Aterm W1200EX PA-W1200EX
- 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
- コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
- ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX
【使いたい環境や用途】
3LDKのマンションです。親機でAterm PA-WG1200HSがリビングにあります。キッチンを挟んだ奥の部屋が電波が悪いため、PA-W1200EXを中継機として購入を検討しています。
ただ、もともと1200HSも家のすぐ前の電車が通るとたまに電波が途切れる(ソフトバンクの携帯通話も切れるのでたぶん電車の影響を受けていると推測)こともあり、中継機の購入ではなく親機ごとPA-WG2600HSあたりに買い換えてしまうか悩んでいます。
【重視するポイント】
改善したいのは奥の部屋での電波の弱さです。リビングでのたまの途切れは「1200HSが数年前の機種だから、親機を新しい機種にすれば改善するかも」という、素人のあわよくば的な願望です。
Wi-Fiはスマホ3台、WEB会議含むPC、Amazon fire TV程度なので、高度なことはしないです。
【予算】
1万円以下
【質問内容、その他コメント】
こういった状況ですが、
@親機は現状維持PA-WG1200でPA-W1200EXを中継機として購入
A親機ごとPA-WG2600HSに買い替え
どちらが良さそうでしょうか??
PA-WG2600HSではオーバースペックor宝の持ち腐れで素人には使いこなせないのであれば、中継機だけ買っておくのも手かと思いますが、何しろ知識がないため適切な判断ができない状況です。
アドバイスいただけますと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:23595380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@親機は現状維持PA-WG1200でPA-W1200EXを中継機として購入
>A親機ごとPA-WG2600HSに買い替え
WG1200HSはアンテナ2本で、WG2600HSはアンテナ4本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
WG2600HSに替えてもあまり改善はしないと思います。
中継器を追加した方が良いと思いますが、
コンセント直付けタイプのW1200EXでは設置位置が限定されてしまいます。
WG1200HS3などの据え置き型の無線LANルータを購入し、
中継器として使った方が、設置位置の自由度が確保できます。
なお、中継器は親機と子機(PC等)のほぼ中間あたりに設置するのがベストです。
WG1200HS3を中継器として設定する方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:23596801
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





