了しました。」だそうです。
書込番号:21137755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>良ければBIGLOBEとWXR-1750DHPが良いという理由を教えていただけますか?
biglobeでは、MAP-Eでのインターネット接続が可能であり、
混雑しているIPv4 PPPoE接続を回避できる。
つまり、IPv4も速くなる。
biglobeでMAP-E接続するのに、
バッファローの機種でサポートしているのは、
現在はWXR-1750DHPのみ。
>ちなみに今BIGLOBEのサイトを見たら「フレッツ光 IPv6接続」の新規受付は終了しました。」だそうです。
既に書いた様にでIPv6オプションを申し込んで下さい。
それで、MAP-Eが可能となります。
書込番号:21137863
![]()
1点
私は、IPv6を使ってないのでよく解らないが、
AtermWG1800HP2
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
『 次世代通信プロトコル【IPv6ルータ】機能に対応 』
次世代の通信プロトコル【IPv6ルータ】機能を搭載※1。NTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ光ネクスト」のIPv6インターネット接続(IPv6 PPPoE方式)に対応※2。これにより、IPv6 PPPoE方式を採用しているサービスで、従来は単独で必要だった「IPv6トンネル対応アダプタ」が不要となります。
と記載されている様だ。
しかし、Aterm WG2200HPなどには『 IPv6ブリッジ機能 』だけの様だ。
書込番号:21138000
![]()
0点
約1年越しのGoodアンサーですみません・・・。
結局BuffaloのWXR-1750DHP2を買いました。混雑しているIPv4 PPPoE接続を回避できる、との
記載を私もBiglobeサイト内で確認し、ならばサクサクなのかな?と思い対応機種の上記ルーターに
決めましたが、サイトによって激重になって開けないことがあります。
ルータのせいなのか、PCのせいなのか、Biglobeのせいなのか。
とりあえずそういうサイトは避けながら使っています。
上記の現象の理由がなんなのか判明しないので良し悪しはわかりませんが、皆様のおかげで
色々と勉強になりましたし、検討することができました。
ありがとうございました!
書込番号:21802820
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






