Aterm W1200EX PA-W1200EX
- 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
- コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
- ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX
親機で「Aterm WH862A/O」を使用しております。Wi-Fiが繋がりにくい部屋があるため、初めて中継器
を購入しました。
説明書に従い設定し、問題なく繋がりましたがスマホでWi-Fiを繋ぐとき親機のSSIDで中継器範囲もWi-Fiがつながると思っていましたが中継器の範囲は中継器SSIDで繋がないとだめなのでしょうか?
中継器を導入すると全ての範囲内で親機のSSIDで繋がるのだと思っておりました。
書込番号:21919187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d( ̄  ̄) トリセツより
>本商品は親機とWPSでWi-Fi接続すると、親機のWi-Fi設定内容[ネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キー]が自動で引き継がれます。
>親機がWi-Fiデュアルバンド中継機能に対応している場合は、接続帯域にかかわらず、本商品の2.4GHz帯、5GHz帯両方のWi-Fi設定に、親機のWi-Fi設定内容が引き継がれますが、親機が、Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない機種の場合は、本商品と接続した帯域のWi-Fi設定内容しか引き継がれないため、追加の設定が必要です。
http://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/guide/ssid_for_sta.html
親機も対応してる必要があるみたいですよ!
ご確認ください。
書込番号:21919268
0点

グッドAICさん、こんにちは。
>説明書に従い設定し、問題なく繋がりましたがスマホでWi-Fiを繋ぐとき親機のSSIDで中継器範囲もWi-Fiがつながると思っていましたが中継器の範囲は中継器SSIDで繋がないとだめなのでしょうか?
確認ですが、親機「Aterm WH862A/O」と同じ周波数帯(2.4GHzまたは5GHz)で
子機を接続していますか? それとも異なる周波数帯でしょうか?
プロバイダのルータは、Atermですが一般市販タイプとは異なるため、
Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない親機(通常のWPA2対応機)
http://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/guide/ssid_for_sta.html
と扱われている可能性もあります。
その場合、W1200EXに設定することで親機のSSIDと同じくすることができます。
書込番号:21919270
1点

>jm1omhさん
>ナナミとユーマのパパさん
返信ありがとうございます!
>確認ですが、親機「Aterm WH862A/O」と同じ周波数帯(2.4GHzまたは5GHz)で
子機を接続していますか? それとも異なる周波数帯でしょうか?
なるほど。親機がデュアルバンドに対応していないのですね。
確かに親機と中継器は5GHzで接続しており、スマホのWi-Fi一覧には親機a、親機g、中継器gが表示されてます。
親機aは中継できており、2.4GHzは設定しないと中継されずにそれぞれの電波を発信しているのですね。
スマホは2.4GHzで繋ぐのが目的なので設定をしてみます。
書込番号:21919314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に5も2.4も中継できました!
ただSSIDを同じにしてしまうとちゃんと中継できている電波なのか、中継によって電波が安定したのかた、たまたま調子がいいのかよく分かりませんね(笑)
書込番号:21919337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(*^-^*) 無事できて良かったですね♪
書込番号:21919392
0点

>ただSSIDを同じにしてしまうとちゃんと中継できている電波なのか、中継によって電波が安定したのかた、たまたま調子がいいのかよく分かりませんね(笑)
これについては、つなぎかたガイド
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002918.pdf
ここのトラブルシューティングのところに書かれている、
見えて安心ネットを使うことで分かるようですので、ご確認ください。
書込番号:21919397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





