Aterm W1200EX PA-W1200EX
- 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
- コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
- ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX
1階に親機(ニューロ光 ONUはF660A)、2階に中継機を設置しています。3日前にスマホとのWi-Fi接続が切れていたため、中継機を確認するとpowerとlinkのランプのみ緑色点灯、2.4GHZ、5GHZのランプは消えていました。再度親機とWPS接続を試みたのですが、作業途中、powerのランプが赤色点滅し、接続できません。Atermスマートリモコンアプリもインストールしていますが、開くとAterm-03C836が画面の1番上に表示、次にmacアドレス、機種名です。現在、親機とスマホ、SwitchなどのWi-Fi接続は問題なくできます。 光回線の契約開始は2カ月程度、中継機の使用は1カ月程度です。よろしくお願いします。
書込番号:23934585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『再度親機とWPS接続を試みたのですが、作業途中、powerのランプが赤色点滅し、接続できません。』
中継機W1200EXを親機F660Aの近く(2〜3m)に設置して、WPSで接続して接続が完了したら、元の設置場所で中継機W1200EXの電源をONしても改善しませんか?
書込番号:23938802
0点

回答ありがとうございます。試したのですが、接続できませんでした。今日NECに電話をしました。今の段階ではAterm中継機、親機どちらの機器に原因があるのか分からないため、保証期間内ということもあり、一旦修理工場に出すことになりました。しかし、工場で異常が見つからなければ、親機に原因があるかもしれないため、次は回線業者に問い合わせしなければなりません。 親機のONUはF660Aです。
書込番号:23939000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『試したのですが、接続できませんでした。』
他社製親機は、WPSに対応している必要がありますが、この条件はクリアしています。
中継機、親機の順にWPSプッシュボタンを押していますか?
WPSでWi-Fi接続する
1.本商品のWPSボタン(SETボタン)を長押しして、POWERランプが緑点滅になったら放します。
2.親機のWPSプッシュボタンを押して、WPS機能を起動します。
https://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/guide/cnv2.html
『今の段階ではAterm中継機、親機どちらの機器に原因があるのか分からないため、保証期間内ということもあり、一旦修理工場に出すことになりました。』
問題が解決すると宜しいですね。
『しかし、工場で異常が見つからなければ、親機に原因があるかもしれないため、次は回線業者に問い合わせしなければなりません。』
マルチベンダ環境ですとユーザは、苦労しますね。
書込番号:23939066
0点

WPS接続は手順どおりに作業したのですが、やっぱりダメでした。昨日、サポートセンターとのやり取りで、1度初期化したのですが、それでもダメで。本当に困っています。
書込番号:23939633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『本当に困っています。』
以下の[クイック設定WebからWi-Fi接続する]の手順で、親機に中継接続できませんか?
親機とWi-Fi接続する
クイック設定WebからWi-Fi接続する
設定を行う前に
・Wi-Fi接続する親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを確認してください。
1.ホーム画面の「親機との接続設定」−「Wi-Fi接続先設定」をクリックします。
2.親機のネットワーク名(SSID)を入力します。
3.次の項目を設定します。
親機と同じ設定にしてください。
4.[設定]をクリックします。
https://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/guide/cnv2.html
書込番号:23940618
0点

ありがとうございます。今自宅にパソコンがないんです。スマホにしてからは殆ど使わなくなり処分してしまいました。サポートセンターからは友人等の自宅で接続確認を試せないか?と言われてのですが、近くにいないものですから。少し時間がかかるかもしれませんが、中継機の異常の有無を確認後に次の対応にと考えています。簡単にいかないですね。何度も返信いただいたのにすみません。
書込番号:23941009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『今自宅にパソコンがないんです。スマホにしてからは殆ど使わなくなり処分してしまいました。』
そうですか...。
無線LAN接続機器ですと色々な要因でネットワークに接続できない可能性があります。
有線LAN接続ききなら、イーサネットケーブルを正しく接続すれば、ほぼ確実にでネットワークに接続できます。
有線LAN接続できるパソコンがトラブルシューティングの有効なツールとなります。
ネットワークに確実に接続できるのでしたら、スマートフォンで十分かと思います。
スマートフォンが無線親機や中継機にWi-Fi接続できたら、スマートフォンからpingコマンドで無線親機や中継機から応答が返ってくれば、無線LAN接続できています。
『中継機の異常の有無を確認後に次の対応にと考えています。』
分かりました。中継機の場合、親機に正しく接続できていない状態ですとネットワーク上の機器との接続テストも正常に行えないということも考慮しないといけません。
幸いにもW1200EXにはAN端子がありますので、親機への中継接続ではなく、親機に有線LAN接続でネットワークに接続して、もう少し状況を確認してみたいと思います。
先ず、お手元に予備のイーサネットケーブルが有りましたら、親機F660AのLAN端子とW1200EXのLAN端子を接続して、コンセントに接続して下さい。
書込番号:23941131
1点

次に、
『Atermスマートリモコンアプリもインストールしていますが、』
スマートフォンを中継機W1200EXにWi-Fi接続して、以下のNo.3以降を試して中継機W1200EXのクイック設定Webを開くことができるか確認して下さい。
Q Aterm親機のクイック設定Webを表示することができません
A 機種名の頭文字が「WX」「WG」「WF」の場合
※ お手持ちの端末とAtermが、Wi-Fi(無線)またはLANケーブル(有線)で接続されている状態で必ずご確認ください。==>親機F660Aと中継機W1200EXをイーサネットケーブルで接続した理由です。
3.WebブラウザのURL入力欄に「192.168.10.1」を入力してもクイック設定Webにアクセスできない場合は、AtermのWANポート側に接続している機器(ブロードバンドモデムや終端装置など)とアドレスが同じになってしまい、別のアドレスに変更されて設定が保存されている可能性があります。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00033.html
書込番号:23941163
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





