Aterm W1200EX PA-W1200EX
- 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
- コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
- ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX
1.環境
マンションの浴室にハブが設置(マンション業者設置)されており、各部屋に住戸内LAN用モジュラ―ジャックがあります。
そのハブにAterm W1200EX PA-W1200Eを接続して、家庭内LANを構築してます。(3部屋はハブからAterm W1200EX PA-W1200Eに付け替えた)これにより、リビングのノートパソコンから別室のプリンターに印刷ができるようになった。(プリンターは有線、無線LAN同時対応ができないため)ただし、携帯へのWIFI接続が不安定になったため、PA-W1200EX(Wi-Fi中継機)を設置して、安定化をこころみました、いまひとつ、安定化はできませんでした。
2.考えていること
そこで、マンションのハブにルーター(バッファロー製とか)を接続し、LAN用モジュラ―ジャックにAterm W1200EX PA-W1200Eを
APモードにして接続すれば、家庭内LANを維持して、WIFIを安定化できるのではないかと考えました。
3.質問
2の案に問題はありますでしょうか?
また、Aterm W1200EX PA-W1200EをAPモードにできますでしょうか?
書込番号:22213237
0点

>そのハブにAterm W1200EX PA-W1200Eを接続して、家庭内LANを構築してます。(3部屋はハブからAterm W1200EX PA-W1200Eに付け替えた)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/spec.html
には、W1200EX に関して、
「Wi-Fiホームルータ・親機としてはご利用いただけません」
と記載されていますし、
W1200EXは有線LANに関して1ポートしかありませんので、
別の機種(無線LANルータ)を使っているのですよね。
> そこで、マンションのハブにルーター(バッファロー製とか)を接続し、LAN用モジュラ―ジャックにAterm W1200EX PA-W1200Eを
APモードにして接続すれば、家庭内LANを維持して、WIFIを安定化できるのではないかと考えました。
W1200EXは親機としては使えません。
なので、ルータモードだとかブリッジモード(APモード)だとかの区別もないです。
各部屋のLAN用モジュラージャックには、
別途無線LANルータを購入し、ブリッジモード(APモード)で繋げば、
その部屋での無線LAN通信は安定します。
無線LANルータとしては、WG1200HS2やWSR-1166DHP3あたりが良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960654&pd_ctg=0077
書込番号:22213276
0点

羅城門の鬼さん
早速の回答ありがとうございます。
また、私の説明に誤りがあり、混乱させてすみません。
マンションのハブに接続しているルーターはPA−WG2200HPです。
これを利用している理由はスマートリモコンでユーザーごとに利用制限(時間、曜日)が設定でき、
子供の携帯電話利用時間等を制限しているためです。この機能は引き続き利用したいため=WIFIルーターと
して利用したいため、APモードを考えた次第です。
誤った環境説明ですみませんでした。
書込番号:22213322
0点

.マンションのハブに接続しているルーターはPA−WG2200HPです。
ハブにはWG2200HPが接続されていることは了解です。
しかし、質問は相変わらず、
> そこで、マンションのハブにルーター(バッファロー製とか)を接続し、LAN用モジュラ―ジャックにAterm W1200EX PA-W1200Eを
APモードにして接続すれば、家庭内LANを維持して、WIFIを安定化できるのではないかと考えました。
なのでしょうか?
もしそうならば、回答は相変わらず、
>W1200EXは親機としては使えません。
となります。
書込番号:22213333
0点

>羅城門の鬼さん
早速のご返事ありがとうございます。
質問は、マンションのハブ→BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル
→WG2200HP(APモード)と接続することは可能でしょうか。
この接続で家庭内LANが維持できて、WG2200HPのWIFIが利用できる状況となりますでしょうか?
重ねてくどい質問ですが、ご指導お願いします。なお、この接続の場合、PA-W1200EXは使いません。
書込番号:22214139
0点

>質問は、マンションのハブ→BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル
→WG2200HP(APモード)と接続することは可能でしょうか。
そう言う質問だったのなら、W1200EXの板ではなく、
WG2200HPの板に書き込むべきでした。
上記のような構成は可能です。有線BBルータ がルータとして機能していれば。
WG2200HPの場合は、APモードではなく、ブリッジモードと呼んでいますが。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/internet_bridge.html
その場合、WG2200HPを置いた部屋での無線LAN通信は非常に安定します。
>この接続で家庭内LANが維持できて、WG2200HPのWIFIが利用できる状況となりますでしょうか?
はい。
書込番号:22214160
1点

>羅城門の鬼さん
いろいろとありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22215758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





